スポンサーリンク

【EV】欧州、EV・PHV販売140万台 中国抜き最大市場に [ムヒタ★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :ムヒタ ★:2021/04/29(木) 14:52:12.79 ID:CAP_USER.net
【ブリュッセル=竹内康雄】国際エネルギー機関(IEA)は29日、2020年に世界で販売された電気自動車(EV)とプラグインハイブリッド車(PHV)は合計で約300万台となり、前年比41%増えたと発表した。欧州での販売は約140万台と中国を初めて抜き、世界最大の市場になった。

新型コロナウイルスの感染拡大で世界の新車販売が大きく落ち込むなか、EVとPHVは大きく伸びた。EVとPHVの販売は10年代中…
2021年4月29日 14:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR28CKN0Y1A420C2000000/

58 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 18:05:14.90 ID:F32+vgQK.net

中国ってそんなもんだったの

209 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 22:25:57.80 ID:uimP6Jgy.net

>>208
お前は日本に住んでないだろ。貧乏人の日本人にはPHVなんか買えません。

173 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 09:09:11.00 ID:9qX6b/W5.net

>>167
EU各国の補助金はあと数年で尽きるから、それまででしょ

118 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 02:09:32.94 ID:jbAQ5HTQ.net

欧州はEVをあきらめてeFuelにシフトする気だよw

202 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 20:45:41.28 ID:d8L3/XiX.net

>>1
EUはEVに関しては参入障壁作って
日本車もアメ車も中国車も入れないつもりなのがなぁ

290 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 21:23:07.25 ID:SCOzgJyB.net

重要が急上昇中なんだよ

295 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 09:02:53.41 ID:1FdtJbor.net

EVはガソリン車と比べて(バッテリーやモーターが)へたるのはやいから庶民じゃ買い替えできなくなるぞ

72 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 18:45:15.30 ID:mfD4KGmY.net

すぐにはガソリン車やディーゼル車の販売台数がある日突然ナイアガラ状態で激減する訳じゃないよ

新聞だって毎年数%の販売部数減が10年以上続いてるけどコンビニに行けば相変わらず店頭に並んでるじゃん

じわじわ死ぬんだよ

221 :名刺は切らしておりまして:2021/05/02(日) 08:56:14.61 ID:GN6qEpJ1.net

EVなら米シリコンバレー発のテスラが最もソフトウェア性能は高い

124 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 08:02:46.33 ID:5kfQaa35.net

>>25
ノルウェーは産油国

51 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 17:22:59.40 ID:rQANqoLP.net

ハイブリッド特許はトヨタが強すぎてシェアがほぼ100%、
半導体協定のように、日本のエンジン技術者を20年かけて潰すのが目的って言われてるで

169 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 08:02:33.05 ID:IL1j6eGd.net

>>167
そうだねぇ、78歳のバイデンが2期続けるとも言い切れないし
あとは、BEVが欧米に対して不利だと判れば、あっさり数年で方針転換するだろうね〜

3 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 14:58:48.43 ID:qUmuDBRS.net

国がなければ中抜き最大市場に

5 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 15:08:18.83 ID:/5boJRTV.net

もう流れは止めれない

148 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 21:52:23.40 ID:Gds2wlZE.net

糖尿性痴呆症の池沼直豚(イケヌマチョクトン)

イーフューエルガー

ブヒィブヒィ〜

293 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 08:48:02.61 ID:w0NAVIUm.net

cafe規制でリッター20km程度以下の車は
罰金を支払うことになるが
欧米の車はほとんどそういった車を
販売していなかった。
電気自動車専業を除いて
現時点でクリアしてるのはトヨタのみ。

ただし、他の車との相殺ができるので
EVを一台売れば、他のガソリン車数台と
足して平均取ってリッター20kmを越えれば
罰金を払わなくて良くなる。

103 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 20:27:21.23 ID:kzjHtSly.net

いや何度も書いてるが、サウジアラビアの原油のせいでエンジンは危ない
ふつーでは水素とかのほうがましだろ
てかサウジアラビアの馬鹿、サルマン王、ほかにでもほれあほんだらが
俺を殺すとかばっか

137 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 16:48:42.93 ID:DvuHOnR8.net

ガラケーからスマホへの進化ってなら、近いのは自動運転関連だな。
自動運転が実用化すれば一気に生活が変わるが、これはHVでも可能。
EVの優位性なんて欠片もない。

ま、EVの値段がガソリン車と同等になったら選んでもいいかなって程度だが、100万近い補助金出しても市場シェア1割だと遠い未来だよな。

100 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 20:21:32.31 ID:U2BwEYMu.net

中国ですら補助金ジャブジャブで全く普及しなかったので欧州も失敗するだろうね〜

251 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 08:13:17.68 ID:E8NFdvjc.net

>>249
しかも誰もBEVを欲しがってない
だから国家ぐるみの押し売りなんだよ

292 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 07:52:51.21 ID:AQ6F+Mwf.net

>>283
欧米メーカーが、こぞって内燃機関を放棄しようとしているのは、不可解に思える。

経営資源、開発資源の効率化とも言えるが、蓄積した技術資源(ゼロから開発する労力がない、という巨大なアドバンテージ)を自ら捨てる(削る)ほどの根拠が今一つ欠ける。

中長期的には石油の難採掘化(高騰)の懸念は大きくあるが、現状では消費者(需要)側のメリットも、選択肢としてのコンセンサスも追い付いていない。

127 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 10:35:38.47 ID:MaKDZNxD.net

1000キロ無補充で走れるなら買う

208 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 21:21:46.74 ID:t2JIIaF+.net

EVではなくて、PHVが売れているんだろ。

既にプリウスなどのPHVが売れている日本市場は、中国、EUの先を行っている。
時代が日本に追いついてきただけ。

233 :名刺は切らしておりまして:2021/05/02(日) 13:48:23.46 ID:fbbg8wup.net

>>213
もうなってるよ

自動車保有台数の4割が軽自動車

地方だと5割超えてる

31 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 16:04:08.54 ID:1ax1D5vd.net

>>18
ダメリカだってもとは13の異なる国が勝手にくっついただけだけどな
州によって法律も違うし権限も国よりあるからなw

227 :名刺は切らしておりまして:2021/05/02(日) 12:27:09.37 ID:KxPJ67tR.net

>>225
ドイツは産業用の電気は補助金で日本の半分以下
バカ正直に電気代上げて製造業痛めつけてるのは日本だけ

17 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 15:27:05.53 ID:djaLQhqt.net

>>16
自動運転のインフラが日本に無いのが問題
アメリカにもドイツにも中国にもあるのに
しょうがないからトヨタは自前で静岡に作ってる
市街地コースだけどな

28 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 15:55:02.94 ID:CKb4xyko.net

>>17
テスラが無人運転して大問題になってた

123 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 08:01:36.10 ID:5kfQaa35.net

>>25
ノルウェーは産油国

228 :名刺は切らしておりまして:2021/05/02(日) 12:46:47.57 ID:dydJnpTi.net

アキオは天才。
さすが将来見越してる

163 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 07:25:33.58 ID:e4lhiC7o.net

テスラモデル3買ったけど良い車だよ。
マジョリティがこの良さに気づけば日本でも一気に普及する

187 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 16:55:25.24 ID:NVgS6AK0.net

>>180
アホが何を言い繕ってもHVも補助金があった事実は変えられないよw

131 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 15:14:33.45 ID:gMfndZWE.net

なんか今内燃機関をプッシュして、
EVのネガキャンしてる日本の姿見ると
i-Phoneでた時に、ひたすらネガキャンして、
i modeの良さを語っていた携帯メーカーとかぶるな
日本産の携帯ってどうなった

234 :名刺は切らしておりまして:2021/05/02(日) 16:41:55.71 ID:9icWemaw.net

>>215
200万円の軽自動車に誘導されてるアホ養分だって自覚しろよ

252 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 08:51:10.93 ID:twkzRkkS.net

EVの時代は絶対に来ない。
それに10年もすれば寒冷化するんだ。

これからも自動車は内燃機関が主力だ。
せいぜい良くても、それに+して、バイオエタノール。
それにHVか…でもEVオンリーは有り得ない、絶対に。

211 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 22:58:24.84 ID:iXdkYGc9.net

あげ

179 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 13:47:14.86 ID:5Ehr6ESa.net

>>178
で、それが何か?

204 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 20:48:54.32 ID:fivoNgxT.net

>>200
統失の妄想はいいから、ソースはよ

232 :名刺は切らしておりまして:2021/05/02(日) 12:59:57.75 ID:dydJnpTi.net

>>223
正しい

24 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 15:50:23.19 ID:WNLw9qDq.net

でも欧州カーオブザイヤー2021はトヨタヤリスだったよね

170 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 08:14:48.38 ID:Ad/U/NC3.net

日本は決断先延ばし国

210 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 22:35:20.61 ID:2nSNZ+tr.net

トヨタはEVへのネガキャン止めないと株売られるぞ

174 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 09:35:25.13 ID:IL1j6eGd.net

>>171
そーかそーか、それじゃあ世界中でBEVを欲しい人達がわんさか居るんだねえ〜

BEVの販売益でクルマの開発費をペイ出来た会社が、補助金無しで出て来たら俺は考えを改めるよw

259 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 16:19:30.37 ID:IkgScpf7.net

今140万台だとずっと140万台のままだとしか思えない無能乙w

175 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 10:29:46.35 ID:F9kOwMS+.net

HVだって初めは補助金頼みだったのに今時何を言ってるんだろうw

38 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 16:34:22.50 ID:1ax1D5vd.net

>>37
足らぬ足らぬは工夫が足らぬとな。毎日充電する必要がないなら
たとえば、ナンバー一桁目の数字で充電可と不可をわければ、半分以下にできる
今みたいな誰でもフリーパスの公衆便所を前提に考えるからダメなんだよ

246 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 00:14:18.42 ID:0ddnGWUP.net

>>245
それは間違ってる
凄まじい話題になってるよ。テスラの株価チャート見てみ
日本はEVでも出遅れてて、話題になるのも遅れてるのが今

4 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 15:04:45.06 ID:m1GSTeeU.net

反EVの日本勢は振りかな?
ランキングを見たいな

119 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 03:21:11.33 ID:qyDG0CoU.net

独日メーカーを追い落としたいだけ
実に政治的で結局のところ国力がものを言う

35 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 16:23:05.82 ID:PisH/AM3.net

ビットコインとEVが両時流行する世界ってすごい滑稽だよなwwww絶対電力足りないし結局全力で火力発電してる未来は見えるwwww

コメント

タイトルとURLをコピーしました