スポンサーリンク

村田製作所、全固体電池を今期量産 ソニー由来の技磨く [田杉山脈★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/04/30(金) 16:19:56.20 ID:CAP_USER.net
村田製作所は2022年3月期中に安全性に優れた次世代電池「全固体電池」を量産する。野洲事業所(滋賀県野洲市)に量産ラインを設置し、イヤホンなどのウエアラブル端末向けに供給する。ソニーから買収したリチウムイオン電池技術に、主力の積層セラミックコンデンサー(MLCC)で培った積層技術などを使って大容量化を実現した。ただ、新規市場を開拓する一方で、課題だった電池事業の黒字化は当初目標から先送りされる見通しだ。

28…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF289GK0Y1A420C2000000/

56 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 19:08:41.97 ID:Wr0wZocA.net

>>29
つーてそんなに給料よくなくね?

129 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 22:53:24.83 ID:9xJIXu6a.net

>>117
トヨタはイヤホンなんて作ってねえぞ ?

100 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 09:18:35.89 ID:lhSXxfW3.net

>>95
それはオチにすらなってなくて、小型機器用の微容量素子と最初から明言されてる 

もしEVの主動力として使うなら、この素子を10億個くらい並列接続しなきゃいけない

126 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 21:46:29.52 ID:OEfYxG9x.net

また外人雇って大量解雇の道しか見えねえw

96 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 08:51:13.16 ID:bVPylUZ/.net

ソニーから転籍になったメンバーは相変わらず高給なのかな?村田とソニーではかなり給与水準違うっしょ

72 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 22:18:06.05 ID:4gM4KM2J.net

>>55
既存のリチウムより劣化は遅い
更に、充電回数が倍近くやっても、性能は100%維持のまま
気温の差に影響がない

今の完全ワイヤレスイヤホンの電池は、これに変わって
利便性が増すかと

28 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 16:59:49.34 ID:rblOxbDD.net

大きいのを作るのはまだ難しい?
イヤホン用が作れるならスマホ用も作れそうに思うし、
スマホ用の方が市場が大きいだろうに。

39 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 17:31:52.90 ID:K65Ma2u3.net

チャイナに売らなくてよかった。

35 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 17:26:53.74 ID:8Y0JoIOY.net

ソニーからもらった事業

147 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 19:14:31.72 ID:BcU1uLl2.net

>>138
そろそろ何か答えてくれないかな?失礼な奴だな…

124 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 21:29:01.98 ID:7y4rNzuc.net

>>32
福武書店とかいう本屋さんは?

15 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 16:36:24.48 ID:Cw1HXHYg.net

もう製品化出来るの?

146 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 15:18:34.47 ID:J00SQPjO.net

>>1
いい加減このゴミからスレ立て権を剥奪しろよ

46 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 17:57:59.00 ID:94djpPyx.net

中国には工場など作るな、欲しければ売ればいい、欧州に中国韓国など後でいい

30 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 17:11:10.52 ID:sp9q3P57.net

>>12
投資家のほぼすべてがすさまじい爆裂アメポチだからな
日本に有利な情報に触れるとイラついて株価が下がる
東芝非公開化のうわさが出たときは爆上げだったろ?w

98 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 09:11:56.53 ID:Ir3B2uXs.net

>>13
日立製作所もあるなw

67 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 21:30:52.40 ID:qeCMgLwM.net

【ビタミンDで感染症予防】
・ビタミンDはCaの吸収以外に、ウイルス性感染症に有効であることが知られていた。
・コロナウイルスに血中ビタミンD濃度が30ng/ml以上の人はほとんど感染せず、さらに重症化しないとの論文が発表された。

〜摂取方法〜
適度に日光浴をする
日光を浴びると体内でビタミンDがつくられます。
食事やサプリメントで摂る
ビタミンDは、イワシ・鮭・サンマ・サバ・きのこ類や卵に多く含まれています。

緊急速報 ビタミンDでコロナ感染予防を | 健康コラム | 田中消化器科クリニック
https://www.tanaka-cl.or.jp/health-column/covid19-vitamind/
免疫機能にかかわる「ビタミンD」の重要性 | コラム | 日本橋室町三井タワー ミッドタウンクリニック
https://www.mtc-nihonbashi.jp/column/doctor_yoshikata/813/

21 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 16:42:26.06 ID:zsZJ8LGl.net

メチャクチャ小型分野だね

凄いけど採算合わせるのムリ鴨^^

143 :名刺は切らしておりまして:2021/05/02(日) 19:04:35.66 ID:dGmRcFDv.net

>>138
容量増えるのか?

23 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 16:44:02.14 ID:PCZlNHff.net

ヘッドフォンなら500mAぐらいか

141 :名刺は切らしておりまして:2021/05/02(日) 09:13:29.93 ID:wGQAaEo9.net

>>13
ゆとりチックな名前のが萎えるやろ

34 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 17:20:27.49 ID:OISw/4sH.net

これはバックアップ用の電池。リフロー炉通して基板に直接表面実装する。コイン電池の代わり。

61 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 19:15:23.84 ID:85d4UDED.net

村田も、ソニーの名前が欲しかっただけでソニーにはリチウム電池の技術なんか元々なかっ
たんだよ。全固体リチウム電池は組成から製法まで全部村田が作った。

そもそも、ソニーがリチウム二次電池を初めて作ったことになってるけど、実際に作ったの
は材料のPVdFやハードカーボンを作ったクレハで、これは業界の人ならだれでも知ってる
事実。

つまり、村田はソニーの名前はゲットできたが、中身はうんこだったってこと。米資本が
全部筋書き書いて株で儲けるつもりだろうけど、自称全固体の中身は実質コンデンサなん
だよね。

村田がつかんだソニーはうんこでした、残念。

32 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 17:15:50.77 ID:nDrBFEZR.net

>>29
彼氏が竹中工務店ってとこで働いてるんだけど、工務店勤めは将来が不安
彼氏が日本電気とかいう電気屋に就職。あり得なくない?

57 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 19:09:14.91 ID:qm6XTjYx.net

>>22
個人的な推測だけど、ソニーはバッテリーではなく電磁波などによる給電でデバイスが動作する未来像を考えているのではなかろうか。
そういう環境なら、バッテリー切れを気にしなくて良いからね。

80 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 23:37:23.97 ID:o4GfdFwF.net

>>59
スマホは、搭載可能だけど
やらないだろう
搭載すると、長寿命になって売れなくなるから

116 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 14:08:01.62 ID:sdFVrgbB.net

>>115
こういうのは数年前から周辺産業巻き込んでいかなきゃならんから
リーク抜きに普通に量産準備情報がリリースされるモンだよ
新型iPhoneとは違うのw

103 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 10:02:55.50 ID:m1JY6IGd.net

ワイヤレスイヤホンが進化するのはいいな

53 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 18:41:58.56 ID:TNPU8bgx.net

日本企業また韓国に冷や水 ウリ勝利も一時の夢やんw

120 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 15:24:49.20 ID:StRxVjIY.net

今は性能よりもコストと量

148 :名刺は切らしておりまして:2021/05/04(火) 11:29:57.98 ID:g6hwXkhC.net

>>147
乞食が偉そうに、バカ晒すなよバカw

110 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 12:09:48.45 ID:ww2+ZPk/.net

ちょっと前の発表では今頃量産してたはずだった。

村田製作所は2020年10月15日、オンラインで会見を開き、

全固体電池は開発が順調に進んでおり、2020年度中(2021年3月まで)の量産開始という当初計画に変更はない。

123 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 21:27:33.86 ID:7y4rNzuc.net

ギャラクシーノートの爆発問題を解決したのは村田製作所のバッテリー

102 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 09:49:57.27 ID:kslj+Otv.net

>>96
クレハがやったことを自分たちの成果としてリチウム二次電池を初めて世に出したソニー
だったが、本物のリチウムイオン電池が他社から後で出てきたので電池事業は潰れてしま
った。

にもかかわらず、村田に助けてもらう時に待遇を良くしろってごねたみたいだね。本来は捨て
られないだけでもありがたいはずなのにね。

151 :名刺は切らしておりまして:2021/05/06(木) 06:16:43.97 ID:cmjH84sQ.net

>>147
何を馬鹿にされてるかわからなくて不安なんだな

108 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 11:47:17.71 ID:QXvPq57K.net

電池が発達したら処理性能上げてたくさん使えると思って設計しちゃうからいつまでもスマホは解決しないだろうね

50 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 18:29:10.33 ID:gUKRtVqV.net

量産化の時期がトヨタあたりとの似通ってるのが不思議だね

31 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 17:12:21.70 ID:t81UIfwu.net

>>13
創業は太平洋戦争終結の一年前だ!
昭和臭?当たり前だのクラッカー。

133 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 23:33:49.57 ID:9xJIXu6a.net

>>87
イヤホン搭載用の超小型電池をいくら大量に作っても、EV車1台すらまともに動かせんわw

81 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 00:07:53.98 ID:KVqNQBap.net

>>1
あれ?日立造船が固体電池世界初とか言ってたのに先に量産???
どう言うこと??

95 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 08:23:37.39 ID:nS9FzxPR.net

コスト高すぎてEVに載せられませーんってオチかな

149 :名刺は切らしておりまして:2021/05/04(火) 15:23:22.97 ID:JNiwKgQc.net

>>3
イヤホン用って書いてある

114 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 12:35:28.92 ID:y6RoSbzN.net

アンモニアでのグリーン水素で燃料電池とどう違うのか誰か教えて

111 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 12:13:11.27 ID:QG4KSmJ8.net

自動車用の電池革命は遠い先のことか
ナトリウムイオン電池に期待してるんだが

52 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 18:40:01.91 ID:h9XvdisP.net

原子力電池を早く

48 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 18:14:56.04 ID:QbEvCNAC.net

スマホの作れよ
当面シェア100%儲かるぞ

112 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 12:27:37.26 ID:o8GSV53m.net

>>111
実用化の発表は2025年前に、製品化して搭載されるのが2020年代後半
ってところだろう。
ただし、海外メーカーも
それらしい全固体電池実用化はするかもしれないけどな

4 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 16:22:58.53 ID:S8XVjmS+.net

ソニーは、どこか次元の違うように思えてくる

87 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 06:24:22.66 ID:kslj+Otv.net

>>78
MLCCも全固体も、作り方は同じで、粘土こねてミレフィーユみたいに薄く重ねて窯で
焼いてる、一種の瀬戸物だから大きくしたら精度出ないし割れてしまう。

ただし、使用がイヤホンレベルに限られたとしても半田浴で高速大量生産が可能だから
マイクロ部品業界にとっては革命的快挙。

121 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 16:43:28.86 ID:uNQCC/7e.net

株買っとくわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました