スポンサーリンク

【鉄道】みどりの窓口、JR東日本も削減 24年度末までに70〜80% [HAIKI★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :HAIKI ★:2021/05/09(日) 08:28:44.38 ID:CAP_USER.net
JR東日本は、切符を対面販売する「みどりの窓口」設置駅を2024年度末までに70〜80%減らす方向で調整に入った。経営効率化が目的で…

続きはソース元で
https://this.kiji.is/763334566362431488

108 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 12:59:07.53 ID:8ZyZvW3T.net

赤の窓口創設

222 :名刺は切らしておりまして:2021/05/13(木) 18:28:00.15 ID:/9wHwHzk.net

>>215
スマホで買えるだろ

179 :名刺は切らしておりまして:2021/05/10(月) 14:20:30.32 ID:uFTttJex.net

>>172
なんて書いてあった?

94 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 12:32:25.39 ID:JlaAJb/X.net

今の内に利用人数少ない駅を廃止すべき
コロナ禍で許されるうちに

77 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 11:48:21.20 ID:xMc8QoOk.net

最寄り駅がみどりの窓口廃止したけど
有人改札で一部受け付けてるせいで有人改札がクソ混んでるわ

125 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 14:11:26.34 ID:4LzroOtf.net

Suicaは関東ローカル

164 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 21:42:06.61 ID:Htu5OC/T.net

※途中休止する時間帯があります。

の駅はほぼほぼ切られるんだろうな
田舎だとメガバンクATMへのアクセス並に苦労しそうだ

205 :名刺は切らしておりまして:2021/05/12(水) 01:05:06.32 ID:PF2xNvEi.net

えええー
そういや使ってないSuicaを戻したいわ

131 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 14:58:27.17 ID:E4ifRNoD.net

>>80
クレカ持ってない人たちかな

38 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 10:26:10.96 ID:adnylCE6.net

窓口は全部なくさないでね。
券売機やWebじゃ、高齢者や外人には不便なときもあるし、
質問もしにくい。対面の良さを捨てないでね。

46 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 10:47:57.37 ID:JFYB+tuM.net

>>5
ネットで買うときスイカに紐付けする

192 :名刺は切らしておりまして:2021/05/11(火) 06:56:24.83 ID:JrmTLuYh.net

>>189
ネットや券売機では買えない切符があるからよ

51 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 11:07:45.37 ID:v1oj5mn8.net

>>48
オンライン授業やテレワークをする日があれば、定期の価値が落ちるので、定期自体を無くす方針だろな

25 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 09:52:15.79 ID:kl/IwBvz.net

ネットはまだまだ万全とは言えないのにな

58 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 11:22:35.29 ID:esMCIVhv.net

>>41
郵送で受け取れるよ
受け取り住所が別に指定できるかどうかは知らない

81 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 11:51:41.18 ID:XWi1uBil.net

>>77
みどりの窓口で相談を始めちゃう婆さんがいるからな
事前に最小限の下調べくらいして来いって

88 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 12:16:35.71 ID:4LzroOtf.net

>>3
無人駅とかこれから廃止だよ

152 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 18:01:32.22 ID:O9vwHkAc.net

>>150
最終的には紙媒体も利用不可能にする(スマホの画面表示とQRコードを用いる)と想定されるから
希望とは裏腹に、鉄道に関してはどんどん縛られて行くぞ

60 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 11:27:21.68 ID:WYHwgg1m.net

出張の時に自由席でしか金でないけど座りにくい名古屋や京都から乗る時に指定席にしたいような時に使ってた

123 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 13:53:54.89 ID:vlM3/A++.net

>>119
切り捨てられちゃってる那須町民乙。
電線に流している電気の種類が違うばかりに、栃木県内なのに
運行系統上は福島県と一体化しちゃってるのがお気の毒。
Suicaのシステム上、どこかに白河の関を作らないと運賃計算ができなくなるから。

91 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 12:26:05.84 ID:P/Ozj24q.net

コンビニで発券できるようにして欲しい。
株主優待券とかも使えるようにね。

53 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 11:10:19.70 ID:kl/IwBvz.net

ネットは自社の切符ばかりで他のJRの列車の券が買いづらい
弊害は一切無いとの約束で分割民営化したのに、今はいろいろと不便な面が目立ってきてる

197 :名刺は切らしておりまして:2021/05/11(火) 09:21:48.34 ID:dFzNXs3L.net

社民党案件になりそうだな

28 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 09:57:59.18 ID:5Y0yqm2I.net

マルス機を使わせてくれるなら許すわ

22 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 09:41:53.88 ID:IQhnCixh.net

>>8
西だと株主優待の使用

48 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 10:53:52.16 ID:WE2qOMlb.net

通学定期の時期は窓口増やすのかね

84 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 11:58:10.48 ID:JlaAJb/X.net

>>1
新幹線の券売機、結構使いにくいんだよな…
途中在来線使い場合とか、最後に選択肢として出てくるからすげー混乱する

166 :名刺は切らしておりまして:2021/05/10(月) 00:34:16.94 ID:t6BxbspD.net

車椅子を運んだり障害者のサポートに人手をとられるからな

228 :名刺は切らしておりまして:2021/05/14(金) 18:09:27.51 ID:O3fjBBH1.net

>>227
束が手数料を取りたがって
倒壊がそれに対抗したがって
酉は予算不足から中途半端に従って

そうこうしているうちに
訳が分からなくなったのが今の仕組み。
要は、緑とオレンジが悪いのよ。

102 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 12:52:41.20 ID:JFYB+tuM.net

>>84
そうそう
在来線からの新幹線乗り換えとか、
乗車券と特急券で降りる駅が違う場合とか、
いつも間違えそうになる

137 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 15:23:30.00 ID:OIEIA/+C.net

駅員の代わりにペッパーくん置くのではダメなのか?

163 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 21:41:13.21 ID:iTDc1DDq.net

>>157
そんなあなたにえきねっと

145 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 16:28:51.14 ID:g1ulkZci.net

>>3
JRが自らの資金で整備するって軌道敷や架線そのものと最低限の駅設備くらいだろ?
連続立体交差設備や駅前広場とかは自治体持ちになってるみたいだぞ。

49 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 10:54:14.37 ID:4LzroOtf.net

コロナだし抗菌加工な機械の方が安心

141 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 15:34:25.07 ID:OIEIA/+C.net

70-80%減ってほとんどターミナル駅しか残らないな

55 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 11:14:21.48 ID:aCrXWPay.net

国がスマホ配らにゃ生きていけん世の中になるな

236 :名刺は切らしておりまして:2021/05/16(日) 10:30:35.34 ID:+ITEZKTW.net

>>235
キャッシュバックにすうればいいじゃん

成人用の買って、定期の期限が来たら、在学証明書と一緒に送る。振込でキャッシュバック

34 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 10:06:49.98 ID:tet0W5x7.net

>>30
こういうバカチョンに負けるなJR

35 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 10:07:49.61 ID:O6c2UjtU.net

新幹線予約はEXの方が圧倒的に楽だろ
そうでなくとも券売機でも座席指定できるっつーのに、何で窓口に殺到するのかね

233 :名刺は切らしておりまして:2021/05/15(土) 13:54:58.75 ID:doy8lxLN.net

>>232
あとは、主要駅以外は券売機さえも設置しない形態へと変わって行くんだろうか
スマホなどを使って、ICカードもオートチャージ仕様にするとかで
自動改札も、磁気券を長期的には使えなくすることで故障を大きく減らし、
AIでの遠隔監視も駆使することで、完全無人駅が首都圏でも大きく増えて行くんだろう

いずれにしても、今までレベルのサービスを受けたかったら
「スマホかタブレットを持て。そしてネットも使え。」と割り切られることになるんだろうね

7 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 08:46:03.90 ID:o+Dik+5M.net

>>5
スマートEX使えよ

105 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 12:55:13.36 ID:7AHANKCB.net

>>48
ネットde定期があるだろ

80 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 11:50:24.80 ID:DDjOdpnE.net

>>69
みどりの窓口行くと若者のが多いんだがなw
携帯に定期入れたのに反応しないとか、帰省の時の特急の指定席をとってたりするが。

174 :名刺は切らしておりまして:2021/05/10(月) 09:16:28.82 ID:TA+Vw7CN.net

完全に無くしてもいいのでは?いくらでも代替手段はある。

54 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 11:10:48.02 ID:2ViRLCZB.net

>>38
対面はリモートという形で残るんじゃないだろうか
モニターと呼び出しボタンだけついた機械が券売機の横に併設されて、ボタンを押すとハブ駅の人と会話や遠隔発券が出来る様になるだろう

111 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 13:04:28.89 ID:BrjU8O8Z.net

>>5
最近Suicaで新幹線自由席には乗れるようになったぞ

149 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 17:31:48.21 ID:tgPB8AL8.net

>>73
利用者は東北も東海道も会社が違うなどと区別することができないことをJRが理解できてない
不感症だろ

自分たちの客がどこから来てどこへ向かうなどということはどうでもいいらしい

204 :名刺は切らしておりまして:2021/05/12(水) 00:32:29.02 ID:5eNXZkZT.net

>>32
塵も積もれば、馬鹿にならん金額だよなw

142 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 15:38:38.72 ID:G2IE49d1.net

>>140
機器寿命とかいって絶滅してなかった?カエルくんって

219 :名刺は切らしておりまして:2021/05/12(水) 22:00:57.58 ID:y95edv3O.net

>>217
途中下車と往復乗車券は、制度面からも潰しにかかりそうだな

コメント

タイトルとURLをコピーしました