スポンサーリンク

【環境】「石炭発電、40年までに全廃を」 国連事務総長が寄稿 [田杉山脈★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/04/20(火) 18:11:05.89 ID:CAP_USER.net
国連のアントニオ・グテレス事務総長はバイデン米政権が呼びかけた「気候変動サミット」を前に日本経済新聞へ寄稿した。気候変動リスクを抑えるため「2040年までの石炭火力発電の全廃」が必要だと主張した。全文は以下の通り。
人道問題で岐路を迎えた今年こそ、気候変動対策で大胆な行動を起こさなければならない。

気候変動リスクが取り返しのつかない事態に陥る事態を避けるため、世界の平均気温の上昇を(産業革命前に比べ…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB1984V0Z10C21A4000000/

7 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 18:23:36.64 ID:qJK6fyCT.net

日本は石炭火力が天然ガス並みの主力燃料なんだぞ

日本の「石炭火力」比率の低下は困難 米分析会社研究責任者に聞く(東京新聞2020年9月)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/52596

47 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 23:12:23.75 ID:lH8dKmev.net

>>38
かなり前から日本では新規の石炭火力発電は認可されてない
二酸化炭素以前に水銀等の重金属排出がヤバ過ぎた

26 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 20:05:09.56 ID:bfmVa9gv.net

言うだけなら猿でもできる、国連が言うなら代替があるから言ってるんだろきちんと提示しろよ

75 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 13:09:18.81 ID:RCFA4PiV.net

なんだこれ、文句は中国に言えよ。

84 :名刺は切らしておりまして:2021/04/23(金) 09:56:16.52 ID:HLAAui9l.net

武田教授乙

27 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 20:06:31.06 ID:MyBhkxUK.net

>>1
支那「暖房に使うのはいいんだよな?」

6 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 18:22:19.86 ID:u7J4HADC.net

こういうのってインパクトとイメージが大事
30年に廃止しよう
世界に先駆けて行い
風力発電全力

61 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 19:28:21.63 ID:0L4KbdyS.net

>>59

それ、端的に言えば「支那〜EUブロック経済圏」やろ?

独仏は中共域内に相当の資本投下してるから、回収手段として排出権取引を使う気満々なんやろか?
香港経由の金融で稼ぐ英国がEU離脱に奔ったのは、単にエールの単位やらでパイントやガロンブッシェルを廃止せにゃならんから…では有るまいてw

4 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 18:20:05.25 ID:f+mgIOwz.net

安価な石炭火力電力によるビットコインマイニング終了のお知らせ

19 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 19:32:31.50 ID:eBxeBhWX.net

>>2
したり顔でボイラータービン作りまくり
東芝はアホな選択したし重工もヤラれるだろうな
菅はシナの手先だよ

43 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 22:03:18.93 ID:2/psVBQO.net

太陽光30% バイオマス30% 風力10% 水力10% その他20%

42 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 21:57:32.50 ID:AcZrBV3U.net

>>3
トヨタ式燃料電池が供給されるから無問題だろ
給油口を冷却しないと爆発する特徴がトヨタ式

55 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 07:37:01.61 ID:KFQM/76b.net

>>27
放射能垂れ流しにはダンマリの世界の嫌われ者

24 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 19:49:00.42 ID:nvYUukmV.net

アイヤー、それはないアル!

23 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 19:42:45.64 ID:trUzg3rE.net

海水温の異常な上昇 これで完璧に嘘がバレたww
海水温の上昇→異常気象
海水温が低気圧にエネルギーを与えるみたいな説明は気象予報士がいつもいうてることです
これはいいでしょう
CO2濃度の上昇→気温の上昇は説明があります
問題はさらに→海水温の上昇の説明には物理的に無理がありますw
成り立つなら、人類が知らなかったエネルギーシステムですわw
シンプルに比熱の問題です

9 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 18:29:31.13 ID:6tQ8sx3M.net

日本終了。

48 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 23:30:56.12 ID:qJK6fyCT.net

>>47
こんなにいっぱい計画があるのにね

石炭火力発電所の新規計画一覧(2016.1.25 気候ネットワーク調べ.)
http://power-shift.org/wp-content/uploads/2016/02/0e43b7e63e677fe01711a30c2180f7c9.pdf

86 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 07:45:58.25 ID:JrdulUSR.net

途上国に原発を輸出できるのは、中国だけ。
アフリカ、中東、東南アジアから、北朝鮮まで
中国製の原発が建設されそう。

37 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 21:18:37.33 ID:YclYYG5M.net

石炭は樹木オリジンだから自然循環型エネルギーだよ。

34 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 20:40:08.49 ID:lTQrSMOo.net

>>5
山くり抜いて中に建てればいい
最悪の事故が起きても地下核実験レベルで済む

52 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 06:21:02.74 ID:V1wfpM4k.net

>>51
そう思うだろ?しかし洋上発電は増えてないだろ?
日本近海は深すぎる。固定できない。
日本で欧州並みの洋上発電は不可能です。

14 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 18:47:57.41 ID:J7z3ksHw.net

SL禁止

44 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 22:15:57.20 ID:/PMbLccH.net

中東が許す訳ないな

32 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 20:30:16.49 ID:+kPSR/1J.net

原発より多い石炭の放射性物質はどうにもならんだろうけど、
温暖化詐欺の対策なら、日本の技術支援でなんとかなるだろ。
その技術提供でもって、温暖化詐欺への日本からの支払いにすればいい。

11 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 18:42:45.97 ID:pTdm4pCn.net

馬鹿が国連総長してらぁ

64 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 10:43:52.03 ID:EtUO9muq.net

日本の石炭発電はクリーン

69 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 11:59:55.64 ID:q9RpKAv4.net

太陽光パネルより各家庭の屋根の上に鏡を設置する太陽光集光熱発電が有効かもしれない。
ビル以外は強度の問題で架台も必要かもしれない。

鏡の向きを太陽に合わせて自動制御で変化させて近くの塔か、ビルの上部に太陽光集光熱のボイラー発電機を置いて、光を当てて発電した方が高い交流電力を生み出せるかもしれない。

山でも街でも海辺でも日本各地どこでも可能。雨期がある日本では短い日照時間にこのような太陽光集光熱発電源が有効かもしれない。

また太陽光集光が当たる所に丸い耐高圧タンクに二酸化炭素を入れて高圧状態でクルクル回しながら水素を徐々に注入すると高熱と高圧で触媒の使い方によっては液体炭化水素燃料が低コストで生産が可能になるかもしれない。エネルギーの自活可能になるかもしれない。

16 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 19:13:10.73 ID:Mk2meOZL.net

【ウイルスから身を守る!公衆トイレで守るべき7カ条(一部略)】

外出する前に自宅のトイレを使う
個室でもマスクを着用する
流した後はすぐに退出する
トイレでの滞在時間を減らす(スマホ厳禁!)

詳しい解説はこちら↓
実は感染リスクが高い公衆トイレで、新型コロナから我が身を守る7カ条|FINDERS
https://finders.me/articles.php?id=2302

73 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 12:28:06.71 ID:doBqLo4N.net

>>18
( ゚д゚)ポカーン

13 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 18:47:50.64 ID:/lwkmJXj.net

ガチでやるならすぐにやれ

41 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 21:50:17.23 ID:i5qFLXGd.net

原子力の他に画期的なアイデアも出てこないんだろ?もう原子力しかないんだろ

29 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 20:22:29.09 ID:IbYopjQc.net

廃棄されたバッテリー、太陽電池パネルはどうなるやら

57 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 07:48:01.85 ID:w84TChFX.net

素材価格が爆上がりしてるのは
中国がオーストラリアからの石炭止めたから
良いことだ

53 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 06:28:19.85 ID:JSN3KqbM.net

>>52
出来るよ
これからどんどん増やす予定だし
今まで力を入れてなかっただけ
深いところも浮体式でやるし原発利権の邪魔が入らなくなれば一気に加速するよ

17 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 19:25:27.48 ID:UR5FfJLR.net

石炭って割とどこでも掘れば出るレベルの燃料。

それを規制されたら東南アジアのガス田か中東の油田…ワンチャンで日本がほったらかしてるガス田。

戦になるぞ?

45 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 22:37:35.17 ID:FxGuhF58.net

そんな中、神戸製鋼は新規に2基の石炭火力発電所を稼働
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202103/0014156837.shtml

46 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 22:45:42.61 ID:PBK7FRPD.net

私には排出権取引というのが理解できない
いろんな屁理屈を書いた記事も読んだが、それでも理解できない

28 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 20:07:11.10 ID:cegcORpU.net

co2を回収すれば問題無い

28 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 20:07:11.10 ID:cegcORpU.net

co2を回収すれば問題無い

58 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 08:59:27.81 ID:uxCD5W7G.net

中共は、後進国なので適用外ってかよ?

25 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 19:51:58.06 ID:3FTObHRk.net

>>1の続きには興味ないが世界大戦や紛争で綱渡りをする筆頭が国連ってのは怖いな

仮にこれで代替えエネルギー源がやれたところはともかくその後に経済衰えたところが開戦初めてでもしたらと思うと恐いな

76 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 13:35:31.49 ID:kMXV8rYP.net

いま世界は間違いなく再生エネルギー分野に猛烈な投資と技術開発を行っている
ところが日本はまた原発増設だとか言い始めている
このままでは確実に世界の潮流から自分から脱落して日本衰退に拍車がかかることになる
ほんと国策で日本を衰退させるのいい加減やめてくれよって感じ

74 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 12:42:11.40 ID:9mHWUqgG.net

>>1
砕いた石炭に圧力をかけて燃焼させると
水しか出ないくらい完全燃焼させる事が可能だ

https://www.nedo.go.jp/hyoukabu/articles/201306igcc/index.html

原発に代わるクリーンエネルギーだよ

5 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 18:21:04.44 ID:o2P6KGwM.net

津波が巨大化する前の沖合の小島に原発つくって海底送電線で送るとか無理?

62 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 20:47:48.97 ID:meBzb4vW.net

石炭が製鉄の原料である以上、これからも使われ続けるだろ。
 鉄なしで人間暮らして行けないからな。

51 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 06:10:46.10 ID:eY65bOdP.net

>>39
だろうな
広い海がある日本は特に風力のポテンシャルがデカ過ぎるからな
余った電力で水素も作れるし大幅に資源の輸入が必要なくなるどころかむしろ水素の
輸出国になるかもしれん。
無理に車とかを海外に売る必要がなくなる

72 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 12:11:05.48 ID:q9RpKAv4.net

太陽光パネルやリチウムイオン電池も本当にリサイクルするにはコストがいる。埋めるなら場所が必要。
集光熱発電ならリサイクルは容易になる。

59 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 11:59:46.51 ID:6/XE3/D4.net

EUは域内で商売するにはCO2に税をかけて参入障壁を設けるらしいとか?

これを世界のルールにしてテスラなどの支援システムにする予定もある?今、若干している?

CO2は植物の生育に欠かせない。ルール作りも何か歪み出している。

35 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 20:52:11.61 ID:L2epE9go.net

>>34
冷却どうするの?

33 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 20:36:40.13 ID:cbzpUOfi.net

原発でテキトーにやってた東電の罪重すぎるわ。

原発をメインに再エネを補助で日本はやり過ごせたはずが

コメント

タイトルとURLをコピーしました