スポンサーリンク

【カメラ】カメラ雑誌「日本カメラ」が休刊。会社清算のため [エリオット★]

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2021/04/15(木) 13:47:40.50 ID:CAP_USER.net

日本カメラ休刊のお知らせより

株式会社日本カメラ社は4月15日、月刊誌「日本カメラ」の休刊を発表した。4月20日発売の2021年5月号(通巻964号)が最終号となる。同社は4月30日もって解散する。

同誌は1948年10月の「アマチュア写真叢書」を1950年3月に「日本カメラ」と改題して創刊。カメラの最新情報、写真家の作品紹介、写真コンテストなどを実施してきた。休刊の理由は、雑誌媒体の出版を継続することが困難になったためと説明している。

なお、同社出版物の注文・出荷は、4月14日受付分をもって終了しているという。


日本カメラ社(東京都中央区)。2019年撮影

□関連リンク
日本カメラ
https://www.nippon-camera.com/
日本カメラ休刊のお知らせ:日本カメラ
https://www.nippon-camera.com/news.php?i=40

2021年4月15日 12:05
デジカメ Watch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1318708.html

275 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 17:34:05.11 ID:O2N5AgTc.net

スマホが普及してから写真は激増している。上手くやりようはあったはず。

61 :名刺は切らしておりまして:2021/04/15(木) 14:56:10.32 ID:6CzFuRYY.net

鉄道雑誌

月刊 鉄道ファン、鉄道ジャーナル、鉄道ピクトリアル、鉄道ダイヤ情報

隔月刊 レイル・マガジン、旅と鉄道、(旅と鉄道増刊)

季刊 国鉄時代、Jトレイン、新幹線EX、蒸気機関車EX、電気機関車EX,
   
   レイル、蒸機の時代

238 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 18:57:55.31 ID:d0emFksP.net

>>236
ほんまそれな
狂ったように値上げする
50万円が当たり前の世界

それでも信者は安い安いバーゲンセールだって言ってるからな

52 :名刺は切らしておりまして:2021/04/15(木) 14:44:26.58 ID:KixH8xqE.net

野鳥と撮り鉄専科にする度胸のない経営陣

221 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 12:37:00.32 ID:+Sg4nrfa.net

デジタルカメラマガジンとかフォトテクニックとかは?

343 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 07:50:20.48 ID:gFVirGXG.net

地元の24時間書店でポンカメ最終号買って来たけど
朝亀最終号に匹敵する薄さだったよ…

121 :名刺は切らしておりまして:2021/04/15(木) 18:00:51.04 ID:/qWr66Bv.net

デジカメが売れなくなったからな

103 :名刺は切らしておりまして:2021/04/15(木) 16:55:46.25 ID:kUP7UGZY.net

記事だけじゃなくカメラの広告もワクワクして見たあの頃は帰らない

139 :名刺は切らしておりまして:2021/04/15(木) 18:50:08.75 ID:/usWmMZw.net

>>138
カメラマンも色々あるが、
芸術も報道もなくならんでしょ

255 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 09:29:57.35 ID:p/FyvdkO.net

本屋でこっそりヌードのページ立ち読みした頃が懐かしい

10 :名刺は切らしておりまして:2021/04/15(木) 14:01:17.15 ID:qycRheGa.net

ヌード特集号の時しか売れなかったのか

216 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 11:41:28.66 ID:b3LNhWLr.net

地方ではだいぶ本屋が閉店しているし、
月刊誌の時代は終わりだよ。
YouTubeで著名なプロとトークしたり、コンテストしたり、新型の紹介する方が、視聴数と登録者数も多く、メーカーの広告も取れて良いのじゃないか?
スマホで上手な写真を撮る人も閲覧したくなるように配慮されたい。

122 :名刺は切らしておりまして:2021/04/15(木) 18:04:59.10 ID:+/fFUjSV.net

カメラはスマホに
カメラメーカー厳しく、広告費も出ない
画像データの流通もデジタルの方が安価
まあ厳しいだろうな

297 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 11:09:02.87 ID:sG5OToeQ.net

>>296
改変コピヘ返しはバカっぽく見えるぞ
しかも終わってる話題に亀レスw

475 :名刺は切らしておりまして:2021/05/16(日) 01:52:30.34 ID:kESJ8leh.net

レースクイーンってもう要らなくないですか?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1557034230/625

625 名前:音速の名無しさん[] 投稿日:2021/05/14(金) 22:39:15.34 ID:Gnyypz+m0
「月刊カメラマン」2020年5月号で休刊
「アサヒカメラ」2020年7月号で休刊
「日本カメラ」2021年5月号で休刊
ニコン一眼レフ国内生産終了

ピットウオークとグリッドウオーク自粛の結果ががこれだよ
ヲレらレースクイーンフォトグラファーの影響力の大きさを改めて思い知ったよ

274 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 16:41:51.22 ID:zXFX1sC9.net

写真時代派

156 :名刺は切らしておりまして:2021/04/15(木) 20:05:24.67 ID:x6MU4MTZ.net

会社解散なら「廃刊」だ。

7 :名刺は切らしておりまして:2021/04/15(木) 13:59:04.11 ID:0IEh82b4.net

日本カメラ清算するのかよ!?
人形町で勤めてた頃は会社前をよく通ってたから感慨深いわ
古めかしいビルだったのをよく覚えてる

20 :憂国の記者:2021/04/15(木) 14:08:11.34 ID:mvwIKqmd.net

>>17
一眼レフはnikonもキヤノンも持ってるけど
両方ともほとんど使わなくなったもん。コンデジで十分。

287 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 06:06:06.31 ID:dY5UaqJU.net

一眼レフはほぼ滅亡してるから仕方ない

299 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 11:25:09.41 ID:CARxUbd2.net

そもそもカメラって楽しい?
いちいち旅先で写真撮るのめんどくさくない?

178 :名刺は切らしておりまして:2021/04/15(木) 21:55:57.61 ID:auaBDYhh.net

>>175
でも4×5なんかピント合わせにルーペ覗くしブローニーだって
プリズムファインダーで覗いて撮るじゃん。
ウエストレベルとかでスクリーン見てるのは大まかな構図だし。
大体アサヒペンタックスの一眼レフが世に出てから何十年経っ
たと思ってんのよ w

48 :名刺は切らしておりまして:2021/04/15(木) 14:35:19.49 ID:oxBEbkk4.net

ドルオタ向けパンチラ写真集はまだ生き残ってるんだろうか

388 :名刺は切らしておりまして:2021/04/23(金) 04:29:35.91 ID:RRDoVb7K.net

今日自分が使ってる駅でバシャバシャ撮影してる一眼レフカメラ担いだ男見た
こういう迷惑な人間がいなくなるのならいいことです。

153 :名刺は切らしておりまして:2021/04/15(木) 19:52:09.08 ID:n0jJXYVd.net

写真時代とか良かったなぁ

328 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 12:36:49.69 ID:sD3gvxMY.net

>>327
撮影現場に遭遇して大きな精神的苦痛を経験したとかだったら、
実際にそう考えることになる可能性もあるとは思う

最近の鉄道とか、ね(罵声大会やトラブルは当たり前、被写体がいたら奇行だらけとか)

40 :名刺は切らしておりまして:2021/04/15(木) 14:27:02.39 ID:CZ0GlHYq.net

>>27
あの、でかいアンプやスピーカーを買わねばならぬ強迫観念は何だったのか?
て、メーカやメディアによる大掛かりな洗脳に過ぎなかったわけだよね

209 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 10:02:15.20 ID:XwQJjZWI.net

知らんけど、カメラ好きにはニュースになるのか?

226 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 14:12:49.70 ID:Bd3DXATw.net

>>220
> 写真好きじゃなくてカメラ好き・機材オタクだけ相手にしてたから当然の成り行き

今の時代写真好きはスマホで撮るからな

188 :名刺は切らしておりまして:2021/04/15(木) 22:42:39.92 ID:6J7LXObU.net

>>150
そういう事じゃないよ
何かのせいにしてるだけでは業界が上向きにならないんだから
どうすればいいのか議論を放棄してることを言ってんだよ

>>176
>>177
カメラ雑誌がそういうテクニックもカバーすべきなんだよな

370 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 13:03:38.97 ID:pBvwpvb9.net

>>369
ヤバい

マジキチガイの真正方形

446 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 15:11:15.32 ID:yvVGC6tb.net

> 無能だからアホみたいに言い続けるんだろうなw

94 :名刺は切らしておりまして:2021/04/15(木) 15:58:17.62 ID:sWXN1C3c.net

>>4

大元のカメラ製造会社すら潰れそうだからな

某N社がそろそろかなと

440 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 10:46:19.28 ID:gUVygeoK.net

> 無能だからアホみたいに言い続けるんだろうなw
予想通り、ちょろすぎるw

175 :名刺は切らしておりまして:2021/04/15(木) 21:39:13.83 ID:MOWrZGMo.net

元プロカメラマンで今漫画家の卵だけどスマホの画面ってハッセルなんかのブローニーカメラやジナーなんかのビューカメラのファインダーと同じ感覚なんだよね。
んで元来カメラのファインダーっていうのはああいったスクリーン状であるのが正統で一眼レフのようなファインダーっていうのは亜流なんだよ。
そう言う意味で現状のスマホで写真を撮るというスタイルは本来あるべき理想の状態と言える。寧ろ映像表現の形としては歓迎すべき技術革新だよ。

348 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 12:22:15.45 ID:w9iDcLcT.net

>>346
だからすっこんでろ

133 :名刺は切らしておりまして:2021/04/15(木) 18:23:00.90 ID:gCF5tqbC.net

>>123
大昔、大学時代に写真やってたときは写真展は全紙半切当たり前だったんだけど、今の学生さんはA3A4ばかりなんだよね
写真小さくなってそこはちょっとさびしい

141 :名刺は切らしておりまして:2021/04/15(木) 18:50:28.23 ID:/4Pvx3rB.net

例えば人が行かない場所、撮れない物を撮るってカメラマンの仕事でも、それはジャーナリズムでしか無いと思う。カメラマンがその場に居る必然性はあまり無いんじゃ無いかな。

44 :名刺は切らしておりまして:2021/04/15(木) 14:31:15.93 ID:5nJxlQ3H.net

お疲れ様でした。

109 :名刺は切らしておりまして:2021/04/15(木) 17:16:36.22 ID:ymg6ygI7.net

>>31
それって休刊中も維持費みたいなのはかからんの?

412 :名刺は切らしておりまして:2021/04/24(土) 19:48:30.94 ID:1okgaPmc.net

ID:kIClofob

キチガイが発狂www

19 :名刺は切らしておりまして:2021/04/15(木) 14:07:58.02 ID:0tJoJfcd.net

マニア向けの専門誌とはいえ
もう紙媒体での定期発行は厳しいもんな
1冊500円以上単価上がってページ数半減くらいが普通になっちゃった

425 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 17:03:17.78 ID:SaSVrnLn.net

豚キムチが発狂w

糞ワロタ

448 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 18:53:51.67 ID:q6l2RWn1.net

豚キムチ死んだのか

キチガイらしい惨めな最後だったw

411 :名刺は切らしておりまして:2021/04/24(土) 19:23:58.51 ID:kIClofob.net

自分がバカにされてる自覚はあるんだ
なのに>>406とかバカでしかない
そういうのを瞬殺って言ってるんだけど低能には難しすぎるかな?w

435 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 23:07:43.24 ID:4U2gbZZx.net

豚キムチのキチガイっぷりに感動

220 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 12:24:27.16 ID:4FnSCcED.net

こんだけ写真をみんな撮る時代に休刊するんだから根本的に間違ってるんだよな
雑誌の作りと購買層が

写真好きじゃなくてカメラ好き・機材オタクだけ相手にしてたから当然の成り行き

180 :名刺は切らしておりまして:2021/04/15(木) 22:05:57.24 ID:2HEKsTGS.net

>>157
今年去年は分からないけど、出身大の写真部は一昨年の新入部員が100人って言ってた
何人残ってるかは分からないけど流行ってるんじゃないかな

82 :名刺は切らしておりまして:2021/04/15(木) 15:27:53.31 ID:E93XtBpK.net

この史上空前の写真ブームの中でなんでカメラ雑誌は冬の時代なのかよく考えたほうがいいな

と思ったけどここまで来たら読者のお爺さん達と一緒に行けるとこまで行って死に絶えるべきなのかもしれない、こういうカタログ雑誌は

171 :名刺は切らしておりまして:2021/04/15(木) 21:14:09.32 ID:OMjC8YTr.net

寂しいなあ
ニコンももうじき終了だろうな
一眼はキヤノンとSONYだけになりそうだ

コメント

タイトルとURLをコピーしました