スポンサーリンク

【IT】「極めて低レベル」な防衛省システム 正しい番号でもワクチン予約できず [田杉山脈★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/05/21(金) 14:02:04.54 ID:CAP_USER.net
でたらめな数字列を入力しても予約ができてしまう欠陥が判明した防衛省大規模接種センターの予約システムに、今度は正しい番号を入力しても予約できない人がいることが明らかになった。なぜこんなことになってしまったのか。 

「番号が正しいかどうか、半角入力すべきところが全角入力になっていないかなど確認した。何回やっても画面に『入力された内容に誤りがあります』と出て、予約に進めない」。東京都板橋区に住む70代の男性は20日、「こちら特報部」の取材に、怒りに満ちた口調で語った。
 男性によると、接種券が区から届いた17日、自宅のパソコンで、接種券番号と板橋区の自治体コード、生年月日を入力した。それなのにエラーが出た。スマートフォンでも試したがダメ。板橋区に問い合わせ、区職員に入力してもらっても同様だった。
 実施主体の防衛省にも電話した。18日は電話が混み合ってつながらず、ようやくつながった翌19日、職員に事情を話すと「そういった例もある。システム改修を検討している」と言われただけだった。
 男性は20日時点でも大規模接種を予約できない。もうあきらめて、区の接種会場で受けようと思っている。「自分の入力間違いだろうと思って悩んでいる人は他にもいるはずだ。起きてしまったことは仕方ないとしても、防衛省はこういうトラブルが発生していることを早く知らせるべきだ」と憤る。
◆「受注側も発注の防衛省も問題」
 正しい番号を入力したのに予約できないのは、この男性に限った話ではない。大規模接種センターの予約ができないとの問い合わせが数十件寄せられた板橋区保健所の国枝豊担当課長は「防衛省のシステムなので、何が起きているのかは分からない。同省には情報提供している」と戸惑い気味に話した。同様の相談が数件あった目黒区新型コロナ予防接種課の担当者は「職員は防衛省に連絡したものの、『調べてみます』と言われたきり返事がないようだ」と話した。

ITに詳しい立命館大の上原哲太郎教授(情報セキュリティー)は、予約システムのトラブルについて「基本的な論理構成に問題があった。一部は改修されたようだが、極めてレベルが低いミスだ。受注側はトラブルが起きることに気が付けなかったのだろうか。発注した防衛省も要件を細かく定めなかったかもしれず、問題だ」と指摘した。

「悪意を持ったうその予約を多少許してでも、正常な予約は必ず受け付けるようにするべきだ。会場での受け付けをスムーズにするため、予約完了時に予約番号を発行することも有効だろう」と提案した。

◆準備期間わずか20日間
 いずれにせよ、安全保障を担う組織とは思えない体たらくだが、政治ジャーナリストの泉宏氏は、菅義偉首相が4月23日に「7月末までに高齢者へのワクチン接種完了を目指す」と発言したのが、一連の問題の発端とみる。

首相が防衛省に指示を出したのは4月27日。翌28日から同省は大規模接種センターの設営を開始している。予約サイトで受け付けを始めた5月17日まで、20日間しかなかったことになる。

泉氏は「菅氏の発言の根底にあるのは、もちろん7月23日開幕予定の東京五輪。自治体任せの接種では間に合わないため、起爆剤として目を付けたのが大規模接種だった。急きょやれと言ってやらせられるのは自衛隊しかいないのは分かるが、もっと早く準備するべきだった。見通しが甘すぎる」と語った。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/105548

448 :名刺は切らしておりまして:2021/05/22(土) 09:52:29.28 ID:EepkMmVN.net

国の問題を指摘できない読売産経の屑ぶり。

542 :名刺は切らしておりまして:2021/05/22(土) 20:37:09.74 ID:uxI4GeGO.net

性善説でつくって駄目なのか

442 :名刺は切らしておりまして:2021/05/22(土) 09:34:15.95 ID:0H7fIzdB.net

>>315
韓国や中国を行き来する航空会社のファーストクラスのトイレ排泄物を
公安が調査したら覚醒剤反応が出まくりだしな。

大企業の経営層がすでに中韓の工作により薬物中毒の操り人形。
乗っ取られた有名な企業を追跡してたら発覚。日本はドンファン企業だらけだ。 

86 :名刺は切らしておりまして:2021/05/21(金) 15:38:48.98 ID:Vk4b6ErQ.net

>>1>>2
これはイージスアショアの説明会で居眠りをしていたような背広組が作り上げたシステムだから。
自衛隊には制服組だけいればいいんだよ。

239 :名刺は切らしておりまして:2021/05/21(金) 19:51:46.46 ID:yJHu5osd.net

政府も国民もポンコツというのは日本クオリティだから気にするな

491 :名刺は切らしておりまして:2021/05/22(土) 13:18:48.19 ID:Elqea3q2.net

高橋是清の歴史がただしいなら、軍備を増やすとデフレが進行する

とかもう大馬鹿上皇にいっても聞きもしない
戦前の馬鹿はほんと大馬鹿だ、大阪維新もだ

163 :名刺は切らしておりまして:2021/05/21(金) 17:10:20.15 ID:m5NAM5pt.net

2分遅刻で会議キャンセルして何億も使ってるのも同じだな
1つのバグでシステム停止なんてシステムではいつもの事だが

42 :名刺は切らしておりまして:2021/05/21(金) 14:42:48.51 ID:80VvjmFl.net

こんなんじゃ北朝鮮有事となったら自衛隊は出動する前に全部システムが破壊される。

135 :名刺は切らしておりまして:2021/05/21(金) 16:34:58.22 ID:PISiW8Jn.net

>>117
そうなんよね
ただあれは本当にチートのレベル
常に臨戦態勢の国家は違うと思うが、アメリカや、イスラエルでさえ
同じことはできてないからな

45 :名刺は切らしておりまして:2021/05/21(金) 14:45:54.73 ID:NxtTXqcH.net

>>1
そもそも、でまかせの数字で予約出来るシステムで問題がないだろ

たかが予約
照会は現場でやればいいこと
予約では人数を大まかに管理できれば十分だ

でまかせの数字の受け付けを問題視なんてするから、つまらないコストがかかる上に運用の遅れが生まれる

260 :名刺は切らしておりまして:2021/05/21(金) 20:27:52.24 ID:CzNzWNIm.net

緊急時だろ。
1%ミスがあっても99%回ってるならそれでいいんだよ。

いちいち小うるさいバカマスコミだな。

497 :名刺は切らしておりまして:2021/05/22(土) 14:05:32.21 ID:P2XmKJcV.net

保守派相応、トランプ並みの出来だな。

298 :名刺は切らしておりまして:2021/05/21(金) 21:18:20.66 ID:tuK8DLmH.net

昔、米国系外資と仕事したけど、あっちのシステムも日本企業より適当だよ
金かけてる基幹システムでも日中にエラーで止まるとかよくあったし

今回みたいな単純な用途の使い捨てシステムなら、それこそGoogle Form
レベルの簡易システムが出てくる
その分、動きは早いけどな

270 :名刺は切らしておりまして:2021/05/21(金) 20:48:17.49 ID:tgq4cgnY.net

>>230
全角半角が問題でトラブルが起こったんでしたっけ?

485 :名刺は切らしておりまして:2021/05/22(土) 12:48:09.55 ID:vWQn/2pB.net

つかよ半角強制するなら全角は入力できないようにしとけよ
ジャップサイトのUIはこういうクソが多すぎ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/21(金) 16:28:25.50 ID:SdMdiVx2.net

>>84
こんな簡単なシステム、1日で出来るよ。

187 :名刺は切らしておりまして:2021/05/21(金) 17:37:43.79 ID:YgJzu2b4.net

もう電話予約とファックスも受け付けようよ

352 :名刺は切らしておりまして:2021/05/21(金) 22:29:57.78 ID:QbiHqFlC.net

>>346
チミの方が熱くなってどないすんねん
必死過ぎて草

297 :名刺は切らしておりまして:2021/05/21(金) 21:18:20.00 ID:LlasVtKr.net

予約さえ取れればいいのだから
番号入れなくても予約取れるようにすればいい
それだけのこと

どうせ接種券は現場で確認だ

140 :名刺は切らしておりまして:2021/05/21(金) 16:37:51.03 ID:sBCiH/+t.net

>>104
正しい接種番号でログインしてから接種予約登録を完了させないと、あらたにログインしようとしてもハネられる

147 :名刺は切らしておりまして:2021/05/21(金) 16:54:48.16 ID:zs+5LSkG.net

ただ、この件で明らかになったのは日本は自然災害や地震には強いが
パンデミックには弱い

2000年からSARS、新型インフルエンザ、MARSと5年に1度の危機が来て20年で
世界的なパンデミックを起こした
ここで効率よくさばけた国は行政がITを導入していた国で、国防的な観点からもそういうシステムが必要になる

391 :名刺は切らしておりまして:2021/05/22(土) 00:56:34.48 ID:Uqh+X6O3.net

>>389
そうだよ
マスゴミが不要な追加プロジェクトを生んだだけだよ
番号の照会とか完璧不要

296 :名刺は切らしておりまして:2021/05/21(金) 21:17:44.42 ID:/pzog9Hp.net

>>295
動いてワクチン接種の予約は出来るんだよ。
実は目的は達成できている。

>この件を批判している人は、日本のシステム開発の典型的な失敗を体現しています。システムの細部や正確性にばかりこだわり、
>結局「一体何をシステムで達成したいか」ということが分かっていないわけです。

495 :名刺は切らしておりまして:2021/05/22(土) 13:49:28.57 ID:LK4CUhV9.net

>>488
だよね

121 :名刺は切らしておりまして:2021/05/21(金) 16:23:25.80 ID:XlCyHTRO.net

ぶっちゃけこんなのMicrosoft Formsでできるようなレベルだろ

304 :名刺は切らしておりまして:2021/05/21(金) 21:22:43.40 ID:NxtTXqcH.net

>>292
プログラムの瑕疵かどうかは仕様に依る
例えば架空の番号で予約可能だった件は、もともとそういう造りで、瑕疵ですらないだろう

仕様の瑕疵かどうかは、運用で支障があるかどうかに依る
大多数が接種を速やかに実施出来るためならば、ごく少数、登録する際の不手際の発生する程度は瑕疵とも呼べない

99 :名刺は切らしておりまして:2021/05/21(金) 15:58:31.38 ID:y/0nEn39.net

>>7
このワクチンに関しては防衛省開発システムじゃないぞ

109 :名刺は切らしておりまして:2021/05/21(金) 16:05:50.37 ID:PxeZibFi.net

文句言うやつは非国民 by自民党

184 :名刺は切らしておりまして:2021/05/21(金) 17:36:33.88 ID:p6V5Xgzr.net

竹中なんかに仕事を回すからこうなる
どうせまともな給料払われてない

368 :名刺は切らしておりまして:2021/05/21(金) 23:17:13.68 ID:JPIWmzI6.net

>>367
モジュールの流用って? アホか
標準化されたこなれたモジュールが一般に公開され商業レベルで共有され皆が使ってる、という現実があるかないか
それを判断してみたら?

378 :名刺は切らしておりまして:2021/05/22(土) 00:01:32.39 ID:IHmHiPUS.net

で、このカステムの要求仕様書または外部仕様書は作ったのかね?

245 :名刺は切らしておりまして:2021/05/21(金) 20:04:10.98 ID:XFQOm1LS.net

重要な事実を暴露するけど、国民一人一人にはすでにもう番号が割り当てられている
誰でも知ってる番号だよ
基礎年金番号だ
もちろん、ミスで一人に対し複数の番号が割り振られているケースもある
ただ、この番号を使えばいいだけなんだ
マイナンバーは完全に利権なんだよ
だってわかるだるろう?すでに一人一人に番号があって、それを使えばいいだけなんだ
でも使えない 防衛相がやるからだよ
厚労省はなぜやらない?そっちの方が圧倒的に早い
それは・・実績を積ませたかったんだよw でもそれが朝日毎日に阻止されて逆切れってわけさ
もうこの国は終わっている
早く逃げることだ

317 :名刺は切らしておりまして:2021/05/21(金) 21:33:20.89 ID:yRfNQGJY.net

スキルあるやつならエクセルでも同程度のシステム作れるんじゃね

12 :名刺は切らしておりまして:2021/05/21(金) 14:21:28.91 ID:whPOpiHo.net

まあ砲弾が降り注いでる時にこのありさまでなくて良かったとしか

人名への危険は大差ないか知らんが

462 :名刺は切らしておりまして:2021/05/22(土) 11:17:17.74 ID:TJClFMSm.net

>>309
日本は天災ではなく、間違いなく人災w
まるで笑えないレベルw
こういう追い詰められたときに真価が問われるよねw
次の衆議院選挙は自民公明以外に入れますw

307 :名刺は切らしておりまして:2021/05/21(金) 21:23:36.23 ID:qAkQFrZy.net

分度器クオリティ

396 :名刺は切らしておりまして:2021/05/22(土) 01:02:54.86 ID:Uqh+X6O3.net

>>394
仕様で不要かどうかと
運用で不要かどうかは、まるで別物だろ

運用でまるで不要なものを、マスゴミのせいで追加プロジェクトで発生させただけだといってるのだが

505 :名刺は切らしておりまして:2021/05/22(土) 15:10:47.89 ID:aDpH+kHt.net

こんな国が改憲で戦争ができる国になろうとしてたんやで
怖いやろーー

36 :名刺は切らしておりまして:2021/05/21(金) 14:36:41.98 ID:YfRFA0VI.net

>>32
仕様と言われたから誤入力出来る事を報道し
注意喚起をマスコミは実施した

隠して予約開始して接種開始してから発覚したら
現場は大混乱してたよ

420 :名刺は切らしておりまして:2021/05/22(土) 06:59:31.60 ID:oyCUknl4.net

IT業界あるあるだけど、
余裕たっぷりの金額と納期で発注しても金と納期の殆どは多重下請けシステムの途中で消えて現場には降りて来ない
結果として最底辺のプログラマーが超短納期でやることになるからテストもしてないクソシステムが完成する

顧客(200億20日で発注)
→1次請け(利益190億、10億10日で再発注)
→2次請け(利益9億、1億5日で再発注)
→3次請け(利益9千万、1千万4日で再発注)
→4次請け(利益9百万、100万3日で再発注)
→5次請け(利益90万、10万2日で再発注)
→6次請けが派遣とアルバイトに10万2日で作らせる

510 :名刺は切らしておりまして:2021/05/22(土) 15:50:01.35 ID:d9bJwH55.net

外注の協力会社のさらに下請3人くらいでやってるんだろうな。

544 :名刺は切らしておりまして:2021/05/22(土) 20:44:22.59 ID:nDtxqYcP.net

急いで打つことが優先なのに
プログラムのアラ探しに意味あるかよ

55 :名刺は切らしておりまして:2021/05/21(金) 14:53:35.23 ID:XJknOPCf.net

じゃあ、偽の番号で予約すればwww

478 :名刺は切らしておりまして:2021/05/22(土) 12:39:06.93 ID:Elqea3q2.net

>>477
民主党でなにを中抜きと言ってるのか不明だけど
また電子回路改造して対応しないといけないんだろうな

49 :名刺は切らしておりまして:2021/05/21(金) 14:49:42.11 ID:8+rcYAq1.net

>>3
これさ、ホットペッパーとか食べログ、epark等の飲食店予約システムよりはるかに劣るよね。
つか、それら企業の予約システム使わせてもらった方がスムーズだったんでは?

65 :名刺は切らしておりまして:2021/05/21(金) 15:09:55.41 ID:Q1u9H5LN.net

>>3
そう思うわ

ここで文句言ってるやつは、不具合の無いシステムが出てきても、出すのが遅いとか文句言うレベルの奴だわ

183 :名刺は切らしておりまして:2021/05/21(金) 17:36:32.97 ID:ldDJ8jYz.net

ゴミシステムを血税で作った会社に責任を問えや

523 :名刺は切らしておりまして:2021/05/22(土) 18:36:38.44 ID:vrE3B1UO.net

っていうかその日の接種回数だけネット分かるシステムだけ作った方が良かったんじゃねw

300 :名刺は切らしておりまして:2021/05/21(金) 21:21:21.35 ID:qgfjYLC5.net

東京はこんな会社でも商売出来るんだな(´・ω・`)

125 :名刺は切らしておりまして:2021/05/21(金) 16:26:50.53 ID:m2wZ1fRD.net

各自治体が独自で番号発行しているのなら各自治体で同一番号を発行している可能性はないのだろうか

コメント

タイトルとURLをコピーしました