スポンサーリンク

【IT】新型「iPad Pro」発表、M1チップ搭載 5月後半に発売 9万4800円から [ムヒタ★]

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :ムヒタ ★:2021/04/21(水) 06:08:19.68 ID:CAP_USER.net
 米Appleは4月20日(現地時間)、新型「iPad Pro」を発表した。SoCにM1チップを搭載。30日に予約を始め、5月後半に発売する。価格は11インチモデルが9万4800円から、12.9インチモデルが12万9800円から(いずれも税込)。

 どちらも接続ポートにはThunderbolt/USB-Cを採用。フロントカメラで「Face ID」に対応する。ストレージは128GB、256GB、512GB、1TB、2TB。5G通信にも対応する。

 11インチモデルは、サイズが約178.5(幅)×247.6(奥行き)×5.9(高さ)mm、重さが約466gで、Liquid Retinaディスプレイ(2388×1668ピクセル、264ppi)を搭載する。

 12.9インチモデルは約214.9(幅)×286.6(奥行き)×6.4(高さ)mm、重さが約682gで、Liquid Retina XDRディスプレイ(2732×2048ピクセル、264ppi)を搭載。

 12.9インチモデルのみ、約1万個のミニLEDで構成される「ミニLEDバックライト」をディスプレイの光源に採用。これにより、1000ニトやピーク時1600ニトの輝度、100万:1のコントラスト比などを実現したとしている。
2021年04月21日 03時22分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2104/21/news058.html

11 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 07:04:07.03 ID:wzmLb4yZ.net

>>9
iPad単体でビデオ編集でができ
Windowsより圧倒的に速い

52 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 11:02:32.01 ID:8tyGy2dZ.net

一番の使い道が漫画読みかな

99 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 05:45:01.26 ID:whjrAN7G.net

>>78
今のiBooksはPDFファイルとしてコピーできない仕様なの?
昔は買った本は普通にPDFファイルで保存されてたけど。

23 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 07:51:49.79 ID:C0kNCrHZ.net

有機ELになったら買い換えるかな。
昔の富士通のタブレットで有機ELのやつがあったけど、発色が綺麗で良かった。

ああいうの欲しいな

75 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 16:38:54.87 ID:BZ6w92vd.net

>>52
私も漫画読むのに買う予定

73 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 15:47:51.64 ID:azouMUMf.net

単純に値段と性能だけの話しなら27万も出したらDOS/V機なら三倍以上の性能出てるし
ソース
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-apple_m1-1804-vs-amd_ryzen_9_5950x-1749

67 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 12:32:17.22 ID:m7rmHELj.net

>>3
そうなん?
むかし、初代air買ったとき色むらが酷くて、速攻交換。交換してもやっぱりムラムラだったから
結局それほど使わずに手放したわ
今は平気なんか?

124 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 09:21:50.60 ID:6+x4h2g9.net

早くポチらせろよiPad Proおおおおお
金田症状出ちゃうだろ
これ持ってスタバでYouTube見てドヤ顔すんだよ

26 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 08:49:52.83 ID:e6ARSrVy.net

>>23
有機ELは画面焼けの問題があるから、搭載を控えるんじゃないかな
iPad proは絵描きなど長時間使用を前提とした作業を推奨するので
スマホより短期間で画面焼けして、大規模リコールが発生する可能性がある

89 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 18:48:12.44 ID:wKH3U4/i.net

仕事で使うなら値段はあまり関係ないかもだが…
趣味や個人用だと…快適なんだろうなあ…

101 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 05:59:39.18 ID:g58kyBbh.net

防水だったら買ったんだけどなー

120 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 12:45:49.39 ID:TYhIINr3.net

>>118
画素がled
ソニーやサムスンのledディスプレイと同じ物

77 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 16:52:56.82 ID:5PwuwmY0.net

>>76
でもそれならもっと安価なiPadで事足りるんじゃね?

32 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 09:04:57.29 ID:LN+qHxK8.net

>>5
なんかオフコン時代にWindowsが出た時に同じようなこと言ってたオフコンユーザーがいたな

55 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 11:12:00.19 ID:LI9CNYZZ.net

高いけどマンガ描くのに十分使える

36 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 09:28:40.62 ID:s4/1EHb2.net

もうこれとキーボードだけで良い気がする…。

6 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 06:31:28.55 ID:wzmLb4yZ.net

>>5
どうせ買えないからだろ
Windowsは5年年くらいで終わるので
引っ越し先を考えていた方がいいんじゃね?

17 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 07:39:21.48 ID:wzmLb4yZ.net

>>16
メモリはDDR4の Windowsの2倍の速度のタイプでしょ
ファンレスだと普通の速度かもしれないが

79 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 17:11:22.96 ID:Bdj/Pc+V.net

>>75
ディスプレイ更新されれば次はマイクロLED世代までは使えるからな
早く27インチ4K、ミニLED かマイクロLEDモニターがでてほしい

21 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 07:43:47.73 ID:n+vXappp.net

>>3
あと、絵描きに

114 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 23:04:56.80 ID:/H7FVvE+.net

>>92
iphoneに搭載されたらそうなるね

14 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 07:18:50.87 ID:ALjGs6qa.net

アプリを使うだけの人なら、まあ、アップルでいいだろうが、自作をやりたい人には、、、、、つまらないオブジェ。

37 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 09:32:36.78 ID:T6tlCHxm.net

HDRは見てみたいかな
それ以外は特に重たい処理とかゲームとかiPadでやりたいとは思わないので
無印iPadでいいや

46 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 10:29:51.21 ID:12khrwgi.net

2月に頼んだipadを納品してから情報提供してくれ。

82 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 18:12:08.79 ID:ueYF7fMG.net

>>41
だってこっちはプロ用のものだから
MacBook Proは自称のやつでしょ

106 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 09:14:38.37 ID:g8bbNIEI.net

>>91
タブレットでできるレベルでしかパソコン使ってなかったんだろうね
ま、キミはそのレベルということさ

9 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 06:59:26.75 ID:QLo6ZGmV.net

(´・ω・`)今どきタブレットに10万円超とかアホなのかと…

28 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 08:55:50.94 ID:EQHRCNOs.net

仕事で林檎使えるってほざくのは自称クリエイターとか
意識高いけど知識低い系のアホばっかだよね
どうせAdobeのソフト使って俺スゲーなんだろw
あんなのアホでも使えるのにww

27 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 08:53:08.27 ID:4YUi6c99.net

>>3
撮影中に落として2枚割ってるから
ビミョー

20 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 07:42:55.34 ID:BZ6w92vd.net

ミニLEDバックライトで漫画が綺麗に見れるなら買ってみようかな
買ってもデカい重いで据え置きになるかもしれないけど
半角混ぜてすみません

129 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 09:36:43.12 ID:B13rCPld.net

>>124
耐えきれずに中古の第3世代12.9インチ買っちゃったよ。
即時予約すら出来ず発売が1ヶ月先では待てない。

109 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 09:58:07.19 ID:pnFDDMYe.net

知能が低くて金持ちと、知能が高くて貧乏と、どっちが良い?

61 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 11:50:52.57 ID:6UU5P3Ak.net

>>15
MacとパワーMacで懲りた
費用対効果で考えたらMacもiPadもiPhoneも要らん
アポー更新する予算1サイクルで窓と泥とが2〜3回は更新できる
それに気付いて今はとても快適
アップル社の提示する製品を否定はしないがカネかかりすぎ

16 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 07:24:41.90 ID:I57s+uwV.net

>>15
iPadはタブレットでしょ。WindowsはOSだよ
なんでそれをCPUとかメモリーを含めて比較しちゃうわけ?
WindowsPCというなら千差万別で一括にして比較するとか正気だとは思えない

25 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 08:27:45.82 ID:8xyKZPH6.net

製品のコンセプト的には正しい進化だし
午前2時から3時まで夜更かししてリアタイで配信見つつツイートしてるほどの人たちには歓迎すべき進化なんだろうけど
世の中の圧倒的多数にとっては、オーバースペックが更にオーバースペックになっただけやな。

54 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 11:09:30.23 ID:vRTOcIx5.net

意地でもMacにタッチパネルを採用しない理論はなんなん

50 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 10:50:00.04 ID:Q7+Fexwx.net

>>39
pro airは2世代ぐらい前からtype c

72 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 15:43:45.16 ID:azouMUMf.net

>>71
windowsはそもそもタブレットじゃねーし

123 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 23:05:14.35 ID:eAKJ1rC2.net

マイクロLEDディスプレイが実用化されたら欲しいなあ。

48 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 10:36:13.91 ID:1IFstYw3.net

普段TVとして、たまにPCとして使うのが正解
俺はそうしてる

49 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 10:47:51.53 ID:NVOnx14n.net

そろそろmacOSブートも許可するか?
現実的にはアプリ互換止まりか…

4 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 06:26:26.79 ID:nOYO+Jdz.net

15インチが出たら買う

65 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 12:23:57.56 ID:DfSwWVWc.net

antutuが100万点超えタブレットか。
いらんわ!

10 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 07:02:09.43 ID:wzmLb4yZ.net

>>9
一番コスパが高いの
廉価版のiPADです

80 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 17:17:48.10 ID:EQN21hOS.net

>>52
>>75
知能が低そう

95 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 22:51:42.00 ID:HIdYLrWZ.net

>>87
つーかA12ZとM1ってコア構成一緒だしな。高性能コア4、高効率コア4、GPU8。
事実上名前を変えたA14Xかと。

70 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 15:36:06.27 ID:cwVWcmac.net

>>3
圧倒的に割安だわ。

19 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 07:41:16.77 ID:/6d7D+/7.net

具体的にどこのメーカーのどのWindows PCと比べてるのか、話が見えない

69 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 15:16:09.19 ID:Bdj/Pc+V.net

>>66
普通リモートデスクトップじゃね?

8 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 06:51:34.52 ID:4oYdHWan.net

webブラウズぐらいしか使い道ない

コメント

タイトルとURLをコピーしました