引用元
1 :田杉山脈 ★:2021/05/09(日) 20:54:41.23 ID:CAP_USER.net
オックスフォード大学で日本学を専攻、ゴールドマン・サックスで日本経済の「伝説のアナリスト」として名をはせたデービッド・アトキンソン氏。
彼は退職後も日本経済の研究を続け、著書『日本企業の勝算』などで継続的に、日本を救う数々の提言を行ってきた。
アトキンソン氏の従来の研究の特徴の1つは、日本経済の問題点を「供給側」から明らかにしてきたことにある。そこで東洋経済オンラインでは、アトキンソン氏による「需要側」をも含めた総合的な分析を紹介していく。
今回は、デフレの究極的な原因は「企業の緊縮政策」にあることを解説する。
■「デフレ」は複数の要因が複雑に絡み合った現象
先日、オックスフォード大学時代に日本経済を教えていただいた恩師と、現在の日本経済の問題点について意見交換をしました。
先生は、今の日本経済のデフレは、(1)明らかに金融政策の問題ではない、(2)需要側だけの問題でもない、(3)供給側の問題だけでもない、(4)総合的に考えるべきである、と指摘されていました。
日本経済は、デフレであることを見ればわかるように、需給が崩れている状態にあることは事実です。ただ、需給が崩れている根本的な理由は一般に言われているような「個人消費の低迷」ではありません。結論を先に言うと、内需が足りていないのは「企業の投資需要が低下しているから」です。
では、企業の投資需要の低下の原因は何なのでしょうか。政府の緊縮財政や「デフレだから」で片づけられるほど単純なものではありません。となると、MMTに基づいて積極財政政策を推し進めれば解決できるとはかぎりません。
この点について、2回にわたって検証していきます。
私はこの数カ月、日本のデフレ問題を検証するため、海外の経済学界のたくさんの論文を読みました。その中には「生産性向上はデフレ要因である」「PGS(生産的政府支出)が重要だ」など、示唆に富んだ論文が数多くありました。
特に衝撃的だったのは、世界のデータを分析すると、インフレになるほど購買力調整済みの生産性が下がるということでした。
シカゴ連銀によると、アメリカの1947年から1994年までのデータでは、インフレと生産性の相関係数は−0.36と、負の関係にありました。1956年からバブルが始まる前の1986年末までの日本のデータを分析すると、アメリカほど強くはありませんが、−0.12と、同じように負の相関関係にありました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e855cde00b1e2c52397de9231a047dcfee5f7c6e
607 :名刺は切らしておりまして:2021/05/13(木) 10:58:13.53 ID:l5iSGyqO.net
逆だよなあ。経済環境の悪化でケチにならないと生き残れなくなった。
347 :名刺は切らしておりまして:2021/05/10(月) 15:27:16.43 ID:acxryN5v.net
750 :名刺は切らしておりまして:2021/05/16(日) 11:38:14.21 ID:8PuCMJUl.net
これから中小企業が生産性低いからとか言われて外資に安く買われまくって残った技術も海外に流れて日本もトドメを刺されるんだろうな。
アトキンソンなんか有り難がってるバカが首相とか、マジ終わってる。
637 :名刺は切らしておりまして:2021/05/13(木) 17:34:10.20 ID:wEwwxX0d.net
107 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 23:29:57.02 ID:07lgNlYd.net
62 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 22:23:59.65 ID:A1g8vPwr.net
貯蓄ばかりして投資しないんだもの
人材開発をしない奴隷労働を求めて搾取するばかり
バブルからすべてが変わった
538 :名刺は切らしておりまして:2021/05/12(水) 12:51:51.80 ID:lqUSntEL.net
少し前に藻谷の人口減少デフレ論流行ったのと同じ
責任回避のための論拠求めるおバカに都合がいいのよね
僕たちは悪くないんだい!
日本の衰退は宿命なんだい!
残念ながら日本の衰退はあと10年は続くね
東南アジアと同レベルになるまで
662 :名刺は切らしておりまして:2021/05/13(木) 21:51:05.53 ID:2ToCYlJp.net
>>654
だからゾンビ企業の定義ってなんだよw
援助されなきゃ生き残れない企業はいらない→わかる
低賃金で生産性の低い中小企業→高賃金で中抜きばかりの生産性無い大企業の方が害悪
一番最悪なのは高賃金安定で結果は全く関係のない生産性0の公務員
735 :名刺は切らしておりまして:2021/05/15(土) 10:11:44.59 ID:FMyro7ra.net
>>1
ついでに言うと、消費者が買いたい商品を作るのではなく、メーカーが意味もなく売りたい商品しか出していないのもある。
537 :名刺は切らしておりまして:2021/05/12(水) 12:43:46.66 ID:wMlfk4Vu.net
耐久消費財の普及や国土開発の一巡化、人口増加の頭打ち(昔ほどバカスカ産まない)という国内市場の飽和と、値上がりし続ける土地、給料という神話との齟齬が決定的になったのが、前のバブル崩壊だったわけでしょう。
90年代後半には、アジアの新興国の台頭と、銀行の財務問題からくる低金利ながらの信用収縮が加わって、会社の体力、振る袖がなくなり、生産拠点や雇用のリストラが行われるようになった。
90 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 22:54:31.12 ID:nXxYa+Fz.net
>>72
バブルなど景気良い時で銀行融資もガンガンの時ですら
今と当時の企業体質は変わっていないだろう
直近20年間の欧米先進国各国の企業の各利益率と従業員の所得と
各国主要銀行の融資率の比較データ
伸び率を見れば一目瞭然
605 :名刺は切らしておりまして:2021/05/13(木) 10:02:50.96 ID:3TD8KjA7.net
>>602
竹中さんを批判する奴は努力をしたくない無能なんだよね
現実を見たくない、自分が努力したくないから日本経済が低迷する原因を消費税などのマクロのせいにしてる
73 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 22:40:10.68 ID:7emh7L9s.net
>>69
で、その貯蓄を企業活動への投資じゃなくて
株式などの金融商品に投資してんだよ。
昔で云う財テク、今風に言うと「Fire」。
要するに、不労所得で生きていけるように
金融商品の収益で収入を得る。
360 :名刺は切らしておりまして:2021/05/10(月) 17:00:15.98 ID:jGjWmbH9.net
ゴールドマンサックスもいい加減にしろ、馬鹿ユダヤ
てめーがカネだぜ、イスラエルまでうちのカネで作っておいて
887 :名刺は切らしておりまして:2021/05/26(水) 12:50:22.11 ID:fndXM1v3.net
615 :名刺は切らしておりまして:2021/05/13(木) 13:13:55.26 ID:DxVadut8.net
>>614
ちょいちょいちょい待て待て待て。
自分さえ良ければそれでいい事が
最初に女性達が訴えた
「仕事の男女平等」
「給与の女性差別」
「待遇の男尊女卑」
なのかよ。
そんな事がまかり通るならばもう2度とこの様な事を女性達は国や会社や男性達に訴えてほしく無い。
そしてもう2度とジェンダー平等なんて日本で言ってほしく無い。
そしてもう2度と自分さえ良ければいいと思っている人達に店舗内禁煙なんて言ってほしく無いですよね。
喫煙したい人だっているんですから。
日本が生きづらくなりますよね。
そして>>543をしっかり見て理解できなければ日本は滅び企業や会社は崩壊します。
857 :名刺は切らしておりまして:2021/05/25(火) 07:18:42.25 ID:iXcFSIuW.net
>>855
T社と自称中小企業の味方サンとその事実を正確に理解できない屁理屈クンの問題だねw
消費税導入前後の数年、免税点制度についてあれこれ議論されていたが、それを大きく劣化したアジ演説レベルの内容だな、軽減税率しかり
614 :名刺は切らしておりまして:2021/05/13(木) 12:27:26.65 ID:t1Gy2muF.net
みんな自分さえ良ければそれでいいじゃんという社会になっているからね
企業主がワンマンで腹が立つのなら、その企業で働かないとかその企業の
商品を買わないという回避方法はある
しかし、国の舵取りをして法律を作って血税の使い道を決めている
為政者や官僚たちが自分のことしか考えてないからね
選挙ルールもコイツラが作っているから、もうどうすることもできない
文句があるなら出て行けとかいう奴がたまにいるが・・・
奴隷が海外脱出しないように、英語を下手くそに教えているんだろ
殆どの奴が6年学んでも誰も喋れるようにはなって無いだろ
ケビン・クローンさん『日本人がいつまで経っても英語を話せるようになら無いのは、
英語をしゃべれない人間が教えているから』
93 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 22:55:43.95 ID:zVEtcTwM.net
>>1
儲からないとわかっていて、投資をする企業なんてないはずだけど、何言ってんだ、この人。
「企業の投資需要が低下しているから」って、違いうだろ。
今の日本の状態だと、公共事業をやるぞとアナウンスすると、その周りに民間企業がシロアリのごとくたかってきて、間違いなく儲かると石橋を叩いてから、銀行に金を借りに行くんだろ?
879 :名刺は切らしておりまして:2021/05/26(水) 07:04:54.68 ID:FtAXmEfn.net
その大株主というのが、実質政府になってる時点で、いろいろアレだな。
755 :名刺は切らしておりまして:2021/05/17(月) 04:19:15.55 ID:UKiQ/lfk.net
259 :名刺は切らしておりまして:2021/05/10(月) 08:25:35.28 ID:mn5SsLO5.net
日本が製造強国なのは「中国に欠落している」2つの強みがあるからだ
http://news.searchina.net/id/1698982?page=1
1つは中小企業が元気なことだ
大企業は元気がないものの、中小企業は活力にあふれ、国際市場で存在感を示している。
こうした中小企業は自分の得意な分野を伸ばし続けており、ニッチな分野で存在感を示している
もう1つの理由は「これまで技術を蓄積してきたこと」だ。このため、大きな技術革新がなかったとしても、
応用型の技術分野では優位性を保っている。特に、材料や化学工業、自動化の分野に長けており、
長年にわたる研究によって多くの特許や技術を獲得していると説明した。
いずれも中国に欠落している点だ。日本はこれからもその優位性を生かして製造強国として世界をリードしていく
その中小企業の数を縮小しようとしてるのがアトキンソン
348 :名刺は切らしておりまして:2021/05/10(月) 15:32:18.19 ID:nr7mz1LW.net
将来不安からすぐに守りに入ろうとする日本人のマインドが
日本のデフレの原因だよ。
287 :名刺は切らしておりまして:2021/05/10(月) 11:34:45.10 ID:hgAxocaj.net
>>286
そんな会社は高度なデータ分析が必要な一部の企業のみだ
大多数の会社はそこそこの給料で従順な働きアリが必要なんであって無駄な高学歴が必要な企業は多くない
673 :名刺は切らしておりまして:2021/05/13(木) 23:51:58.00 ID:u0HsNUZC.net
>>672
だからデフレを終わらせる為にゾンビ企業の淘汰が必要なんだよ
高い給料を払えない企業には全て退場してもらう
俺の理想は解雇規制を緩和して最低賃金を大幅に引き上げる
そうすればかなりの中小企業が消えてくれる
180 :名刺は切らしておりまして:2021/05/10(月) 03:34:05.78 ID:IFkBzKJY.net
一昔前のようにストライキを起こす・起きる状況なら変わるかも。
23 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 21:26:12.82 ID:QI0UpDfO.net
多くの社長が雇われでロクに報酬貰ってないから、自分の部下にも金を配ろうという気になれんわな
869 :名刺は切らしておりまして:2021/05/25(火) 13:30:49.98 ID:AjeUZogv.net
56 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 22:11:46.72 ID:CZe98oPD.net
富裕層への課税強化と株主への還元率規制して、資本リソースを社員への給料や下請けへの還元をしないといつまで経っても海外から搾取され続け、国内市場の景気回復しないし、少子化も是正されないけどねぇ
何で目先の事しか考えられないんだろうね
437 :名刺は切らしておりまして:2021/05/11(火) 01:16:34.48 ID:/LU9bgtI.net
そんなことは竹中一派含めて全員わかってる
問題はどうやってそれを止めるかだし
止めないことで儲けたやつらが力を持ちすぎてる
唯一のチャンスだった民主党政権前後は
売国に必死で放置した民主と
足場固めたくて竹中を潰せなかった安倍という結果に終わった
877 :名刺は切らしておりまして:2021/05/25(火) 23:47:35.67 ID:oOEPjiYs.net
企業はケチになったわけではないぞ
投資と人件費を削って、代わりに株主には大盤振る舞いするようになっただろ
経営層と株主にとって、win-winじゃないか
652 :名刺は切らしておりまして:2021/05/13(木) 20:58:28.33 ID:WQOGli7b.net
SoftBank Amazon 税金を収めない企業が不況の原因
コロナで消費税アップなんて馬鹿な経団連が国民の首を絞めているだけ
拝金主義の企業は潰れろ!
25 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 21:26:49.52 ID:4pqzLxm1.net
企業じゃなくて国がだろ
ケチケチ病は国→企業→貧乏人→老人の順番に伝播してる
国が30年かけて不況を固定化させてきたんだから、まず国が30年くらい金をばら撒かないといけない
752 :名刺は切らしておりまして:2021/05/16(日) 12:04:23.68 ID:gi1Esd5b.net
>>750
技術持ってる中小企業なんてもうほとんど残ってないよ
取引先の日本の大企業に技術強奪されてポイ捨てされたから
667 :名刺は切らしておりまして:2021/05/13(木) 23:12:46.15 ID:wEwwxX0d.net
>>654
食い扶持を確保できるお前ら
ゾンビ企業は雇用の受け皿なんだよ
お前ら公務員や一流企業勤務かスーパーフリーランスなの?
408 :名刺は切らしておりまして:2021/05/10(月) 20:06:09.91 ID:e5tzTqBl.net
710 :名刺は切らしておりまして:2021/05/14(金) 17:59:56.35 ID:PmMjcGYq.net
お金のムダ、というと生臭くなるし、必要な費用まで削られる不安があるけれど、
より多くの人の、時間のムダを減らそうという観点に立つと、逆にお金をかけるべきところも見えてくる。
48 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 22:05:46.56 ID:lAjcNlPg.net
>すでに世界は完全な生産過剰になっています。
>ちょっとくらい余計に消費しても、瞬時に需要を埋めてしまいます。
>設備投資など必要としてない状態なのです。
サラッと書いてるけど、これ、マルクス経済学における社会主義経済の前段階、資本主義崩壊の原因の一つ
141 :名刺は切らしておりまして:2021/05/10(月) 00:24:22.17 ID:jqnkoWNd.net
最近はすぐ転職されるから本当に出来る奴は割と高待遇で囲ってるがなあ
確かにカスの首は切れないから物凄く大胆な出世ではないが
もし評価されないって腹立ててんなら日系でも金積んでくれる企業一杯あるからすぐ転職するべき
どこも採ってくれないか会社にしがみついてんなら結局客観的に分相応の市場価値って事だ
716 :名刺は切らしておりまして:2021/05/14(金) 22:13:13.90 ID:G5KdonF/.net
銀行が資本主義の本来の働きしたら老害だらけの日本企業なんて全部潰して新興企業に資金を回すだろ
380 :名刺は切らしておりまして:2021/05/10(月) 18:26:34.31 ID:XR/mr4F+.net
>>374
大企業にとっては整理解雇がどんだけ大変か…
内部留保あればあるほど解雇し辛いという矛盾w
内部留保薄い中小零細企業は、潰れるから仕方ない、で突破できるけど。
730 :名刺は切らしておりまして:2021/05/15(土) 09:26:37.82 ID:T9N0b5xj.net
>>726
そんな事ばかりしているといずれ人は出なくなってしまうよ。
ってかもう出なくなってしまっているか。
449 :名刺は切らしておりまして:2021/05/11(火) 08:29:23.15 ID:7XnSWe42.net
907 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 08:28:19.94 ID:upBhGY0P.net
>>904
それはあるな。過剰なサービス需要と異常な監視社会によってもたらされた異常なまでのコンプライアンス遵守社会。コンプライアンスを管理(書類チェック)する為だけに存在する数多のホワイトカラー。
こんなどこ向いて仕事してんだかわからないのが増えてくると潤うわけがない。
676 :名刺は切らしておりまして:2021/05/14(金) 00:36:50.65 ID:UDjo9u+m.net
正社員のまま定年を迎えることができる人は1割に満たない──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1523589590/
新卒で入った会社を一旦辞めたらまともな再就職先なんてない──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1501636970/
ハローワークや転職サイトを活用すれば難なく再就職先が見つかる──みたいなイメージを定着させたい公務員。
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1536119184/
自殺者の70%がリストラされた40歳以上のおっさん──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1579355485/
中高年が一旦職を失ったら起業するくらいしか選択の余地がない──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1525072359/
一念発起して起業しても時給300円相当でコキ使われる──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1534398023/
一念発起して起業しても24時間365日労働が待ち受けている──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1534589087/
会社の平均寿命は23年──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1589687797/
起業の95%が10年以内に倒産している──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1528478297/
国民を起業せざるを得ない状況に追い込みたい公務員。
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1539407872/
実際に起業してみないとどれ位の額の税金が徴収されちゃうのかちょっとやそっとじゃわからないようにしたい公務員。
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1609082645/
経営者を一方的に不利な条件下に追い込んで金銭搾取しやすくしたい公務員。
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1561468299/
いろんな公務員がいます。
115 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 23:42:01.93 ID:ec79Oigf.net
どうやったって今後日本は落ちぶれる
一回滅びるぐらいのインパクトのあることが起こらないと変わらないでしょ
833 :名刺は切らしておりまして:2021/05/22(土) 23:54:26.05 ID:cCNxXhK4.net
輸出企業云々は正直どうでも良いけど、そもそも税を財源としてだけ考えてるバカの思考に沿っていくと、必ず買われるものに税をかけたら税収ガッポガッポじゃん!という発想で消費税は上げられてる。
でも、税のもう一つの役割として、買われると好ましくないものに税をかけて強制的に値上げさせることによって買われる量を減らすというやり方もある。
代表的には、関税はこのパターン。
で、消費に税をかけられたら、一般人はどうするかというと、トータルの支出が変わらないように、消費量を減らすという行動に出る。
残念ながら、この現実を何年経っても直視しない連中が東京には多すぎるんだな。
717 :名刺は切らしておりまして:2021/05/14(金) 22:28:00.92 ID:QX/S55lC.net
>>1
企業が雇用責任を果たさなくなったから全体的に所得が減少している
派遣法がその責の多くを占めている
453 :名刺は切らしておりまして:2021/05/11(火) 09:46:37.08 ID:UuM0Xqxc.net
213 :名刺は切らしておりまして:2021/05/10(月) 06:25:42.08 ID:lW/+l7Yq.net
>>38
ソニーも一時期保険屋と銀行と不動産で食ってたよね?この三つ無かったら恐らくソニーないぜ?
コメント