スポンサーリンク

【充電】USB Type-C、240W電力供給をサポートへ EPRケーブルにはEPRであることを視覚的に識別できるよう明示義務 [trick★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :trick ★:2021/05/27(木) 12:07:16.26 ID:CAP_USER.net
USB Type-C、240W電力供給をサポートへ – ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/27/news069.html
2021年05月27日 10時37分 公開

 USB規格の管轄団体USB Implementers Forum(USB-IF)は5月26日(米国時間)、USB PDリビジョン3.1仕様のリリースを発表した。この更新で、USB Type-Cケーブルおよびコネクターを介して従来の100Wの2倍以上の240Wの電力を供給できるようになる。

 USB Type-Cの仕様も2.1に更新され、240W対応ケーブルの要件が定義された。

 これにより、ゲーミングノートPCなど、高電力を必要とするデバイスでもUSB Type-Cコネクターを採用できるようになるとUSB-IFは説明する。

 USB-IFが「Extended Power Range(EPR)」と呼ぶ240Wに対応するケーブルは、視覚的にそれと識別できるよう明示することが義務付けられる。準拠するケーブルは、最大5A、50Vをサポートする必要がある。

76 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 14:59:17.46 ID:tQtpCnMQ.net

48V?
カー御用達規格?

103 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 16:41:29.27 ID:w8wybRhy.net

うちで、Macの電源安定で、RS中野美奈子ちゃんをつけたら
とんでもないことになったな、地元香川のあの爆弾娘

151 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 22:53:56.44 ID:iPHaSMSK.net

>>145
その理屈は頭では知ってても、
電流が同じでも消費電力を増やせるんだ〜って
いつもモワッとするのよね
あと電圧高めるために太くしなくていいんだ?とか

5 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 12:20:40.48 ID:ZxUKRQYB.net

なんでtypecになったら急に大電流流すようになったの?
昔から給電需要はあったのに「ケーブル細いし、端子小さいから大電流は無理」って聞いてたのに。
なんか技術的ブレークスルーでもあったの?
それとも安全マージン削ってるだけ?

43 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 13:12:48.53 ID:m3BucV7j.net

>>36
>>37
PDはソフトウェア制御で充電しているのに何意味不明な事を言ってんだ

119 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 17:55:16.61 ID:zi7W/P5l.net

風呂場とかに電流流してUSB殺人事件とか起きるんだろうか

22 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 12:37:02.17 ID:7i9SNWXE.net

日本製しか買えなくなる

158 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 23:28:08.45 ID:5Kdh3vHn.net

いよいよusbでお湯が沸くのか

84 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2021/05/27(木) 15:13:30.73 ID:1IM1DfcX.net

 
 交流と直流の違いさえ解ってない者が、こんなのをいじるのか www
 ああ、最初はチョロチョロ、中パッパだから安全ということか。
 

163 :名刺は切らしておりまして:2021/05/28(金) 00:03:01.19 ID:ui33sdtt.net

>>106
同じケーブルで電流値そのままで電圧上げようと思ったら負荷側か電源側で抵抗値上げにゃならんと思うんだが・・・電源側のチップでコントロール出来るってことなのか? それとも負荷側?

128 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 19:05:00.86 ID:rbnoIieB.net

日本衰退は消費者側にも問題ありスレ

127 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 18:49:16.46 ID:MORbBM0e.net

日本人は馬鹿だという見本のようなスレ

83 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 15:09:20.18 ID:1jyO4mv3.net

>>77
ケーブル破損に対応するものも基本的なものは一通り入ってる。
ただ、それが聞いてることそのものへの答えになるかまでは分からん。
対向とまともに給電情報のやりとりが成り立たないものに高電圧がかかるようなこともない。

105 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 16:42:58.67 ID:K6hqAitx.net

ノートパソコン同士で給電できるかと思ってType-Cケーブルかったのに、
電力が足りないと抜かしやがる。
さすがに不親切なのではないか?

142 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 22:02:07.10 ID:nWdyWL5y.net

USBで感電死とか情けなくて葬式も出せねぇわw

38 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 13:08:23.13 ID:IsOqHQpC.net

コネクタの強度も精度も低すぎだろ

39 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 13:08:31.37 ID:kBkcu4ah.net

もう用途に合ってないし、別のフォーマットでやればいいのに

161 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 23:48:22.28 ID:kkiePx6/.net

>>159
現状
5Aが必要な時は(20V要求する機器が)60W以上使う時だけ

20Vを要求しない機器は45W以下しか許容されないので3Aしか流さない

だから
60W使う機器を持っていないなら
3A仕様のケーブルで充分なのだ

156 : :2021/05/27(木) 23:08:36.95 ID:MkbhwyUa.net

>>151
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)車は12Vだから、各ヒューズのアンペア数がデカいのばかりだろ

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)電圧が低いと電線を太くしなきゃならんので無駄ばかりなんや

97 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 16:06:01.15 ID:tJWA+IA3.net

>>96
その通り

そもそもケーブルのeMaekerで対応確認するし、
デバイスとホストでネゴシエーションしてから始めて48V流れるからな

171 :名刺は切らしておりまして:2021/05/28(金) 00:47:38.07 ID:ui33sdtt.net

>>168
ハズレ掴むと死ねるな・・・

131 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 19:30:03.50 ID:/l6rOwdF.net

>>121
>>1のケースでは、その式のVに50Vを入れる

と勘違いしてる人が多いんだろうな

153 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 23:00:05.54 ID:f+YFuxEd.net

規格は煩雑だけど基本上位買っておけば下位互換だし
言うほど問題ないんだよなタイプC

112 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 17:06:20.71 ID:u3CkZFK3.net

もう全部一つにしてくれや

29 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 12:47:23.13 ID:0u8C7Eup.net

燃えるぞ

42 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 13:12:02.36 ID:O75Ns4Zx.net

USBケーブルの被膜は安物は破れやすくて気付いたら芯線が剥き出しになってたりする

44 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 13:20:46.79 ID:msbTQIdd.net

>>41
ボルトだよ

8 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 12:22:49.20 ID:oOHbZZr5.net

>>6
なんかピカチュウのあれ思い出した

69 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 14:27:17.02 ID:msbTQIdd.net

>>67
ん?

110 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 17:01:44.05 ID:gsxgBh88.net

そろそろUSBケーブル統一してくれ

155 : :2021/05/27(木) 23:04:52.63 ID:MkbhwyUa.net

>>151
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)技術屋だったら普通の事なんだけどな

10 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 12:25:53.55 ID:w8wybRhy.net

よくわからん、USBでポットのお湯でもたくのか?

166 :名刺は切らしておりまして:2021/05/28(金) 00:22:26.25 ID:9/NHd8gG.net

メーター付きケーブルがバカ売れしたり

133 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 20:11:19.98 ID:/l6rOwdF.net

>>132
言葉足らずだったけど
>>131はケーブルの発熱の話ね

28 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 12:46:38.28 ID:Y9viGyTq.net

基盤の回路焼けない?

18 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 12:31:45.47 ID:Qe8+Ghqq.net

PCI-E16のグラボの外付けBOXがケーブル1本でやれそうだな

157 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 23:21:13.44 ID:p00Np/nS.net

>>153
PD対応ケーブルは対応W数大きいのは取り回ししにくい
使うアテなくても将来を見越して上位のを買っておいても古くなるんだよね
なんで自分が必要なものにしておくのが結局良かったりする

41 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 13:11:32.48 ID:r2FPhCpE.net

もうUSBは5wっていう固定観念は捨てないと行けないな

27 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 12:45:00.20 ID:oW+t5Xjc.net

>>24
喫茶店のテーブルにタイプCの240W充電ポートを工事するのに資格がいるの?

134 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 20:14:49.97 ID:08wJT1hm.net

>>132
10Ωも抵抗のあるケーブル使いたくないわ

82 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 15:09:08.18 ID:xROWL5mA.net

42の死ニボルト超えてるな
まあもともとpoeで日本の規制なんて無視してるから有名無実化されてるけど子供には触らせたくないな

117 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 17:42:16.49 ID:GVWqKXeD.net

>>106
勘違いというか単に勉強不足なだけだろ

25 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 12:39:17.97 ID:oW+t5Xjc.net

>>14
電動バイクの充電はタイプCになるかも

88 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 15:28:02.99 ID:1jyO4mv3.net

>>85
30Aとか流せるのか…。
サーバ室の工事で15A以上は無理って言われた記憶がある。

81 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 15:04:53.93 ID:08wJT1hm.net

>>74
ざっと見ると「コネクターにEPRマークを印字すること」が明示ということみたいだな

132 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 20:04:46.40 ID:VX6NlsCf.net

>>131
50V5Aだろ

40 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 13:11:28.09 ID:QqUcL8f2.net

これは不適格ケーブル使って出火する事案が多発する流れ

80 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 15:04:26.48 ID:dX6iODcu.net

家中で爆発しが起きそう。

146 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 22:22:49.32 ID:FZxFl512.net

>>141
会社でノートを付けたり外したりみたいなときは本数減って良くなるけど、
まだセキュリティロックが別に残るんだよね。
コネクタ形状が変わってもいいので、これもセットにできるといいのだけど。

70 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 14:34:07.88 ID:wuNU0Sqt.net

屋上屋を架す・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました