スポンサーリンク

【航空】ホンダジェットが3年ぶり新型 航続距離伸ばす [田杉山脈★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/06/01(火) 16:51:29.42 ID:CAP_USER.net
ホンダの航空機事業子会社、米ホンダエアクラフトカンパニーは1日、ビジネスジェット機の新型機「ホンダジェット エリートS」の受注を米国で始めた。新型機の発表は3年ぶり。機体の大きさは変えずに積載可能な重量を増やし、燃料をより多く積むことを可能にした。乗員の数などで変化するが、6人乗りの航続距離は最大2380キロメートルと従来機に比べて約222キロメートル伸ばした。

ホンダによると、これまでの購入客などから…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC318EF0R30C21A5000000/

63 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 20:19:02.29 ID:U1NnTnfu.net

小型なのにそんなに飛ぶのか?

115 :名刺は切らしておりまして:2021/06/02(水) 05:44:41.16 ID:oYH3Uc/A.net

>>40
地元に50年前から本田の飛行場あるから宗一郎は元からの飛行機を作りたかったんだろうと思う
エンジンだけなんて半端なこと考えないオヤジだった

84 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 22:10:38.68 ID:WyFlDRNI.net

>>79
それどこ情報だよ?
フル生産のはずだろ

113 :名刺は切らしておりまして:2021/06/02(水) 05:20:55.02 ID:VBn8DK5q.net

>>109
金があるなら プライベートジェット機をもっと飛ばしてるはずだよ?

ボーイング777Xの折りたためる翼のやつとか
ボーイング747-81 プライベートジェットは、ガルフストリームで選ばれた人しか乗れない数百億円かする飛行機

富裕層が 日本に本当に居るなら、こうゆう機が バンバン空を飛べてるはず

景気悪いのと、コロナのせいだな
737MAXの自動失速防止システムが 誤作動おこしてしまったから、この問題を解決したのち NMAについて話するみたいだけど
どうなるやら、わからない、中国のコロナで航空も失速してるし
アメリカ大陸は 凄まじい数の飛行機需要があるからなぁ〜
500機〜とか なんか桁ちがい過ぎてわからんわ

123 :名刺は切らしておりまして:2021/06/02(水) 09:45:13.83 ID:9TWKAioa.net

何千億円も投じて、ひたすら延期しかせず、結局完成(型式証明の取得)が
できなかった。景気が悪かったとか、競合に負けたとかいう言い訳すらできない。

ただ身内で開発ごっこをやって浪費しただけで、意味のあるチャレンジにすらなってない。

豪華客船事業もそうだが、完全に三菱重工の実力不足。

32 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 18:25:46.06 ID:8FBaUe+s.net

世界に先駆けて電化してくれ。
そのために小さく安全で大容量なバッテリーの開発が必要。
先駆ければコネクタなどの規格等優位に立てたりメリットは多い。

21 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 17:34:28.51 ID:fdeb3s6v.net

4 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 16:55:16.04 ID:rSHAhLqK.net

電気にしないの?

73 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 21:06:34.53 ID:F2s8kvoa.net

>>70
日本市場だけでは開発費がペイせんやろ。

49 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 19:37:32.79 ID:ikcvVFui.net

MRJはどこいった

61 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 20:10:06.77 ID:r0pPnkEa.net

>>1
6人乗りとかタクシーかよ

120 :名刺は切らしておりまして:2021/06/02(水) 08:27:38.20 ID:yaL33omk.net

ホンダの戦略の凄いところは最初から国内を捨て米国で全てやったこと
そしてデザインが奇抜で米国内にマニアが見方に居た
この割り切りが無ければグダグダ確定

97 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 23:47:22.94 ID:4giRbpGK.net

6000キロ飛べる、ロングバージョンはよ

144 :名刺は切らしておりまして:2021/06/02(水) 15:25:33.25 ID:CzBKVwXs.net

株主総会の季節だなあ

117 :名刺は切らしておりまして:2021/06/02(水) 07:29:30.61 ID:j04F0bHC.net

>>102
飛行場は各県に1ヶ所作っただろ

104 :名刺は切らしておりまして:2021/06/02(水) 02:23:42.92 ID:9CU0PzQl.net

ボンバルディアのサービス拠点どうなるの?

7 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 16:58:11.34 ID:WJWWgGdc.net

三菱「」

29 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 18:05:56.19 ID:bHUN3fZv.net

おいおいもう俺の旧型になるのかよ!!

121 :名刺は切らしておりまして:2021/06/02(水) 08:33:53.26 ID:xUFiL0AI.net

>>117
有っても、そこに行く必要性が1つも無い

日本とか言うオワコンどうでもいいからねw

15 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 17:19:23.13 ID:8BZixbT8.net

3億5千〜4億ぐらいじゃなかったかな

130 :名刺は切らしておりまして:2021/06/02(水) 11:55:22.43 ID:mr3bjSb0.net

>>36
日本は小規模の空港は結構あるが、ジェット機が離着陸できる空港は数少ない
東京近郊だと成田と羽田だが、成田は夜間離着陸禁止なのと枠が1日3便までなので
実質は羽田に絞られる
ビジネス機の保有数はアメリカ18000に対して、日本は60

13 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 17:14:07.30 ID:9+xuQGvS.net

世界トップの売れ行きつっても年間500億円にも届かないだろ

95 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 23:34:27.90 ID:W5mHXPl9.net

どうなることやら

79 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 21:21:15.92 ID:3835WFTO.net

ジェットは赤字だからF1のように撤退するかもしれないな

28 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 18:00:14.40 ID:cbyM2GxE.net

コッチは売れてる方よね

74 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 21:06:43.50 ID:zJBo+Q6L.net

航空機事業は赤字だろう
世界一の規模のバイクメーカーの利益で遊んでるだけ

112 :名刺は切らしておりまして:2021/06/02(水) 04:41:35.73 ID:lg4u10jg.net

このスレにだけ書き込む単発さんって三菱首になったおっさんかな?

138 :名刺は切らしておりまして:2021/06/02(水) 12:45:18.85 ID:PnFpZZuM.net

>>134 US2っていくら?

140 :名刺は切らしておりまして:2021/06/02(水) 14:03:47.66 ID:8meieUcr.net

US2 123億円
ホンダジェット 6億円

10 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 17:05:45.71 ID:8BZixbT8.net

本当はガルフストリームが欲しいけど
ちょっと無理そうだから
がんばってホンダジェット買う

48 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 19:32:55.87 ID:wdjcPEZ2.net

トヨタの負け

23 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 17:37:30.90 ID:2b0G4qzZ.net

>>21
おーまじかよ!
ありがとう。アップデートしておくよ
ホンダ頑張れ!
三菱はつぶれろ!

133 :名刺は切らしておりまして:2021/06/02(水) 12:01:23.34 ID:3R1gcbYN.net

>>129

オイルショックのせいにしてるが、マーケットが縮小したのは世界中同じ
はずだけど?
むしろ三菱重工はなんで簡単に諦めたかってのがエリートの驕りでは?
まぁ言葉を買えるならエリートの自己保身だろうね
将来的な投資より、目先の役員報酬だから
この辺は日産も同じか

91 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 23:02:59.13 ID:VLDw6WJ2.net

>>90
そうそう販売すらできてない三菱は技術がないカスなんだよね(´・ω・`)

52 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 19:44:31.59 ID:XPhF94MV.net

三菱がこれだけ嫌われてるとはね
岩崎弥太郎も浮かばれないな

50 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 19:39:41.03 ID:nsW84uqB.net

>>49
墓場へ

20 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 17:29:06.80 ID:fPyXOd+6.net

これには本田宗一郎もニンマリ

64 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 20:29:20.92 ID:fHcge/uW.net

>>47
> 全ての部品に認定が実用なんだが日本にはその要件を教えてもらえない

まだこんな妄想をしてる精神異常者の日本人がいるのか。三菱重工は最後は外国人
技術者をかき集めて、カナダのボンバルディアから訴訟までくらったけど、
それでも完成しなかったんだよ。完全に三菱重工業の実力の結果。

22 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 17:35:59.34 ID:RIRrmIEB.net

三菱に爪の垢でも

26 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 17:57:40.50 ID:yYYsAAH4.net

>>3
この手の飛行機は国土が広いアメリカでこそ需要があるだろうし仕方ない

57 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 19:58:30.41 ID:bQwKbCIR.net

せっかく納入待ってるのに新型??
なめてんの?

6 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 16:57:52.13 ID:To7vXVC6.net

貧民には関係ないことだ
貧民はホンダカブを値切って買え

86 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 22:14:30.59 ID:WyFlDRNI.net

>>85
訂正
上場企業への風説の流布?

62 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 20:16:30.80 ID:ja+0kM3x.net

三菱はメーデーを見てれば分かるような事に誰も気付けなかった時点で終わってる

87 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 22:28:09.05 ID:DotCm0W0.net

>>76
失敗したのはエリートの驕り

34 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 18:33:42.88 ID:KHtJIhy0.net

>>9
違う
日本国内で作ったから
技術者だけ連れて米国で作ってたらもう飛んでるよ

132 :名刺は切らしておりまして:2021/06/02(水) 11:59:58.28 ID:mr3bjSb0.net

>>120
凄いところも何も
ビジネス機の保有数
1位 アメリカ 17000
2位 カナダ  1100
3位 ブラジル 1000
ランク外 日本 50

だぞ

137 :名刺は切らしておりまして:2021/06/02(水) 12:18:02.24 ID:HveqTWtz.net

俺のジェット機も乗り換え時期だしちょうどいい

35 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 18:35:53.57 ID:2zURpAXe.net

すげえなホンダ
三菱系はすべて潰れろ

77 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 21:12:10.58 ID:UD/vFYgp.net

>>75
ホンダの発明コンテストは好きでした

コメント

タイトルとURLをコピーしました