スポンサーリンク

【決済】給与デジタル払い 「利用したい」は、26.9% [エリオット★]

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2021/06/04(金) 13:19:36.58 ID:CAP_USER.net
 政府が解禁する方針としている、決済サービスなどに賃金を振り込む「給与のデジタル払い」だが、制度に対しどのように考えている人が多いのだろうか。コンサルティング業を営む紀尾井町戦略研究所(東京都杉並区)の調査によると、「利用したい」と答えた人は26.9%に対し、「利用したくない」と答えた人は40.7%であることが分かった。

 日常生活でのキャッシュレス決済の利用割合の設問では、「7〜9割程度利用している」が40.2%で最多となった。続いて「4〜6割程度」が22.7%、「1〜3割程度」が21.6%とキャッシュレス決済が広く普及している現状がうかがえる。

 給与デジタル払いの制度については、「賛成」が28.7%、「反対」が31.3%とほぼ同等であるのに対し、「とちらとも言えない」が40%を占め、制度の認知度、理解度が不足している状況がみられた。

 「賛成」の理由では「給与振込から支払いまでキャッシュレスで手間なく済ませられるから」が、「銀行・ATM手数料の軽減」など他の理由を引き離し6割以上を占めた。一方、「反対」の理由では「現金化するのに手間がかかりそうだから」(46.7%)が最多となり、次いで、「セキュリティー不備による不正引出しが心配だから」(30.9%)に多く回答が集まった。賛否ともに日常生活における利便性を考慮する声が多いようだ。

 「給与デジタル払いを利用するなら、どの程度をデジタルマネーのアカウントに入れたいか」の質問では、入れたくない(33.4%)を除くと、「給与の1割〜3割程度」が35.2%で最多となった。次いで「4割〜6割程度」が18.2%と、いずれも銀行口座振込との併用で、給与の一部を入れる形をとる人が多いことが予想される結果となった。

 インターネットにより18歳以上の男女4580人が回答した。調査期間は5月19日。

□<Web調査> 4,580人に聞いてみました「給与のデジタル払いについて、どう思う?」 | 紀尾井町戦略研究所株式会社
https://ksi-corp.jp/column/other/web-research-21/

2021年06月04日 10時24分 公開
ITmedia ビジネスオンライン
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2106/04/news071.html

225 :名刺は切らしておりまして:2021/06/06(日) 02:06:42.12 ID:PXd/Qopv.net

>>223
どっから手数料とられるかの違いでしかないわw

166 :名刺は切らしておりまして:2021/06/05(土) 15:16:41.75 ID:TlBE7ZaD.net

>>163
頭超悪そうこいつ
もう話しかけてこないでね
馬鹿がうつる
https://www.news24.jp/sp/articles/2018/02/07/06385085.html

430 :名刺は切らしておりまして:2021/06/07(月) 14:38:58.97 ID:wu0tkLYr.net

銀行口座はデジタルだろ

270 :名刺は切らしておりまして:2021/06/06(日) 13:02:22.48 ID:Mg5Ext/+.net

いくらか増量するなら考えても良いが、何で何のメリットもない払い込みにせなあかんのよ、、質問が馬鹿にしてるわ

239 :名刺は切らしておりまして:2021/06/06(日) 09:56:35.37 ID:Ta5gbbeG.net

>>237
見解間違ってる
ペイペイも全銀に加わるんだよ
ようは銀行の仲間みたいなもん

247 :名刺は切らしておりまして:2021/06/06(日) 10:42:52.62 ID:ZK6T4xUG.net

政府ではないただの営利団体である民間企業に金の流れの根幹を握らせるとかろくなことにならない
が、やってみたいという奴が生贄になる分には構わないんじゃないか

なんか日本人って家畜乞食根性の奴ばっかりで困っちゃうんだけどさ、
企業が何か新サービス、新商品を出してくるときっていうのは社会やお前らを幸せにするためなんじゃなくて、
それで金儲けするためだからね
何をどう考えても、最終的には連中に金の通行料を削り取られるメカニズムに絡めとられて、いっかいどっぷりはまってしまうと迂回不能になる結末しか思いつかない

335 :名刺は切らしておりまして:2021/06/06(日) 19:47:48.79 ID:vVIvqC1w.net

出金手数料(ペイペイマネー→現金のように)がかからなければ何払いだっていい
それが給与デジタル払い

115 :名刺は切らしておりまして:2021/06/04(金) 23:38:14.59 ID:ZghbC0S7.net

やぱカネに苦労したことがない人なのかな?

485 :名刺は切らしておりまして:2021/06/08(火) 13:27:17.04 ID:4t5z3tCH.net

>>482
これをガラパゴスっていうんじゃないのかよw

449 :名刺は切らしておりまして:2021/06/07(月) 19:08:38.45 ID:D1tX7pAi.net

>>444
おじいちゃんは涙流しながら銀行窓口にならんどこうよ
これから夏場だから停電脱水で死なないようにねwwwwww

23 :名刺は切らしておりまして:2021/06/04(金) 13:58:04.14 ID:1DJiwP40.net

>>22
今の所現金化できるものが殆どない

376 :名刺は切らしておりまして:2021/06/07(月) 06:39:14.28 ID:/Rxq0z1Q.net

>>353
お前の課程は必要もない
paypay銀行からチャージだけでいい

329 :名刺は切らしておりまして:2021/06/06(日) 19:23:51.79 ID:Ta5gbbeG.net

>>327
手数料上げたら店が離れる
だからそれに合わせてこういう取り組みをやって少しでも手数料下げる方向にいってるってこと
全ては銀行のシステムが悪い

237 :名刺は切らしておりまして:2021/06/06(日) 09:54:51.43 ID:PHuIZXc4.net

これさあ、要は私的な通貨発行を認めるということだろ?
ペイペイで税金払うとか、まさにそこを狙ってる訳だよな。
そんなこと認めていいのかってのは正直あるけどな。
もうインフレは決して問題にならない保証でもあるのか?

43 :名刺は切らしておりまして:2021/06/04(金) 15:00:16.20 ID:+/K0Ex4m.net

>>40
それでもいいっていう店&客は電子決済に重心移せばいいし、
そうでない店&客は現金のままでいけばいい

俺も、電子決済を根絶しろといってるわけじゃなくて、なんでもかんでも電子化を強要するなと言っているのだが、
電子化推進工作員は、現金主義者の教養や所得を中傷、侮辱してなじるんだよな・・・・

480 :名刺は切らしておりまして:2021/06/08(火) 10:19:51.98 ID:7KnrfYOU.net

>>479
コンビニの勝手だろそんなのw
ガラパゴス仕様をコンビニがなんとかしろよw

173 :名刺は切らしておりまして:2021/06/05(土) 17:31:23.43 ID:g9lnhRJR.net

>>1
銀行振込だってデジタルだろうがw

495 :名刺は切らしておりまして:2021/06/08(火) 22:30:48.72 ID:LKfNod4U.net

>>1
政治献金等、政治絡みの金は全て電子決済にしろ。
安里みたいのが出て来ても、金の流れを掴み安いだろ。
な、自民党さんよ。

257 :名刺は切らしておりまして:2021/06/06(日) 11:56:18.23 ID:PHuIZXc4.net

>>253
CAFISと全銀システムだろ?
ペイペイも全銀に入るなら、結局同じじゃないのか?

36 :名刺は切らしておりまして:2021/06/04(金) 14:33:31.79 ID:fg42we30.net

給与口座に振り込んでもらい口座からチャージするのと何が違うんだ

70 :名刺は切らしておりまして:2021/06/04(金) 16:43:25.15 ID:jUboW+a2.net

デジタルって言葉が浮遊してるけどお金はもともとデジタルじゃないの
数字なんだし

324 :名刺は切らしておりまして:2021/06/06(日) 17:00:33.53 ID:j1m5BeBK.net

要するに
デジタル円のこと

141 :名刺は切らしておりまして:2021/06/05(土) 11:22:20.22 ID:qIAUSulZ.net

振込手数料で荒稼ぎしている銀行が、あぽーん(笑)

359 :名刺は切らしておりまして:2021/06/06(日) 21:37:33.89 ID:a7QRfiuu.net

キャッシュレスが当たり前になってきた。カードのタッチ決済も急増
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/tenpocashless/1328732.html

171 :名刺は切らしておりまして:2021/06/05(土) 17:18:01.11 ID:OwNA/4BJ.net

例えばソフトバンクはPayPayかPayPay銀行の好きな方でってなりそう

259 :名刺は切らしておりまして:2021/06/06(日) 12:05:00.93 ID:Ta5gbbeG.net

>>257
すこしましになってきたね
そこに参加できればそのまま使用できるので、手数料支払う相手がいなくなるということ。

262 :名刺は切らしておりまして:2021/06/06(日) 12:14:55.99 ID:Ta5gbbeG.net

>>260
いまの決済代行の仕組みと比べると
中間搾取がなくなる。
クレジットでいうと君がVISA銀行に口座管理移して使うイメージ
地銀とかにいれないでよくなる。
結果として決済手数料が削減され、使えるお店は増え、サービス(年会費があれば削減と可能)も上がる。

381 :名刺は切らしておりまして:2021/06/07(月) 07:06:39.19 ID:Se/NW+w/.net

銀行への振込手数料をケチりたいのと
金の流れを知りたいのと
手数料ビジネスしたいのと

399 :名刺は切らしておりまして:2021/06/07(月) 09:27:35.98 ID:7Yp8ZIub.net

割増してくれるならあり

170 :名刺は切らしておりまして:2021/06/05(土) 17:10:18.99 ID:TlBE7ZaD.net

>>169
何%かはわかんないけど
他の銀行通してペイペイにチャージすると
結構なコストがかかってるんだよ

その部分の何割かは還元しますので直接給料ペイペイに!って方にいくことは目に見えてる
 
それで銀行は対抗しないといけないのになんでもかんでも手数料あげてないか?
それじゃ使われなくなるしサービスも落ちるよねって話

284 :名刺は切らしておりまして:2021/06/06(日) 14:11:44.89 ID:nr6U8mnG.net

経営側の視点で使いたいはなんとなくメリットの心当たりがあるが、
給与を受け取る側としてのメリットが皆目見当がつかない。

127 :名刺は切らしておりまして:2021/06/05(土) 07:08:51.53 ID:F+uAyTiX.net

BTCなら欲しい

248 :名刺は切らしておりまして:2021/06/06(日) 10:57:29.52 ID:7XngC685.net

利権のためなら何でも解禁するんだな
余裕で犯罪出来そうな制度じゃん

146 :名刺は切らしておりまして:2021/06/05(土) 12:04:55.77 ID:TlBE7ZaD.net

>>144
まず交通違反するなよ

40 :名刺は切らしておりまして:2021/06/04(金) 14:55:00.82 ID:3W3sHjmI.net

クレカとかで5パー7パー手数料取られるってことはそれだけ値上げされるのと同じこと
全てが開くとは言わんがクレカや何とかペイ一辺倒だと自分の首絞めることになるぞ

292 :名刺は切らしておりまして:2021/06/06(日) 14:37:33.04 ID:Ta5gbbeG.net

>>288
そういうこと。それがこれでさらにサービスよくなるということ。
君わかってるな他の馬鹿と違って

369 :名刺は切らしておりまして:2021/06/07(月) 00:35:56.86 ID:7v2CiaME.net

>>368
既存のシステムより送金コスト大幅に下げれたらみんなそっち選ぶよね?それは理解してるの?

現金の維持管理、全銀利権、cafis利権ってのをもう1万回勉強したほうがいいよ君は

408 :名刺は切らしておりまして:2021/06/07(月) 12:35:03.74 ID:D1tX7pAi.net

>>401
ペイロールカードてご存知でない?
2件になろうが3件になろうが一回設定したらボタン一発で用途に合わせて変換できるシステム作れないくらいオタクの会社無能?

潰れろよ

165 :名刺は切らしておりまして:2021/06/05(土) 15:01:43.26 ID:jm8Sd8PR.net

現状、銀行振込でiDメインで支払いしてるけど何の不満もないわ。

133 :名刺は切らしておりまして:2021/06/05(土) 09:56:20.77 ID:TlBE7ZaD.net

>>132
まだマイニングの電力量気にしてるのか?www
マイニングのない通貨もあるぞ

264 :名刺は切らしておりまして:2021/06/06(日) 12:28:20.27 ID:Ta5gbbeG.net

>>263
君がクレジットクレジットしつこいから例えて言っただけで、できないよ

406 :名刺は切らしておりまして:2021/06/07(月) 12:25:25.56 ID:V4KwSoA7.net

>>394
労基法だと現金払いが原則だから、現金を用意する手間暇は当然会社側の負担だよ
給料の支払いを外部委託するなら委託手数料を会社が払うことになる

78 :名刺は切らしておりまして:2021/06/04(金) 18:14:31.09 ID:cPtzms+I.net

ビットコイン払いとか死にそうw

365 :名刺は切らしておりまして:2021/06/07(月) 00:13:02.80 ID:YWnULaet.net

>>364
現状手数料0なのに、「「現状」手数料0にできない」ってwwwww

390 :名刺は切らしておりまして:2021/06/07(月) 08:03:36.12 ID:V4KwSoA7.net

>>389
そんなことしたら絶対に基準法違反で監督署に駆け込むよw

400 :名刺は切らしておりまして:2021/06/07(月) 09:29:36.59 ID:SzGWX0Pb.net

>>396
ワンフロアの中小なら兎も角
何千何万人おる企業が個人の振込先がどこで手数料がどれだけなんて経理部が教えるわけないだろwww

179 :名刺は切らしておりまして:2021/06/05(土) 20:25:20.81 ID:TlBE7ZaD.net

>>175
だからクレカの決済手数料が高い理由は
内部での金の動き
直接チャージみたいな形にすることで内部的なコストが削減されサービスがよくなる

19 :名刺は切らしておりまして:2021/06/04(金) 13:45:37.25 ID:RYRR6uj1.net

家賃とか住宅ローンとか天引きされない税金とか1番金が移動する部分整ってないのによくこんな質問しようとするな

288 :名刺は切らしておりまして:2021/06/06(日) 14:33:27.73 ID:XdHvoXpt.net

個人にとっては銀行がいらなくなってる
atmやら振り込みやらで
いちいち手数料取るからな

paypayは使えば使うほど
手数料どころか
ポイントをくれるもんな

354 :名刺は切らしておりまして:2021/06/06(日) 21:14:23.96 ID:Ta5gbbeG.net

>>352
それ君の感想ですよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました