スポンサーリンク

【FIRE】早期リタイア「FIRE」を目指すミレ二アル世代が増えている理由 [田杉山脈★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/06/12(土) 14:04:23.23 ID:CAP_USER.net
早期リタイアを目指す「FIRE」とは?
「FIRE(Financial Independence,Retire Early)」とは、経済的な安定を確立して早期リタイアを実現する取り組みのことです。
これまで一般的には、60歳前後に定年してセカンドライフを送ることがモデルとされてきましたが、FIREの概念では40歳代〜50歳代前半を目安にリタイア生活を送ることが提唱されています。

もちろんこれまでも、ビジネスで成功したり遺産を相続したりと、お金のために働く生活から若くしてリタイアする動きはありました。しかしFIREは、特定の富裕層だけでなく誰にでも始められる可能性があるところに、従来の概念との違いがあります。

また、FIREを実現した後は、投資などの資産運用を主な収入源としながら、豊かな人生を送ることを目的としているのもポイントです。お金持ちになることを目指したり、お金をたくさん貯めてから仕事を辞める、という概念ではないことを覚えておくとよいでしょう。

なぜ今「FIRE」が注目されているの?
では、今なぜFIREがこれだけ注目されているのでしょうか。その理由には、次のような変化が関係していると考えられています。

人生設計の考え方が変わったため
FIREが注目されている背景には、人生設計の考え方が変わったことが関係しています。人生100年時代といわれるように、日本人の平均寿命は年々長くなっており、年金だけに頼るような老後の人生設計は成り立たなくなりつつあります。加えて、定年が70歳に引き上げられるなど、年金受給時期もどんどんと後ろ倒しになっているのも現状です。

リタイア後のまとまった資金である退職金も1997年の平均2,871万円をピークに右肩下がりで減少しており、2018年には平均1,788万円と20年間で1,000万円以上減っています(厚生労働省「就労条件総合調査」)。また、フリーランスや転職を繰り返している場合は退職金そのものを受け取らない可能性もあるでしょう。こうした時代の流れは自分の力だけでは変えられないため、FIREのような人生設計に注目が集まっているといえます。

価値観が変化しているため
FIREは元々アメリカで起こったムーブメントで、主な支持者となっているのがミレニアル世代(2021年時点で20代前半〜30代後半)の人たちです。この世代はマイカーやマイホームなどに強い憧れがないなど、これまでの成功概念に縛られない価値観をもっているといわれています。

とくにFIREを目指す若者の多くは、たくさんのものを持つことよりも人生の時間の使い方に敏感であり、より豊かな人生設計を作り上げていきたいという共通認識があるようです。そのため、世代間での認識の違いが顕著に見られることもあり、FIREに批判的な意見を持つ年長者もいますが、多くは価値観の違いであると認識しておくとよいでしょう。

資産運用が始めやすくなっているため
かつては、ある程度まとまった金額がなければ行えないイメージがあった資産運用ですが、近年では1万円以下で始められる少額投資も登場するなど、そのハードルはぐっと低くなりました。

中には数百円から始められるものもあるなど、若者でも資産運用がしやすい仕組みが出来上がっており、FIREを後押しする一因となっています。また、低金利の影響で銀行に預けておくだけでは資産が増えないことから、資産運用に目を向ける人が増えていることもFIREを身近にしている要因でしょう。
https://moneliy.jp/investment/25321

105 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 17:15:05.04 ID:3IOhXSTX.net

>>8
めっちゃ悔しそう

110 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 17:57:33.51 ID:tR5kKcpz.net

(´・ω・`)なんも尊敬できないポンコツ無能管理職だもんなあ

22 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 14:33:50.99 ID:D4C7EhUn.net

ぶっちゃけ小額投資なんかやったって増えないよ
ある程度まとまった額で投資しないと時間が無駄

118 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 18:30:33.87 ID:oiokmvxX.net

>>59
自分努めてる会社も息子が社長ついでから
数字だけの月報が細かい補足込みの日報にされて売上だだ下がった事あった
技術屋連中が事務職の給料分も稼いでるのに技術屋連中に事務仕事増やすっていう

82 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 15:52:10.66 ID:jj0uIWHz.net

>>81

指数で資産倍増するんか知恵遅れww
反論してみろw

58 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 15:16:05.16 ID:gNlvwiye.net

>>56
同じ仕事を4時間で終わらせることができる奴と、8時間でも終わらずに残業する奴、
金銭的に評価されるのは後者だからな(残業代)
信じられないことに、いまだにこういう体制の企業が多い

56 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 15:09:40.34 ID:NbIVxZ44.net

>>23
団塊世代なんてトラック運転手でも月収200万とかだったし
トラックの経費も全部自分持ちだったようだけど
それでも働けば働くほど金が入る時代だったんだろう

124 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 18:50:38.43 ID:Ccp1VYKJ.net

世の中、そんなに甘くない。

195 :名刺は切らしておりまして:2021/06/13(日) 05:47:38.68 ID:YPobx/fZ.net

どんどんファイヤーしたほうがいいと思うぞ
人生の時間は有限だし

37 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 14:44:38.03 ID:/WF7Y31Y.net

>>20
投資はインフレ対策だろ。FIREは夢でしかないが、リスクヘッジは大事だ。

8 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 14:26:29.43 ID:yAJ47WdA.net

うちの会社の40代独身はみんな早期退職を話すね
定年した後も再雇用できる職場なのに
みんな何かしらの投資してて、理由聞くとやはり早期退職が目標っぽい

ここで結婚資金の為です、くらい言えれば職場でも信用されるのに
辞める辞めると思ってる奴を出世させるほど会社は甘くないよ

250 :名刺は切らしておりまして:2021/06/13(日) 15:42:40.85 ID:YW7lN2jk.net

50歳独身地方公務員男、総資産約1億
不動産駅前マンション2000万(うちローン残700)
金プラチナ1200万
株・投信5000万
現金その他2500万
勧奨でやめれば、プラス2000万
やめても大丈夫かな?

216 :名刺は切らしておりまして:2021/06/13(日) 11:55:45.23 ID:DUuhtvWP.net

Defi勉強しろ

236 :名刺は切らしておりまして:2021/06/13(日) 13:50:06.49 ID:TIghBvsQ.net

ブラック企業で血反吐吐いて働くために生まれたのかどうかだな

229 :名刺は切らしておりまして:2021/06/13(日) 13:01:22.56 ID:spoqsD73.net

定年再雇用なら別ね 判例あるから

89 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 16:09:20.74 ID:ElOsUZPe.net

実際投資が増えた方が経済が回るやね

4 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 14:11:51.13 ID:++unvdYn.net

>>2
数百円て書いてあるよね

232 :名刺は切らしておりまして:2021/06/13(日) 13:32:09.79 ID:SdZGqsGR.net

>>218
JTは微妙
堅いのが良いのなら三菱重工とか良いと思う

48 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 14:53:28.27 ID:UJ72OaGK.net

>>45
死ぬんじゃなくてむしろ自由に生きられるんだよなあ…
そうなったらまずは手始めに東欧放浪とニュージーランドで星空撮影やな

210 :名刺は切らしておりまして:2021/06/13(日) 10:48:26.57 ID:PcqI5YhF.net

>>93
具体的なイメージができた。酒はビール・ワイン適宜、嫁1、ライフワークを見つけたい。

72 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 15:41:12.53 ID:jj0uIWHz.net

>>70

ガンホーの10年チャート見て来いw

120 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 18:42:08.24 ID:QltZQ2fu.net

後輪になりたいってどういうこと?

64 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 15:23:35.27 ID:jj0uIWHz.net

「おまえはクビだ!(You’re fired!)

85 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 15:58:54.34 ID:Rpopb2CH.net

てす

180 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 23:52:01.06 ID:UJ72OaGK.net

辞めたら基本的にそこで切れる程度のコミュニティに自分の時間を削ってまで必死にしがみつく寂しい人も多いんやな

25 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 14:38:21.96 ID:NKj6MbrP.net

>>1
これまで一般的には、60歳前後に定年してセカンドライフを送ることがモデルとされてきましたが、
少子化時代の概念では70歳代〜80歳代前半を目安に労働者生活を送ることが提唱されています。

237 :名刺は切らしておりまして:2021/06/13(日) 13:51:03.82 ID:6r42938N.net

>>218
そんなところに投資するくらいなら、S&Pや米国の国際的知名度のある企業の方が安全でいいじゃん
日本は財務省が経済成長の妨害してるんだから、投機以外で日本株に金を入れる価値はない
日本株は高いボラを期待して短期で抜くのが正しい使い方

222 :名刺は切らしておりまして:2021/06/13(日) 12:15:29.07 ID:spoqsD73.net

>>219
FreedomIREmployeeで雇用の束縛から解き放たれているので同じだよ

88 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 16:06:07.04 ID:mTwGXC7p.net

大卒新入社員で「年金まで48年」て言われたら
何とかしたくなる人も出てくるよね。
これから目指す人は増えるよ。

78 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 15:47:07.85 ID:jj0uIWHz.net

>>76

指数で資産倍増するんか知恵遅れww

125 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 18:52:43.55 ID:1A2NgvE/.net

強制リタイアか

152 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 21:23:53.26 ID:oJQrjzdJ.net

>>8
出世させるから会社辞めないでと言われても目標物金額達成したリタイア希望の奴が残ることはないよw

113 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 18:21:55.92 ID:vN2aQTlC.net

豊かな生活ってなぁ、、、
志向変わったら終わりじゃね?

223 :名刺は切らしておりまして:2021/06/13(日) 12:25:37.65 ID:7GmM2bi/.net

終身雇用が終了し企業は内部留保を増やしながら月額固定で使い放題の社員と最低賃金の奴隷使ってビジネスしてる 
それで 定年まで頑張ります!とか誰も思わないし企業にとってもいい迷惑

81 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 15:51:23.94 ID:gNlvwiye.net

>>78
チンパンジーは森に帰れよww

146 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 20:26:22.51 ID:NL2mddrL.net

>>2
今の会社は給料が安くても1日の勤務時間が短くなっているし、残業無しで休日が多い
趣味に時間を使えるから隠居とか考えてるのって少数派だと思うよ
NISAや持株会で緩く投資はしているけど

55 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 15:08:27.23 ID:NKj6MbrP.net

>>50

世代的に狂乱地価とか知らないです
オイルショックというのは習ったことがある

252 :名刺は切らしておりまして:2021/06/13(日) 15:52:51.64 ID:SPGZySk+.net

>>250
計算できないなら無理

164 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 22:42:37.04 ID:dJpb9pVP.net

♪変なオッチャン言うた ヨッシャもう一回 飯島にしよう 他にしよう 他にしよう

2 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 14:07:25.71 ID:NbIVxZ44.net

若者は金ないのにもう隠居すること考えてんのか

211 :名刺は切らしておりまして:2021/06/13(日) 11:16:46.53 ID:GdIigaBU.net

FIREしたけど子供作ったからそんなに暇じゃない
旅行とかは無理だよ

192 :名刺は切らしておりまして:2021/06/13(日) 04:20:49.79 ID:fG/Ka5aw.net

FIREするんじゃなくて、FIREされる奴がほとんどだろうな。
5億円以上ないと早期引退してもきついと思うわ。

148 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 20:37:11.12 ID:UJ72OaGK.net

50歳で癌やら交通事故やらで死ぬこともあるからな

働くために生きているのではなく、
生きるために働いてるだけだから、
必要資産が貯まったらさっさとリタイアして悔いの無い人生を送るのがええわ

74 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 15:42:36.80 ID:tGZzQ94s.net

目指すくらい好きにさせたれ

206 :名刺は切らしておりまして:2021/06/13(日) 09:56:05.83 ID:p+O5DbT0.net

縄文時代とかはさすがに推定だろうけれども、
(人口密度とか、近現代の原始社会の死亡率とか、を参考にするのではないだろうか)

江戸時代になると、一部地域だけだけど、宗門人別改帳のような記録が残っているので、
そこから算出したりする。歴史人口学という学問分野がある。

32 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 14:41:15.09 ID:NKj6MbrP.net

>>12
リタイア生活を楽しめる能力のないやつは寿命を迎えるまで働くのが吉だよね

156 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 21:55:30.71 ID:X4zjSh2W.net

>>155
お前が言うな

203 :名刺は切らしておりまして:2021/06/13(日) 08:32:28.16 ID:tt3eSR5Y.net

苦しいこと嫌なことを仕事にしてるのが問題。
好きな仕事して一生稼げよ

94 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 16:33:59.55 ID:Pe9pbYRo.net

早期のリタイアを目指すというより50歳くらいでリストラされても慌てないようなライフプランを考えてる人が多いんじゃね?

93 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 16:28:40.73 ID:V5IOF2Fb.net

52で引退して4年目だけど、思ってたより良いもんだよ。
しがらみにとらわれなくなると、思考が自由になって見えなかったものが見えてきた気がする。
必要なものは、50歳で5000万以上のお金。
家族を持たないこと、酒たばこ、博打、旅行などの金のかかる趣味を持たないこと。
孤独耐性。
条件さえクリアーできれば快適な暮らしができる。
一言付け加えると精神の安定を重視するなら、投資による生活はよほどリターンが確実なものでない限り避けた方が良いんじゃないかと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました