スポンサーリンク

【考察】 議論を呼ぶYouTubeプレミアムのテレビCMから考える、動画広告の未来 [朝一から閉店までφ★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :朝一から閉店までφ ★:2021/06/12(土) 03:53:06.95 ID:CAP_USER.net
徳力基彦 | ブロガー/noteプロデューサー
6/6(日) 0:15
 
最近Googleが、YouTubeプレミアムのテレビCMを本格的に展開しはじめたことが、ネット界隈でちょっとした議論を呼んでいます。
「いつでもどこでも、楽しみが途切れない」というキャッチコピーで、YouTube Japan 公式チャンネル上には6種類の広告が公開。

それぞれ、バックグラウンド再生などのYouTubeプレミアムのメリットを訴求している動画になっているのですが、テレビCMでメインで展開されていると思われるのが、「広告なし」を訴求したバージョンです。

テレビCMで広告の非表示を訴求

このテレビCMでは、ヨガをしている最中に広告がはじまってしまって困るという、YouTubeを使っている人なら誰もが感じたことのあるであろう状況を例に、YouTubeプレミアムなら広告が出ないという内容を訴求しています。

無料版は広告が表示され、プレミアムなどの有料版にすれば広告が出なくなるというのは、いわゆるフリーミアムと呼ばれるビジネスモデルでは普通の話で、特に珍しい話ではありません。
ただ、これまでYouTubeの広告表示のされ方に不満を持っていたユーザーからすると、このYouTubeの自らの広告モデルを自己批判するようなテレビCMは、ツッコミどころ満載。
ツイッターを検索すると「YouTubeも広告邪魔だと思ってたんだ」、「楽しみを途切れさせてたのはYouTubeでは」や「広告を無くせるのを広告でアピールするのか」という趣旨の発言を多数見つけることができます。

テレビCMを使って自社広告モデルの否定?

ただ、この話は自虐的なテレビCMをYouTubeが始めたという笑い話では終わりません。
このテレビCMを何度も見せられて心中穏やかではないのは、普段からYouTubeに広告を出稿している広告主の方々です。
ツイッター上にも、自分達が支払っているYouTubeの広告費を使って、その広告を自己否定するテレビCMを流すのか、という広告主らしき方々の恨み節の声が散見されます。
なにしろYouTubeといえば、インターネットの動画広告市場における最大のプレイヤー。
直近の2021年第1四半期の収支報告でも、前年同月比で脅威の49%増というスピード感で収益を伸ばしており、2021年の通年の収益は3兆円を上回り、YouTube単体でネットフリックスの予測収益を超える可能性があるとまで言われているのです。
参考:YouTubeの「成長が止まらない」ワケ、広告収益激増で好調ネットフリックス超えへ
みずからの広告ビジネスによってそれだけの巨額の収益をあげながら、その収益を自らのユーザーを広告が表示されないYouTubeプレミアムに誘導するべく、テレビCMの広告費に大量投下しているとなると、広告主の中に不満や不安が募る方が出てくるのは当然とも言えるでしょう。

Googleが挑む広告依存からの脱却
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://news.yahoo.co.jp/byline/tokurikimotohiko/20210606-00241597/

93 :名刺は切らしておりまして:2021/06/13(日) 21:56:47.46 ID:dMN6E8M5.net

>>90
スマホで見るとき使えんやん

6 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 04:10:40.22 ID:VkdWDpVD.net

資本主義は全てを商品化していきます。水や資源などの共有財すら商品化します。
婚活恋愛市場では人間はスペック化され、相手の情報をみる時、脳では「品定め」の部位が働いています。
人間にとって愛や恋は本質的なものであるはずなのに、もはや商品として互いに相手をみているわけです。

ところで、
「こんなのがあったらいいな」と先に思って買った経験はどれくらいあるでしょうか?

多くの買い物は、もしかすると、最初から欲しかったわけではなく、
膨大な広告とCMによって、「欲しがらされてる」というのが実際ではないですか?

78 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 19:41:52.37 ID:i2vP0k/M.net

ベッドでダラダラしてる夫が仕事で疲れた〜と言ってる妻にこれとこれ買ってこいと指示するCM

41 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 08:36:07.31 ID:MhngiOLA.net

>>33
土着豪族なんてどうでもいいんだよ。
戦争責任取れや。

51 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 09:21:13.29 ID:GPJsQwWi.net

途切れないだけで広告自体は表示されるんじゃないの?

30 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 07:48:59.89 ID:vjsn2qTr.net

今どきAdblock Plusかよw
ブラウザネタのスレだとbrave最高とか言い出すやつまで居るしw

この板、平均レベル低いやろ
なんJ以下やんけw

7 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 04:20:50.11 ID:u2oMbiyb.net

ダイエット商品のアニメ広告
You Tubeの楽しみの1つではありませんか

47 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 09:04:01.24 ID:yVAIP8ay.net

広告ブロックしてないやつが多いんだな

42 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 08:40:10.88 ID:w22L00KK.net

俺は70の爺さんだがTVや新聞は全く見なくなった。
ワイドショーは婆さんと意見が合わないので一緒には見ない。
40年前からpcに携わっていたのが大きいかな。
息子娘や孫たちも高校生以上は観てないな。

52 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 09:43:22.62 ID:YTHAH97u.net

>>1
この字体は操作している人中国系なのかね?

64 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 11:19:24.89 ID:c5NiJ5ed.net

無料のアドブロックで全く問題ないが

24 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 07:05:20.90 ID:AkdO8C0x.net

 
 
 
 
 
党首討論、菅の勝ちだな(要約すると、以下の通り)
野党が質問する側で相当に有利なはずなのに、枝野は劣勢だったし、本人も自覚あったのか後半はヒステリックな声となったので聞き苦しかった

枝野「五輪に伴って、第五波流行の可能性があるが、政府としては対処できる準備があるのか? なければ無責任だ」
菅 「コロナに対して抜本的な解決策はワクチンしかない。7日以降は1日100万回のワクチン接種が可能となり、7月中に重症化率の高い高齢者の接種は終える」

枝野「ニュージーランドや台湾のように、徹底したロックダウンでも対処可能では? 五輪の意義は?」
菅 「よく例に挙げられるニュージーランドなどでは私権を制限できるが、日本では立憲の反対で私権を制限する権限がないので同じようには不可能」
五輪の意義については、菅はポエムを語る
まあ、金銭によってでも人は死ぬなんて言ったら、事実だけどマスコミが鬼の首を取ったように報道するからな

枝野「私権を制限するのに反対したのは、金銭補償が十分でなかったから。テクニカル的にできたはず。次に予算について質問します」
私権を制限するのに反対したのは、金銭補償が十分でなかったから。テクニカル的にできたはず
この部分は質問でなかったので、菅は答えなかったが、枝野が具体的に述べたのは感染者の周囲をPCR検査するというものであり、それぐらいで実現するのは明らかに不可能だろう

枝野の主張には無理があった
強制的なPCR検査や隔離について、他の国で大した補償があるわけじゃない
枝野が声高に主張していたのが50人以下にする、というものだったが、3月の緊急事態宣言下では新規感染者数は減らなくなっていたのに、どうやるのかと?
枝野はより強固な緊急事態宣言とか調子のいいこと言っていたが、それこそ私権の制限だしな

枝野は身勝手極まりなかった。ようは、自分たちが邪魔して法的権限を与えなかった私権の制限をなぜ実行していないんだ、と主張していた
しかも、コロナに対してやっているんだよな
 
 
 
 

54 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 10:03:26.11 ID:lUJcw9YY.net

広告嫌だからつべ見なくなったわ

29 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 07:42:20.41 ID:Au5erp0I.net

企業の広告動画見てるのに、無関係のCM流されるw
とりあえずPCなら「YouTube™ Adblock Plus」入れとけば回避できる

13 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 05:13:48.14 ID:wjuNu/9R.net

エンタメチューバーはバカ視聴者増殖器だから報酬なしとかでいいんじゃね
最近バカの炎上商法ばっかじゃん

97 :名刺は切らしておりまして:2021/06/14(月) 10:34:51.49 ID:gcVCGNGA.net

CMカットなんて有料会員にならなくても楽勝だよ

71 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 13:22:48.64 ID:fBixhXEr.net

テレビが映像コンテンツのライバルの広告を出し、
そのライバルが広告のネガティブキャンペーンを行うという皮肉。

36 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 08:23:18.73 ID:fE5FUjTX.net

>>1
広告主は動画サイトやアフィサイト以外で広告を打て

49 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 09:18:13.69 ID:9zJKtqNd.net

重要な客がどちらなのか
じゃないか?
YouTube:視聴者>スポンサー
テレビ:スポンサー>視聴者

4 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 04:04:51.61 ID:w3na1ZJN.net

という
ユーチューブプレミアムの広告記事

33 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 07:54:12.64 ID:+1Ko1WKX.net

広告収入大いに結構

但し天皇陛下のお話の途中に広告を入れるのはやめていただきたい

69 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 13:01:42.41 ID:tzHaQ+n5.net

>>68
今ここにいるよ

35 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 08:20:45.69 ID:A/w+kOV5.net

>>19
視聴者の代わりにエンタメや情報の対価払ってくれるスポンサーを排除したいなら
その肩代わりをおまえらがしろよな?
っていう至極シンプルな話よな

87 :名刺は切らしておりまして:2021/06/13(日) 18:03:38.91 ID:tbOaMegg.net

そもそもYouTubeの広告って効果あるか?
観てもないだろうし、スキップ出来たらするだろうし

79 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 21:22:22.19 ID:hNCDyAg0.net

予言してやろう
これから間違いなくインターネット税が創出され、その税金はテレビや新聞社などのマスコミに分配される

92 :名刺は切らしておりまして:2021/06/13(日) 21:46:14.35 ID:9C0ETqJ5.net

飛ばせない長め広告はウザイ

45 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 08:59:22.78 ID:NKj6MbrP.net

>>18
最近のジジババって、サザンオールスターズの世代だからな

89 :名刺は切らしておりまして:2021/06/13(日) 21:25:26.38 ID:VZqeoOWi.net

1000人に1人しか見れないCM三回くらい見れたぞ

強制的にキモいコラ画像や関係ない人の画像使ったダイエット商品や化粧品とか、うざいな。ナレーションもいかにも詐欺っぽい煽り方なのね

10 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 04:33:43.07 ID:RVQ51M42.net

そのうちgoogleの検索も広告がなくなるgoogleプレミアムプランが発表されたりして

73 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 17:15:36.71 ID:n1n6mvKH.net

最近のYouTubeは広告が多すぎる
始まる前に2本、始まってからは5分ごとに
しかもスキップ押さないと終わらないのまである
テレビよりめんどくさい

88 :名刺は切らしておりまして:2021/06/13(日) 21:23:12.10 ID:VZqeoOWi.net

現にCMみたいなエクササイズ系の動画でインストラクターが数えてる途中で、けたたましいうざいCM入ることあってイラッとしたことあったわ

テレビみたい動画のオチのところにCM入れたり、タイミング悪いCMはイメージ悪くなるんじゃないかな

91 :名刺は切らしておりまして:2021/06/13(日) 21:37:47.98 ID:fey0cs2h.net

youtubeに金を払うような客層にこそCMって見て欲しいものじゃないの
youtubeに金払わない奴らにCMみせたって買ってくれるとは思えない

40 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 08:34:20.21 ID:MhngiOLA.net

>>19
電通の見解なんてポジショントークそのものだから。

67 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 12:04:01.48 ID:NNHQgTQa.net

そうなんだよ、YOUTUBE Premium。

1000円/月。

このビジネスモデルの凄いところは、

CMを出す方も、CMを観たくない方からも、

金をふんだくる、

Googoleの金儲けには、仰天だじょぉ〜!

95 :名刺は切らしておりまして:2021/06/14(月) 04:48:13.33 ID:7P+jYXqy.net

>>23
オレオレ

それは全部知ってるけど値段考えたら金払った方が手っ取り早く使いやすいし。
ただ、料金を払うことが困難なのでそちらを選択する人がいるのはわかるよ。

22 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 06:44:23.81 ID:C4N/ZjHj.net

自身の利益の為に徹底的にやる
それに対する措置も徹底的にやる
日本は何もかもが甘い

3 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 04:00:18.73 ID:RkY9WA4f.net

テレビでWOWOWやスカパー宣伝するのと変わらんだろ
アマプラビデオだって宣伝してるし

34 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 07:58:38.73 ID:C4N/ZjHj.net

>>33
それは議会の仕事やね

62 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 10:42:48.23 ID:sx4XCHvb.net

広告見せるといって広告費を取り、
広告消すといってユーザーから消去費用取る

明らかに利益相反なんだけど、広告主何も言えないw
独占企業だから、やりたい放題やっとるwww

46 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 09:00:49.76 ID:L2PwypGk.net

>>1
テレビで「トイレは、CM中にどうぞ」と言って、消えた芸能人がいたな。

CM否定という意味では、それに近い話だな。

12 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 05:11:57.57 ID:Gm9WDFhS.net

どんな矛盾があろうと
デカくなりすぎてもうついていくしかない

96 :30:2021/06/14(月) 06:01:42.87 ID:DHcqCxG/.net

YouTube Vancedは?

17 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 05:59:02.41 ID:dJRONel+.net

つべも最近飽きてきた

81 :名刺は切らしておりまして:2021/06/13(日) 04:19:28.71 ID:l5RIGJRm.net

>>23

自分視点だけでマーケット批評しちゃうとか、なんJってこんな奴ばっかなの?

85 :名刺は切らしておりまして:2021/06/13(日) 12:55:53.74 ID:+xIn9kWR.net

CMって見てて楽しいのも結構あったし、そんなに嫌いじゃなかったけど、そういうの感じなくなったのは俺が老いたか心の余裕がなくなったか

66 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 11:46:49.64 ID:LaQ0Er+W.net

朝日新聞と毎日新聞。

こんな韓国新聞をとって
読んでる日本人って、、
日本が在日韓国人によって
倒されてもいいのかよ!

23 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 06:53:31.28 ID:vjsn2qTr.net

つーか、普通レベルか、やや情強くらいの俺からから見てもYoutube Premium
とか加入する意味ないやんって思うんだけな

・広告の排除
 →PCとスマホに広告ブロッカー入れれば同じ
  Youtube以外も広告が全部消えてスッキリ

・オフライン再生
 →Youtubeダウンロードアプリを使えば同じ

・Youtube Musicが使える
 →サブスクならSpotify等でいい
  クラウドミュージックライブラリ機能もPCのiTunes等でライブラリ
  管理してる人ならスマホのローカルストレージに転送したほうがいいし、
  自宅にNAS置いてる人ならNASのミュージックライブラリ機能でいい

どんだけ情弱なヤツが加入してんのかね

21 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 06:41:50.62 ID:6lhM5H+H.net

ミュージック惰性で入ってるけど
プレミアム使うかは検討中

広告増えたしなぁ(´・ω・`)

16 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 05:37:35.70 ID:tGZzQ94s.net

ハゲ改善のCMにハゲが改善した素晴らしい商品といってるようなこと?

55 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 10:04:56.22 ID:L2PwypGk.net

>>1
テレビで「トイレは、CM中にどうぞ」と言って、消えた芸能人がいたな。

CM否定という意味では、それに近い話だな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました