スポンサーリンク

【航空】ミドリムシ燃料で初フライトに成功 羽田―愛知間を3時間足らずで [田杉山脈★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/06/14(月) 23:26:38.39 ID:CAP_USER.net
バイオベンチャー企業のユーグレナ(東京)は今月、藻類のミドリムシ由来のバイオ燃料を使った飛行機のフライトを実現させた。地球温暖化を招く二酸化炭素(CO2)の排出を減らす燃料として、車や船に供給してきたが飛行機は初めて。呉市出身の出雲充社長は「10年以上の取り組みがフライトという一つの形となり、感無量」と喜びをかみしめた。

 飛行機のバイオ燃料は、ミドリムシの油脂や使用済みの食用油で作られ国際規格に適合している。ミドリムシは光合成でCO2を吸収するため、燃やしてCO2が出ても差し引きゼロと見なされる。今回は石油系の燃料に5%混ぜて使った。

 今回飛んだのは、空港の通信施設の機能を確認する国土交通省の検査機。東京の羽田空港を4日午後2時20分ごろ出発し、愛知県の中部国際空港に同5時ごろ着いた。バイオ燃料の使用はユーグレナが提案した。

 飛行機は電車など他の交通手段よりCO2排出量が多く、飛行機での移動を非難する「飛び恥」という言葉も生まれている。大きなパワーが必要で電動化のハードルは高い。ユーグレナは2010年から飛行機のバイオ燃料を研究し、今年3月に完成させた。

 「皆さまに乗っていただけるよう努力を続ける」と出雲社長。旅客機への供給に向け航空会社と調整を進める。25年の量産化を計画している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e764fad6c87a2e47dca767d9542e6f759883e4e

175 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 14:51:48.69 ID:+PabfjZB.net

>>173
すでに日本勢は撤退してるよ。
この手のは全てコスト。燃料なんで付加価値をつけようがない。環境に優しいから3倍の価格で買ってあげようっていう奇特な人がいて初めて成立する。

7 :名刺は切らしておりまして:2021/06/14(月) 23:47:29.33 ID:EEUxfFaO.net

アメリカでかつてmicroalgaeを原料とした燃料がベンチャーとしてもてはやされていたが、
数年経ってポシャってしまったのは残念。
また原油の値段があがるとシェールオイルのように原油と競合できるようになるのだろうか。
原油バレル数百ドルとかの状態が続けば、大規模投資で規模の効果も伴い、
採算性に見通しがたつのだろうけど、
そのたびに産油国がダンピングして潰しちゃうからな。

106 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 10:43:37.52 ID:aFmmhrRG.net

>>32
ファンタは果汁1%だよw

69 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 06:51:06.90 ID:z+fceDy5.net

あの海峡、何らかのハズミで封鎖する可能性はないわけではないから
日本はな、水素やメタンハイドレードやミドリムシとか石油に代わるエネルギーは
やっておかんと

169 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 13:51:35.79 ID:NBpMqBXv.net

>>166
5%混合だから由来は1%以下

92 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 08:35:09.30 ID:JGxU8RhR.net

石油利権でゴリゴリに固まった規制の中で、5%でもエタノール系が入れられ
たってとこが価値でしょ

150 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 12:38:27.10 ID:RRFYYkoD.net

>>1
ブドウ糖を廃木材や農業廃棄物で作れるから
それを餌にオーランチオキトリウムという藻類から燃料を作れば
日本も産油国になれるという話があることは読んだことがあるけど
どうなんかな?

168 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 13:39:37.78 ID:j62DyJnn.net

そんなのいいから、はやく円盤開発しろよw
重力コントロールする

88 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 08:22:01.77 ID:5styqeBr.net

燃料と飛行時間って関係なくね?

126 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 11:37:22.11 ID:kjDeUCMF.net

ケロシン安いからコスト的にどうなんだろね。
まぁ温暖化対策だから置き換えできればオッケーか。

161 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 13:08:22.75 ID:q0cLB5Xj.net

基本的ミドリムシ権の侵害

79 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 07:30:21.40 ID:zsPhdREK.net

>>72
まぁ、この件に関して言えばSDGsに振り回される老害が旗ふってないと言いきれないけどな。
新この件がそこまで新進気鋭な斬新案件とは思えんが。

24 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 00:15:14.36 ID:R0yH+0Go.net

グライダーにすれば効率めちゃくちゃ良くなるぞ

83 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 07:56:03.45 ID:Eb2j3FqJ.net

>>9
国交省の探査機って事と、東京愛知を3時間、平均速度100キロ前後って事から、無人飛行機、ドローンの類だろ
模型飛行機の少し上等なやつ

154 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 12:45:03.92 ID:R8Dlk0vQ.net

サプリ会社の広告フライトですね

152 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 12:42:26.95 ID:l4PLed4J.net

調布から飛ぶなら多少使える

13 :名刺は切らしておりまして:2021/06/14(月) 23:58:14.47 ID:s8YEbp5b.net

コストのこと全然書いてないな

85 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 07:56:32.09 ID:7YV1teSC.net

ミドリムシ燃料で発電がんばれ
バイオ燃料火力発電所作って電力業界に参入だ!

151 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 12:42:22.69 ID:kjDeUCMF.net

>>148
禿とか光通信の残党が噛んでそうだけどどうなんだろな。

182 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 15:36:17.02 ID:xEu1jy1i.net

ホント、最初の一歩を認められない老害ばっか
老人どもを駆逐しないと 日本に未来は無い

82 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 07:54:44.65 ID:190Qj+nd.net

スイーツにもパンにもヨーグルトにもe-fuelにも混ぜればいいねん

天然だから体にいいねん

87 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 08:18:44.50 ID:lh5n4+p8.net

石油でいいんじゃね

105 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 10:27:46.82 ID:A980R9T0.net

5%でもかなり大きいでしょ
何もしないより良い

156 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 12:49:22.92 ID:kjDeUCMF.net

今日が君の初フライトだね

72 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 07:02:23.22 ID:u5Y3eXbf.net

>>33
このスレは今の日本の会社の一部が垣間見えるね
何もしない老害が、新しいアイデアや技術を貶して笑って潰していく
そうやって日本はもう世界の最先端の分野から自分達で遠ざけているのに自覚もない

21 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 00:04:18.01 ID:UxAKk0wd.net

>>2, 4, 12, 14
先に言われてしまったぁ。

174 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 14:32:25.28 ID:JWYOxYww.net

>>147
ワールドトレードセンター:「ジェ、ジェ、ジェ、ジェット燃料やぞ!超高温やぞ!!何でも溶かすぞ!!!」

66 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 06:43:11.23 ID:u5Y3eXbf.net

>>3-5
そうかな?
千里の道も一歩からだよ
それができない人がどれだけ多いことか

129 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 11:45:23.21 ID:DwNkVnrx.net

>>2
新幹線は半分の1時間半だけどな

137 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 12:00:54.13 ID:9mUYOHmw.net

>>16
今も飛ばしてるよ
飛行時間30分かからない
羽田のスポットを出て滑走路から離陸するまで20分以上かかるので時刻表上は60分かかる

109 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 10:51:07.64 ID:wzpM9mqn.net

>>92
今回のはバイオディーゼルやぞ

28 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 00:26:46.44 ID:zIOBMdFo.net

>>1
光速で空飛ぶミドリムシを想像してしまった

73 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 07:05:25.28 ID:4TWFakS6.net

>>1
>今回は石油系の燃料に5%混ぜて使った。
???

144 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 12:22:05.44 ID:5kTUpV+1.net

事業が成り立つぐらい大量生産出来るの?

94 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 08:37:35.01 ID:Enh6C/tX.net

>>31
これ俺も思った
ガソリンのバイオ燃料添加も5%程度だったし
これ以上増えないのは燃料としての素地を無くしちゃうからかなぁ

55 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 05:29:13.87 ID:xtAPlYSX.net

将来的には飛行機も電動モーターで飛べるようになるかもね

101 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 09:18:42.10 ID:RO8NLKQW.net

なんだ俺たちミドリムシ以下だったんだ

149 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 12:36:01.96 ID:ZEdhW4Pq.net

二酸化炭素吸収するから差し引きゼロて

詐欺やないの

185 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 15:52:53.81 ID:a9io8PQW.net

>>1
> 飛行機での移動を非難する「飛び恥」という言葉も生まれている

知らんし、この言ってる人たちは
飛行機で輸送されている物品を購入したりしてないんだったら
それでいいんだけど、実際そんなことないよね
っていう

104 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 10:24:12.44 ID:n2k148t7.net

飛行船もな、横風の影響さえ受けなければ効率のいい輸送手段なんだよ。

空気抵抗を極端に減らす素材か塗料、
もしくは機体表面をイオンクラフトの電極で覆って細かな姿勢制御を可能にするとか
そういった対策があればな。

104 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 10:24:12.44 ID:n2k148t7.net

飛行船もな、横風の影響さえ受けなければ効率のいい輸送手段なんだよ。

空気抵抗を極端に減らす素材か塗料、
もしくは機体表面をイオンクラフトの電極で覆って細かな姿勢制御を可能にするとか
そういった対策があればな。

16 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 00:02:27.25 ID:lbHuUjGQ.net

そういえば昔全日空が
羽田⇔名古屋間飛ばしてたような

42 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 00:54:05.51 ID:+JXyoD8G.net

ミドリムシ燃料すげー

178 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 15:09:59.31 ID:QJqSJklh.net

>>54
バイオエタノール禁止しておいてエコもないよな。

78 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 07:27:26.32 ID:RlIHwXld.net

これですか
前に新聞で読んだ
経済誌には生産効率が悪すぎって書いてあったw

71 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 06:56:47.38 ID:QkTCjscf.net

日本は減点式の評価しかできないからな。

171 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 14:06:00.33 ID:JsQmYKCN.net

>>1
駐禁のおっさんアフターバーナーで丸焼きにしたのかと思った

93 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 08:35:19.39 ID:RVfMzANz.net

ヴィーガンはミドリムシを許容するのか否か

115 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 11:05:29.29 ID:6stoj4CH.net

まぁ、あれだよ
💩で翔べるようになったら、ほぼ神様に近い
ポトンど神様

22 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 00:08:31.16 ID:cqb/Njtv.net

> 飛行機のバイオ燃料は、ミドリムシの油脂や使用済みの食用油で作られ国際規格に適合している。ミドリムシは光合成でCO2を吸収するため、燃やしてCO2が出ても差し引きゼロと見なされる。今回は石油系の燃料に5%混ぜて使った。

で、ミドリムシの油脂は何%はいってるんや?

コメント

タイトルとURLをコピーしました