スポンサーリンク

【金融】iDeCo200万人時代の希望と不安 カギ握る若者の動向 [田杉山脈★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/06/08(火) 16:34:59.15 ID:CAP_USER.net
手厚い税制優遇で知られる個人型確定拠出年金(iDeCo、イデコ)の加入者が足元で200万人に達したもようだ。加入対象が大きく広がった2017年以降で6.5倍に急拡大している。ただ加入可能者数に対する比率では、実はまだ数%程度と低い水準だ。

▼iDeCo 老後に備えて投資信託などで運用する年金制度の一つ。日本の年金制度は3階建てで、1階部分がすべての人が対象の国民年金(基礎年金)、2階部分が会社員などが加入する厚生年金となっている。任意加入の個人型確定拠出年金(イデコ)は3階部分にあたり、企業が提供する確定給付企業年金や企業型確定拠出年金とともに私的年金に分類される。

イデコの利点は掛け金の全額が所得・住民税の課税対象からはずれる所得控除となるところ。運用中は運用益に税金がかからないほか、受取時にも退職所得控除や公的年金等控除の対象になる。年金という性質上、途中で掛け金を引き出すことはできないが、老後の資金形成に有利な設計となっている。…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD271BE0X20C21A5000000/

17 :名刺は切らしておりまして:2021/06/08(火) 18:30:14.96 ID:M2DuOn/j.net

海外居住を考えてるならiDeCoはやめた方がいい。
解約できないの最悪だわw

2 :名刺は切らしておりまして:2021/06/08(火) 16:38:53.15 ID:pWT8VxaZ.net

なんでiDeCoには入らなかったのに積立NISA入りたがる人多いんだろう?

16 :名刺は切らしておりまして:2021/06/08(火) 18:06:26.64 ID:uf5RpJCh.net

そのうちiDeCoにも課税し始めそうで怖い

68 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 21:18:12.74 ID:ruQWm6zP.net

NISAをゴリ押ししてくるの何なの

6 :名刺は切らしておりまして:2021/06/08(火) 17:06:25.15 ID:lEDzba++.net

でもこのままガバガバ税金だけ取られるのもキツいよ
全然手取りあがんないし

40 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 02:30:42.35 ID:yiAUfDqv.net

>>27
なるかボケ茄子

45 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 06:41:12.79 ID:hNa/sD6b.net

>>7
金融リテラシーが低いな

82 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 03:29:55.01 ID:VFdKVPJj.net

>>47
運用を任せる商品だとそうかもしれんが、個人で株をやってる人には高いと思うな。

80 :名刺は切らしておりまして:2021/06/10(木) 05:05:52.41 ID:8nFdXQW7.net

何十年も先のことなんてわからないのに

23 :名刺は切らしておりまして:2021/06/08(火) 19:25:06.83 ID:nvZ5mkg0.net

>>22
60歳からの資金を貯めないとだめだから、万が一のは他に貯めろ

32 :名刺は切らしておりまして:2021/06/08(火) 21:53:24.61 ID:HK3xoH2Z.net

>>22
万が一破産しても没収されないんだぜ。最強でしょ。

77 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 23:27:06.07 ID:29k57hww.net

>>7
インフレ対策こそiDeCoやろうがアホタレ

48 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 08:34:21.86 ID:l+pOoKss.net

ファイナンシャルリテラシーが高い人はむしろイデコはやらんよ
投資に使用用途を付けられて拘束されるなんて愚の骨頂だし今後法律がどう変わるかもわからん
それでいて現時点の期待節税効果はたかだか500万ぐらい
税金払ってでも流動性確保して他で投資するって選択肢はある
NISAぐらいならいいけどね

44 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 06:23:37.45 ID:b64KGvIR.net

貯金できない俺はidecoが唯一の貯蓄
てか手数料高すぎでしょ

11 :名刺は切らしておりまして:2021/06/08(火) 17:23:59.67 ID:CxruO8tX.net

ビジネスニュースが自然と集まってくるスレ

ここを見ておけば、経済情報はバッチリ!

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[6/2-] [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1622615144/

38 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 01:51:26.60 ID:f1WFY1Cn.net

iDeCoは60まで手を付けられたないのがな…
だったら積み立てNISAのがいいな

90 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 20:38:07.06 ID:RNVHbrQW.net

いでこは節税対策でやってるわ。
節税にならないならやらなくていいんじゃない?

87 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 15:07:10.58 ID:yGMb6IIp.net

>>12
財務省も廃止要望出してるが?

59 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 17:12:07.65 ID:ijL618ni.net

非課税より流動性の重要性を理解出来ない鴨葱がいるんだな

53 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 12:23:29.07 ID:/5pzXcFJ.net

>>52
どんだけ金無いんだよ。

69 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 21:21:54.90 ID:R6vgS+8c.net

イデコは誰得制度だよな

DCがない人用っても、
そんな人いるの?

とにかく、面倒
ニーサの枠増やしてくれた方がありがたい

60 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 17:14:12.64 ID:KLT/z5nJ.net

出口が博打っていうのは不安

78 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 23:28:59.96 ID:RGWUEoFc.net

若い世代の給与だとそんなのに回す余裕なさそう。
年齢ピラミッドのバランス大丈夫なのかな。

41 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 02:31:16.84 ID:pAREC+L/.net

>>19
失せろレス乞食

34 :名刺は切らしておりまして:2021/06/08(火) 21:59:21.85 ID:JYhEw1OM.net

余剰資金すら捻出出来ない奴は辞めとけ
余剰資金有るやつはIdeco(減税+節税)>積みに(節税)
リスクは特別法人税復活

21 :名刺は切らしておりまして:2021/06/08(火) 18:57:20.67 ID:nvZ5mkg0.net

>>20
手数料ただみたいなもんだからむり

5 :名刺は切らしておりまして:2021/06/08(火) 17:03:51.68 ID:ZeKIC2Z1.net

一応やってるけど、60ゴールは遠すぎるw

74 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 22:30:26.26 ID:s5GZqzd/.net

人口増加と環境破壊は温暖化、飢饉、疫病、戦争をもたらす可能性がある
これから40年は生きるだろうけど致命的な非常時が生じると想定して
株はやらないことにしている

27 :名刺は切らしておりまして:2021/06/08(火) 20:15:15.17 ID:V/1E8tKB.net

iDeCoってあと10年くらいで今の入会してるボリュームゾーンの人達が60歳になってくわけだから毎年大量の人が投信を解約し続けるって状況になるよね?

84 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 06:47:47.36 ID:T349rGhW.net

>>83
売ったらnisa枠なくなるじゃん!

35 :名刺は切らしておりまして:2021/06/08(火) 22:36:28.60 ID:0q455Gtp.net

出口の税もなくしてくれよ。

22 :名刺は切らしておりまして:2021/06/08(火) 19:23:17.59 ID:g8zTZxYA.net

>>2
60縛りはキツイ
万が一の為に貯蓄や投資に回してるのに
その万が一の時に現金化できないんじゃ困る

24 :名刺は切らしておりまして:2021/06/08(火) 19:29:40.13 ID:E9vUGPiq.net

会社通さないといけないのが嫌でやってない

65 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 20:41:21.00 ID:lNI8GNy4.net

出口なんか無いよ
年金として積んだら自分の都合でどうにも出来ない

7 :名刺は切らしておりまして:2021/06/08(火) 17:09:10.18 ID:jxsnoqZq.net

60になるころにはインフレで今の1.2万円がゴミになりそうなのが怖い
積立しても無駄でしたwww
まぁ自分でも積立してるけども

12 :名刺は切らしておりまして:2021/06/08(火) 17:30:20.64 ID:UEBS1siS.net

iDeCoは凍結されてるとは言え、
財務省の反対で撤廃出来ず、8回も更新した特別法人税がね…。

万一凍結解除になった日にゃ、
低利運用の加入者はみんな赤字になるかもな危険な爆弾が入ってるのよね….。

なので、FPとしてiDeCoをホントに薦めていいのか、すっげぇ悩む…。

47 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 07:58:33.87 ID:8opwib/A.net

>>44
iDecoの手数料で高いと思うのか…
「何でも無料が当然!」世代の評価は厳しいな〜

56 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 14:46:29.56 ID:LBnXtuC/.net

今時idecoとか情弱かよ

29 :名刺は切らしておりまして:2021/06/08(火) 21:42:41.82 ID:+7VFSXpO.net

イデコ言うてもそのへんの地銀で入ったらだめなんだろ?

67 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 21:11:40.40 ID:uujd3QYf.net

まあ、老後の心配をするくらいなら無駄に長生きしないことの方が大切だわな。

58 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 16:58:02.77 ID:Pv1fDCHJ.net

idecoは60万まで

58 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 16:58:02.77 ID:Pv1fDCHJ.net

idecoは60万まで

26 :名刺は切らしておりまして:2021/06/08(火) 19:40:58.80 ID:nvZ5mkg0.net

>>25
無税の口座を選ばずに課税講座で?!

39 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 02:29:28.36 ID:dGclczhq.net

シミュレーションで赤字率6割らしいからな
糞すぎ

37 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 00:54:34.47 ID:lNI8GNy4.net

退職金や年金控除なんて10年以内に無くなるじゃん

73 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 22:12:05.96 ID:wocgJ6WD.net

>>72
でもそれ他の方法で増やしたらもっともっととられるぞ?

51 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 12:05:02.81 ID:qEJukb+s.net

>>12
企業向けのDCはDBの代替だから法人税がかかったあとに拠出されるべきものお金

個人向けのidecoは個人の所得から拠出されるため特別法人税は無関係

86 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 15:06:27.71 ID:yGMb6IIp.net

>>7
株式投資はインフレリスクに対して強いが?

49 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 10:29:27.09 ID:qEJukb+s.net

>>48
そんなバカな
非課税口座を放置するの?

10 :名刺は切らしておりまして:2021/06/08(火) 17:11:59.40 ID:jxsnoqZq.net

>>9
仮に月4万払えば4年で車買えるもんな…

コメント

タイトルとURLをコピーしました