スポンサーリンク

【ラジオ】民放AMラジオ44局、2028年秋めどに“FM局”目指す [田杉山脈★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/06/15(火) 19:28:32.48 ID:CAP_USER.net
「ワイドFM(FM補完放送)対応端末普及を目指す連絡会」幹事局が15日、リモートで記者会見を行い、日本全国の民放AMラジオ47局のうち、44局が2028年秋までにFM局となることを目指すと発表した。

2019年3月には、日本民間放送連盟が「FM補完中継局制度の見直し」として、「遅くとも2028年の再免許時までに、AM放送事業者の経営判断によって、AM放送からFM放送への転換や両放送の併用を可能となるよう制度を整備する」「23年の再免許時をめどに、一部のエリアで実証実験として長期間にわたりAM放送を停波できるよう、総務省は必要な制度的措置を行う」とした、要望を総務省「放送事業の基盤強化に関する検討分科会」に提出。

 同年8月に同分科会で『FM補完中継局制度の見直し(FM転換実現)』への提言として「28年の再免許以降の全国的なFM転換(AM併用を含む)」「23年の再免許時をめどに、一部地域で実証実験としてのAM放送の長期間の停波」が可能となるように、現行制度を見直すべきとなり、20年10月には、総務省が『民間ラジオ放送事業者のAM放送のFM放送への転換等に関する「実証実験」の考え方』を公表し、28年の全国的なFM転換に向けての新たなステージへと突入した。

 こうした流れを受けて、今回の発表となったが、28年にFM局となっても、直ちにAM停波となるわけではなく、一部の局はAM波を補完的に活用し続ける(AM併用)。「AM親局」「FM補完局」としている場合、28年秋までには「従来のFM補完中継局を親局にしながら、従来のAM放送を停波」「従来のFM補完中継局を親局にしながら、従来のAM放送を補完的に活用(AM併用)」の2パターンが想定される。

 この日の会見には、在京3社(TBSラジオ・文化放送・ニッポン放送)から、入江清彦TBSラジオ取締役会長、碧海純TBSラジオ取締役、片寄好之文化放送専務取締役、森谷和郎ニッポン放送取締役が出席。入江会長は、今回の背景に、老朽化に伴い送信所の更新が難しい上に、アンテナの高さが100メートル近くあり、大きな敷地が必要となることから、AM放送が将来にわたって継続できない点、AM局がFMでもサイマル放送を行っており、二重設備のコストが大きな負担となっている点を挙げた。

 在京3社は、共同で「早ければ、2028年秋の再免許時でのAM停波実現を目指し、3社協力して、さまざまな課題解決に努めます」との声明を出した。そのほかの局の対応について、入江会長は「完全にできるかどうかは、それぞれの局の経営判断にも関わることですので、ここで簡単にお答えできる内容ではないと思います。FMを中心において、FMネットワーク局になると、ご理解いただけたら」と語った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/59eaa625d2d2ada4cd5f6f443b9211a308cd1af2

92 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 23:51:56.09 ID:3weeTSul.net

>>1
俺のゲルマニウムラジオが 〜 (¯―¯٥)

248 :名刺は切らしておりまして:2021/06/17(木) 18:02:32.07 ID:GeuZe8oq.net

>>246
まともにスポンサーが付くのはアニヲタ番組位だろ

169 :名刺は切らしておりまして:2021/06/16(水) 10:33:45.42 ID:Z1txpts7.net

>>165
>安い防災ラジオやポケットラジオとかのAM専用ラジオが

fmでもTDA7088つかえば安いバリキャップとLCRの組み合わせで
ラジオ作れるよ

237 :名刺は切らしておりまして:2021/06/17(木) 13:32:56.79 ID:Hh9cpUmU.net

文大統領 スペインの図書館で竹島領土主張
https://news.yahoo.co.jp/articles/26a7a5389f3fedfc25729f1c07b4509560f4d827

213 :名刺は切らしておりまして:2021/06/17(木) 00:32:54.14 ID:zUSobeCd.net

そのまま閉局する可能性が高いな。

RKB、NBC、OBSで経営統合の動きもあるみたいだし。

168 :名刺は切らしておりまして:2021/06/16(水) 10:31:44.31 ID:4xor4cZ3.net

NHKのAMすら入りにくいけど何故かABCのAMは受信できる場所に住んでいるからこれはキツいな。俺の中ではラジオといえばAMのABCだよ

176 :名刺は切らしておりまして:2021/06/16(水) 11:31:21.82 ID:tYvvHcXY.net

語学講座聴いてるからNHK第2は死守してほしい
NHK第2、語学講座だけじゃなく古典や朗読、過去放送含めた著名人インタビューと
内容が深い。
むしろ第1はスッピン!終了して全く聴かなくなったわ

57 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 21:27:43.96 ID:uwuHrsQj.net

ウォークマンでラジオ聴いてるけどFMしか受信出来ないので俺はありがたい

105 :名刺は切らしておりまして:2021/06/16(水) 01:18:29.15 ID:+VQexfAi.net

デジタル化したらいいんじゃないの?
B−CASカード必須でwwwww
宝くじや東北新社並にスキャンダラスな事案だが魅力的だろwwww

280 :名刺は切らしておりまして:2021/06/19(土) 06:11:39.98 ID:dHwW6BFI.net

>>278
ラジコ+FMのアプリでFM操作するのひどくめんどう
手抜きやな

307 :名刺は切らしておりまして:2021/06/20(日) 20:04:05.36 ID:mHxjAXWl.net

ジジババ以外はネット環境あるからradikoでいいよ
つかFM化よりもネットラジオを周知で良くないか?

96 :名刺は切らしておりまして:2021/06/16(水) 00:17:39.74 ID:iFAaGslv.net

AMステレオって終わったの?
放送開始の時、FM並みの音質に感動したんだけど

228 :名刺は切らしておりまして:2021/06/17(木) 12:34:27.87 ID:oKSW7x/B.net

FMと言えば朝にサントリーボスコーヒーのCMが流れるんだけど、テレビCMと同じようにトミーリージョーンズの声優がテレビCMの感じで喋ってるんだけども、こういうラジオでもトミーリージョーンズ側にギャラ発生するの?
ラジオCMではトミーリージョーンズという固有名詞は一切出てこないし、MIBという単語も出てこない

116 :名刺は切らしておりまして:2021/06/16(水) 02:56:51.64 ID:VL/KP9h4.net

うちの車AMラジオしか入らんのだけど…

143 :名刺は切らしておりまして:2021/06/16(水) 08:05:20.62 ID:HwqiWekG.net

AMステレオとかデジタルラジオとか見えるラジオとかラジオ技術は一過性なのが結構あるな

172 :名刺は切らしておりまして:2021/06/16(水) 11:01:30.66 ID:DKv9rHTc.net

ラジコでしか聴いてないからなあ

121 :名刺は切らしておりまして:2021/06/16(水) 05:27:44.62 ID:gM6hFPoc.net

>>12
岩手や福島は県としての一体感があまり無いからじゃない?

151 :名刺は切らしておりまして:2021/06/16(水) 09:00:05.41 ID:EwPlGOGN.net

ネットラジオにしてくれればいいんだけど、地域制限やめろや。αstationを隣県で聞けないとか、京都人の性格の悪さを感じるわ。

135 :名刺は切らしておりまして:2021/06/16(水) 06:56:07.88 ID:fx4hQXWi.net

ローカル民放ラジオこそ不要。
SBC、テメーのことだぞ。
再送信以外はくだらんおしゃべりだけ。

335 :名刺は切らしておりまして:2021/06/22(火) 16:49:27.18 ID:r/yqzBDy.net

電波のラジオw
紙の本みたいな?

185 :名刺は切らしておりまして:2021/06/16(水) 12:23:48.72 ID:gnFzcxce.net

日本全国被災してもAMはちゃんと聞こえるぞ
だからネトウヨも嫌がらずに韓国語勉強しとけ

3 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 19:31:45.70 ID:JzWzFZeH.net

自動車が最大の問題かな。
標準でwideに対応した車種ってどのくらいあるのかね。

198 :名刺は切らしておりまして:2021/06/16(水) 14:50:15.74 ID:I9T8pchW.net

ラジスマはラジコの主張が強すぎて使いづらい
FMラジオ単体のアプリ用意した方がいいわ
ソニーとかサムソンはそうしてるだろ

134 :名刺は切らしておりまして:2021/06/16(水) 06:50:53.88 ID:fx4hQXWi.net

維持できないなら免許返上すりゃいいだけ。
県域免許で小さく利権を細分化したするからこうなる。

132 :名刺は切らしておりまして:2021/06/16(水) 06:24:49.09 ID:Bbo9Z1id.net

>>74
完全同意

あとラジオだけでなく特にTVは完全にネットへ完全移行すべき

加えて国が携帯キャリアに対して
全ての料金プランに通信量にカウントされない低速切り替えスイッチを義務付ければ
ラジオの「原則」radiko移行は簡単に出来る

336 :名刺は切らしておりまして:2021/06/22(火) 16:51:54.62 ID:r/yqzBDy.net

携帯基地局が順次96時間バッテリー化してるからラジオの優位性は下がる一方なんだけどね

118 :名刺は切らしておりまして:2021/06/16(水) 03:43:16.58 ID:VgjewkEL.net

文化放送の超A&Gしか聴いてないからどうでもいい。
アレもシステムが古いけどな。
有料でいいから使いやすいアーカイブサービスをしてほしい。

319 :名刺は切らしておりまして:2021/06/21(月) 03:11:49.08 ID:l9fSoclB.net

>>303
周波数が低い=電波の波長が長い、だから3桁台だと送信所アンテナが大きくなる。
750Khzなら波長は約400m、1500khzなら波長は約200m。
ちなみにFMの75Mhzなら電波の波長はたったの4m。
>>308
AM、というか中波帯なら山奥の僻地だろうが離島だろうが「上」が開けていれば入るよ。
その代わりに都市部の高架道路の高架下なんかに入ると電波が届かなかったりする。

261 :名刺は切らしておりまして:2021/06/17(木) 23:51:09.99 ID:4kUkGP8z.net

>>260
FMトランスミッターとかが混信したんじゃないの
知らんけど

107 :名刺は切らしておりまして:2021/06/16(水) 01:29:01.88 ID:dyglwmlw.net

こまるな。
まどがない部屋だとAMしか受信できない(´・ω・`)

39 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 21:07:18.67 ID:G1xrzlb0.net

うどん県に暮らしてた頃のAM、昼間は九州・中国・近畿、
夜間は東海・北日本・北海道の遠方まで聞こえて楽しかったな。

25 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 20:39:04.24 ID:ZrEv+SCM.net

AFNが聴ければそれで良し

316 :名刺は切らしておりまして:2021/06/21(月) 00:45:45.94 ID:3OpLhZNf.net

超短波では送信所の数は増やしてもらいたいね

43 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 21:11:09.45 ID:uhMEFC5D.net

日本のAMラジオの出力は小さすぎるんだよ。
県域放送の利権のせい。
諸外国なんてもっと出力がデカいぞ。
とにかく日本はケチくさい。
リスナーが喜ばないまず利権ありきの放送なんてうまくいくわけないぞ。

177 :名刺は切らしておりまして:2021/06/16(水) 11:37:52.40 ID:ef/4N9SY.net

あのレトロ調の音が好きで、あえて車の中ではAM
逆にFMのクリアな音は耳障りな時がある

284 :名刺は切らしておりまして:2021/06/19(土) 06:58:32.67 ID:v3hA2sny.net

>>183
自分が去年夏機種変したペリアX1がワンセグ搭載最後かな。
移動中だとシャカシャカノイズで聴きづらいFMより、エリア内なら安定して見られるワンセグの方が全然いいや。
機内モード+画面offにしてラジオ代わりに聴けば、災害輻輳時でもバッテリーの持ち全然違うでしょ。
百均で買ったワンセグケーブル、小銭入れに入れて常時携帯、モバイルバッテリーとセットにしてケースに入れてある。

12 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 19:53:51.87 ID:qOjQQkSI.net

>>2
秋田も相当広いぞ
ただ、ではどうして岩手や福島は広いのに残さないのか?とは思う

235 :名刺は切らしておりまして:2021/06/17(木) 13:17:40.68 ID:7aJ4SB0+.net

>>106
VHFのテレビ(1ch〜3ch)音声聞くためじゃないの?

60 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 21:36:38.17 ID:7wzZaUTv.net

>>1
朝鮮半島からの混線ラジオ聞けなくなるのか
チャンチャラチャンチャンみたいの

227 :名刺は切らしておりまして:2021/06/17(木) 11:09:23.96 ID:eqU9P/14.net

ワイドFM音質いいけど車でちょっと郊外行くと聞こえないからやはり切り捨て?

158 :名刺は切らしておりまして:2021/06/16(水) 09:33:44.29 ID:enP6cABH.net

>>75
文化放送から出席してる片寄専務は深夜帯でA&G枠を始めた人だな

113 :名刺は切らしておりまして:2021/06/16(水) 02:19:32.70 ID:uSKjfVPz.net

AMなんてチョン語のノイズばっかり拾うから車でもFMしか聞いてないわw

208 :名刺は切らしておりまして:2021/06/16(水) 23:57:32.09 ID:gxbZ27gn.net

>>126
それで受信料値上げは勘弁

103 :名刺は切らしておりまして:2021/06/16(水) 00:59:50.32 ID:tfU9pdTe.net

FMはアンテナたてるのじゃまくさ
AMは長いフェライトコアーでないと感度悪いしw

175 :名刺は切らしておりまして:2021/06/16(水) 11:22:19.25 ID:XttjAyrx.net

大沢悠里さんがついにFMDJになっちゃうのかな

98 :名刺は切らしておりまして:2021/06/16(水) 00:31:09.08 ID:yyi+UxKA.net

AMってデジタル放送にして音質良くできないの?

231 :名刺は切らしておりまして:2021/06/17(木) 13:01:22.79 ID:uCBsqfes.net

おそらくこれを機に、ラジオの受信機は
AM廃止・ワイドFM対応必須の流れになると思う

317 :名刺は切らしておりまして:2021/06/21(月) 03:07:48.12 ID:5kKUIgXF.net

関東の場合は前橋、平塚、水戸、宇都宮
この辺りに中継局ほしいな
地元FM局からの反発は避けられなさそうだけど

217 :名刺は切らしておりまして:2021/06/17(木) 02:09:08.72 ID:P+8Fbl0X.net

残る放送局もあるんだから帯域は開かないでしょ
しかしあれだな、、、AM専用のポータブルラジオなんか売れなくなるなあ
場所によってNHKしか入らなくなるんだから

127 :名刺は切らしておりまして:2021/06/16(水) 05:54:15.29 ID:LMZDHgBX.net

AM要らねえ

台風で関西が停電で大変なときに
鯖缶の料理番組流していたことは忘れねぇ

コメント

タイトルとURLをコピーしました