スポンサーリンク

【磁気デバイス】HDDの容量を10倍にする技術。プラッタのグラフェンコーティングで実現 [エリオット★]

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2021/06/09(水) 14:57:48.74 ID:CAP_USER.net

 ケンブリッジ大学、エクセター大学を始めとした複数国の研究機関からなる研究チームは、HDDのプラッタ表面にグラフェンのコーティングを施すことで、記録容量を10倍まで増加させることに成功したと発表した。

 現行のHDDに内蔵されるプラッタの表面には、機械的な損傷や腐食からディスクを保護する目的で、Carbon Overcoat(COC)が施されている。今回の研究では、COCをグラフェンの1〜4層コーティングに置き換え、HAMR(Heat Assisted Magnetic Recording、熱補助型磁気記録)方式によるデータ記録をテストした。

 HAMR方式では、レーザーによって記録層を加熱し、磁気抵抗を一時的に下げることによってデータの記録を行なう。従来と比べて10倍の密度でデータを記録できるが、COCではHAMR方式の加熱に耐えられず機能しなかった。今回のテストでは、グラフェンコート上で問題なくHAMR方式の記録が行なえたことを報告している。

 またケンブリッジ大学の研究者が行なった別の実験によれば、グラフェンのコーティング層は腐食からの保護性能、低摩擦性、耐摩耗性、硬度、潤滑剤適合性、表面の平滑性という点で従来よりも優れた性能を発揮しており、具体的な数値としては摩擦が半分、腐食は2.5分の1にそれぞれ減少したことを挙げている。

 現行の民生用HDDで採用されている記録方式はCMRとSMRが主流だが、現行の方式では記録密度に限界があることが指摘されている。研究チームがグラフェンのコーティングに対してテストを行なったHAMRは、次世代HDDの記録方式として有力視されている手法の1つ。近年ではSeagateがHAMR方式のHDDを市場投入しているほか、理論上80TB前後の記録容量が実現可能との想定も出ている。

□関連リンク
ニュースリリース(英文)
https://www.cam.ac.uk/research/news/ultra-high-density-hard-drives-made-with-graphene-store-ten-times-more-data

2021年6月9日 11:58
PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1330162.html

183 :名刺は切らしておりまして:2021/06/10(木) 15:40:29.21 ID:Fz3reeyo.net

今は6Tくらいが一番コスパいーね
はやく10Tに買い替えたいけど
まだ高くて手が出ない

83 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 17:35:55.32 ID:ztUWJyE3.net

MO方式だな

138 :名刺は切らしておりまして:2021/06/10(木) 02:07:17.77 ID:oNcKDH+Z.net

>>129
今どきディスクが壊れても簡単にはデータ飛ばないって話をしてるんだが
Raidって何か理解できてないんじゃない?

59 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 16:59:59.12 ID:84Sdh7M8.net

HDD1Gが吹っ飛んだ傷がまだ癒えないのに、今度は10倍吹っ飛ぶんですか
ボクには耐えられそうもありません

165 :名刺は切らしておりまして:2021/06/10(木) 10:54:33.41 ID:ZzKDXKv3.net

>>164
あれ?HANEによるEMPって磁性体はは大丈夫なんだっけ?

電磁波防御なんてされてる軍事目的以外のデータセンターそんなにあるのかな

33 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 15:47:23.21 ID:oBbfGQmq.net

>>8
うちは12年一度も付けてないエアコンがある
使う前に業者に見てもらわないとダメだな

62 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 17:06:59.30 ID:ehx0efX0.net

今、2Tある
もう十分

45 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 16:29:49.70 ID:dfDOscO6.net

>>1
リスクも10倍か。おそろしー。

92 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 18:04:52.15 ID:k1n1novg.net

今さらHDDなんてな

126 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 23:01:19.54 ID:xQDvnGRW.net

まぁ所詮HDDは安くデータ突っ込む為の装置でしかないし

106 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 19:17:16.44 ID:GWY7Wkde.net

ここまでの容量はいらないけどこれが出ることによって
今までのが安く買えるからいいね

109 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 19:24:50.61 ID:2wHplX+q.net

>>105
やっと先週捨てた。

143 :名刺は切らしておりまして:2021/06/10(木) 03:03:43.52 ID:PisImqBL.net

16Tがちょっと安くなってきたなーと思ったら

…仮想通貨騒ぎで値段上がったし…

150 :名刺は切らしておりまして:2021/06/10(木) 10:01:06.81 ID:ZzKDXKv3.net

まだ可用性と保全性を一緒に語ってる人がおるのな
事業継続性とかに繋がるけど、そのポイントで何を保証するのか整理しないと

209 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 15:27:53.28 ID:VMApF3LX.net

ゲームパスゲームはHDDでじゅうぶん

163 :名刺は切らしておりまして:2021/06/10(木) 10:41:20.91 ID:UWjj9PnF.net

>>157
お互い想定している階層が違うのに
わざとか気づかずかお互い罵るだけのアホが息してるからだねw

146 :名刺は切らしておりまして:2021/06/10(木) 06:57:27.75 ID:TyAOHSza.net

用途によるだろうけど、常時使用する監視カメラとかの保存先くらいしか得しなそう
一般には無縁そうな話だな

42 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 16:20:44.62 ID:LIbf9qrq.net

>>16
そんな運のいいドライブに当たったことないわ
個人でも仕事でも。気づいた時には既にしんでいるw

そろそろHAMRとかMAMRのHDDが一般販売されると言われてたけどまだかね……

86 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 17:47:23.66 ID:Zd6OkPWd.net

容量より速さ

80 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 17:33:15.19 ID:RmGEpMu2.net

>>70
高過ぎだろ

3 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 15:03:29.71 ID:kcVx7zZH.net

赤い技術

104 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 19:16:58.42 ID:xtDRy7IY.net

炭素なんか使ったら進次郎が黙っちゃいねえぜ

159 :名刺は切らしておりまして:2021/06/10(木) 10:28:59.09 ID:rZcDXOWs.net

>>12
バックアップとセカンドバックアップ含めると、そのくらい
RAID5の本体をミラーリンクでバックアップ
そのバックアップを2カ月置きにバックアップしたものを
火災対策として、家とは別の場所に保管してるw

13 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 15:16:52.12 ID:cd55adCG.net

ヘッドを全面配置すればいいと思うの
ダメなら直径に全面、半径全面とかで複数本配置

179 :名刺は切らしておりまして:2021/06/10(木) 13:45:05.66 ID:HhkB8Kj4.net

segateのサイト見るとPDFの資料があるな加熱すると磁気グレインが小さくなる的なことが書いてあるな
segate以外はMAMR(マイクロ波によるアシスト)で開発しているらしい
これ自体は既知の話だけど製品レベルのものになったということなのかな
2018年頃に製品化とブチ上げて順調に遅れていた話だったようだけど

15 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 15:19:22.28 ID:zSnvjER2.net

>>11
バカはバックアップを作らない

107 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 19:18:31.31 ID:c3hJFniQ.net

コーティングが剥離して高速ミキサーに…

160 :名刺は切らしておりまして:2021/06/10(木) 10:31:11.01 ID:8nFdXQW7.net

>>159
あとは、突然死したときに
自動でデータを破壊するようにしておけば完璧だね

118 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 20:37:42.23 ID:3NaHSDcd.net

DISK X10

117 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 20:36:45.75 ID:AUa8ldho.net

>>41
ひょっとして頭弱い???

116 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 20:35:57.62 ID:AUa8ldho.net

>>40
ビデオテープな

24 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 15:33:27.68 ID:wg9MH3y+.net

液晶TVみたいにしぶとく延命すんな
もうオワコンなんだよ円盤メディアなんて
もっと高速MRAM代替のなんかに完全移行しろや

18 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 15:22:36.42 ID:f4NnbDk3.net

本当に重要なデータって全体の何パーセント?

216 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 19:18:17.13 ID:H4MHx7N1.net

バッファローで草

56 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 16:53:36.32 ID:zDyw8zD0.net

>>50
回転系は大きさが大きくなればなるほど、外周のブレが酷くなるからな。

81 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 17:33:45.39 ID:yuXn8RAK.net

今最大容量のHDDどのくらいなの?
50Tとか出てんのか

26 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 15:37:14.70 ID:cl4RGi/q.net

100TBくる?

227 :名刺は切らしておりまして:2021/06/13(日) 21:52:34.80 ID:DXy48DZH.net

>>224
そーなったら嬉しいな
HDD大人買いしちゃいそうw

46 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 16:30:00.64 ID:m/D0wmaF.net

>>43
ミラーリングは高可用性のためじゃない?
別メディアや遠隔地へのレプリケーションじゃ無いと意味なくないかな

134 :名刺は切らしておりまして:2021/06/10(木) 01:12:05.16 ID:PEYCqiha.net

またこの話か。

48 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 16:34:09.48 ID:XScqICq3.net

最近は容量の進歩が止まってたからな

192 :名刺は切らしておりまして:2021/06/10(木) 20:42:02.71 ID:2G+OJv7u.net

今時ハードディスクと言われましても

217 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 19:39:38.64 ID:4MDwfu0+.net

>>214
お手軽アイテムねw
お手軽故に買って数年後に一台壊れて泣くことになるんだが

131 :名刺は切らしておりまして:2021/06/10(木) 00:44:18.18 ID:OZHHvt2Z.net

こんなん安価で売られるようになったら逆にHDDメーカー死亡だな。

223 :名刺は切らしておりまして:2021/06/13(日) 14:22:16.12 ID:/4s2twvF.net

チョココーティングやってみっか!

219 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 20:19:25.20 ID:OlK5dLsK.net

エロ動画保管庫だったらデスクトップ用でもいいかもしれんけど、仕事ではNAS用一択

145 :名刺は切らしておりまして:2021/06/10(木) 04:04:12.21 ID:Dyfb26rd.net

そろそろ個人が使い切れない容量になってきたから
新しい展開があるよ

137 :名刺は切らしておりまして:2021/06/10(木) 01:55:30.03 ID:t6VcDs00.net

外付けHDDの歴史

40MB
240MB
500MB
1GB
  この間忘れた
40GB 
100GB
240GB
500GB
1TB
2TB
6TB

123 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 21:33:11.45 ID:2+4ydvU4.net

ちゃんと風あてて冷やせ

87 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 17:50:44.28 ID:2wHplX+q.net

16TB25000円くらいにしてくれ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました