スポンサーリンク

【ブラウザー】翻訳機能を内蔵した「Vivaldi 4.0」が公開 〜上級者も満足なカスタマイズ性が魅力のWebブラウザー [エリオット★]

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2021/06/10(木) 18:05:57.44 ID:CAP_USER.net

「Vivaldi 4.0」

 ノルウェーのVivaldi Technologiesは6月9日(現地時間)、Webブラウザー「Vivaldi」の最新版v4.0を正式公開した。メジャーアップデートとなる「Vivaldi 4.0」では、翻訳機能がビルトイン。サードパーティーの拡張機能を導入しなくても、海外の記事を日本語で楽しめるようになった。

 「Vivaldi」にビルトインされた翻訳機能の特徴は、Lingvanex社の翻訳エンジンを自社で運用・提供している点だ。「Google 翻訳」と比べると日本語翻訳の精度は若干落ちるようだが、Googleに翻訳テキストを送信することをプライバシー保護の観点から好ましく思わないユーザーにとっては貴重な選択肢となりそうだ。ちなみに、この翻訳機能はデスクトップ版だけでなく、モバイル版「Vivaldi」アプリでも利用可能。


「Vivaldi」にビルトインされた翻訳機能

 さらに、初めて「Vivaldi」に触れるユーザー向けに3つのデフォルトレイアウトを選択できるウェルカム画面(vivaldi://welcome/)が追加された。一般的にソフトウェアは多機能になればなるほどUIが複雑化し、全体の見通しが悪くなる。初期設定ではバランスの取れた「ベーシック」レイアウトがおすすめされるが、まずは「Vivaldi」の雰囲気に慣れたいというのであれば使いやすさ重視の「シンプル」を選んでもよいだろう。「Vivaldi」の豊富な機能を余すところなく体験したいなら「アドバンス」がおすすめだ。


初めて「Vivaldi」に触れるユーザー向けに3つのデフォルトレイアウトを選択できるウェルカム画面(vivaldi://welcome/)が追加

 また、主要な機能の設定がステップバイステップで行えるのもこのウェルカム画面が優れている点といえるだろう。他のブラウザーから設定をインポートしたり、トラッカーと広告のブロックを有効化したり、タブバーの位置を調整するといったことが行える。初めて「Vivaldi」に触れるユーザーにとっては、「Vivaldi」にどのような機能があるのかを知る手掛かりとしても役立つ。


主要な機能の設定がステップバイステップで行える

>>2 へ続く

□関連リンク
未来の自分に届けたいブラウザー – Vivaldi
https://vivaldi.com/ja/
パソコンとAndroid向けブラウザVivaldi 4.0をリリース 待望の翻訳機能を搭載し、ベータ版としてメール・カレンダー・フィード機能を公開 | Vivaldi Browser
https://vivaldi.com/ja/press/releases/vivaldi-4-0-vivaldi-translate-beta-of-vivaldi-mail-calendar-and-feed-reader-arive/
「Vivaldi」旧「Opera」のコンセプトを引き継ぐ多機能Webブラウザー – 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/vivaldi/

2021年6月10日 15:26
窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1330561.html

66 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 19:02:23.80 ID:MzsQtS3e.net

>>65
人それぞれ
自分はそれがないとプチストレスの連続
だからChromeはやむをえない時しか使わない

59 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 13:10:07.58 ID:OlK5dLsK.net

FireFoxは改悪ばっかりやってるけど、こっちは堅実なんだよな

72 :名刺は切らしておりまして:2021/06/13(日) 14:06:33.03 ID:oh0F2UeH.net

ちょっと怪しいよな
Linuxの場合xzとかで配布せずdebのみだからな

21 :名刺は切らしておりまして:2021/06/10(木) 20:05:54.66 ID:wkmovKqn.net

サイドバーを意地でもつけない頑なさがアポーみたいでキモい

57 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 04:54:04.77 ID:+/5+85Zv.net

>>11
起動してしまえば速いのかもしれないが、起動するまでが遅い遅い

35 :名刺は切らしておりまして:2021/06/10(木) 23:17:09.42 ID:9jGMnf8C.net

Vivaldiを信じよ

2 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2021/06/10(木) 18:06:08.44 ID:CAP_USER.net

>>1 から続く

 そのほかにも、これまでプレビュー提供されていたメール・カレンダー・フィード機能がベータ版へ昇格された。プレビュー中は試験運用画面(vivaldi://experiments)でフラグをONにする必要があったが、ベータ版では設定ダイアログの[一般]セクションで簡単に有効化できる。


これまでプレビュー提供されていたメール・カレンダー・フィード機能がベータ版へ昇格

 デスクトップ版「Vivaldi」は、「Presto」エンジンを搭載していた頃の「Opera 12」の思想を受け継いだ「Chromium」ベースのWebブラウザー。ユーザーとの対話を大事にし、パワーユーザー向けの多く取り入れているのが特徴だ。Windows/Mac/Linuxに対応するクロスプラットフォーム対応アプリケーションで、Windows版は64bit版を含むWindows 7/8/10で利用可能。現在、本ソフトの公式サイトから無償でダウンロードできる。すでに利用している場合は、自動更新機能を利用して最新版へアップデートすることも可能だ。モバイル版も用意されており、Android 5以降と最新のChrome OSで利用できる。

□ソフトウェア情報
「Vivaldi」
【著作権者】
Vivaldi Technologies AS
【対応OS】
Windows/Mac/Linux(Windows版は64bit版を含むWindows 7/8/10)
【ソフト種別】
フリーソフト
【バージョン】
4.0.2312.24(20/06/09)

□関連記事
「Vivaldi」にメールクライアント機能が復活! スナップショット版でプレビュー公開
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1291038.html

8 :名刺は切らしておりまして:2021/06/10(木) 18:32:24.46 ID:tOKcLvqP.net

braveでいいや

67 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 19:13:25.54 ID:Z2mLFnbF.net

これ翻訳で個人情報抜かれないの?

29 :名刺は切らしておりまして:2021/06/10(木) 21:16:44.53 ID:Z+0OnPOs.net

ちょっと使ってみたけど、シンプルでいいな

56 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 04:53:21.72 ID:+/5+85Zv.net

>>4
CSSファイル設定で元のUIにも戻せるんだとか

11 :名刺は切らしておりまして:2021/06/10(木) 18:42:45.44 ID:yNYOHq1s.net

つい最近狐から変えた。
こっちの方が早いのは間違いない。

54 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 00:03:39.82 ID:dJRONel+.net

Chrome edgeでいいや

58 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 11:48:18.51 ID:8Gc6w7Zd.net

Vivaldi 4.0に搭載された翻訳機能、翻訳結果で一部の漢字が文字化け | スラド IT
https://it.srad.jp/story/21/06/12/0220259/

34 :名刺は切らしておりまして:2021/06/10(木) 23:15:02.97 ID:IgNTrcdQ.net

KINZAやねん

20 :名刺は切らしておりまして:2021/06/10(木) 20:03:16.53 ID:oNcKDH+Z.net

昔はFirefox使ってたけど、Quantumで旧バージョンのプラグインを
ほとんど潰されてからはVivaldiに乗り換えたな

TabMix Plusとか見捨てたFirefoxはマジで何がしたかったのかよく分からん

Vivaldiは
・TabMix Plusにあったタブの保護機能がない
・代わりに使えそうなのがタブグループ機能だけど、これが現状ではメッチャ
 使いにくい(可能性は強く感じる)
ってことを除けば満足してる

26 :名刺は切らしておりまして:2021/06/10(木) 20:47:21.38 ID:oNcKDH+Z.net

その他の機能はメールもカレンダーも特に使い勝手がいいって感じはしないな
GMailとGoogleカレンダーのWEBクライアントで別に困らんって感じ
永遠に使うことは無さそう

14 :名刺は切らしておりまして:2021/06/10(木) 18:56:40.95 ID:kkhosuO4.net

昔試したけど30秒でアンストした
よくなったんかね?

68 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 20:13:22.53 ID:LdOAwfLS.net

Chrome Firefox Edge Kinza Brave Vivaldi IEといろいろ入れて使ってるがこれが一番操作体系が独特な気がする
正直わかりにくて上級者向きと思う

6 :名刺は切らしておりまして:2021/06/10(木) 18:29:44.67 ID:O9CLQeNK.net

Vivaldi最強伝説

74 :名刺は切らしておりまして:2021/06/14(月) 02:32:42.36 ID:cnyMx9Tw.net

>>68
拡張入れなくても色々出来る点はわかりやすかったけどな

37 :名刺は切らしておりまして:2021/06/10(木) 23:42:59.56 ID:bUza8TkI.net

動画ダウンロードできないからイラネ

10 :名刺は切らしておりまして:2021/06/10(木) 18:41:48.70 ID:3XE0q2/w.net

Vivardy重すぎて、Firefoxの方がまだまし

42 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 06:46:14.13 ID:Bc6n4ZZL.net

でもVivaldiには四季があるから

39 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 01:39:45.41 ID:dzeRl8Ms.net

>>36
横スクロールのアクションゲームかな?

19 :名刺は切らしておりまして:2021/06/10(木) 19:42:49.72 ID:6ujZH5tZ.net

チョロメでええやん

46 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 07:47:42.26 ID:AnyLFnQP.net

メインで使ってはいるけど、時々表示がおかしくなるサイトがあるんだよなぁ
それさえなければこいつだけで済むのに

60 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 16:51:06.91 ID:V/y8fSj7.net

狐は自らGoogleとの違い殺しに行ってるし、そのうち互換になりそうな悪寒

18 :名刺は切らしておりまして:2021/06/10(木) 19:14:28.01 ID:M0bdNRB/.net

womanizer

44 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 07:27:56.33 ID:0jC4CBq9.net

中国系ってこのブラウザだっけ

40 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 04:11:06.67 ID:GNV0bvx8.net

これええんか?

31 :名刺は切らしておりまして:2021/06/10(木) 22:04:42.43 ID:ljDcq8mm.net

>>30
†┏┛墓┗┓†

73 :名刺は切らしておりまして:2021/06/13(日) 16:16:29.77 ID:VFbfW3jc.net

googleはプライバシーがとか言いながらよりマイナーなブラウザ使うアホって
どこからそのブラウザが安全だって自信くるんだろう?
自分で検証でもしてるんか?
何の根拠もないだろうに

38 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 00:22:16.26 ID:Ee1j4FZe.net

Deeplの精度が高すぎて他のツールがもう使えない

50 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 11:54:38.07 ID:Q2JdGMvX.net

久し振りにアプデしたらだいぶ良い感じになって来てるな

71 :名刺は切らしておりまして:2021/06/13(日) 01:04:28.78 ID:Ecd9wHbU.net

>>42
でも夏とか秋とか聴いたことがないやつの方が多いだろ

24 :名刺は切らしておりまして:2021/06/10(木) 20:33:23.50 ID:oNcKDH+Z.net

翻訳機能をテストしてみたけど、

・Chrome向けGoogle翻訳拡張機能が翻訳できないサイトでも
 翻訳できるのは良い(Kickstarterとか)

・翻訳精度はGoogle翻訳と同等レベル
 Google翻訳をベースに細部の言い回しが変わっただけ、みたいな
 翻訳結果になることが多い
 DeepL翻訳とは精度の違いを明確に感じる

って感じかな

69 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 20:21:53.95 ID:OlK5dLsK.net

Vivaldiの操作体系は昔のOperaが進化しまくったイメージ

32 :名刺は切らしておりまして:2021/06/10(木) 22:49:16.91 ID:lVy1H0ty.net

Android 連携が強すぎて Chrome 以外の選択肢がない
細いインターフェイスの完成度はFFが上ぽいのぱ

12 :名刺は切らしておりまして:2021/06/10(木) 18:47:12.42 ID:3XE0q2/w.net

え、ホンマでっか? 俺の環境が悪いのかな?

3 :名刺は切らしておりまして:2021/06/10(木) 18:10:55.29 ID:EdxgbWNQ.net

エロ動画を広告なしてサクサク見るのはBraveが一番だがな

36 :名刺は切らしておりまして:2021/06/10(木) 23:33:31.10 ID:PHE+3XhF.net

俺もOpera→Vivaldi。起動してタイルを出してんだけど、右下にスパイダーマンみたいのいるよね?

43 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 07:19:40.83 ID:c5m4WncY.net

Braveとクロムだけでいいや…

52 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 21:26:35.28 ID:6Xk+q7X4.net

Braveの方が使い易いし
翻訳はDeepL使うからな‾
翻訳制度上げて

28 :名刺は切らしておりまして:2021/06/10(木) 21:01:35.49 ID:xYifkZRY.net

ウィンドウをタイル状に貼れてダッシュボードみたいにできる
ブラウザってVivaldiくらいしかないんじゃ?

4 :名刺は切らしておりまして:2021/06/10(木) 18:13:38.51 ID:wkmovKqn.net

火狐はどうしてこうなった…

4 :名刺は切らしておりまして:2021/06/10(木) 18:13:38.51 ID:wkmovKqn.net

火狐はどうしてこうなった…

49 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 11:33:17.04 ID:PCJMtXd/.net

>>42
社名の由来かwww

63 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 18:35:50.07 ID:jgA+YyNc.net

webview2使えばuiは自分で作れる

53 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 23:59:33.84 ID:CbNwLtz6.net

yu gothicのmidiumが使えるのが、オペラネオンしかなかった

コメント

タイトルとURLをコピーしました