スポンサーリンク

【経済】「所得が下がり、物価が上がる」コロナ日本経済が陥るスタグフレーションの恐怖 [田杉山脈★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/05/15(土) 00:35:15.34 ID:CAP_USER.net
 俺たちの菅義偉政権、NHKでも内閣支持率が35%(不支持は43%)と過去最悪になってしまい、弾除けとして機能してきた森喜朗という護符が失われたいま、大変なことになっております。

なんせ、東京オリンピックの開催強行は大前提としたうえで、国民がコロナワクチン接種で長蛇の列をなして、クソ重い予約サイトを連打している最中に「来日するオリンピック選手にはワクチンを優先接種」と報じられると泣きたくなります。国民の生命とスポーツ大会とどっちが大事なの? と素朴な疑問を抱く人たちも多いからでしょう。

 他方、コロナによる経済低迷から脱却しようと各国がジャブジャブに供給したマネーは宙を舞い、そもそも経済低迷しているので利益を出せる事業や技術も特にない状態であるがゆえに不動産や証券にお金が集まって高値になるという、いわゆる「資産バブル」の時代が到来したのが2020年の夏ごろからです。

 足元には「もう一度、ひとり10万円の給付金を!」と求める左翼も叫ぶなか、飲食店や流通業の廃業と共に不振業態が吸収していたパート、アルバイトなどの非正規雇用が続々と雇い止め・解雇となったため、皮肉なことに国民の平均賃金が上昇に転じるという事態まで発生しました。

在宅経済の流れは世界中で
 日本政府もやるべきことはそれなりにちゃんと矢継ぎ早にやってきました。持続化給付金や家賃補助のほか、コロナ経済は事実上の戦時経済のような状態となってしまいましたが、感染症が問題なのだから仕方がないんですよ。家からなるだけ出ないようにしよう、接触を減らして人流を増やさないようにしようという感染症対策は巣ごもり需要を増やし、駅前経済が沈没するのも仕方がないことです。

 この在宅経済の流れは日本だけでなく、アメリカでも欧州でも拡大して、いまやアメリカでは空前の戸建て建築ラッシュとなりました。出歩かないんだからお家におカネをかけよう、都市部の狭いマンションではなく便利な郊外・地方での広い一軒家でゆったり暮らそうという動きが出るのも当然のことです。日本人もアメリカ人もみんな考えることは一緒ですね。

物価高騰の瀬戸際まで来ている
 とか言っているうちに、アメリカ人があんまりにも新しく木造住宅を建ててインテリアに凝るもんだから、今度は建築資材用の木材が足りなくなってしまいました。俗に「ウッドショック」と言われる現象は、カナダやオセアニア地域の材木流通の現場を一変させ、それまで2×4の建築資材や半製品で一杯だった積み出し港近くの木材輸出用ヤードが一気にカラになってしまい、木材の価格が急騰。いまでは、日本でも戸建て住宅を建てようにも材木が届かないので、建築計画が無期延期になる現場さえ多発して、2021年下期は決算真っ赤でみんな真っ青な展開になるのではないかと思ったりもします。

 最近では、東南アジアやロシアからの木材も便乗値上げで、いっそ日本国内産の材木に再び脚光が集まります。困ったときの国産、って、敗戦前夜に日本全土から鍋や仏像をつぶして鉄をかき集めたかのような戦時経済を彷彿とさせて涙を誘います。しかし、いままでさんざん日本の林業を馬鹿にして産業育成してこなかったばかりか、建材の品質は材木の乾燥具合にもよるので、これから夏場になる日本産を増産しようにも時期が悪く、当面は価格高騰で逼迫しそうです。

 木材だけでなく、素材、材料の類の価格高騰は半導体など電子機器、通信機器をはじめあらゆる商品に及んでおり、先物取引ではなく実需をともなう現物の値段が高騰しています。資源や素材を輸入に頼る日本は、国内要因というよりも世界的な物流の事情で輸入価格が軒並み上がり、いまや悲願だったデフレ脱却(笑)も目前に迫るほど物価高騰の瀬戸際まで来ております。
https://news.yahoo.co.jp/articles/120f820b6a5b3af657c6ee0fc79e3a229fe138f2?page=2

187 :名刺は切らしておりまして:2021/05/15(土) 22:17:40.81 ID:ZDWIyHlh.net

「所得が下がり、物価が上がる」

コロナ以前から始まってるがな、経済問題とコロナをすり替えたら阿寒で

171 :名刺は切らしておりまして:2021/05/15(土) 17:24:10.30 ID:z/1cv7rA.net

デフレ続いてるだろ
値上がりしてるのは食料品とか生活必需品だけ
その他のサービスはどんどん値下がりしてる

415 :名刺は切らしておりまして:2021/05/25(火) 15:34:18.33 ID:SBZAo82Q.net

ゆで卵つけてくれ

443 :名刺は切らしておりまして:2021/05/30(日) 15:55:16.44 ID:/h5d/EqQ.net

バリューセット390円に戻して

483 :名刺は切らしておりまして:2021/06/23(水) 01:24:50.48 ID:nJy9hHlS.net

>>471
お前やべーレベルやな。
物価が上がる、例えば家の価格とかもあがるわけだが、給料が下がると家が買える人が少なくなってくる。

家の価格はあがるのに、自分の給料は前年より下がってるから、住宅ローンだっておりにくくなるわけだ。

で、家の売れ行きが悪くなると、家作ってる会社は儲からなくなるから、家作る仕事に携わってる人たちの給料もまた下がる。

給料が下がったらまた、更に家が帰る人が減る。
なのに価格は前年より更に高くなってる。

つまりスタグフレーションは負の連鎖がとまらなくなるんだよ。

これが住宅に限らず全ての業種で起こると…その状況になったらどんだけヤバいか分かるだろ?

最悪なんだよ、止まらない負の連鎖で毎年悪くなり続けるから景気をよくするのが難しくなる。

お前の生活も毎年苦しくなる一方だ。
不幸で悲惨やろ?だからスタグフレーションはマズいんや。

448 :名刺は切らしておりまして:2021/05/30(日) 20:00:29.70 ID:QByJNc6+.net

為替レートが欠如したコメントは意味をなさないんだけど、それが当たり前になってるね。当分日本は色んな意味で苦しむと思う。ゼロベースから自分で考えてこっちの方がより効率がいいって考える力が皆無。ノーリスクで何かを得たいって国民性が作り上げたのが今の日本なのだろう。

226 :名刺は切らしておりまして:2021/05/16(日) 15:47:07.48 ID:8SrZSPI7.net

給料は据置で物価上昇は確実
最近世界的に物の値段が上がっていて日本の買い負けすることが多いらしいし

220 :名刺は切らしておりまして:2021/05/16(日) 12:18:03.37 ID:mI2X5nB5.net

所得が下がり物価が上がったら
物が売れないから
百均が益々栄えて
生鮮スーパーも買収して
結局デフレになる
スタグなんて70年代の考えだよ

376 :名刺は切らしておりまして:2021/05/22(土) 13:31:13.01 ID:FYaiKK9U.net

>>374
その分、価格転嫁できてなくて、さらには賃金低下にも繋がってるってことでしょ
ヤバいじゃん

139 :名刺は切らしておりまして:2021/05/15(土) 15:22:17.62 ID:JQpISEos.net

戦前、満州が日本経済の生命線でハルノートを突き付けられて日米戦争に突入。大陸に投資した全てを失う。

朴槿恵大統領のバランサー仲介路線が日本経済の生命線になった。戦争回避が日本経済の生命線。

457 :名刺は切らしておりまして:2021/06/05(土) 00:37:30.43 ID:LXeJLmqJ.net

損切りができないのが日本人
穴蔵にこもってればなんとかなるって思ってたら30年経って状況は悪化してた

431 :名刺は切らしておりまして:2021/05/28(金) 11:41:52.77 ID:MR5//md+.net

>>402
>>401
>デフレなんて上級国民の奴隷だぞ?
>就職先が無いから悪条件でも働かされる
>牛丼が安かったと言う反面その牛丼屋ではどこかで無理をさせられてる奴隷が奴隷にメシを作ってやってるだけの最悪な状態だ

>安倍政権になってから労働力は売り手市場でどこでも希望する企業に就職出来るようになる方が人として真っ当なんだよ

バカだな
賃上げでインフレにはならない
金融と不動産市場によってインフレは起きるのだ

38 :名刺は切らしておりまして:2021/05/15(土) 05:34:59.84 ID:f9IYo7Ce.net

政治シミュレーションゲームなら、とっくにゲームオーバーしてる

酷いスコア

146 :名刺は切らしておりまして:2021/05/15(土) 15:36:08.36 ID:Z4RsJpiS.net

>>13
ほんま、一般食料品、水や電気、生理用品にまで高い消費税かける国なんてある?

281 :名刺は切らしておりまして:2021/05/18(火) 15:31:31.27 ID:vh/HYr7j.net

高速道路の舌とかか?w
それにしても
争奪戦が起きたら地獄だな!

53 :名刺は切らしておりまして:2021/05/15(土) 08:10:18.11 ID:VluVgSeE.net

アホすぎるあげるやつも無能あげられて泣くやつはホモ野郎

3 :名刺は切らしておりまして:2021/05/15(土) 00:47:25.53 ID:JKAbqCnR.net

え?消費税で実所得は下がり、少量梱包増税で単価上がってるじゃん。
スタグフレーション中なんだよ?

54 :名刺は切らしておりまして:2021/05/15(土) 08:20:13.47 ID:LUqnNtik.net

所得税・住民税の非課税を廃止、つまり全員に課税する
働け、貧乏人!

361 :名刺は切らしておりまして:2021/05/21(金) 12:59:39.20 ID:yJHu5osd.net

東大京大のエリートは外資を目指していて、国家総合職のエリート官僚職は旧帝大下位や地方国立マーチがやる仕事というのが現実

79 :名刺は切らしておりまして:2021/05/15(土) 10:11:30.22 ID:F4UPIa64.net

お前ら株買っとけ
俺は都内35歳年収500万の底辺だけど10年前から貯金せずに全部株にぶち込んでいま6000万だぞ

29 :名刺は切らしておりまして:2021/05/15(土) 03:08:17.35 ID:YylIHMJO.net

アベのせいですね

360 :名刺は切らしておりまして:2021/05/21(金) 12:51:26.69 ID:x4fWNYqe.net

まあ今のガチな金持ちは海外の大学に子供を通わせてるからねえ
もうびっくりするほど多い
沈没すると分かってる泥舟に我が子を残す気はサラサラない

55 :名刺は切らしておりまして:2021/05/15(土) 08:33:27.27 ID:8omyuzcc.net

とっくにスタグフレーションやが今頃気づいたの?

416 :名刺は切らしておりまして:2021/05/25(火) 16:51:59.07 ID:0lotsye+.net

>>409
日本のデフレ期には実質GDPは伸びたじゃね?
そしてその期間を通じて実質賃金も減ったじゃね

335 :名刺は切らしておりまして:2021/05/20(木) 21:39:59.78 ID:szw/SoBw.net

安倍がまた首相になったら日本は終わり

安倍には税金中抜きビジネスしか無いんだからなぁw

256 :名刺は切らしておりまして:2021/05/17(月) 19:23:58.22 ID:IXXmjcW+.net

所得を上げたいなら企業優遇するしかないよ
自己責任とか言って潰しまくるから競争がなくなって所得が下がる

459 :名刺は切らしておりまして:2021/06/05(土) 07:59:06.20 ID:HnxFv2tw.net

外国人労働者禁止にして、派遣も禁止

これで蘇るのにね。
賃金上昇と物価の上昇が一気に進む

67 :名刺は切らしておりまして:2021/05/15(土) 09:20:19.27 ID:ZRR7dzgN.net

まあでもこれで世界も日本と同じポジションに立ったワケだからバブル以降、払拭出来ない不景気を脱出できるプランが何処ぞの国で出て来るでしょ

多分、アホみたいに公共事業やるしかないと思うけど

382 :名刺は切らしておりまして:2021/05/22(土) 17:54:29.33 ID:OSjaDOpY.net

>>376
それはデフレ放置だった旧民主党政権時代な
安倍政権からはインフレ基調だし、名目賃金は上がってる

先に言っとくけど旧民主党政権時代の方が実質賃金が高いのはデフレで物価が下がっていたからだからな

363 :名刺は切らしておりまして:2021/05/21(金) 14:16:47.33 ID:G5a0ydCq.net

>>353
日本は今インフレだぞ?
デフレは旧民主党政権時代くらいだろ

>>360
海外の大学に幻想を持ち過ぎw

421 :名刺は切らしておりまして:2021/05/25(火) 21:20:34.46 ID:0lotsye+.net

>>420
そうだよ日本のデフレでは名目

464 :名刺は切らしておりまして:2021/06/05(土) 13:30:00.67 ID:1VJx4jQw.net

新規起業を大切にしてGAFAまで育て上げたアメリカ
日本の長寿企業(笑)を大切にする日本

121 :名刺は切らしておりまして:2021/05/15(土) 13:39:31.52 ID:ka5E0MO6.net

>>118
ワクチンを打てていたとしても、サービス業が7割という日本の現状は変わらない。
物を生み出せずサービスの満足しか売れるものが無い。

元々、経済敗走は始まっていた。

18 :名刺は切らしておりまして:2021/05/15(土) 01:41:19.49 ID:+rxylkOi.net

後は留学生に税金配るのやめればいいと思う

417 :名刺は切らしておりまして:2021/05/25(火) 17:01:15.90 ID:0lotsye+.net

>>416
自己レス訂正

× そしてその期間を通じて実質賃金も減ったじゃね
〇 そしてその期間を通じて実質賃金「は」減ったじゃね

つまりデフレ期に、実質賃金は減り、実質GDPは増えた、のである

実質賃金とは名目賃金に物価変動を加味したものだが
基本的には名目賃金と同じ方向に動くと考えていい

つまり名目賃金が増えるときには実質賃金も増えるし、
名目賃金が減るときは実質賃金も減る

実際、過去の長期時系列データを見てもそうなっている
日本はデフレ期に名目賃金が減って、そして実質賃金も減った

名・実の賃金が異なる方向に動くのは短期的・局所的にはあるだろうが
それはイレギュラーな要因が関わってのことだと考えるべきだろう

17 :名刺は切らしておりまして:2021/05/15(土) 01:39:50.56 ID:+rxylkOi.net

それは外国の話で日本で配った多くは個人でなく起業家で労働力を補っていた外国人の流入これ以上ないし、上手くいくスタートになると思う

328 :名刺は切らしておりまして:2021/05/20(木) 14:09:14.45 ID:7aCj/5aQ.net

>>325
資産だけ移動させてもCRSで意味がないんだけどその馬鹿どもは知ってんのかね

74 :名刺は切らしておりまして:2021/05/15(土) 10:03:45.71 ID:7havjaQD.net

日本は、国民給付→預貯金、公共事業→内部留保だからね
時限付き給付金配布でもしなけりゃ流通量は人口減と共に下がる一方

49 :名刺は切らしておりまして:2021/05/15(土) 07:39:36.97 ID:qr+PAFYr.net

経済の感じ方は階級によって違うんじゃね 労働者はすでにスタグフレーションだが 富裕層はデフレと感じる
統合された経済学など無いということだね

36 :名刺は切らしておりまして:2021/05/15(土) 05:10:01.09 ID:cXJXHl9A.net

でもインドやミャンマーには何十億円って無償支援決定!

5 :名刺は切らしておりまして:2021/05/15(土) 00:52:16.31 ID:Gr2UuDVM.net

>>3
まだ物価の上昇余地はあるよ
資源価格がカネ余りと米中の景気回復により猛烈な勢いで上昇している
こんなのはリーマン・ショック後以来の話

236 :名刺は切らしておりまして:2021/05/16(日) 20:18:02.91 ID:e/X/41qF.net

>>120
>もう安く仕入れられなくなったのか

それ当たってる 既に多くの輸入品が値上げしてるからな
それも2割近くも上がってる

428 :名刺は切らしておりまして:2021/05/26(水) 13:14:16.62 ID:eVb94uyq.net

>>415
塩もないとね

34 :名刺は切らしておりまして:2021/05/15(土) 05:00:01.58 ID:kbIrExpa.net

もう創価にお願いするしかない

308 :名刺は切らしておりまして:2021/05/19(水) 21:18:06.28 ID:gN+aOXiK.net

>>292
健康保険や年金や介護保険やらの控除率が年々上がってるのも痛い

113 :名刺は切らしておりまして:2021/05/15(土) 12:50:26.22 ID:hEADzWRu.net

>>112
欧米やチョン国の消費税は最終消費にしか掛からないが
日本の消費税はメーカー問屋販売店の仕入れにまで掛かるからな ぜひ推奨

285 :名刺は切らしておりまして:2021/05/18(火) 17:51:01.79 ID:zeeNmzcp.net

安倍晋三が加速させるのかな?

85 :名刺は切らしておりまして:2021/05/15(土) 10:29:48.67 ID:UdtwR6xd.net

法人税上げろ消費税下げろ

133 :名刺は切らしておりまして:2021/05/15(土) 14:30:57.08 ID:k6NDMpbd.net

とりあえず金融株とディフェンス銘柄を中心に運用しろということか?
マザーズで成長期待株を漁ってた頃が懐かしいわ(´;ω;`)

28 :名刺は切らしておりまして:2021/05/15(土) 02:47:28.36 ID:gwXtW8Jy.net

コンビニの生産性は低い

コメント

タイトルとURLをコピーしました