スポンサーリンク

【IT】アップルCEO、欧州の新規制は「iPhone」のセキュリティーを壊すと主張 [ムヒタ★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :ムヒタ ★:2021/06/18(金) 08:50:48.60 ID:CAP_USER.net
 Appleの最高経営責任者(CEO)Tim Cook氏はオンラインメディアBrut.とのインタビューで、「Android」で行われているようなアプリのサイドローディングをAppleが強いられるとすれば、「iOS」のセキュリティとプライバシーが破壊されると主張した。このインタビューは米国時間6月16日、テクノロジーとスタートアップのイベント「VivaTech」の中で行われた。

 Cook氏は、欧州委員会が提案するデジタル市場法(?Digital Markets Act:DMA)について、サイドローディングは「ユーザーにとって最善の利益にならない」と述べた。

 「それは、『iPhone』のセキュリティや、われわれが『App Store』に組み込んでいるプライバシーラベルやアプリ追跡の透明性などのプライバシー関連の多くの取り組みを壊すもので、ユーザーにアプリをまたがった追跡を許可することを強いるものだ」とCook氏は述べた。

 「そうした仕組みは、当社エコシステムの中にいるユーザー以外には存在しないため、プライバシーとセキュリティについて深く憂慮している」(同氏)

 Cook氏は、AndroidにはiOSの47倍ものマルウェアが存在するが、それは、Appleのエコシステムが1つのアプリストアに制約されていて、すべてのアプリが審査されていることに直接的に起因していると述べた。

 「その仕組みによって多くのマルウェアが当社エコシステムから排除されており、そこを非常に高く評価しているという声が顧客からは常に寄せられている。したがって、われわれはユーザーのために議論に立ち向かい、その行方を見守りたい」と同氏は述べた。

 ただしCook氏は、デジタルサービス法(Digital Services Act:DSA)については、オンラインの偽情報対策に利用できる部分があると述べた。

 「われわれは今、さまざまな偽情報に悩まされている(中略)これに対しては何らかの対策が必要であることは明らかだ」と同氏は述べた。

 「世界の現在の状況は許容できるものではなく、DSAについては、一部は現状の改善に役立つと考えている。しかし、それを完全に正す方法は誰もまだ把握していないのではないかと思っており、さらなる議論と討議が必要だと考えている」(Cook氏)
2021年06月18日 08時07分
https://japan.cnet.com/article/35172549/

28 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 12:26:00.40 ID:Nb6HzVlj.net

>>25
100%その手の設定は実装されると思う

子供向けはApp Store外からのダウンロードを大人が認証するようにすれば良いだけ
大人に対しては騙されるな、分からなきゃストア外ではダウンロードするな、で終わり
今だって詐欺サイトとか詐欺メールとか自己責任でみんな防御してるわけで

33 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 12:38:22.65 ID:w3oK6ujX.net

>>29
この話での問題は幸福が保証されてはいないってことだ

36 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 13:13:33.71 ID:a4hhjDGA.net

じゃあアンドロイドでいいだろー

58 :名刺は切らしておりまして:2021/06/19(土) 02:59:47.41 ID:Gxvux6uku

WindowsのEdgeのサイトからの通知機能
情弱な奴なんてやばいサイト訪問して馬鹿なポップに誘導されて安易にサイトからの通知に許諾する
その結果Windowsの通知機能で詐欺ソフトウェアの誘導広告出まくりで業務パソコンに支障きたすし
それなのに通知許諾した自覚無しな人が多いから厄介、システム管理者の負担が増えるというアホな状況

41 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 16:01:19.67 ID:dD/w5Qwq.net

EU、頑張って欲しいね

47 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 18:02:07.63 ID:olgnD833.net

>>46
中国人のデータを売り渡しただけだろ

34 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 12:40:26.07 ID:GTibXxwx.net

>>30
たしかにそうだな
趣旨ハズレすまぬ

44 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 17:39:14.81 ID:sgGxZbBH.net

>>43
売上30兆円の会社の売上6兆円と20%の比率な上に、80%の利益を稼いでるのがappstoreなんだが

4 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 09:00:58.22 ID:fxd9uS3y.net

中国の法はいいの〜?中共にユーザーデータ全提供はセキュリティ的に問題ないの〜?

18 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 11:27:46.70 ID:olgnD833.net

>>12
Androidの場合OSじゃなくてグーグルのサービスのニュースになるわな

43 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 17:23:50.68 ID:TjOhMLXc.net

ただAppStoreから入る売上自体はアップル全売上から見ればかなり小さい
仮にすべて無くなっても経営的損害は数%程度で軽微
要はiPhoneが電話以外に財布や免許書などの代わりになる中で
スマホの安全性をアップル以外に任せて担保できるかがポイント
PCやAndroidの惨状見ればアップルの言い分の根拠にはなる

48 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 18:02:24.97 ID:8jE1r8Ne.net

>>46
中国に限らず企業はその国の法律には従う必要があるからね。
撤退するか従うかの2択だよ。

16 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 11:05:49.62 ID:nHC3e+v3.net

日本でも、好感度ナンバーワンのCM女王だったベッキーを破滅させたのは他ならぬiPhone

8 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 09:40:07.98 ID:sNbbLQu0.net

そんなにiPhoneはセキュリティー高いの?

23 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 11:42:50.21 ID:3VpdThFS.net

Appleに管理された箱庭の中は安全ですよ

というのがAppleのポリシーだからな

そしてセキュリティ料として高い金を出してでも、その箱庭を維持して欲しい
というのがiPhoneユーザーの望みでもある

代替手段がないならともかく、Androidっていう世界シェア75%の巨大な
ライバルが既に居るわけで、嫌なら自由なAndroidを使えばいいだけ

金持ち向けのニッチな世界のルールに政府が介入するのはナンセンス

55 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 22:39:18.17 ID:Iwy3m0zP.net

>>51
今度はメリットの話にすり替えたか
人権意識の二重基準、使い分けする。
人権学び直せ

2 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 08:56:29.91 ID:Xsxs7Hht.net

大川隆法にジョブズの霊を召喚させて助言を受けろ
出来るはずですよね?

45 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 17:56:27.84 ID:a4hhjDGA.net

EUに喧嘩売れるアッポーかっけー

29 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 12:26:38.35 ID:C7j0vYlz.net

一党独裁で重税だが、目をつぶっていても幸福が保証される鎖国の楽園

これは是か非か
それを決めるのは国民か国際社会か
ってことか

31 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 12:33:07.37 ID:Q67UQSSF.net

どうでもいいから税金払え

30 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 12:31:11.38 ID:olgnD833.net

>>26
ただそれはアイパスの問題であってアプリの問題ではないけどな
このスレの主旨とは違う話

20 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 11:30:44.84 ID:XQ2czSTO.net

>>1
規制に対応させろよ馬鹿

49 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 18:16:19.18 ID:nDlMa0CV.net

プリキュアがどうしたって?

5 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 09:11:46.02 ID:qOl6M9YY.net

もう中国ではセキュリティ明け渡してんじゃん
白々しいw

51 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 20:05:09.45 ID:3VpdThFS.net

>>46
中国人の為に中国国内の法律に違反してまで中国共産党と戦う
メリット無いじゃんw

57 :名刺は切らしておりまして:2021/06/19(土) 02:51:00.11 ID:Gxvux6uku

Windowsみたいになると情弱は面倒なんだよ
詐欺サイトやアプリ付随のチェックで簡単にインストールしてしまったり
セキュリティーアップデートでさえ拒否ってしまったりと両極端
Appleは嫌いだが情弱が安全に何も意識せずに使うには楽なシステム

19 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 11:28:33.20 ID:sNbbLQu0.net

>>15
それって設定の問題だからiPhoneは悪くない。とiPhone信者は言ってなかったっけw
iPhoneは馬鹿でも使えるからそんなの知らずにデフォルト利用。なんて事ならiPhoneのセキュリティーがーという問題とはちと違う気もするし

37 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 13:26:04.96 ID:v9wUPcFx.net

中国には喜んで情報開示でするけど
欧州の規制には怒りなんですよねー

7 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 09:36:16.28 ID:eZwn3jGk.net

なに?
iPhoneで野良アプリ使えるようになるの?
ええな、eu頑張れ

10 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 09:52:33.15 ID:aMaHUhKT.net

>>3
ドイツ系の企業で働いているけど、ヨーロッパはかなり悲惨な状況だよ。
規制かけないとEU圏内の産業が守れないほど、教育水準、労働意欲が落ちている。
電波妨害規制、環境負荷物質規制なんかも、ただの産業保護政策だからね。

3 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 08:57:50.10 ID:+8Io+rCI.net

本当にヨーロッパ勢は、自分たちに都合の良いルールを作ることにかけては秀逸だよな

35 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 13:03:18.14 ID:/95I/baI.net

サードパーティアプリ入れてもセキュリティをどうにかするのがアップルの仕事
嫌なら欧州で売るな

53 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 21:59:23.67 ID:dHbnBPHE.net

Android版「Googleアプリ」にセキュリティバグ、検索履歴などほぼすべての個人情報が危険に晒されていた
2021年6月18日
https://jp.techcrunch.com/2021/06/18/2021-06-17-a-security-bug-in-googles-android-app-installed-on-billions-of-devices-put-user-data-at-risk/

9 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 09:47:56.99 ID:K5WyFc3d.net

Apple、中国政府系企業にiCloudデータ共有 米紙報道

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN18E4F0Y1A510C2000000/
ハハッ、nice joke!

24 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 11:47:35.62 ID:Nb6HzVlj.net

App Store外からダウンロードするか否かはユーザーが選ぶことができる
別にApp Storeが禁止されるわけじゃない

だからApp Storeを選べばセキュリティは今までと何も変わらない
App Storeの開発者向けサービスがちゃんとしていたら開発者もApp Storeを使い続ける
今は明らかに殿様商売をしてるから、これで変わってくれることを祈るわ

EUのこの手の規制については評価してるよ
GDPRとか広告収入には打撃はあったけど
独占状態の弊害は明らかに緩みつつある

40 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 15:07:58.64 ID:8jE1r8Ne.net

>>38
アメリカも必要なら出来るだろ。
本質は中国は信用できないってだけだと思うが。

22 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 11:40:46.93 ID:olgnD833.net

>>19
他で漏れたアイパス流用で漏れたんじゃなかったか
たまたまiPhoneユーザーだからやられただけでAndroid使ってりゃそっちが漏れたやろ
今は各種サービス二段階認証とか進めてるしこれからはどうなるやろね

25 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 12:11:27.28 ID:3VpdThFS.net

>>24
それが分からない情弱も多いから問題なのよ

マルウェアの感染ルートって大部分は詐欺サイトや標的型攻撃メールから
有用なソフトウェアだって騙されてマルウェアをインストールするわけで

・サイドローディングの可否は設定で管理できる
・サイドローディングの可否の設定もペアレンタルコントロールで容易に
 管理できる
・サイドローディングの可否は否に設定することを推奨することが許可される
みたいな形で実装されるならいいけどね

でも、この辺の規制を強くするとDMA的には適正な競争を阻害するって
言われそう(Androidの今の状況でもダメって言われてるのに)

56 :名刺は切らしておりまして:2021/06/19(土) 00:36:28.33 ID:napP4cVY.net

糖質がキレてて草w

42 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 16:15:03.62 ID:eZwn3jGk.net

>>19
誰がなんと言おうが、実績が全てなんだよなあ
ジェフ・ベゾスの離婚の原因になったスマホデータ流出もiPhoneだったし

15 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 11:02:37.99 ID:LOiga5Aw.net

>>14
「お世話になったガイジンさんのヌードは全部iPhone由来のもので、Android由来のものは見たことが無い。だから『iPhoneだから安全』というイメージは噴飯ものである。」
という趣旨の発言

11 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 09:58:40.61 ID:45HuZLkm.net

>>3
それで飯食っているからな。

6 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 09:12:39.89 ID:vf7ljiBF.net

中華には魂売り渡しておいて何抜かす!
・ジョブズが草葉の陰で泣いている

27 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 12:25:37.94 ID:8jE1r8Ne.net

セキュリティ的に大幅に脆弱になるのは間違いないな。

ただ、appstoreは品質やセキュリティチェックだけしてるわけじゃなくて、内容や操作方法やデザインでもNGを喰らうことがあるからねえ。
appstore以上のセキュリティチェックが出来るところはストア参入出来るようにするし、そこへの協力は惜しまないと、宣言してくれたら良いんだけどな。

現状だと何言ってもいいわけにしか聞こえないよね。

39 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 13:47:11.91 ID:sgGxZbBH.net

>>38
中国の内容のがゲスいけどな…

26 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 12:15:07.29 ID:gFUmDFIY.net

>>22
iPhoneを使えばiPhoneから漏れる
Androidを使えばAndroidから漏れる

なあんだ
じゃあやっぱり「iPhoneだから安心」じゃないんだ

46 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 17:59:33.15 ID:twu1IoqD.net

中華には文句言わないで従うのだからアップルはセキュリティ重視とか嘘

14 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 10:49:58.52 ID:sNbbLQu0.net

>>12
いやいやw、Androidの話しではなくiPhoneな
それとも、ナニナニよりマシって程度のセキュリティーと伝えたいわけか?

50 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 18:45:35.07 ID:wZKgucN+.net

>>10
もう伝統しか売るモンがねーのか

13 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 10:24:25.44 ID:gEixM1IV.net

サイドローディングで壊されるくらいのセキュリティケーパビリティしか iOS は持ってないと

コメント

タイトルとURLをコピーしました