スポンサーリンク

【IT】アップル 、BMWの電気自動車部門の元幹部を採用との報道–自動車チームに [ムヒタ★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :ムヒタ ★:2021/06/14(月) 08:00:26.60 ID:CAP_USER.net
 BMWの電気自動車(EV)「i3」や「i8」の開発を統括した経歴を持つUlrich Kranz氏が、Appleの従業員となっているようだ。Bloombergの米国時間6月10日付けの記事によると、Appleはこの数週間にKranz氏を採用した。Kranz氏は最近までEVの新興企業Canooの最高経営責任者(CEO)だった。同氏は、Appleの自動車チームを率いるとみられる。同社は、「Apple Car」などと広く呼ばれている自動運転車を開発していると長く憶測されている。

 米CNETはAppleにコメントを求めたが回答は得られていない。また、KranzのLinkedInのページにはまだ最新の情報が掲載されていないようだ。Bloombergによると、Kranz氏は、Doug Field氏の直属となる。Field氏は、Teslaに長く勤めた経歴を持ち、現在Apple Carプログラムを統括しているとみられている。Kranz氏を雇用したことはAppleにとって大きい。同社が自動車のソフトウェアのみではなく、車両の開発を全力で進めていることを示唆する最も大きな証拠のようだ。

 2020年末には、Appleの自動運転車は早ければ2024年に登場する可能性があると報じられた。また、Apple Car車両の製造を支援するパートナー候補との協議を進めているとされた。Appleは1月、現代自動車(ヒュンダイ)そして起亜自動車と、Apple Carプロジェクトをめぐって協議していたと報じられた。しかし両社はプロジェクトへの関与を否定した。直近では、Appleが中国の大手EVバッテリーメーカー寧徳時代新能源科技(CATL)や比亜迪(BYD)と協議しているとの報道もあった。この報道によると、Appleは、Apple Carのバッテリーを提供する製造施設を米国に建設することを求めているという。また同社が、社内開発した何らかの画期的なバッテリー技術を保有しており、製造の支援を求めている可能性もあるかもしれない。
2021年06月14日 07時56分
https://japan.cnet.com/article/35172276/

63 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 09:38:23.75 ID:iTDO+wGn.net

今のAppleはチップ設計開発にとんでもなく力を入れてるから
制御ソフト以外にEV用の統合型省電力ECU(電子制御ユニット)も狙ってる
その為にはクルマメーカーが苦手な自動運転技術を売りにしたい筈で
今のAppleが力を入れてるのはAIとチップと5Gと3D高精細マップと
Liderなど各種センサー開発でどれもこれもEV車の自動運転に応用できるものばかり

11 :名刺は切らしておりまして:2021/06/14(月) 09:13:34.50 ID:mj+S8l4P.net

○〇かもしれない、で記事になる不思議
現実みような

86 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 19:57:18.15 ID:iTDO+wGn.net

このタイミングで突然
Apple製品製造を一手に引き受けてるFoxconnが
Appleのお膝元カリフォルニアのFiskerと組んで
EV車量産始める発表した時点でお察し
ただこれだと数千台規模で試し生産に近いけど

21 :名刺は切らしておりまして:2021/06/14(月) 10:56:34.50 ID:9o+VXoFI.net

ドイツで何かやってるらしいな

88 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 20:00:07.10 ID:k1PAMSiW.net

アップルが買収すべきは五菱みたいな三菱の軽EVを分解研究して安くパチモンつくってるとこだよ。

43 :名刺は切らしておりまして:2021/06/14(月) 15:56:15.97 ID:dpKm6kjW.net

トヨタの人には声がかからないのかな

44 :名刺は切らしておりまして:2021/06/14(月) 16:01:05.86 ID:uObD/BdP.net

マイクロソフトがカネもってGMやろうとか批判されて
Appleだけ批判されないとかおかしいわ

81 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 19:40:16.98 ID:k1PAMSiW.net

いまのアップルの時価総額からみれば世界のトヨタすら下請け規模でしかないわな

114 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 02:11:04.16 ID:Vqa4COvm.net

トイレットペーパー売るとして、

中国 14億人分
インド 14億人分
ASEAN 7億人分
EU27カ国 4億人分
アメリカ 3億人分

な?
この基本的なことを理解しろ

94 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 20:14:48.96 ID:ta8jU456.net

ECUなんかどうせTRONのコピーばっかのくせにだ

110 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 01:58:44.02 ID:Vqa4COvm.net

まあ出てもいない車であーだこーだ言っても仕方ない
世界1位 トヨタ自動車
これが全てだ

110 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 01:58:44.02 ID:Vqa4COvm.net

まあ出てもいない車であーだこーだ言っても仕方ない
世界1位 トヨタ自動車
これが全てだ

17 :名刺は切らしておりまして:2021/06/14(月) 09:52:24.13 ID:fTyX3ZUi.net

顔認証と指紋認証がころころと入れ替わるEVになるわけか

46 :名刺は切らしておりまして:2021/06/14(月) 16:59:40.91 ID:kEbJMHwV.net

ジャップ嬉しいか?

29 :名刺は切らしておりまして:2021/06/14(月) 11:40:18.81 ID:sQDQtQbk.net

>>25
欧米がヘッドハンティングするのは、
頭をとればその胴体もだいたいくっついてくる(そいつがひっこぬく)からだよ。

78 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 19:35:34.63 ID:ta8jU456.net

とりあえずおまえがカネかえせ

98 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 20:34:06.92 ID:iTDO+wGn.net

因みにIndustry4.0で元気なドイツ車はECUの集約化が年々進んでる
日本なんかは依存の技術延長からいつまでも抜け出せない

79 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 19:36:20.33 ID:iTDO+wGn.net

お前の妄想いらないから
日本メーカーでレベル4以上の自動運転可能だと言ってるメーカーどこよ?

31 :名刺は切らしておりまして:2021/06/14(月) 11:52:00.38 ID:D14Oumxv.net

>>6
ヒュンダイ、KIA

67 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 11:15:11.73 ID:JA34pyUJ.net

>>63
何をバカなことを言っている
自動運転は自動車メーカーの方が圧倒的に得意だろう

41 :名刺は切らしておりまして:2021/06/14(月) 14:58:46.67 ID:rBHQ0i/v.net

車と家電は違う
皆、車には厳しいぞ
米国企業ならわかるだろ

38 :名刺は切らしておりまして:2021/06/14(月) 13:54:02.67 ID:oPntoHkD.net

ジャップ終わった!
アップルは最強の布陣ですよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ジャップ!
終わりだ!

97 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 20:30:29.17 ID:/Mh0+mMU.net

シナのEVをパクればいいんじゃないのかな?w

30 :名刺は切らしておりまして:2021/06/14(月) 11:49:29.26 ID:oDPqOK/7.net

ダイハツ iTanto発売くるかな

2 :名刺は切らしておりまして:2021/06/14(月) 08:08:21.82 ID:x7MmETxh.net

>Apple Carのバッテリーを提供する製造施設を米国に建設する
チャイナボカンを恐れたのか

103 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 21:13:43.67 ID:ta8jU456.net

水素って、大昔はスズキ、あとマツダのロータリーで実験
水素電池もふるくは本田技研

真似だけだろ

55 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 02:43:49.26 ID:JA34pyUJ.net

>>48
ミッションインポッシブルのゴースト・プロトコルで
コンセプトモデルが使われていただろう
あれの市販版のi8はハイブリッドで純粋なEVはi3の方だが

49 :名刺は切らしておりまして:2021/06/14(月) 18:34:56.20 ID:2qIhDX7Z.net

>>48
電池を直列に6個つないでるんだぞ

91 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 20:05:08.38 ID:vccPwk3a.net

Appleの株買った方がいいんじゃ無い?111

40 :名刺は切らしておりまして:2021/06/14(月) 14:29:15.98 ID:h9qjsRNi.net

>>13
今の時点でも自動車の生産国バラバラや
日本に入ってくる正規モデルだって
テスラモデル3は中華製、ベンツの安いモデルは南アフリカ製
ホンダアコードや日産キックスはタイ製だし
バイクはもっと酷いことになっている

118 :名刺は切らしておりまして:2021/06/22(火) 06:45:54.74 ID:wiSeVqWX.net

>>117
欧米やそっちのやつを買ってる日本の方がヤバくて
中国のが最も安全って説もあるけどな
余分にカネを払ってでも中国製を取り寄せて打ってもらえって言われてる

3 :名刺は切らしておりまして:2021/06/14(月) 08:09:17.02 ID:WRslkH3Q.net

トヨタが下請けになる日も着々と近付いてきたな

107 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 01:21:00.86 ID:Vqa4COvm.net

電気自動車もバッテリーも自動運転も全てトヨタが世界一だよ

89 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 20:00:19.26 ID:iTDO+wGn.net

寧ろGMを含め米国自動車産業が鎖国でもしないと日本以上にヤバいと思うんだよね

73 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 19:31:12.81 ID:iTDO+wGn.net

今実現してるレベル4の自動運転タクシーも車体価格以上の高価な機材と
モーターより多くの電力消費してやっと限られた場所で遠隔操作できる
バックアップクルーも用意して実現出来てるレベル
これにトヨタも全く技術がなくて米国の二流自動運転スタートアップ企業を
有り得ない高額で買収する始末
自動運転に関しては自動車メーカーはどこも畑違い技術のオンパレードで
IT企業頼りが現実で特に日本メーカーはダダ遅れなのにそれも知らない間抜け

60 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 06:23:58.74 ID:OFbs6fg1.net

自動運転の制御OSを寡占したいんだろうな
パソコンや携帯のように

100 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 20:38:39.86 ID:ta8jU456.net

トヨタ自動車なんか真似だけで、どっかしたの真似するだけだろ

俺のやったセルシオ開発だけだよ、先にチンポいったの
それも営業とか奥田硯と喧嘩してだよ
トヨタ自動車に気体なんかすんな

116 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 06:05:57.59 ID:3VpdThFS.net

でも、車両はチョンメーカーが作るんでしょ?
普通にいらね

64 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 09:59:34.89 ID:ta8jU456.net

>>62
俺はmacOSつかってて、こんな地獄見るとか
大学院の先輩にきいてたけど、ほんとすげー世界だわ、精神面で

あと

unixは世界だ

hello world

てほんとコレもむちゃくちゃな世界だ

ただのDOSいじって要件が済んでた時代がなつかしい
なんだこんなめんどくさい、世界制御もしろって?

53 :名刺は切らしておりまして:2021/06/14(月) 23:00:51.95 ID:e3rofibQ.net

アップルカーが既存の自動車メーカーを駆逐する当然の理由…最大の武器は台湾TSMCだ https://biz-journal.jp/2021/05/post_225850.html @biz_journal

52 :名刺は切らしておりまして:2021/06/14(月) 21:29:39.45 ID:uObD/BdP.net

こんなのするよりAirMacの新型出してほしいわ

109 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 01:56:43.74 ID:Vqa4COvm.net

アップルは100%負ける
理由は簡単で中国で売れないから   米中対立  台湾生産ってのも政治的に無理
世界最大の中国市場で売れないと販売台数増えないんだよ

中国の新車販売台数>>>アメリカ+欧州

この差が今後さらに開いていく
自動車市場ってのは中国、将来性でいうとインド、東南アジアが大事

76 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 19:34:06.84 ID:iTDO+wGn.net

でまかせはお前だよ
嘘つき
適当な事ばかりレスするな基地外

113 :名刺は切らしておりまして:2021/06/18(金) 02:04:40.18 ID:Vqa4COvm.net

中国は2035年に50%をHEV、残り50%をNEV(BEV+PHEV+FCV)
トヨタの中国販売は2000万台を超えるぞ

19 :名刺は切らしておりまして:2021/06/14(月) 10:38:16.75 ID:TQCwRIkA.net

>>14
そこは委託生産なんだろうな
まあ世界には専業メーカーもある

BMWのミニなんかブランドだけで
中身は設計からオーストリアのマグナシュタイアに丸投げで作ってる

8 :名刺は切らしておりまして:2021/06/14(月) 08:54:54.81 ID:XvG3tkvb.net

テストコース建設しているの?
そこサボったら駄目だよ

62 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 09:34:25.46 ID:5Cru6rAN.net

Appleファンはますます塀の中に引きこもっていくな
鎖国の楽園

51 :名刺は切らしておりまして:2021/06/14(月) 21:28:24.93 ID:D3ZRKnZS.net

Appleは今年既にポルシェのシャーシ開発担当責任者を引き抜いてて
今回はBMWのEV開発担当者だから作ってるのは高級スポーツセダンだろうね

18 :名刺は切らしておりまして:2021/06/14(月) 10:35:28.42 ID:TQCwRIkA.net

>>12
俺も最初にそう思ったw

Apple WatchもiPhoneもモバイルバッテリーが必要だってのにな
技術があるならとっとと採用してくれ

7 :名刺は切らしておりまして:2021/06/14(月) 08:53:21.31 ID:EDuF3gs7.net

内燃機関なくなったとしても、それでもサスペンションなんてノウハウの塊だからな
どこまで出来るのか見ものではある

コメント

タイトルとURLをコピーしました