スポンサーリンク

【電力】この冬、電力が足りない 大規模停電や料金急騰の恐れも [田杉山脈★]

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/05/24(月) 14:14:00.04 ID:CAP_USER.net
この冬、深刻な電力不足が心配されている。経済産業省によると、供給の余力を示す予備率が東京電力管内でマイナスの見通しだ。中部や関西、九州など6電力管内の予備率も3%で、安定供給に最低限必要な水準しかない。経産省は近く対策を示し、大手電力会社に供給力を増やすよう求める。

背景には2016年の電力小売り自由化で経営に余裕のなくなった大手電力が、運転にコストがかさむ古い火力発電所を休廃止していることがある。大手電力が期待するほど原発が再稼働していないことも要因だ。供給不足になれば、暮らしや企業の活動に影響を与えるだけに、大手電力は対応が求められる。

全国の需給調整役を担う「電力広域的運営推進機関」の4月末時点のまとめによると、来年2月の需要ピーク時の予備率は、東電管内でマイナス0・3%。マイナスの見通しは、東日本大震災後に電力不足に陥った12年夏の北海道、関西、九州の各電力管内以来だ。

太陽光パネル普及、期待は屋根 小泉環境相「徹底的に」
 予備率は需要が大きくふくらんだ場合に、どのくらい供給の余力があるかを示すものだ。マイナス見通しでも、実際に電気が足らない状況になると、節電要請など様々な対応をとるので停電は起こりにくい。

 ただ、予想外の気候の悪化や発電所のトラブルなどが重なれば、大規模停電が起きる恐れもある。

 一部の電気料金が急騰する懸念もある。昨年12月〜今年1月には想定を上回る寒波に、火力発電の燃料の液化天然ガス(LNG)の不足が重なった。卸電力市場の価格は一時、前年同期の10倍以上に高騰。市場から電気を買っている新規参入の電力会社には打撃となった。市場価格と連動する一部の料金プランでは料金が上がり、契約者の負担増につながった。

 経産省は、使用量が増える夏と冬の電力需給を、大手電力の管内ごとに検証している。梶山弘志経産相は14日の会見で「夏は安定供給に必要な供給力はかろうじて確保できるが、冬は現時点で東京電力管内で必要な供給力が確保できない」と述べた。

 経産省は近く、火力発電所の修繕時期をずらして冬のピーク時に稼働させるなど、供給力の確保策を示す。特に需給が厳しい東電には、自前の電源を持つ事業者や、電気の使用を控える事業者を早めに探しておくことも求める方針だ。家庭や企業には省エネを促し、本格的な節電要請は今後の状況を見て検討する。

減る石油火力、5年間で原発10基分
 大手電力には需要に基づいて…
https://www.asahi.com/articles/ASP5R6QK7P5QULFA006.html

770 :名刺は切らしておりまして:2021/06/19(土) 01:09:26.25 ID:Ep7n0KYO.net

>>764
えーっと、基本的な電気(交流直流の違い)の勉強したほうが良いと思うよ?

ノーコストで可能なことじゃないし、EVのバッテリを天災などの非常時家庭用電源とすることには
基本的にメーカーは推奨してません

(天災などの非常時でそれをやったら、当然車はその間に動けないし、メーカーも別のエネルギー=ガソリンによる
移動手段を備える必要性を言ってます)

473 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 06:03:10.18 ID:qa/AJj2K.net

原発再稼働 しか方法ないからな
みんな知ってる事だろ

反原発やってる共産党、護憲民主党
朝日毎日東京共同
その下にぶら下がってる 基地外パヨクのいつもの面々
こいつらは現実や科学を無視して感情論に訴えるだけ
地獄へ堕ちろ!

181 :名刺は切らしておりまして:2021/05/24(月) 20:22:34.91 ID:Z3QJeIwm.net

>>179
なんで俺の保険金契約と原子力発電の保険問題が同じだ
警官の大馬鹿と乱闘してもさっさと出されるわ

59 :名刺は切らしておりまして:2021/05/24(月) 15:14:35.00 ID:JLVfDVZz.net

至急、原子力発電所を増設で

169 :名刺は切らしておりまして:2021/05/24(月) 19:40:52.45 ID:anXaNwic.net

冬は練炭やで

837 :名刺は切らしておりまして:2021/06/26(土) 23:46:25.58 ID:Zz/aioUc.net

>>834
電気が足りないから原発増やすって普通だろ

もしかして電気が足りなくなって節電だったり計画停電する日本がまともだと思ってる?

372 :名刺は切らしておりまして:2021/05/25(火) 19:16:34.49 ID:XUAI18C4.net

原発をメルトダウンさせてまだ原発やりたいのかよ。キチガイだろ。

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/05/24(月) 17:44:22.80 ID:4vYb5QY9.net

家庭用蓄電池に補助金だせば良くね?

405 :名刺は切らしておりまして:2021/05/26(水) 01:20:45.53 ID:FfJ/k1/S.net

>>394
このバカ理系が!
だから、旧来のやり方じゃなく、って言ってんだろこのハゲ!

486 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 13:44:18.78 ID:OJoPv9HH.net

夏場が先にピンチになーる

87 :名刺は切らしておりまして:2021/05/24(月) 16:27:02.50 ID:cd9bkreS.net

原発反対と五輪反対は同じ人達のイメージ

596 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 07:37:50.83 ID:KVVlonkt.net

放射能が怖いから原発はんたーい
環境に悪いから火力発電はんたーい

アホですか馬鹿ですか頭おかしい

621 : :2021/06/03(木) 00:08:46.04 ID:1LIhOwS1.net

>>619
お前がアホだろ。
壁紙がこういったコンクリ躯体に直接貼ってあると思ってんだろ。
物知らないにもほどがある。
大笑い。

753 :名刺は切らしておりまして:2021/06/13(日) 16:57:11.74 ID:kktfFNyt.net

うちのマンションは高圧一括受電、新電力安くていいなあと思ってたが作冬の騒ぎで
安定して少し安いこっちのほうがいいやと思った

454 :名刺は切らしておりまして:2021/05/26(水) 20:07:09.00 ID:BxNXIygs.net

電気が止まっても構わんから料金値上げはやめい。電気止まる長さも考慮に入れた電力会社選びが普及すればいい。

340 :名刺は切らしておりまして:2021/05/25(火) 13:24:25.19 ID:t0GNHadd.net

>>326
潮力、風力、太陽光とかさ自然に直接当てた状態だと発電施設の劣化も激しい
作った時の見た目はいいよ
保守運用リサイクルまで考えると電力代上昇の火種にしかならない

609 :名刺は切らしておりまして:2021/06/02(水) 10:06:33.07 ID:lpw0VMuf.net

とりあえず、すぐに簡単に出来ることは服装を変えること
近年、冬の部屋の中では薄着なる方向になってるから、着足せる余地がある

392 : :2021/05/25(火) 22:17:14.10 ID:LQZEwkoj.net

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)取り敢えず、夏季はドライ運転は使うなよ

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)普通の冷房に比べて数倍の電気を食うからな

827 :名刺は切らしておりまして:2021/06/20(日) 14:47:23.43 ID:5yrsuj0n.net

そもそも発送電分離で送電網建設が遅れてるのは何故なんだっけ?w

再生エネの為の送電網建設・増強難易度が低いドイツでダメなら
難易度の高い日本なんてもっと無理

用地代入れると送電鉄塔1基どれくらいカネかかるのか知ってるか
それを送電会社に全て負担させるとかw 
電力小売り自由化してるのに、そこまで卸が収益性高いわけないw

510 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 23:08:59.57 ID:p1G08a8A.net

なぜ冬なの?
冬の暖房は電気意外にも灯油等代わりがあるが夏の冷房は電気だけなのに夏は大丈夫で冬の心配はおかしくない⁉

741 :名刺は切らしておりまして:2021/06/13(日) 09:40:54.75 ID:tHy6u5SJ.net

真冬にブラックアウトを経験した方がエエのやろな…死人も出るやろうが

511 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 23:54:08.84 ID:xJJHGwV2.net

>>510 夏のピーク電力は太陽光がかなりカバーするけど、冬の季節風が冬の暖房需要をカバー出来る東北北海道の日本海側の風力発電は、十分じやない。

824 :名刺は切らしておりまして:2021/06/20(日) 14:02:51.11 ID:NZlWkI2j.net

>>823
もうすでに民間が風力や地熱に多額の投資を始めた。
(例:秋田風力 東電、中部電、Jパワー、大林組、東北電、秋田銀行、三菱商事
住友商事、九州電力他)
送電網にも入っている。
止めることは不可能。

80 :名刺は切らしておりまして:2021/05/24(月) 16:14:47.78 ID:Hit9THSa.net

四国での太陽光発電の供給量 初めて電力需要を上回る
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620774442/
増えすぎちゃって困るの

749 :名刺は切らしておりまして:2021/06/13(日) 15:53:47.38 ID:wAcXnZ1e.net

>>743
だから一般家庭でどの程度節電を許容できるかて話になってるのだろ

780 :名刺は切らしておりまして:2021/06/19(土) 11:07:42.11 ID:X5nkc8ui.net

停電するぞとアナウンスしておくと、石油ストーブ、ガスストーブ購入、厚着で対策みたいに個人でできる工夫をするので、
停電にならない、そんなパラドックス。

787 :名刺は切らしておりまして:2021/06/19(土) 14:19:25.12 ID:hrZVK4ag.net

>>786
その考えも無理がないか?

電気は基本、地産地消だから
東京が雨で太陽光発電できないから、晴れてる九州から持ってくるみたいなことは電力損失デカすぎて不可能

結局その地区の電気足りないなら最寄りの火力発電所で賄わないと足りないのよ

491 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 16:21:52.81 ID:iCYwPrTy.net

これからEVになっていくのに
どうすんのよ

155 :名刺は切らしておりまして:2021/05/24(月) 19:00:50.82 ID:abjX4V2/.net

>>101
太陽電池パネルが増えれば、電力会社が業者に支払うお金が増えるので

その分、消費者に付け回すのは当たり前。

670 :名刺は切らしておりまして:2021/06/06(日) 22:36:40.32 ID:s4+8RmAr.net

どの道、根本的な要因は長期的な気候変動なわけだから
住む場所を選ぶとき、気候の快適性て要素が強くなっていくのだろう

113 :名刺は切らしておりまして:2021/05/24(月) 17:32:48.92 ID:qQH6GXDM.net

完全自由化なので大手電力会社だけが割を食う政策を取りづらい。

330 :名刺は切らしておりまして:2021/05/25(火) 12:35:14.31 ID:wEujmVEi.net

原発に頼るから足りないとか言い出す、、

326 :名刺は切らしておりまして:2021/05/25(火) 12:21:18.83 ID:9rz6X/1k.net

>>324
これからは潮力発電よ
イギリスが先行してやってくれてるから、
日本得意のモノマネで行ける。

385 :名刺は切らしておりまして:2021/05/25(火) 21:10:19.76 ID:u4Taemj9.net

コロナ脳を煽ってばかりで、このことはなぜか報道しない、マスゴミ。
反原発脳もマスゴミが煽った成果物。

635 :名刺は切らしておりまして:2021/06/03(木) 17:53:32.68 ID:+iocNBJ5.net

CO2出せば良いのに

561 :名刺は切らしておりまして:2021/05/29(土) 09:55:17.16 ID:J/doIdVH.net

再エネ推進で電気代暴上げ→工場逃げる→経済死亡は必然。

再生可能エネルギー全量買取制度の下での日本の太陽光発電の入札価格は、2020年1月には10.99円/kWhから13.00円/kWhの間だった。ただし入札の対象になっているのは250kW以上という大型の事業用太陽光発電のみであり、小型の太陽光発電には、もっと高い買取価格が設定されている。10kW未満であれば、21円/kWhである
 風力発電は、太陽光発電より全般に高価で、陸上で16円/kWhプラス税、浮体式洋上風力では36円/kWhプラス税、となっている。

石炭火力発電のコストは、燃料費が5.5円/kWhであり、建設費・運転維持費等を足すと、合計で9.3円/kWhと政府は試算している。
 一見すると、大型の太陽光発電と石炭火力発電の価格は互角になったように見える。実際、そのような意見もよく見かける。だがこれは初歩的な間違いである。
 同じ「kWh」、つまり発電電力量でも、両者の意味は全く違うのだ。太陽光発電は、電力を消費したい人が居ようが居まいが、太陽が照った時だけに発電する。これに対して、石炭火力発電は、電力を消費したい人がいるときに、必要なだけの発電をする。
 一見、同じ価格であっても、火力発電は「買いたい価格」であるのに対して、太陽光発電は「押し売り価格」であって、意味が違う。

817 :名刺は切らしておりまして:2021/06/20(日) 05:25:38.09 ID:ZsPni5nb.net

普通に原発動かして終わりな話なのにな笑笑

683 :名刺は切らしておりまして:2021/06/08(火) 14:56:58.85 ID:gWVayhXI.net

この夏、電気が足りない
って記事を見たことがあるような…

315 :名刺は切らしておりまして:2021/05/25(火) 11:19:33.40 ID:NyP9GzLv.net

>>152
香川県民「うどん茹でるのに足りないから吉野川の水よこせ」

270 :名刺は切らしておりまして:2021/05/25(火) 05:17:44.41 ID:IcAX3S1W.net

もうオオカミ少年には飽きた
どうぞ原発でも何でもやりなさい
どうぞ料金もあげなさい
思った通りやりなさい

やられた事は一生忘れないよ

308 :名刺は切らしておりまして:2021/05/25(火) 10:51:48.33 ID:azi8stmH.net

>>307
それ関係ある?

25 :名刺は切らしておりまして:2021/05/24(月) 14:35:56.28 ID:mx0fZp0r.net

今、発電所とかバッテリーを作れば高く売れるし需要あるぞ!環境派の皆さん!早く建設するんだ!!(到底黒字にはならない)

111 :名刺は切らしておりまして:2021/05/24(月) 17:30:41.78 ID:lK+3B63c.net

自民党の利権政治にはうんざり。

672 :名刺は切らしておりまして:2021/06/08(火) 07:45:18.48 ID:Cjhlwf6f.net

今年の夏は暑そうだな

417 :名刺は切らしておりまして:2021/05/26(水) 07:03:53.61 ID:hd5dgXGx.net

我が家は10年買電した太陽光パネルに
V2Hと100万円の中古リーフを組み合わせて
電気は全て自家用で、週末の買い物の車利用も太陽光で済ませて
停電時も安心なのに、どうしておまえらはしないの?

611 :名刺は切らしておりまして:2021/06/02(水) 10:47:57.95 ID:addKUDKx.net

>>609
歩ける寝袋 と言うものがあって、家の中ではそれ着て過ごせ

690 :名刺は切らしておりまして:2021/06/09(水) 19:29:53.04 ID:tmQwMvUP.net

>>89
通信を夜間でぶったぎったら金融は世界的に繋がってるから無理だろ
他にも科学技術の計算やらなにやらエロ動画や違法アニメ映画マンガの垂れ流しじゃねーんだよ、ネットは。
個人の回線とPC使って寝てるPCパワー使ったりとかしてんだよ。

下らねー深夜番組と一緒にすんな、ゴミ屑野郎が。

81 :名刺は切らしておりまして:2021/05/24(月) 16:15:40.35 ID:Hit9THSa.net

エネルギー大国ニッポン 日本の洋上風力「原発500基分」意外とすごい力
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619245947/

365 :名刺は切らしておりまして:2021/05/25(火) 18:56:23.62 ID:taeaqqwR.net

原発でいけ
あるもん使おうや
仮にやらかしても人間住めないだけで動物わんさか住めるがな

480 :レッドブル:2021/05/27(木) 10:22:29.67 ID:j/OVvtJC.net

コメント

タイトルとURLをコピーしました