スポンサーリンク

【IT】ワクチン廃棄防止へ 冷凍庫の温度自動監視システム導入 埼玉 [田杉山脈★]

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/06/11(金) 13:08:07.52 ID:CAP_USER.net
新型コロナウイルスのワクチンをめぐり、温度管理の不備から廃棄されるケースが各地で相次ぐ中、埼玉県北本市は冷凍庫の温度を自動で監視するシステムを新たに導入しました。

北本市では先月7日から高齢者施設の入所者などへのワクチン接種が行われていますが温度管理のミスによる廃棄を防ごうと、今月新たなシステムを導入しました。

ワクチンを保管している4台の冷凍庫の温度表示をカメラで1分ごとに撮影し専用のソフトで読み取る仕組みで、これにより職員が定期的に見回る手間が省け、離れた場所でパソコンで温度を確認できるということです。

また異常が確認された場合は、複数の担当者に一斉にメールで知らされるということです。

北本市健康づくり課の野沢護主事は「このシステムを使って適切なワクチン管理を行い、引き続き市民に安心してワクチンを接種してもらう環境を構築していきたい」と話していました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210610/k10013078621000.html

48 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 21:28:30.87 ID:pG2fE63h.net

>>1
インターバロミーターか何かで自動撮影し
テザー撮影のように送信し
ラズパイで安価に判定させてメーラーで送る感じか?

シンプルに便利だな

39 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 17:11:18.50 ID:Wj1txoLb.net

20年くらい前に、農業用水の管理システムでそれをやってあげて、当直から解放されるというので、大感謝された。
当時は携帯電話で表示したが。

43 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 19:22:09.77 ID:POjwwE+0.net

電源確保は2重3重対策が必要とか原発みたいになってきそう

62 :名刺は切らしておりまして:2021/06/14(月) 18:36:55.96 ID:8WExfbNu.net

まぁこういう非常事態の時にこそ起こる可能性のあるトラブルは常に起こるっつー前提で
防衛策講じるのは正しいよ

56 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 12:21:47.10 ID:pcMtJv66.net

責任者が冷凍庫家に持ち帰って、家で管理すれば良い

27 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 15:10:02.90 ID:92oyDKt5.net

太陽光発電の監視システムもこれだからね
最先端の技術だぞw

51 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 03:24:06.32 ID:KjSBHou/.net

インターネット黎明期に話題になったコーヒーサーバーと同じだな

61 :名刺は切らしておりまして:2021/06/14(月) 15:46:48.81 ID:MY6BtAxJ.net

なんでバッテリー付けないんだろ。
停電で死亡じゃん。

22 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 14:23:39.03 ID:RoKZzeTi.net

箱の中にPTセンサー垂らしてログ取りとアラート出すだけなら
ラズパイ使えば安く出来るだろうにな

9 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 13:35:52.44 ID:dhnSJnoe.net

なんか久々にまともな対応を見た

25 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 14:58:51.63 ID:w/kP1rMg.net

原始的だな

どうせアラームが出ても気がつかずに終わるだろ

8 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 13:34:57.14 ID:FCPOtJoR.net

ギャグのように思えるけど既存製品に完全外付けで要件満たすためには実は最適解にも思えるな
冷蔵庫のメーカーと細々と協議する必要もないだろうし

21 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 14:13:06.82 ID:dhnSJnoe.net

>>17
おちつけ猿
堺の2回連続のコンセント抜けはわざとで
韓国と北朝鮮に横流ししてるって話だから意味ないかもしれんが
それでも立派なものだぜ、これ

11 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 13:40:34.39 ID:gmTjjL1N.net

反ワクチンのテロの疑いは?

10 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 13:36:30.80 ID:dhnSJnoe.net

そうだよカメラで温度計読み取るだけでいいんだよって
こんなことに気が付かないだけで俺もこの国も末期だな/(^o^)\

54 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 09:21:21.56 ID:6TPHyWH1.net

埼玉人は電気の使い方知らんからな
文明だけ発達するとこうなる

63 :名刺は切らしておりまして:2021/06/14(月) 18:43:07.13 ID:KNKBT4W+.net

監視カメラ付ければいいんじゃないの?

19 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 14:04:52.56 ID:XiUN8QUt.net

本当に必要だったものは
椅子と人と連絡用の携帯電話

5 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 13:20:45.59 ID:GviKQpdN.net

産業用の冷蔵庫で温度上限、下限の異常時出力無いなんて

49 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 22:20:57.28 ID:Ri73lynS.net

面倒なワクチン

57 :名刺は切らしておりまして:2021/06/13(日) 00:40:33.88 ID:mgael20x.net

>>1
パヨがツイッターやSNSで#プラグを抜こうって先導してる。
テロ案件だから公安も動いてるよ。

52 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 08:05:05.25 ID:FK73q62E.net

どうせカメラがフリーズしてずっと同じ温度を表示し続けるんでしょ

16 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 13:57:12.45 ID:vCkB9ghS.net

>>7
監視するシステムを監視するシステムを監視するシステムも必要

64 :名刺は切らしておりまして:2021/06/14(月) 22:01:37.06 ID:Ed0RYdPm.net

つーかアナログ先進国()なのに
温度管理すら出来ないとかなんなんだよ

55 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 09:23:10.29 ID:ccdc9jcI.net

なんでコンセント指し忘れてるんだよ
こいつらは帰る時にいちいちコンセント抜いてんのか
冷蔵庫の使い方から教えないといけないとか未開すぎるだろ

53 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 08:48:12.78 ID:2rxSp8yL.net

冷凍庫の温度自動監視システム導入して離れた場所でパソコンで温度を確認
ヒューマンエラーなのに
3重チェックすれば良いだけ
そもそも 日常ズボラなんだろ

38 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 17:10:55.91 ID:41/o7FXL.net

システム導入してもブレーカー落とされたらどうしようもないだろ
馬鹿なのか?

38 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 17:10:55.91 ID:41/o7FXL.net

システム導入してもブレーカー落とされたらどうしようもないだろ
馬鹿なのか?

6 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 13:22:47.07 ID:AFbjkXHx.net

見たか
日本のテクノロジー!

47 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 21:10:39.93 ID:bfIhPLp5.net

電源ぶっこ抜くやついるからだろ

14 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 13:51:07.68 ID:s4ma73Ia.net

技術の日本が復活!

59 :名刺は切らしておりまして:2021/06/13(日) 13:01:46.81 ID:cc0kFHFV.net

製造業だとこういうのは「ばかよけ」という
英語なら fool proof
バカ対策も大変だな

20 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 14:05:14.33 ID:XiUN8QUt.net

>>7
はい

31 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 15:58:27.86 ID:qTaDG/vk.net

>>1
さすがパヨ酋長の考えることは違うねw

逆に、それやってなかったんですか?レベルで笑う

50 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 00:20:55.82 ID:0u4ZOiCF.net

異常を検知してから復旧までの手順ができてるのかどうかw
電源プラグが抜けた以外は全て想定外で片付けるのかw

60 :名刺は切らしておりまして:2021/06/13(日) 13:24:48.96 ID:66TvLM40.net

>>50
ふつうは、プラグ抜けてから温度上がるまでの間に復旧させる手順をマニュアルにしておくよね

13 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 13:46:52.77 ID:rtY9y2UY.net

機械は1分に一回データをパソコンに送るけれど
監視者(市役所職員)は3時間に一回、夜は8時間後で「監視」
しかも監視者がいねむり、物忘れ・・・・埼玉県ならシャレですむのか。。。。。
「複数の担当者に一斉にメールで知らせ」これも絶対忘れるな。翌日だな気がつくの
さいたまだもの

2 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 13:08:27.81 ID:rDN64xzn.net

スクランブル化まだ?      06/11 13:08   

30 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 15:39:20.94 ID:13SsKjw2.net

アナログデジタルメータの表示をカメラで画像認識って
じつはテレメータリング分野のトレンドなのよね
後付で手っ取り早いし
通信機能付きの本体とリプレイスしてたら時間ばかりかかっちゃう

35 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 16:26:03.25 ID:bHfJ/M1P.net

指定時間ごとに写真撮ってメールで送る。スマホアプリ無いのかな?

17 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 13:58:21.83 ID:vCkB9ghS.net

>>10
お前も馬鹿だな、それを人間が見て気づかないと手遅れだぞw

46 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 20:55:08.57 ID:4R3Ff6CT.net

>>43 多重電源を自民に任せちゃ駄目だ

12 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 13:43:02.47 ID:FCPOtJoR.net

>>11
電源切れてただかコンセント抜けてただかの件は警察に相談してる

24 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 14:41:58.93 ID:026Ho4IQ.net

よくわからんけど日本すげええええええ!!!
USA!USA!USA!

40 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 17:22:32.20 ID:71PK8NUy.net

>>1
監視システムと冷凍庫がたこ足配線で・・・

33 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 16:11:11.03 ID:fVGx27Ky.net

システムに予算つぎ込むくらいなら接種期間中は人員配置で凌げば?

3 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 13:10:35.10 ID:rtY9y2UY.net

すいません電源アダプター蹴飛ばしてそのままになり
翌日見たら。。。。。ああああ、、、、データ^が
お疲れ様でした
埼玉ならこれですね

23 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 14:33:30.16 ID:kptJAxSq.net

>>7
異常時にメールを送信するプログラムに
データが来なかったときも異常発生という処理を入れるのは普通にやる

3.11以降の日本の温度計は故障して異常な値を示す
こちらの対処のほうが難しい

58 :名刺は切らしておりまして:2021/06/13(日) 07:11:19.32 ID:DUuhtvWP.net

若者ネット予約優先でさっさと打てよ

26 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 15:06:57.36 ID:fVGx27Ky.net

(゚Д゚)ハァ?     アナログ回帰・・・・・

>温度表示をカメラで1分ごとに撮影し専用のソフトで読み取る仕組みで、
>これにより職員が定期的に見回る手間が省け、
>離れた場所でパソコンで温度を確認できるということです

コメント

タイトルとURLをコピーしました