スポンサーリンク

【PC】Windows 11で国内PCの半数は買い替えが必要に? マイクロソフトは「モダンPC」で訴求加速 [HAIKI★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :HAIKI ★:2021/06/30(水) 22:16:13.39 ID:CAP_USER.net
Windows 11の発表に伴い、日本マイクロソフトでは、国内におけるマーケティング施策の立案に着手している。Windows 11の正式リリースは年末であるため、すぐに大規模なマーケティング施策が展開されるわけではないが、2021年7月からスタートする同社新年度において、これが重点製品の1つに位置づけられるのは明らかだ。

とくに、個人向けPCでは、年末商戦の目玉になるとの期待が早くも高まっており、2021年4月以降、低迷を続けている国内PC市場にとって、Windows 11が起爆剤にしたいという業界の目論見もある。日本マイクロソフトでは、日本独自の施策として、「モダンPC」とWindows 11との連携施策を打ち出す考えも示しており、PCメーカーを巻き込んだ準備を進めることになりそうだ。

だが、その一方で、Windows 11への移行のためにPC本体を買い替える必要があるユーザーは、国内のWindowsユーザーの約半数に達するとの試算もあり、効果的な提案を行なわない限り、日本におけるWindows 11の普及が遅れる可能性もある…

続きはソース元で
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1334936.html

416 :名刺は切らしておりまして:2021/07/02(金) 10:26:52.61 ID:wHVnRv9i.net

Windows12を待つ

529 :名刺は切らしておりまして:2021/07/03(土) 12:26:23.60 ID:I+g0yZq4.net

>>523
横だが、GIMPって難しくない?

LinuxにはPaintnetぐらいの使い勝手なの無いの?

699 :名刺は切らしておりまして:2021/07/06(火) 00:29:20.23 ID:cCeIEn8A.net

もうデスクトップ買わない!

473 :名刺は切らしておりまして:2021/07/02(金) 19:42:40.28 ID:OpW6Hi9h.net

PC を買い替えてまでWindows 11はいらないよなぁ。
Android アプリだってそんなにやりたいのはないし。

392 :名刺は切らしておりまして:2021/07/02(金) 08:19:49.71 ID:9O0BrPWg.net

「Windows 10がWindowsの最後のバージョンになる」とMicrosoftが明言
https://gigazine.net/news/20150511-microsoft-stop-windows-version/

Microsoftで開発部門に属するジェリー・ニクソン氏は、アメリカ・シカゴで開催されたMicrosoft Igniteというイベントの中で、
Windows 10がデスクトップソフトウェアの「最後のバージョンになる」と発言しています。

とんだ詐欺だよね
集団訴訟あるよね

542 :名刺は切らしておりまして:2021/07/03(土) 14:08:30.79 ID:z2dBFPNO.net

グラボが高すぎるから
マザボとかを買い替えても
ボトルネックが起きるだけやな

554 :名刺は切らしておりまして:2021/07/03(土) 15:03:06.77 ID:FZhE0E7/.net

>>546
ソフトバンクもなんでARM手放したんだろな
で、こんなARM M1とか大騒動になって

まだ機材買ってないがほんとに動くなら
NECやHewlett-Packardやintelでやってた仮想化に64bit化とか
なんでできなかったって大騒動だわ

522 :名刺は切らしておりまして:2021/07/03(土) 11:31:22.61 ID:c2yE0Juf.net

こんなになって、まだWindowsが良いやつって
オンプレキモオタゲーマか、しけた事務員だけだろ

43 :名刺は切らしておりまして:2021/06/30(水) 22:42:42.30 ID:3gYabKCk.net

Windowsは1台あればいい
ブラウザ使うだけだからあとはLinuxにして延命だな

132 :名刺は切らしておりまして:2021/07/01(木) 00:25:55.40 ID:OtbQexHj.net

ギガスクール用で買った低スペックPCはどうなるんだろう?

462 :名刺は切らしておりまして:2021/07/02(金) 15:29:50.18 ID:ruY6w6iG.net

まあ数世代前のPCなんてもうアップグレードしてもあんま意味無いしな

395 :名刺は切らしておりまして:2021/07/02(金) 08:38:58.10 ID:TJpk5sxM.net

ヨシダヨシオはWindows11(β)は使うなとか言ってるね

667 :名刺は切らしておりまして:2021/07/05(月) 00:34:03.08 ID:EW1psdgL.net

五毛(5ch)は、そのLinuxが大嫌いなワケだが

146 :名刺は切らしておりまして:2021/07/01(木) 01:00:37.86 ID:l5kUBUkD.net

買い替えが必要なの?
10は使えなくなるの?
ようわからんな
どうなってるんだマイクロソフトは
企業イメージはダダ下がりなのに何がマーケティングなんだ

352 :名刺は切らしておりまして:2021/07/01(木) 17:33:34.37 ID:Kyo7mo7J.net

親父にXPで放置してるが、創価学会がくっついて読売新聞もくっついて
馬鹿してるならなんかせんといかん

265 :名刺は切らしておりまして:2021/07/01(木) 11:17:07.19 ID:1xRodIEY.net

>>71
 この業界の回し者めが、踏んだり蹴ったりの独占にはもううんざりだ

615 :名刺は切らしておりまして:2021/07/04(日) 10:59:58.51 ID:TF9taraw.net

OSは共有インフラとして国営化しよう!

271 :名刺は切らしておりまして:2021/07/01(木) 11:24:52.06 ID:jk+gL7JC.net

もうWindowsやMacに依存するのはやめてTronにしよう。

235 :名刺は切らしておりまして:2021/07/01(木) 09:34:01.42 ID:KwxT5HAc.net

core 7000番台でアウトとか…
しかもタッチパネル操作前提でデスクトップでの使い勝手最悪っぽいUI。
win8で大失敗したくせになんでまたやるのか不明。
まあ、2025までなにか変わってくれることを祈ろう。

335 :名刺は切らしておりまして:2021/07/01(木) 15:45:11.90 ID:h4Q5chNJ.net

>>334
自分はタブレットも持ってるが、AndroidOSは難し過ぎて・・・

ん?難しいのはOS云々じゃなく、単にマウスキーボードが付いてないから入力やコピペ不便なだけか

581 :名刺は切らしておりまして:2021/07/04(日) 00:45:03.00 ID:dh5UyH8A.net

>>69
だよなあ
冷蔵庫は許されてPCは許されない風潮

694 :名刺は切らしておりまして:2021/07/05(月) 21:28:55.17 ID:cE85wM5v.net

全然サステナブルじゃないじゃん

123 :名刺は切らしておりまして:2021/06/30(水) 23:56:45.87 ID:p7D6gvk+.net

>>2021年4月以降、低迷を続けている
せめて半年ぐらい我慢しろや
大体TPMガーはHOMEエディションの利用にはMicrosoftアカウント必須
という最大の改悪を誤魔化すために強調してるだけだろ?

454 :名刺は切らしておりまして:2021/07/02(金) 14:57:50.80 ID:jll0AXmB.net

スマホやらタブレットがMac製品多くなると
ゲームはwin、仕事と普段使いはMacになっちゃったなぁ

575 :名刺は切らしておりまして:2021/07/03(土) 23:59:47.24 ID:1dMy13P/.net

tpm2.0増設モジュール
5000円ぐらいで売らんかな
それなら、増設してアップデートするけど
1万だと微妙
10のまま使えるいっぱい使うわ

329 :名刺は切らしておりまして:2021/07/01(木) 14:50:09.86 ID:Kyo7mo7J.net

フジテレビ系の大馬鹿にかかると

この 虫 が

バックドアだもんな、それはおまえの管理がそうなんだろ東芝

俺のつかってるMacなんかもうなってんのか知らないが
メモリ増設すると無線LANは動かなくなった、母親のMacでは

247 :名刺は切らしておりまして:2021/07/01(木) 10:33:00.71 ID:mDRO3bLG.net

コレで定期アップデートで妙な機能追加とか
意味不明なUI変更が無くなるなら
むしろ10を使い続ける意味が増してくるわw

232 :名刺は切らしておりまして:2021/07/01(木) 08:53:21.23 ID:GZiVsBPB.net

>>231
中途半端なシッタカオッサンが、君みたいな行動をとりやすいな。
出来る奴は、何台かで、とりあえず試す。

PCが1台しか無いって発想してる時点でダメダメ

239 :名刺は切らしておりまして:2021/07/01(木) 09:52:40.12 ID:mdl/k2XC.net

夜間に11へ自動アップグレードして次の日業務が止まるとか
そうでなくてもアップグレードするまでPCが変な挙動をして使い物にならないとかかな
逆に言えば、要件を満たさなければそういう地獄を見ずに済むって事ね

86 :名刺は切らしておりまして:2021/06/30(水) 23:09:22.23 ID:bolqyfmM.net

ネット閲覧位ならLinuxでもいいが、まだまだユーザーが少ない。
Windowsじゃないと出来ないものが多すぎ。

604 :名刺は切らしておりまして:2021/07/04(日) 07:21:23.45 ID:YYZouXQc.net

>>596
三年前に第7世代でフルで作っちゃったとこだわ

631 :名刺は切らしておりまして:2021/07/04(日) 13:25:31.55 ID:7Zh0Edvl.net

そんなことは誰もわかっていると思うよ

663 :名刺は切らしておりまして:2021/07/04(日) 17:56:42.62 ID:SQwfKKNx.net

そもそもこういうスレでは多數派の意見にならんのよ。
今の現実社会の大半の人のPCの使い方なんか、高性能の
CPUでないとできない使い方をする人なんか、ほとんどおらんのよ。

日常なんかブラウザを見たり動画を見たり、音楽を聞いたり、
天気予報を見たり、そういう使い方が大半。
で、スマホの性能で十分の人が大多数。
でも、スマホは画面が小さいから、Androidタブレットを使うし、
キーボードが必要な人は、キーボードをつなげるタブレットを
選ぶか、ブルートゥースのキーボードをつければ、ほとんど
日常の用途はカバーできる。
で、どうしても、もっと高性能っていうか、CPUが高速でなくても
Windowsよりはるかに早いchromebookにすれば、99パーセントの
人の用途はカバーできる。
ゲームや動画編集、業務ソフトの互換性が欲しい人がWindowsを
使えばいいだけの話。
だから今後は、そうなっていく。

50 :名刺は切らしておりまして:2021/06/30(水) 22:46:19.30 ID:mMuKEiU7.net

いまのうちWindows11が使えないPCは売ることにしたw

202 :名刺は切らしておりまして:2021/07/01(木) 06:47:12.54 ID:v3Fh6Ok7.net

TPMはUEFIでオンにすれば問題なくなったけど
FuzeDrive(StoreMI)のために、レガシーモードにしてるため、UEFI(GPT)&SecurebootできないからWin11諦めた
AOMEI Partition Assistantでの切り替えも考えたけど、データのバックアップやらがなぁ

3 :名刺は切らしておりまして:2021/06/30(水) 22:19:22.56 ID:7UG196p9.net

なぜ買い替えが必要に?
そんなにハードに対する要求が高いのか?
そんな詐欺OS要らなくねーか?
誰も使わない無駄なガジェットなんか作ってないで、
軽くて使い易いヤツにしろよ、アホか。

633 :名刺は切らしておりまして:2021/07/04(日) 13:42:07.67 ID:4Eh36M7o.net

>>632
素直に聞きたい、何を言っているの?
どういうケースでどういうことをすることを想定しているの?

537 :名刺は切らしておりまして:2021/07/03(土) 12:55:30.81 ID:sE3hp1+C.net

Windows10のサポートが切れたら、Linuxに入れかえて使う。Office使わんPCにはWindows11入れない。

320 :名刺は切らしておりまして:2021/07/01(木) 14:28:26.70 ID:wEkYy0n5.net

>>319
新しいPC買えばほぼ確実に11はバンドルされるだろう

300 :名刺は切らしておりまして:2021/07/01(木) 13:17:50.22 ID:0Yu5rv68.net

ガチの本気で半導体を買わせる気マンマンできてるから
一般人のほとんどがここ数年でPC買い替えになると思う

最近PC買った人やPCマニアぐらいしか助からん
今回は結構エグいことしてきてる

82 :名刺は切らしておりまして:2021/06/30(水) 23:05:30.86 ID:bzLIg+nt.net

10で終わりとか言ってたくせに11を出すという事は確実に12も出るだろ。
つまり11はスルーしていい。
どうせMEとかVistaみたいになるさ。

302 :名刺は切らしておりまして:2021/07/01(木) 13:25:15.77 ID:Kyo7mo7J.net

マカフィーの爺さんが死んだとか
セキュリティチップ搭載するとか
intelの計算ミスとか

これまでどんだけぼったくりしてきたんだ、これ

66 :名刺は切らしておりまして:2021/06/30(水) 22:54:29.33 ID:+lgkLKT2.net

会社のノートPC初期セットアップで起動したんだけど
コルタナさん最大音量でしゃべるのやめてほしい

458 :名刺は切らしておりまして:2021/07/02(金) 15:21:58.02 ID:lnPUc34z.net

>>28
あれ?第7世代OKになったの?
ラッキー、surfaceproまだ使えそう

425 :名刺は切らしておりまして:2021/07/02(金) 11:13:37.98 ID:D81N1T/9.net

くそパソコンからおさらばできる

324 :名刺は切らしておりまして:2021/07/01(木) 14:37:32.02 ID:Kyo7mo7J.net

マイクロソフトでいまごろHewlett-Packardのプリンタインクのあのチップの真似
とかよ、なんか馬鹿みて

580 :名刺は切らしておりまして:2021/07/04(日) 00:41:20.34 ID:WFsUb3j4.net

ゲーム用に、10万円、20万円のグラボを購入する人たちが、なんで、1万円、2万円で購入できるOSに、ぎゃーぎゃーいうの?
ソフトはただであるべきという信念ですか?

124 :名刺は切らしておりまして:2021/06/30(水) 23:57:44.97 ID:Vtm3uerr.net

>>1
win7はいいぞ
未だにアップデートしてるからな
サクサクやぞ

661 :名刺は切らしておりまして:2021/07/04(日) 17:49:08.10 ID:+6vWn7H+.net

>>1
>>Windows 11への移行のためにPC本体を買い替える必要があるユーザーは、国内のWindowsユーザーの約半数に達するとの試算

〜Windows10 → Windows 11 約半数のPCが粗大ごみ・・・パないな・・・

714 :名刺は切らしておりまして:2021/07/06(火) 11:23:38.89 ID:hVYJ7Ytp.net

>>697
Windowsだから遅いのよ。
chromebookの世界ではCore i3-10110U は
フラッグシップモデルなのよ。

>ディテールにこだわり抜いた傑作 HP Chromebook x360 14c 魂の実機レビュー
2021-07-05
HPの14インチフリップタイプの最新フラッグシップモデルのChromebookです。
プロセッサー: インテル Core i3-10110U プロセッサー(2.10GHz-4.10GHz,インテルスマートキャッシュ 4MB)
メモリ: 8GB 

コメント

タイトルとURLをコピーしました