スポンサーリンク

【スマホ】「iPhone 14」大型モデルは約10万円未満、画面内蔵「Touch ID」搭載か–クオ氏 [ムヒタ★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :ムヒタ ★:2021/06/24(木) 10:25:33.29 ID:CAP_USER.net
 2021年秋に発売が見込まれる「iPhone 13」もまだ目にしていないのに、「iPhone 14」に関する憶測が既に過熱している。Appleに詳しいアナリストのMing-Chi Kuo氏は米国時間6月23日、投資家向けメモの中で、2022年にAppleは、画面内蔵型の「Touch ID」をサポートする、4種類のiPhone 14モデルをリリースするとの予測を示したと、9to5Macが報じた。

 Kuo氏によると、Appleは、iPhone 14のハイエンドモデル2機種(6.1インチ版と6.7インチ版)とローエンドモデル2機種(サイズはハイエンドモデルと同じ)を開発しているという。同氏はさらに、6.7インチのハイエンドモデルは、大型のiPhoneとしては過去最安値となる900ドル(約10万円)未満の価格で販売される予定だと、メモの中で述べている。また、ハイエンドモデル2機種の広角レンズは4800万画素にアップグレードされるという。
2021年06月24日 09時42分
https://japan.cnet.com/article/35172843/

67 :名刺は切らしておりまして:2021/06/24(木) 12:32:57.82 ID:ZzpykvMX.net

>>62
前は0円とかだから選んでただけだし
そもそも1年でかえる必要とか無いしな。
これからは長く使う人がほとんどだろ。

15 :名刺は切らしておりまして:2021/06/24(木) 10:52:46.02 ID:kXsFFUNx.net

物理ボタン全て無くせ
そしてもうiPadでいいなww

4 :名刺は切らしておりまして:2021/06/24(木) 10:32:08.92 ID:sxkhH7be.net

iPhone13の俺には必要ない

104 :名刺は切らしておりまして:2021/06/24(木) 15:46:34.79 ID:CWtuXmcZ.net

まだガラケーだから

209 :名刺は切らしておりまして:2021/06/25(金) 21:01:01.48 ID:RwZwb8Vt.net

iPhone8でライトニングコネクタとバッテリーの交換で良いや

72 :名刺は切らしておりまして:2021/06/24(木) 12:44:03.72 ID:EOoEmfss.net

>>38
SEならどこでも0円だろ
ショップによっては12miniが0円のとこもあるんじゃね

159 :名刺は切らしておりまして:2021/06/24(木) 22:45:26.75 ID:l+JYyHFX.net

>>157
電波が不安定な場所じゃないの
端末が電波を掴もうと躍起になって電池をめちゃくちゃ食っちゃうよ

94 :名刺は切らしておりまして:2021/06/24(木) 14:49:21.97 ID:zfOox2OL.net

iPhone15だと画面が9インチになるらしいよ!
スマホとタブレットの統合版らしい。

98 :名刺は切らしておりまして:2021/06/24(木) 15:08:11.22 ID:GxwHR7lg.net

お高いんでしょう

203 :名刺は切らしておりまして:2021/06/25(金) 18:10:44.86 ID:XfJgLHwz.net

>>73
きっと見られたくないデータが満載なんだよw

207 :名刺は切らしておりまして:2021/06/25(金) 20:44:41.63 ID:Z7fSpnpj.net

>>206
常識的に普通に考えて「電池交換以外の修理」だったんじゃないの…?w
元ネタのアホギガジンのクソ記事でも電池修理とは書いてないしw
故障原因が特定できない複雑な修理の場合は、ロック外すに決まってるだろ

電池修理だけならロック開けないって言ってるだけなんだが、日本語読めてる?

82 :名刺は切らしておりまして:2021/06/24(木) 13:17:23.23 ID:EJYi9cCg.net

俺はいまだにiPhone6 plus使ってるけど
あと4年くらいしてから、型落ちした、iPhone14を買うのがベストかな

それまでiPhone6 plusで頑張る

91 :名刺は切らしておりまして:2021/06/24(木) 14:24:09.70 ID:7iZjsawl.net

カッコ悪いデッカイM字ノッチのスマホが高級品とかご冗談を(笑)

89 :名刺は切らしておりまして:2021/06/24(木) 14:12:28.14 ID:yjVqStoa.net

Iフォンは高級品で、アンドロイドは普及品というその偏った認識止めたらw?

正しくはIphoneがブランド厨なだけ。

35 :名刺は切らしておりまして:2021/06/24(木) 11:31:37.06 ID:C/xXEWU6.net

ちょっと待った!
14でタッチIDの話に触れて13で触れないという事は、13はタッチID無し?

71 :名刺は切らしておりまして:2021/06/24(木) 12:38:22.79 ID:7iZjsawl.net

有機el搭載機なんて長く使えないぞ。3年もすれば輝度下がりまくりでリセールバリューなんて皆無(笑)

124 :名刺は切らしておりまして:2021/06/24(木) 18:16:14.32 ID:x6ul4C5Q.net

13ProMAXではなく、13無印をただ大画面化した13MAXを出すべき。需要は大画面。

242 :名刺は切らしておりまして:2021/06/27(日) 23:48:15.10 ID:OKQ+zjmZ.net

Apple Musicでハイレゾ解禁したんだから次世代のiPhoneは全部ハイレゾとLDAC(かそれよりいいコーデック)対応だよな?

84 :名刺は切らしておりまして:2021/06/24(木) 13:41:29.58 ID:aJZi46U/.net

>>82
そこまで金無いならiPhoneやめてもっと安いAndroidとかにしたら

60 :名刺は切らしておりまして:2021/06/24(木) 12:17:27.89 ID:/wDODrsQ.net

>>19
たしかに。

147 :名刺は切らしておりまして:2021/06/24(木) 20:58:55.40 ID:6HlKjmuF.net

イヤホンジャックは便利だがノイズの元ではあるからな
なんともいえないな

146 :名刺は切らしておりまして:2021/06/24(木) 20:57:46.35 ID:6iWTrI1/.net

指紋認証、あとイヤホンジャックが有れば良いな

Android機みたいに

110 :名刺は切らしておりまして:2021/06/24(木) 16:20:05.15 ID:r07n9OGz.net

>>12
そのちっちゃな自分が劣等感にならないの?w

196 :名刺は切らしておりまして:2021/06/25(金) 11:56:14.74 ID:oULJ1vxj.net

iPhone10すげーいい機種だよ、でも有機EL画面が、3年もしないで劣化しかかってんだよな
13万もしたのに、最低でも5年はもってくれよ・・・

166 :名刺は切らしておりまして:2021/06/24(木) 23:42:33.63 ID:ikNSMsDb.net

次は何を省くのかな?
スピーカーとかね

79 :名刺は切らしておりまして:2021/06/24(木) 13:05:48.46 ID:xJX/XfWf.net

XR乞食だけどM字が小さくならないと買い替えないわ、

133 :名刺は切らしておりまして:2021/06/24(木) 19:35:27.66 ID:hFeEDbb0.net

>>19
Facetimeとかいうやつで普通に話してるが、それじゃダメなの?
それと、セルラーモデルなら何かアプリで通話できないの?

247 :名刺は切らしておりまして:2021/07/03(土) 03:55:40.89 ID:nXTcGGWl.net

>>1
> Appleに詳しいアナリストのMing-Chi Kuo氏は米国時間6月23日、
> 投資家向けメモの中で、

> 2022年

> にAppleは、画面内蔵型の「Touch ID」をサポートする、4種類の
> iPhone 14モデルをリリースするとの予測を示した

日本語読めないキッズが最近増えたな
夏休みにはまだ早いぞ

190 :名刺は切らしておりまして:2021/06/25(金) 08:47:13.01 ID:yt7T8FAO.net

>>178
わかるか?
ボンクラ脳のお前には難しい話かもな

スマホにリフレッシュレートの高いパネルは要らない
サンプリングレートの高いポインティングデバイスも意味を持たないだろう

タブレットが全てやっていること
スマホは消え、
ウェアラブル端末かタブレットは
折り畳みスマホが進化して融合する

140 :名刺は切らしておりまして:2021/06/24(木) 20:27:08.31 ID:/wDODrsQ.net

>>82
スマホって経年劣化で段々性能が落ちていくやん。

239 :名刺は切らしておりまして:2021/06/27(日) 10:40:47.01 ID:y2S17mQu.net

9月に出るのは13じゃなくて12S
やっぱり13は飛ばす模様

16 :名刺は切らしておりまして:2021/06/24(木) 10:52:52.50 ID:ehAzR/wC.net

リーカーとか感心しない仕事だな

33 :名刺は切らしておりまして:2021/06/24(木) 11:29:46.06 ID:/BfByBmx.net

>>10
十字教徒以外には本当にどうでもいいわそれ

7 :名刺は切らしておりまして:2021/06/24(木) 10:34:29.85 ID:lViYpV3P.net

>>5
サステナブルな社会とやらの圧力が強まれば
バッテリ交換が簡易にできないってことが問題になるかもね

225 :名刺は切らしておりまして:2021/06/26(土) 19:23:33.52 ID:CrYn8ZuC.net

Touch ID はなぜ静脈認証にならないのか?
指紋なんてAppleに預けたくない。顔もだ。
本体に保存してるだけとか信じられるわけがない。

155 :名刺は切らしておりまして:2021/06/24(木) 22:33:32.76 ID:6HlKjmuF.net

SE2にしたけど

iphoneもipadも、馬鹿爺さんとかカネ持ちのアクセサリー
それも中国人臭いので実働してんの皆無じゃないか

Appleも商売だからつくるだけで
なんかコマンドうってるのいつの機材だとか古くさいので処理とか
俺もだがな

208 :名刺は切らしておりまして:2021/06/25(金) 20:45:53.27 ID:81S7a3RR.net

今更だけどmaxの動画映画みたいですごいな

244 :名刺は切らしておりまして:2021/06/30(水) 18:48:32.51 ID:T2gD2Huj.net

これは13というシリーズがなくてそのまま今年14が出るってことじゃないかな?

245 :名刺は切らしておりまして:2021/07/01(木) 11:05:04.02 ID:ut/KdlZ/.net

画面内蔵型は反応が鈍かったりするからイマイチ

40 :名刺は切らしておりまして:2021/06/24(木) 11:35:22.43 ID:mkAgBXYW.net

>>33
13を不吉な数字ってするの別にキリスト教だけじゃないぞ

その前の時代からあった

128 :名刺は切らしておりまして:2021/06/24(木) 18:54:50.35 ID:UkBdEhkJ.net

指紋認証つきは今年でないのかよ
もうしょうがないから来年まで待つわ
ボタンでも画面でもいいけど指紋認証つけるまでゼッッタイに買わない

90 :名刺は切らしておりまして:2021/06/24(木) 14:22:55.71 ID:2chrFBCA.net

俺のiPhone132は米と水を入れるとご飯が炊けるからな

184 :名刺は切らしておりまして:2021/06/25(金) 06:10:30.57 ID:6rhifuqP.net

くだらねえ争いしてんなあ

228 :名刺は切らしておりまして:2021/06/26(土) 21:55:18.47 ID:jx5i932W.net

>>225
そう思うなら携帯電話を持つ事自体をやめれば?
携帯電話を絶対に持たないってポリシーの頭の変な爺さんってたまにいるぞ

つか、TouchIDもFaceIDも利用は必須じゃないし
記録されてのも指紋や顔の部分的なパターンだけで全データじゃないし
(全データでマッチングしていたら数十秒かかるw)

224 :名刺は切らしておりまして:2021/06/26(土) 16:35:07.41 ID:h2K+oK9V.net

>>2
もう日本は その他 になっちまった
3%ぐらいかね

29 :名刺は切らしておりまして:2021/06/24(木) 11:24:48.72 ID:VIAXmgPN.net

>>23
中古? 型番は?

17 :名刺は切らしておりまして:2021/06/24(木) 10:53:27.41 ID:q0HbmZBo.net

iPADになりました
電話しにくいね

127 :名刺は切らしておりまして:2021/06/24(木) 18:40:05.97 ID:SBrZWcDT.net

つまり今年の13も指紋認証無しってことか
ほんと林檎はやること遅いわ

69 :名刺は切らしておりまして:2021/06/24(木) 12:35:22.88 ID:PB5sNzBM.net

>>63
今はカメラ推しやな

204 :名刺は切らしておりまして:2021/06/25(金) 18:29:46.35 ID:HW7lO5Ji.net

>>203
まあ、リテラシーとしてスマホを渡すってのは最悪だろうけどね。
正規店でも自ヌードをfacebookにアップされたみたいな話もあったしね。そいつはただの馬鹿だったが、もっと狡猾な店員だったなら何でも出来てしまう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました