スポンサーリンク

【EV】EV航続距離、最大5割増 ダイキンが空調用省エネ冷媒 [ムヒタ★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :ムヒタ ★:2021/07/08(木) 06:17:34.14 ID:CAP_USER.net
ダイキン工業は電気自動車(EV)のエアコンに使う省エネ性能の高い冷媒を開発した。エアコンに使う電力を大幅に減らし、EVの航続距離を最大5割伸ばせるという。2025年をめどに実用化する。使用状況によりEVの消費電力の5割を占めることもある空調の技術革新は、運輸部門の温暖化ガス排出削減につながる。

エアコンは冷媒を圧縮することで発生する熱などを利用して空気を温めたり冷やしたりする。ダイキンの新たな冷媒は成分の工夫…
2021年7月7日 18:00 (2021年7月8日 5:20更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF062Z50W1A700C2000000/

60 :名刺は切らしておりまして:2021/07/08(木) 13:33:04.84 ID:PdWAjTmv.net

>>57
> するってどっちだよ笑
お前自身が航続距離問題ないところまでいくと言ってるではないですかw
反EVであるお前でも言ってるわけだからこれは当然いくだろうw

350 :名刺は切らしておりまして:2021/07/12(月) 12:58:37.86 ID:MRzk3lcI.net

>>346
エアコンも先進でやりますよって言ってるぞw

72 :名刺は切らしておりまして:2021/07/08(木) 15:27:59.78 ID:JxGpqJnk.net

欧州の環境規制方式だと大都市乗り入れしたければ高い環境車か既存車に高い税金払うか公共交通。ど田舎はEURO3でも可という方式になりそうだな

436 :名刺は切らしておりまして:2021/07/17(土) 16:52:37.24 ID:CrjOti6V.net

>>434
俺も超小型モビリティが欲しいとは思わないが、
BEV唯一の取り柄を否定したら、あとはモデルSやハマーEVみたいな二酸化炭素製造機しか残らないじゃ無いか

そもそも環境対策充電駐車場だって、車体重量が軽くなれば必要になる消費電力量が減少するから、
再生可能エネルギーへの投資もコンパクトになって、結局、環境に優しい事になる

やはり、搭載するリチウムイオン電池を少なくする方が温室効果ガス削減に有効だよ
間違いない

95 :名刺は切らしておりまして:2021/07/08(木) 16:27:23.14 ID:QGS6Fcaa.net

>>93
それなら電車より車のほうが効率いいねw

67 :名刺は切らしておりまして:2021/07/08(木) 14:31:37.87 ID:+3ig4g0M.net

>>30
ひざ掛けで我慢

265 :名刺は切らしておりまして:2021/07/09(金) 16:04:50.85 ID:u0HzwgkO.net

>2025年をめどに実用化

EV、エアコンで電池消費、電欠の不安はまだまだ続くのかw

406 :名刺は切らしておりまして:2021/07/15(木) 22:19:02.39 ID:LfhcqGa7.net

>>404
確かに大谷翔平は海外で活躍してテスラ買ってますね

もう頼んでも日本で仕事なんてしてくれないでしょうねw

286 :名刺は切らしておりまして:2021/07/09(金) 20:24:45.35 ID:7v0tbyrI.net

EVは水分等で濡れた時の感電リスクはどうなっているんだろう?
あと何らかの理由で漏電した場合も

368 :名刺は切らしておりまして:2021/07/12(月) 23:40:19.31 ID:539Sr1jX.net

>>359
そもそもない池田直渡なんてアボの記事挙げられてもで?

52 :名刺は切らしておりまして:2021/07/08(木) 12:51:56.99 ID:UQxtGZi0.net

建物用がR32だから車用はR33とか?

404 :名刺は切らしておりまして:2021/07/15(木) 22:17:33.69 ID:YN7PeILK.net

>>399
ああそうだ
お前は今すぐ日本から出ていったほうがいい。

母国に帰るのなら誰も止めない

284 :名刺は切らしておりまして:2021/07/09(金) 20:13:34.96 ID:7d4N/TkE.net

ミーヴの10kwhを超寒冷地で使えば5割行くかもしれんけどさ

408 :名刺は切らしておりまして:2021/07/15(木) 22:20:10.08 ID:H/dr2Yur.net

>>407
所有していないのにすごいってwww

やっぱり童貞のセックス自慢じゃんw

230 :名刺は切らしておりまして:2021/07/09(金) 12:29:58.66 ID:Tx0kcXv3.net

>>214
いやガソリン車の積雪による排ガス死は毎年のようにあるんだが
窒息死とかあり得ないような話を持ってきてあほかいな、と

223 :名刺は切らしておりまして:2021/07/09(金) 11:40:36.24 ID:EeOzMu8h.net

日本は今後も競争力のあるEVを出せそうな見込みは無いから、EV自体を否定するスタイルで遠吠えするしかないよね
ただ、雪で閉じ込められた場合に死ぬのはガソリン車による一酸化炭素中毒だし、負け惜しみネタに大変お困りなご様子

400 :名刺は切らしておりまして:2021/07/15(木) 22:14:31.13 ID:Ds134hTW.net

>>396
テスラのセミってトラックはすごいよ?

積載量40トン、航続距離1000kmを達成する為に、約10トンものリチウムイオン電池を積んで、大容量1000kWhもの性能を誇る

ま、一回の充電で日本の平均世帯3ヶ月分の電力が必要なんで、全くエコじゃ無いけどね

234 :名刺は切らしておりまして:2021/07/09(金) 12:46:27.41 ID:D6l+11p+.net

>>233
あらゆる、かはわからないけど商品化してる以上そのとおりだね

269 :名刺は切らしておりまして:2021/07/09(金) 16:24:02.51 ID:u0HzwgkO.net

コレ

JAFのテストによれば、真夏の日中、外気温35度のとき車内温度は最高で55度まで上昇したという。

ダッシュボードやハンドルなど場所によっては60度以上にもなる。

フロントガラスにサンシェードをしていても、直射日光をさえぎるだけで温度上昇を抑える効果はほとんど期待できないそうだ。

432 :名刺は切らしておりまして:2021/07/17(土) 11:48:11.79 ID:pJ9mbvB6.net

スマホもバッテリー半日保たない問題の克服は大容量化より省電技術によるところが大きかったしな
EVもいかに空調の電力消費を節約できるかが鍵になる

437 :名刺は切らしておりまして:2021/07/17(土) 16:59:53.94 ID:kEi9JA2K.net

クラウンがモデル3よりも重いけど
その辺は都合が悪いから避けたのかな?

213 :名刺は切らしておりまして:2021/07/09(金) 10:52:40.31 ID:5ResDfep.net

EVが豪雪地帯から消えたのは本当の惨めだろうな
見栄で使えないEVは買えない

56 :名刺は切らしておりまして:2021/07/08(木) 13:13:17.33 ID:iTxYzVJ9.net

>>41
やすいのはkwh価値だけだろ

300 :名刺は切らしておりまして:2021/07/09(金) 22:12:00.83 ID:8ncDWh3v.net

>>5
問題は航続距離より充電時間だろ

386 :名刺は切らしておりまして:2021/07/14(水) 00:04:23.91 ID:xuQwkd1N.net

>>385
Q1 EVは暖房性能が必要になるので、蒸気圧が高い冷媒が良い。具体的にはR22相当が良い

Q2 500g

Q3 圧縮機かつ真冬のエアコン起動時
 6畳室内エアコンの三倍の馬力が必要になる

ここの奴らが馬鹿なのは否定しないが、俺みたいな賢いのがいて、低脳を馬鹿にしながら見てるよ。

152 :名刺は切らしておりまして:2021/07/08(木) 21:45:14.06 ID:FYyETJ/H.net

>>101
エアコンの話をしているのに、そういうレスしか出来ないからEV房はバカだと言われるんだよ

105 :名刺は切らしておりまして:2021/07/08(木) 17:18:05.60 ID:2P0sKRLo.net

テスラもやっと昨年から匕ートポンプエアコンになったけど4年前にヒートポンプ採用したリーフは冷暖房とも10%以下しか悪化しない

134 :名刺は切らしておりまして:2021/07/08(木) 20:40:22.46 ID:pksX3JKq.net

スマホなんて使い物にならない!すぐガラス画面が割れるんだ!折りたたみガラケーが一番!
…とか言ってスマホを叩いてたお年寄りが、いまEVスレで懸命にEVを叩いてる

102 :名刺は切らしておりまして:2021/07/08(木) 16:49:29.69 ID:4N3Bl0SO.net

>>7
インプレッサのラリーバージョンにあったような天井導風口も欲しい。

161 :名刺は切らしておりまして:2021/07/08(木) 22:18:25.82 ID:mRRbDHJm.net

>>148
驚いたよ、BEVがこんなに環境破壊を促進するだなんて想像以上に酷かった
めちゃくちゃ重たいリチウムイオン電池なんか積むから、BEVは鉄道よりも17倍近く地球を汚染するもんね

そう言えば、テスラセミは容量1000kWhで、積載量40トン、10トン以上もリチウムイオン電池を積んで、航続距離1000kmを目指すんだっけ?

1000kWhは一般家庭の3ヶ月以上もの消費電力量に匹敵するし、これじゃ二酸化炭素製造機としか言えないね

156 :名刺は切らしておりまして:2021/07/08(木) 21:56:28.78 ID:2bah3Xuy.net

>>68
いやいや。
冷媒で熱源は作れませんよね?

99 :名刺は切らしておりまして:2021/07/08(木) 16:38:12.33 ID:ggskG2t1.net

電気自動車は電気しか使えないから災害に弱い
航続距離3割落ちるし、被災地では電気止まって充電できない
北海道、千葉、武蔵小杉、熊本でも証明済み

30 :名刺は切らしておりまして:2021/07/08(木) 10:10:35.52 ID:Raluefyt.net

>>22
暖房はシートヒーターで賄った方が効率的

151 :名刺は切らしておりまして:2021/07/08(木) 21:44:12.38 ID:OWz2j/un.net

>>149
>実際この数年でもEVの航続距離は延びてるじゃん

と、バッテリー重量と航続距離のソースもない妄想を騙られてもw

>あとバッテリーマネジメントの技術も進歩してる

その進歩って、大昔のテスラの温度管理が凄い進歩だって話だっけwww

194 :名刺は切らしておりまして:2021/07/09(金) 01:15:44.17 ID:xHhBnmQA.net

原発再稼働して夜間の余った電力で水素作るのが1番効率的だろ
水素なら充填もガソリンと変わらない速度で走行距離も変わらない。
暖房も冷房も問題ない
エンジンでもモーターでもどちらでも行ける

308 :名刺は切らしておりまして:2021/07/09(金) 23:55:07.74 ID:pc8JLXZm.net

俺充電とかスマホでも忘れたりするのに
金曜夜に酔って帰ってきて充電忘れたら週末キャンプ行けないなんてEVは要らないわ

357 :名刺は切らしておりまして:2021/07/12(月) 14:58:28.11 ID:dUBE7klU.net

>>356
まだ十年も経ってないのにな
欧州発ディーゼル車の逆襲 日本のハイブリッドの脅威に 2012年6月25日
ttps://www.nikkei.com/article/DGXNASDD210B5_S2A620C1000000/
>温暖化防止に効果的で財布にも優しいディーゼル車は、最大の弱点だった排ガス問題を克服したことで欧州では「最も現実的なエコカー」の地位を獲得した。
>杞憂(きゆう)であればいいが、いやな予感がする。携帯電話で起きたことが自動車でも起こるのではないか。そう「ガラパゴス化」だ。
>日本車メーカーよ、目を覚ませ。国内のハイブリッド人気に甘んじていては危ない。

245 :名刺は切らしておりまして:2021/07/09(金) 13:40:29.18 ID:D6l+11p+.net

まあ嫌なら文句垂れてないで大丈夫なところに行けってことだな

92 :名刺は切らしておりまして:2021/07/08(木) 16:23:45.97 ID:oDxjF11L.net

>使用状況によりEVの消費電力の5割を占めることもある空調

つまり日本の夏は航続距離が半分になるという事。
この事実を隠蔽するEV厨。

155 :名刺は切らしておりまして:2021/07/08(木) 21:52:16.03 ID:pksX3JKq.net

いまどきバッテリーを水冷に出来ないのは日産とトヨタだけだから、日本が異常に遅れてるだけなんだよね

88 :名刺は切らしておりまして:2021/07/08(木) 16:22:30.03 ID:snmEGaJ1.net

>>84
ならたとえに電車とか出すなカスw

93 :名刺は切らしておりまして:2021/07/08(木) 16:24:07.21 ID:6P5bKpMj.net

>>81
そりゃあパンタグラフや架線も専用変電所もいらないわけで

312 :名刺は切らしておりまして:2021/07/10(土) 01:28:55.38 ID:99u4wbJb.net

条件が揃えば、素焼きの壺の気化冷却で4℃近くまで下がるというじゃないか。
湿度は高いが走行風が使えるんだ、水だけ補給して走ればエネルギー消費無しで冷えるシステム作れるんじゃないか?

331 :名刺は切らしておりまして:2021/07/12(月) 06:41:17.64 ID:BVTdOSLi.net

>>329
メーカーはガソリン車バンバン作って、内燃機関の開発に投資してるが

292 :名刺は切らしておりまして:2021/07/09(金) 20:40:02.36 ID:iNFuj+pn.net

>>206
最近ほとんど降らないけどな

110 :名刺は切らしておりまして:2021/07/08(木) 18:32:33.11 ID:Uff3b3wc.net

ベストエフォート

73 :名刺は切らしておりまして:2021/07/08(木) 15:36:36.27 ID:iZ2oj85D.net

>>1
暖房は大丈夫?

171 :名刺は切らしておりまして:2021/07/08(木) 23:00:56.57 ID:FGQwe/2L.net

どうでもいいから安くてすぐ充電できるやつにしろ。
5分以上かかるのは論外だ。
そういう意味で水素の方がまだ将来ありそう。

224 :名刺は切らしておりまして:2021/07/09(金) 12:00:16.09 ID:TBuoCziI.net

>>94
堂々と嘘を書くな!

211 :名刺は切らしておりまして:2021/07/09(金) 10:37:08.04 ID:tDyBf0ib.net

ダイキンさん頑張って〜 定年後の美味しい人生が掛かってんだからさ

コメント

タイトルとURLをコピーしました