スポンサーリンク

【米財政】パウエル議長も分からない米国債利回りが下がる理由−諸説紛々【FOMC】 [エリオット★]

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2021/07/29(木) 12:53:13.27 ID:CAP_USER.net
→投資家が連邦準備制度の信頼性に疑念という説、パウエル議長は否定
→真の試練は実際に利上げをしたときに訪れる−パウエル議長

米国債利回りが低下している理由が分からないと自分を責める必要はない。パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長もあなたの仲間だ。

  インフレ率が13年ぶりの高水準に急上昇したにもかかわらず、米国債は何カ月にもわたり値上がりし続けている。しかし、経済学の教科書やウォール街の通説によれば、利回りは低下ではなく上昇するはずだ。

  パウエル議長は28日の連邦公開市場委員会(FOMC)後の記者会見で、長期債の利回り上昇に関する問いに答え「前回の会合から今回会合までの動きの理由について実質的なコンセンサスはないと思う」と述べた。


Growth Signal/Ten-year real yields fall toward a record low/Source:Bloomberg

  政策発表後に米10年国債利回りは一時1.7ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)低下して1.22%になった。3月終わりごろに付けた1年ぶり高水準の1.77%からの低下が続いている。さらに驚くべきことに、一部投資家が長期的な成長見通しの指標と見なす10年物の実質利回りは過去最低のマイナス1.17%となった。

●3つの理由
  パウエル議長は利回り低下について考えられる理由を3つ挙げた。新型コロナウイルスのデルタ変異株流行で成長鈍化懸念が広がり実質利回りが低下したためというもの、投資家のインフレ期待の低下によるというもの、そして最後はいわゆるテクニカル要因だ。

  トレーダーがタイミングの悪いショートポジションを解消するなどのテクニカル要因に一部投資家は同意している。金融当局による月1200億ドル(約13兆1700億円)の購入を理由とする説もある。当局が低金利を長引かせる新たな政策枠組みから遠ざかる姿勢を見せたため、景気拡大が鈍るとの観測が出たという意見もある。

  パウエル議長は28日、投資家が連邦準備制度の信頼性に疑問を抱いているという説は否定し、政策の枠組みは十分に理解されていると主張。真の試練は実際に利上げをしたときに訪れると論じた。

原題:Not Even Jerome Powell Gets What’s Up With the Bond Market(抜粋)
https://www.bloomberg.com/news/articles/2021-07-28/not-even-jerome-powell-gets-what-s-up-with-the-bond-market

2021年7月29日 12:04 JST
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-07-29/QWZFXQT0AFB701

42 :名刺は切らしておりまして:2021/07/29(木) 15:32:00.15 ID:KbN3YGyj.net

>>1 >>7
>低金利の時代に、1%以上で回る投資先で、まとまった数量を買える米国債は、どこの投資家でも魅力なんだよ。
>こぞって買っているのは、日本の機関投資家。生保だとか銀行。

こんなところに答がwwwww

101 :名刺は切らしておりまして:2021/07/30(金) 10:56:26.40 ID:PcAe+qKW.net

>>100
・・・つよくいきろ(´・ω・`)

117 :名刺は切らしておりまして:2021/07/30(金) 19:20:17.26 ID:/WB84liw.net

>>116
日本の場合は典型的な流動性の罠だしむしろケインズ派の教科書通りの状況だよ
大恐慌から90年も経つのに未だに当時の教訓を活かさないどころか
緊縮財政を続けている先進国が存在している事にはびっくりしてるかもしれんが

30 :名刺は切らしておりまして:2021/07/29(木) 14:14:59.56 ID:9LA6D6rS.net

中国の株式売って、ひとまずアメリカ国債へ流れてる。

113 :名刺は切らしておりまして:2021/07/30(金) 13:12:41.07 ID:JQ+kYbfC.net

>>111
日本はインフレターゲット2%目標で
黒田が金をずーーーーっとばらまき続けてるだろ
デフレなんか目指してないよ
結果的に効果がなくてデフレってるだけだぞ(´・ω・`)

85 :名刺は切らしておりまして:2021/07/30(金) 09:52:16.63 ID:eje62Ncl.net

>>84
アルゼンチンも昔は先進国だったし
通貨発行権があったんじゃないの?

97 :名刺は切らしておりまして:2021/07/30(金) 10:31:59.11 ID:Mc82fJ/J.net

【日韓戦】卓球女子シングルス準々決勝・テレビクルーのカメラのライトが伊藤選手のプレイを妨害していた
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39100988

57 :名刺は切らしておりまして:2021/07/29(木) 16:47:52.37 ID:LS8SiVyK.net

>>53
おまえがあほくさいんだよ、イギリスのアホとか
天皇陛下の大馬鹿とかオックスフォードとか

53 :名刺は切らしておりまして:2021/07/29(木) 16:17:52.19 ID:qmObI4gi.net

>>1
糞アメリカの連銀はイルミナティ組織だ!壊滅死滅させろ!

32 :名刺は切らしておりまして:2021/07/29(木) 14:34:43.90 ID:a8xPXiNa.net

>>4
これだね。

50 :名刺は切らしておりまして:2021/07/29(木) 15:56:13.16 ID:sDYG1aA3.net

アメリカ政府が10%クーポンで国債出せば解決

40 :名刺は切らしておりまして:2021/07/29(木) 15:16:56.98 ID:8kyesRLY.net

>>1
わからないっていうよりは、
「認めたくない」が正しいのでは?

41 :名刺は切らしておりまして:2021/07/29(木) 15:21:59.36 ID:hmv0FXU9.net

どこで国債バブルが弾けるかだが

どんどん国債発行して行くと
同時に財政健全化の為にどんどん増税しないといけなくなるが
重税が行き過ぎると経済がマイナス成長になって増税しても財政赤字が減らず
実質的に返済出来なくなり
一気に国債リスクが表面化し破綻してしまう
似たような例ではギリシャみたいな感じになる。

34 :名刺は切らしておりまして:2021/07/29(木) 14:36:55.83 ID:hBtedNlE.net

迫りくる本格的な金融崩壊のなかで、最も注意しておくものにアメリカの「ドルの崩壊」があります。何の裏づけもなく、無尽蔵にドル札を刷ってきたアメリカは国家破綻寸前です。

そして、日本はそのアメリカから国債を800兆円ほど購入しています。つまり、アメリカは日本に800兆円あまりの借金があるのです。この多額の借金から逃げるためにアメリカは、ドルの価値を10分の一ほどに暴落させ、帳消しにしてしまうという計画を持っています。これが「クラッシュプログラム」。文字通り「ドル崩壊計画」です。

しかし、これはイラン戦争などを誘発して、石油価格を暴騰させた後、その結果、自然に起きた物価上昇対策として仕方なく行われる政策のように演出される可能性も大きいため、注意して世界情勢をみておく必要があります。

また、ドル崩壊後の準備として、アメリカ政府内では、すでに新通貨が作られているという情報があります。

11 :名刺は切らしておりまして:2021/07/29(木) 13:24:57.34 ID:SgbuELzW.net

>>6
まぁ確かに債券をもっと発行しても構わないというメッセージになっているかもね。

84 :名刺は切らしておりまして:2021/07/30(金) 09:32:25.37 ID:PcAe+qKW.net

>>74
なぜ独自通貨発行能力のない国を例に上げる??

日本やアメリカは政府が通貨発行能力を持っていて国債も自国通貨建てで発行できる

108 :名刺は切らしておりまして:2021/07/30(金) 12:10:31.42 ID:L33XkKhI.net

>>106
滅ぶと困る側がレートをコントロールしてくれるのか?
それが出来るのは現状米国だけだと思うがどう助けて下さるんだろう
為替介入かな?
でもそれじゃあ国債の信頼は回復しないだろうから日本国債の信頼を回復できない限り
円は永遠に売り優先だろうね限度が無いね
どう助けて下さるのかわからんので教えて下さい

7 :名刺は切らしておりまして:2021/07/29(木) 13:14:56.83 ID:Exfou+O8.net

こんなの日経に書いてあるだろ。

低金利の時代に、1%以上で回る投資先で、まとまった数量を買える米国債は、どこの投資家でも魅力なんだよ。

こぞって買っているのは、日本の機関投資家。生保だとか銀行。

110 :名刺は切らしておりまして:2021/07/30(金) 13:01:11.26 ID:FyP42VXS.net

>>108
お前は日本の産業力を分かってないから話にならない

58 :名刺は切らしておりまして:2021/07/29(木) 17:02:54.17 ID:/TZHt6pZ.net

もういっちょばぶる崩壊来るの?学習しないねw

64 :名刺は切らしておりまして:2021/07/29(木) 17:30:52.50 ID:L5EGZBLp.net

日本の国債 日本国内で売買されるから安全
米国の国債 株より安心だから安全

51 :名刺は切らしておりまして:2021/07/29(木) 16:02:54.37 ID:6IBcSvV3.net

>>41
MMTガイジ曰く、財政健全化の必要性は皆無らしいですよ?

55 :名刺は切らしておりまして:2021/07/29(木) 16:46:00.30 ID:Jo1+8ZX9.net

公的機関が債権買いまくってるからだろアホらしい

60 :名刺は切らしておりまして:2021/07/29(木) 17:09:09.90 ID:LS8SiVyK.net

>>58
あったとしても中国人あんま無関係、金融とかでは

アメリカ共和党の大馬鹿とイギリスのアホで戦争して自滅

37 :名刺は切らしておりまして:2021/07/29(木) 14:59:08.39 ID:SKciv5Z6.net

実体経済が悪ければ総量を増やしても金を借りる奴が減る
世の中の金回りは悪くなる
つまり、日本と同じ現象だよ

103 :名刺は切らしておりまして:2021/07/30(金) 11:13:34.43 ID:sSOFCQgj.net

詭弁のガイドラインみたいな話だな

25 :名刺は切らしておりまして:2021/07/29(木) 13:59:45.96 ID:5PCqX+AA.net

みんなMMTをしんじてんじゃね?

10 :名刺は切らしておりまして:2021/07/29(木) 13:23:51.72 ID:u++UWlOS.net

>>1
中国と戦争すれば上がるぞ

68 :名刺は切らしておりまして:2021/07/29(木) 18:47:22.31 ID:LS8SiVyK.net

ミこみないの俺だけど、つかれたわ

54 :名刺は切らしておりまして:2021/07/29(木) 16:44:59.44 ID:qmObI4gi.net

>>1
メガバンクとメガファンドやプライベートバンクを壊滅死滅させないと地球人類50億人ぐらい殺されるからな!

18 :名刺は切らしておりまして:2021/07/29(木) 13:50:22.64 ID:w02x6n0p.net

>>17
しなちょんがガンガン買ってるんじゃね?

56 :名刺は切らしておりまして:2021/07/29(木) 16:47:18.77 ID:LS8SiVyK.net

>>52
それはおおげさだろ、イギリスのアホじゃないの
アメリカこ臭いを憎んでるのは

保険会社とかでむちゃくちゃしてんのイギリスのアホだし

65 :名刺は切らしておりまして:2021/07/29(木) 17:47:23.73 ID:sooRoaBq.net

FRBが金融緩和してるからでしょ
わならんことなんてなんにも無いだろ、すっとぼけてんのか

73 :名刺は切らしておりまして:2021/07/29(木) 22:45:27.94 ID:uHXjI92z.net

>>41
現実に起きていることは国債を発行して借金が増えれば増えるほど国債が買われて利回りが低下して破綻リスクが低下している、先進国全てに当てはまる

26 :名刺は切らしておりまして:2021/07/29(木) 14:00:21.34 ID:HWGLop2J.net

そりゃあ、世界中の投資家がアメリカの10年国債をかってるからじゃないの?
ヨーロッパや日本のより金利が高いからアメリカの国債に流れてきてるだけじゃねぇ?

115 :名刺は切らしておりまして:2021/07/30(金) 14:35:33.84 ID:XQlxfkB1.net

>>114
アホはオメーだ
異次元緩和だって言われ続けて何年たつと思ってんだ(´・ω・`)

14 :名刺は切らしておりまして:2021/07/29(木) 13:29:55.55 ID:SWOMmaaY.net

どっかのアホが1%有り難いと飛び付くから
買い手がアホかどうか、今は分からない紐を引っ張る様なもので、押しても動かないよ

2 :名刺は切らしておりまして:2021/07/29(木) 12:55:40.62 ID:d2yeYpvT.net

財政出動が足りないだけだ
イエレンが財政危機だと言ってるが
金利が下がる財政危機など悪魔しか叫ばない

95 :名刺は切らしておりまして:2021/07/30(金) 10:29:29.39 ID:qnFY+qTV.net

世界中の人々が色々な感想を持っていてその評価が時価総額に現れる。バカの感想や思い込みより時価総額をみた方がいいと思う。

15 :名刺は切らしておりまして:2021/07/29(木) 13:35:33.57 ID:jM7n/rJS.net

発行されたお金が庶民には渡らずに国債購入に充てられるからじゃね

21 :名刺は切らしておりまして:2021/07/29(木) 13:56:14.23 ID:CHbDQbw7.net

キチガイみたいに国民のポケットに現金突っ込んでなお
低金利が続くんならバイデン更に財政噴かせられるな

72 :名刺は切らしておりまして:2021/07/29(木) 22:15:38.31 ID:zF5DzusJ.net

今日から出来る血液サラサラ習慣

・ウェイトトレーニング(血管内皮を丈夫にする、血管を広げる、動脈硬化予防)
・ランニング(医療用血栓溶解剤のt-PAと同じのが分泌される)
・納豆を食う(納豆キナーゼによる血栓溶解)
・ビタミンC、E、B(サラサラ効果)
・ビタミンD(サラサラ、抗ウイルス)
・ウコンサプリ(サラサラ、抗エンベロープウイルス)
・緑茶(サラサラ、抗エンベロープウイルス) 
・キャベツなどのアブラナ科の野菜を食べる 
・玉ねぎ、ニラ、にんにくをめっちゃ食う(硫化アリル)
・魚、魚油、アマニ油、エゴマ油をとる(オメガ3によるサラサラ)

血液をサラサラにして生活習慣病やコロナ重症化を予防しよう!

86 :名刺は切らしておりまして:2021/07/30(金) 09:54:28.70 ID:w6FbyjGs.net

独自通貨発行能力はどの国にもある。通貨暴落するかしないかの問題。通貨暴落しない国は 生産力=供給力=産業力 が高い。

海外から稼ぐ事ができる国際競争力のある企業をいかに自国に育て置く事ができるか、が決定的に左右する。

アメリカは刷られた通貨を吸収する企業、Apple、Microsoft、Google、Amazonを持っているから刷っても回収できる、ゆえに刷られた通貨発行枚数の割に暴落しにくい

3 :名刺は切らしておりまして:2021/07/29(木) 13:03:42.67 ID:MgOPAxza.net

>>1
>>2
インフレって金余りの物不足だからな
それでもドル高ってとこがアメリカの強さだが

121 :名刺は切らしておりまして:2021/07/31(土) 19:55:43.57 ID:HWiUGBpt.net

>>5
アホ発見

33 :名刺は切らしておりまして:2021/07/29(木) 14:36:39.46 ID:woJglTNq.net

国債買うより株買った方が儲かるから。

5 :名刺は切らしておりまして:2021/07/29(木) 13:07:55.05 ID:03/ztEnB.net

そりゃあ中国が米国債売ってるからだろw

49 :名刺は切らしておりまして:2021/07/29(木) 15:45:53.62 ID:/rfvdkKh.net

19
が正解

83 :名刺は切らしておりまして:2021/07/30(金) 03:31:30.92 ID:vlLQIj/F.net

>>75
通貨発行=借金 物に比べて足りないとデフレ 物に比べてあり過ぎるとインフレ ってだけ。

いきなり無限、って発想から脱却しよう。経済成長に伴い発行される通貨は増えていくので、無限と言えなくもない。

いきなり無限、私にお金がやってこないから無限には刷れないって思ってしまうお馬鹿さんは貧乏人確定です、地頭の悪い馬鹿だから。

88 :名刺は切らしておりまして:2021/07/30(金) 10:09:05.01 ID:PcAe+qKW.net

>>85
でも経済破綻しまくった80年代のころにはとっくにドルペッグだ

日本政府は逆に日露戦争の頃はポンド建てしか借金できなかったのが
今は逆に外国政府が円建て国債でないと出せないじゃないの

アルゼンチンが巡洋艦売ってくれたんだよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました