スポンサーリンク

【IT】NTTデータ・NECが震撼、日本のソフト開発費が「安過ぎ」て海外下請けが脱走 [田杉山脈★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/08/11(水) 13:46:04.37 ID:CAP_USER.net
NTTデータ、NECと縁の深い大連で
下請け中国企業が逃げ出している
「『もう日本向けの仕事はやめたらどうですか。中国テンセント向けなど、もっと割のいい仕事が山ほどありますよ』。そう中国のパートナー企業の経営者に言われました」

 ソフトウエアのオフショア開発会社、大連プロックスソフトウェアを経営する若狭谷亘氏はこう苦笑いした。同社は国内企業からの発注を受け、中国・遼寧省大連市の拠点でソフトウエア開発を行っている。開発には自社エンジニアに加え、中国のパートナー企業とも連携している。

 パートナー企業とは平たく言えば「下請け」だ。つまり若狭谷氏は中国の下請けから、「日本の仕事は割に合わない」と言われたわけだ。若狭谷氏は近年、中国の下請け探しに苦労しているのだという。

 大連は1990年代から、日本企業を顧客とするオフショア開発を中核産業としてきた。NTTデータやNEC、日立ソフトウェアエンジニアリング(現日立ソリューションズ)といった、日本の大手企業を「お得意さま」とし、中国の大都市の中でもひときわ、日本とつながりが深い。日本語をよく理解し、日本企業の要望に応えられる開発企業やエンジニアが多いことで知られている。

 ところがその大連で近年、日本企業との取引を敬遠する動きが広がっている。これはNTTデータやNECといった企業にとって、さらには日本のIT業界全体にとって、由々しき事態である。
https://diamond.jp/articles/-/278146

558 :名刺は切らしておりまして:2021/08/11(水) 23:44:45.46 ID:UyuUsZmY.net

受託開発業界はわりと水面下で御上からかなり目を付けられていると思う。

527 :名刺は切らしておりまして:2021/08/11(水) 23:03:34.21 ID:w2c5ykxf.net

日本のIT関連は(中抜きが酷くて)下への金払いが悪いからなぁ
仕様もコロコロ変えるし、そりゃ下請けも逃げるわ

215 :名刺は切らしておりまして:2021/08/11(水) 16:04:55.33 ID:dUz80scQ.net

>>59
OSの仕組みとかDB、ネットワークの使い方みたいなもんから始めたところでね・・・

中途半端なレベルの顧客が一番うるさいんだよ。

685 :名刺は切らしておりまして:2021/08/12(木) 10:15:47.87 ID:n7Sl28xK.net

>>654
マジな話、さっさと去年のうちに中国共産党に政権交代してコロナ対策していれば
徹底したロックダウンとITによる人民管理で東京オリンピックはフルキャパの有観客で開催出来ていたわな。

190 :名刺は切らしておりまして:2021/08/11(水) 15:39:37.47 ID:Wd1rfPnF.net

デフレ日本の下請けはどの国も回避することになる
財務省は税金を下げインフレに誘導しないとだめよ

407 :名刺は切らしておりまして:2021/08/11(水) 19:49:23.70 ID:rc7rrURr.net

時間の問題でこうなるんだからちゃんと手を考えていたよね?

25 :名刺は切らしておりまして:2021/08/11(水) 13:54:15.41 ID:4iHhzvaS.net

>>19
今や仕事も値段も中華の方が多かろう

341 :名刺は切らしておりまして:2021/08/11(水) 18:16:05.53 ID:u0mGFy17.net

でも本当に中小に直発注してしまうといざって時にリカバリできんから
ある程度大手に責任を持たせる意味でも2次までは良いと思うけどな
正直技術力なんて発注側は判断できん

135 :名刺は切らしておりまして:2021/08/11(水) 14:55:30.44 ID:3d/eMUxj.net

もう海外の仕事受けて日本の奴隷に投げるほうが儲かるな
そういう意味では日本のITは魅力的な漁場
「なんかいい感じにして」みたいなバカみたいな仕様でも仕事してくれるし

696 :名刺は切らしておりまして:2021/08/12(木) 10:45:42.54 ID:Ppn4hUm0.net

>>695
そりゃ、この国滅ぶわ

しかもデジタル長が売国奴だから

861 :名刺は切らしておりまして:2021/08/13(金) 21:56:15.48 ID:n/OeVcX5.net

二次請は禁止にすべきだ
中抜きも禁止

389 :名刺は切らしておりまして:2021/08/11(水) 19:17:20.23 ID:EB1RflcX.net

これも「買い負け」だから不思議でも何でもないよね。
もはや海外に買い負けるのは農作物・海産物だけじゃないということ。
名目GDPを並べたら一目瞭然でしょ。

これからは価格の観点だと中国企業の下請けとして日本企業が使われても不思議ではないけど、
言葉と技術力の問題で日本企業は選ばれもしない可能性のほうが高いね。
中国語はいいとしても英語もダメな社会人とか使い道ない。

287 :名刺は切らしておりまして:2021/08/11(水) 17:30:21.83 ID:OkBFpdxu.net

>>277
>開発やめてインフラのオペレーターやってるパターン、そっちの方がまだ給与いいから

こうやって人材が消えてくんだよなwww

808 :名刺は切らしておりまして:2021/08/13(金) 08:00:42.12 ID:QTEt4EcH.net

>>266
esales mamagerか。たまにコメンテーターで創業者が出てるの見るな

606 :名刺は切らしておりまして:2021/08/12(木) 02:58:57.97 ID:n3tOjbo3.net

抜きすぎなんだよ

777 :名刺は切らしておりまして:2021/08/12(木) 23:13:12.81 ID:JukhAZS8.net

リストラの肝は優秀な人間から斬って行くことだ
先駆者である巨大スーパーのダイエーがやったことだ、ダイエーは会社は潰れてもやり遂げた(コンサル)

会社が潰れたら駄目だろうが

684 :名刺は切らしておりまして:2021/08/12(木) 10:12:59.69 ID:n7Sl28xK.net

>>631
ネットには存在してる草

219 :名刺は切らしておりまして:2021/08/11(水) 16:07:52.31 ID:FiGeGsY7.net

>>204
人を集めれば出来ると考えてるのもあるなw
昔、100人月の見積もり出したら1か月で終わらせるために100人準備しろ言われたわw

557 :名刺は切らしておりまして:2021/08/11(水) 23:43:39.03 ID:NGnOzIuP.net

>>1
NECで働いてたが技術者の7割は辞めていく 残るのは詐欺師まがいの口の達者な高学歴派閥の面々だけ
その残ったお偉いさんは「中華・インド使ったら開発が安い」と未だに思ってる この老害どもが原因
これまで技術者を使い捨てにしてるのもあって、自前で作る事も出来ない 結果、開発の現場は派遣の寄せ集めプロジェクトばかりになってしまった
IT後進国になるわけだよ

598 :名刺は切らしておりまして:2021/08/12(木) 01:41:38.03 ID:9Ik/NIo9.net

ドイツと日本は労働者賃金があまりに違いすぎる
特に中小企業労働者の賃金が違いすぎる
  自民党、官僚、経団連の三位一体での低賃金路線が響いた
  日本生産性の劣化はこいつらが作り上げた

312 :名刺は切らしておりまして:2021/08/11(水) 17:52:41.50 ID:OkBFpdxu.net

>>311
外資と日系だと給与が違い過ぎるw
日系企業も特別技術職作って給与もフロアも分けないと人材来ないよw

486 :名刺は切らしておりまして:2021/08/11(水) 21:41:50.34 ID:sEFSQU1i.net

>>1

日本人、まじで目覚めたほうがいいよ。

物価安すぎる。
JAPANダイソーで100円じゃん?

バンコクDAISOで同じものが160円だよ?

このままだと日本滅ぶよ?まじだよ?!

ヒライ、聞いてるか?読んでるか?くそひらい!

413 :名刺は切らしておりまして:2021/08/11(水) 19:55:38.49 ID:PLgGlLIR.net

ジャップソフトってただでさえ糞なのにこれは完全終了だろ

16 :名刺は切らしておりまして:2021/08/11(水) 13:51:12.69 ID:uJrcRj0v.net

日本企業嫌われてるからなあ

ケチいだけじゃなくてレスポンスも悪いしデシジョンも遅いし
そのくせ無駄な規約や基準がガッチガチなくせに
自分の都合勝手に気分でそのハードル上げ下げするし
そのくせ態度だけはデカイし

618 :名刺は切らしておりまして:2021/08/12(木) 04:40:28.18 ID:4lVryelA.net

情シスで大手システム会社を相手してるんだけど技術に詳しい人間は皆無。要件をエクセルに入力してくればかり。情シスって、こんなんばっか?

838 :名刺は切らしておりまして:2021/08/13(金) 15:59:27.75 ID:gfEsf96m.net

まだ自民党を支持してる知恵遅れネトウヨヤバイ

185 :名刺は切らしておりまして:2021/08/11(水) 15:32:38.16 ID:Nv1LME3B.net

五輪の開閉会式を見ればわかる
どれだけ中抜きしてるんだよってな
金をあれだけかけて出てきたのが女子高生の創作ダンスレベルの海藻ダンス

979 :名刺は切らしておりまして:2021/08/15(日) 12:05:11.92 ID:YHuv0UWH.net

>>744
アフリカっ!!

アストロ球団を思い出すのはおでがおっさんだから

299 :名刺は切らしておりまして:2021/08/11(水) 17:41:46.81 ID:OkBFpdxu.net

>>283
確かにそうなんだけどあんだけ中抜きされると実務を受ける側の企業の存続が出来ないw

264 :名刺は切らしておりまして:2021/08/11(水) 16:56:31.47 ID:yd6aolrh.net

このスレにも未だに日本が技術大国だと思い込んでる老害がいて笑う
未だにプロジェクトXとか見てそう
中国に無しじゃ満足にシステム作れない国が偉そうに吹いてんじゃねーわ、嫌なら中国抜かしてシステム崩壊させとけw

929 :名刺は切らしておりまして:2021/08/14(土) 14:38:56.41 ID:rAI2+XDF.net

>>913
大手の発注元と大手商社間だけで通用する商売だね。
実際はいざそうなると思った通りには行かないよ。
先ず現場が潰れるとなれば納品済みであればメンテが不可能。
プロジェクト進行中なら継続不可能。
一次請けになんとかしろっつっても最初は右往左往だけど結局は訴訟合戦。
お互い訴訟合戦の中で「お前らがなんとかしろよな」とかそんな優越的地位を行使できる状況にない。
しかもお互い定義をはっきりさせてなかったり、契約上は裁判の過程で無効な項目があったり、発注元にも瑕疵がボロボロ出てくる。
絵に描いた餅でいざとなったら食えない餅だよw

634 :名刺は切らしておりまして:2021/08/12(木) 07:26:44.73 ID:xf/pwcBu.net

あれ?中国ガーはて言わないの?
ダブスタ民確定

42 :名刺は切らしておりまして:2021/08/11(水) 14:05:55.41 ID:u7m0xpza.net

中搾取しすぎて本末転倒w

228 :名刺は切らしておりまして:2021/08/11(水) 16:12:45.28 ID:ahrgdcZw.net

上流がピンハネし過ぎて下流に来る頃にはチョロチョロ

995 :名刺は切らしておりまして:2021/08/15(日) 20:57:00.92 ID:hyfG35BE.net

>>993
なんやー
それはIT土方長い事やってるワイはアホちゅうねんかー

987 :名刺は切らしておりまして:2021/08/15(日) 18:01:35.76 ID:iAriEp9D.net

>>53
この問題、全然変わらんな
会社としては美味しいんだろうけど

792 :名刺は切らしておりまして:2021/08/13(金) 00:35:23.98 ID:pJRcoHtM.net

いや本当、開発始めるとワラワラと中抜き業者寄ってくるからな
気持ち悪くて仕方ないし、そういう業者使いたくないけど

業界全体がそれを批判してはいけない空気みたいなのもあるし

そういう業者を辿ってくと、要は管理職級の友達がやってる会社だったりするんだよ

マジで日本終わってると思うわ。

多分開発だけじゃないと思うぜ

859 :名刺は切らしておりまして:2021/08/13(金) 21:22:30.88 ID:0NCwyJAz.net

お役所と仲いい天下のNTTが中国と絡んでも誰も叩かない件

5 :名刺は切らしておりまして:2021/08/11(水) 13:48:12.28 ID:L2hM9+dJ.net

まあ日本人でやるしかなくなってきたな

232 :名刺は切らしておりまして:2021/08/11(水) 16:14:06.27 ID:FiGeGsY7.net

>>199
大手の仕事は無理だな
信用問題があるから、そもそも上から却下される
仕方なく中小の信用ある会社通して頼むこともあるが、いつまでもやるわけにはいかないしなあ

45 :名刺は切らしておりまして:2021/08/11(水) 14:07:25.42 ID:7nf7B0We.net

数年前までは中小ITでも中国人を使ってたんだけどな
それでも日本に招くとペイしないので、管理者が中国に出向いてたいな

168 :名刺は切らしておりまして:2021/08/11(水) 15:14:02.99 ID:BLD01FOk.net

>>166
変換ミス
起業家じゃなくて虚業家

592 :名刺は切らしておりまして:2021/08/12(木) 01:14:29.45 ID:UguzlGrD.net

中抜きってより
そもそも払う金額が安いんでしょう

368 :名刺は切らしておりまして:2021/08/11(水) 18:49:43.42 ID:Ruq25+Mm.net

1億円で発注
→大手SIer「4000万円抜く」
→中堅IT「3000万円抜く」
→零細IT「2000万円抜く」
→フリーランス「1000万円で作れだと!?」

こういう業界構造になってる
大手にプログラムできる人はいない。。。できるのはプレゼンのみ

893 :名刺は切らしておりまして:2021/08/14(土) 10:12:56.43 ID:mrZn+21x.net

>>890
それでも見合うだけの高い報酬ならまぁいいけど

308 :名刺は切らしておりまして:2021/08/11(水) 17:48:41.39 ID:OkBFpdxu.net

> 日本に限り、意思決定の遅さや、紙ベースの書類のやり取り。

品質管理や検査は仕方ないけど意思決定が異様に遅いのと紙ベースのやり取りは笑っちゃうレベルなんだよw
向こうは意思決定賢者が打ち合わせに出ていないと鼻で笑われて「意味がないですよね?決定権者が参加できる会議はいつか今日のXX時までに報告してください」だよw

326 :名刺は切らしておりまして:2021/08/11(水) 18:05:38.60 ID:UyuUsZmY.net

受託開発とかもうゾンビ業界だな

101 :名刺は切らしておりまして:2021/08/11(水) 14:38:55.21 ID:B/ZYYqoj.net

>>91
開発失敗になるのは、大体が要求分析に失敗した時だわな
仮に有能な人材が要求を明確化しようとしても、相手が馬鹿過ぎるとどうしようもない

387 :名刺は切らしておりまして:2021/08/11(水) 19:11:38.86 ID:ygCUu56y.net

>>359
計算機工学と数学の専門教育は必要
2進数と16進数の読み替えが出来ない奴がメッセージログの解析やってるからな
発注元がこのレベルだった。聞きかじりの半可通が英文の仕様書を元に検証やってる

その一方で、恐ろしくレベルの高いのもいた
収めてる製品を自動テストするツールを自分で構築してた。人材は玉石混合だわ

828 :名刺は切らしておりまして:2021/08/13(金) 14:12:26.35 ID:AgZIWKpC.net

>>820
日本を潰すならこのまま自民党に任せておけばいい

コメント

タイトルとURLをコピーしました