スポンサーリンク

【IT】Webサービスの開発に使われている言語、Pythonは第3位 – 第1位は? [田杉山脈★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/07/10(土) 14:49:38.48 ID:CAP_USER.net
エン・ジャパンは7月8日、運営するWebエンジニアに特化した求人情報サイト「エンジニアHub」において、掲載している求人情報をもとに集計した「Webサービスの開発環境」に関するランキングを発表した。

同ランキングは、「年収500万円以上」「自社プロダクトをもつ企業」の求人を中心に掲載する「エンジニアHub」において、6月18日時点での各掲載求人の「開発環境」項目より抽出・作成したもの。

Webサービスの開発で使用されている開発言語は、JavascriptとPHPが同率で第1位となった。第3位はPython。

Webサービスの開発で使用されているフレームワークは、Vue.jsとReactが同率で第1位となった。第3位はRuby on Rails。
https://news.mynavi.jp/article/20210709-1918338/images/001.jpg/webp
https://news.mynavi.jp/article/20210709-1918338/

46 :名刺は切らしておりまして:2021/07/11(日) 00:46:11.95 ID:gXLEvvi1.net

Webサービスの定義によるだろ
WebサイトとWebAPIごっちゃなのか?

17 :名刺は切らしておりまして:2021/07/10(土) 16:41:24.07 ID:rr9/PQvo.net

P…ピト…

106 :名刺は切らしておりまして:2021/07/15(木) 07:53:58.56 ID:uqbtEA9n.net

>>104
ああ、node.jsがフレームワークと仰ってるのね。
node.jsはどちらかというとJavaVMみたいなもんだと思うけど、まあいいや。

27 :名刺は切らしておりまして:2021/07/10(土) 19:43:34.89 ID:ucyQXM26.net

>>5
あれだけでも個人には強力過ぎるツールだわね

22 :名刺は切らしておりまして:2021/07/10(土) 18:45:58.44 ID:XgWrKF+G.net

おらの村では雑誌読みながらベーシックでコマンド打ち込んでるだ

64 :名刺は切らしておりまして:2021/07/11(日) 15:28:36.93 ID:FOk2m3qD.net

(python or ruby or php) and javascript
ってイメージだが。

60 :名刺は切らしておりまして:2021/07/11(日) 13:48:17.15 ID:ytziy2T7.net

こういうのフロントとバックとスマホでわけてくれないかな。

98 :名刺は切らしておりまして:2021/07/14(水) 08:04:16.63 ID:qDbp7Y4V.net

サーバーサイドでJavaScriptを使うメリットが分からん。一過性の流行じゃね?

53 :名刺は切らしておりまして:2021/07/11(日) 09:46:31.93 ID:5ykfbXFX.net

>>52
まず意味を理解しような
「コンパイラは至高の言語」「インタープリターは(ry」と言ってるのと変わらんぞ

52 :名刺は切らしておりまして:2021/07/11(日) 09:18:49.64 ID:oBwH8jul.net

アセンブラこそ至高の言語

67 :名刺は切らしておりまして:2021/07/11(日) 17:37:43.28 ID:kLL71ebJ.net

>>32
中国人のコミュニティに貢献してるようで嫌だから
Rubyにしときゃ良かったかなと思って書いただけ
だから全く同じではない

とはいえ買っちゃったからvue.jsで作るけど

5 :名刺は切らしておりまして:2021/07/10(土) 15:08:35.74 ID:taRBJL9K.net

XAMPPとか便利だもんよ

13 :名刺は切らしておりまして:2021/07/10(土) 16:10:00.41 ID:2RsRzb3l.net

>>11
AWSのLamdaとかpython で実装されているの見ること多いが、あれはwebサービスに入るのか?

75 :名刺は切らしておりまして:2021/07/12(月) 14:05:42.32 ID:QiGwGwXF.net

システム管理とかインフラ構築系でも、スクリプト言語の一つぐらいは書けないと話にならん

56 :名刺は切らしておりまして:2021/07/11(日) 12:06:18.46 ID:GG3if6dR.net

>>53
お前も他人から面倒くさい奴だと思われてる事は理解しような

40 :名刺は切らしておりまして:2021/07/10(土) 22:15:28.62 ID:WuiMN/G/.net

>>38
1位が2個だから

55 :名刺は切らしておりまして:2021/07/11(日) 11:44:14.53 ID:bVBYrwrT.net

作ったものが全くあとに残らない、泡沫の夢のようなサービス。

23 :名刺は切らしておりまして:2021/07/10(土) 19:02:38.75 ID:09qVnaym.net

よく考えたらサーバーサイドはDBからデータ取得して表示するか、POSTデータを保存するだけなんだよな
全然大したことをやってなくて言語なんかなんでもいいということに気づいた
速くて簡単なgoかクライアントサイドと同じjavascriptでいいよ

29 :名刺は切らしておりまして:2021/07/10(土) 20:19:53.89 ID:/2n70LQD.net

記事書くやつもまともなイット人ではないとか終わっとる国だな

12 :名刺は切らしておりまして:2021/07/10(土) 15:55:28.54 ID:8yu5yCn0.net

>>1
集計方法も母数も書いてないデータになんの意味があるんだ?

102 :名刺は切らしておりまして:2021/07/14(水) 21:03:08.43 ID:Q/qoNgCi.net

>>100
フレームワークの作り方次第だよね
Javascriptは並列処理ができないのでシングルスレッドで回すしかなかったってだけで
他の言語でも同様の作りにすれば同じ

16 :名刺は切らしておりまして:2021/07/10(土) 16:36:02.17 ID:cv6wTDmO.net

Pythonは素のスクリプトでウェブページを表示させるよりも
フレームワークを使うことが多いね

FlaskとかDjangoとか
ただ最初の準備が少々面倒

68 :名刺は切らしておりまして:2021/07/11(日) 18:45:51.14 ID:ymr3o5oa.net

寝不足はこれだけ頭の働きを悪くする | SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術 | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/amp/121720

睡眠不足は脳に重大な影響 「あとで取り戻せる」は嘘|NIKKEI STYLE 
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO10215050S6A201C1000000/

103 :名刺は切らしておりまして:2021/07/14(水) 21:34:20.70 ID:k5dP3j4a.net

>>102
node.jsに触ったことある?
例えばファイルの操作が非同期(callback, 後にasync, await)メインでつくられてる。
スレッド作ってシンクロしなきゃいけない言語や、
promiseでwrapしなきゃいけない言語よりも簡単だし、
“他の言語でも同じ” というのは流石に雑すぎでは?

4 :名刺は切らしておりまして:2021/07/10(土) 15:04:15.06 ID:MByvFE8t.net

どの本を買えばいいのか初手で誰かに聞きたい

18 :名刺は切らしておりまして:2021/07/10(土) 16:54:32.07 ID:+LQ7ztFY.net

Vue.jsは開発者が中国人で開発コミュニティも中国人中心
中国の中国人による中国人のためのFWだから敬遠してるわ

7 :名刺は切らしておりまして:2021/07/10(土) 15:19:03.00 ID:Nt68g0iu.net

>>4
本なんていらんよ

36 :名刺は切らしておりまして:2021/07/10(土) 21:43:54.47 ID:bMMni6xz.net

>>4
初めてのChu

89 :名刺は切らしておりまして:2021/07/13(火) 19:08:45.83 ID:U9FfUhK7.net

競っていることには変わりがない

42 :名刺は切らしておりまして:2021/07/10(土) 22:33:49.46 ID:LbtJrp4q.net

PHPやJavascript でもデザインパターン使うの?

33 :名刺は切らしておりまして:2021/07/10(土) 21:22:37.94 ID:/Wu5fJKx.net

>>13
あーLambdaがあるの忘れてたわ

58 :名刺は切らしておりまして:2021/07/11(日) 13:30:19.23 ID:jfc6ENn8.net

hypertalkは?

24 :名刺は切らしておりまして:2021/07/10(土) 19:23:54.52 ID:IgfZBbP6.net

javascript使わないWebサービス開発なんて想像できないんだが

20 :名刺は切らしておりまして:2021/07/10(土) 17:07:49.39 ID:M4WdvPOP.net

タイプスクリプト

35 :名刺は切らしておりまして:2021/07/10(土) 21:33:15.64 ID:1PMsbKZD.net

>>4
おいしんぼ

39 :名刺は切らしておりまして:2021/07/10(土) 22:01:17.95 ID:wGMyT0su.net

ES6が標準になる世界までもうちょっとかな

74 :名刺は切らしておりまして:2021/07/12(月) 14:04:31.00 ID:J9tGgV+h.net

へー、javaはトップ3に入らんのか
なんだかんだで業務用はjavaが多い印象だけど

61 :名刺は切らしておりまして:2021/07/11(日) 13:49:18.96 ID:ytziy2T7.net

ドライバーになりたいって思って、トラックとバスとタクシーやフォークリフトを並べられても困るだろ。

72 :名刺は切らしておりまして:2021/07/12(月) 13:48:46.17 ID:a4iICQtK.net

なんでフレームワーク使いは除外なのよ
Javaは俺も絶滅してほしいが

8 :名刺は切らしておりまして:2021/07/10(土) 15:23:43.58 ID:3N4f6/wc.net

COBOLは?

101 :名刺は切らしておりまして:2021/07/14(水) 19:00:09.91 ID:E/I1Ncb/.net

>>98
クライアントとサーバーで同じ言語が使える(覚える言語が少なくて済む)
って話だろ
多少クセはあるけどTypeScriptならそこそこ規模のでかい案件にも対応できるし
まあTypeScriptが使えるような人は他の言語でもたいして苦労はしないと思うけど

31 :名刺は切らしておりまして:2021/07/10(土) 21:17:22.96 ID:/Wu5fJKx.net

Railsは使われてるのにrubyは使われてない?
Web開発でPythonってそんな使われてる?まだJavaのほうが使われてるんじゃね?

90 :名刺は切らしておりまして:2021/07/13(火) 19:10:35.22 ID:U9FfUhK7.net

人気投票したら、同じ得票数だったと言うだけのこと
お互いにオレが一番だと争ってるんだろ

37 :名刺は切らしておりまして:2021/07/10(土) 21:55:47.53 ID:jkT5hla0.net

>>24
ほんとそう
それがPHPなんかと同率1位とか意味不明だわ

34 :名刺は切らしておりまして:2021/07/10(土) 21:28:17.75 ID:rcn9zvnx.net

Javascript、Vue.jsとReact。

つまり、Node.jsがベースにあるという
ことやね。

99 :名刺は切らしておりまして:2021/07/14(水) 17:05:18.94 ID:k5dP3j4a.net

>>95
もうどっちも結構古いよ。

92 :名刺は切らしておりまして:2021/07/13(火) 23:16:41.23 ID:2nyjmIhE.net

>>4
言語だけ分かっても、仕組みわかんないとわけわからんぞ。

49 :名刺は切らしておりまして:2021/07/11(日) 06:24:08.55 ID:yA2ggvF4.net

るびーなんてごみを使うな。javaなんかをウェブに使うな。phpなんて生ゴミもだ、使うな。何考えてこれら3つ使うのか理解できん。

26 :名刺は切らしておりまして:2021/07/10(土) 19:39:39.74 ID:Kxckg0iC.net

>>13
Lambda な

105 :名刺は切らしておりまして:2021/07/15(木) 07:25:59.64 ID:llGtI9qe.net

>>6
このあと、スタッフが美味しく召し上がりました

コメント

タイトルとURLをコピーしました