スポンサーリンク

【ストレージの寿命】合計18万台近いHDDの故障率レポート2021年Q2版をBackblazeが公開、HDDとSSDの故障率比較も [エリオット★]

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2021/08/16(月) 14:55:08.55 ID:CAP_USER.net

クラウドストレージサービスを提供するBackblazeは、2021年6月末の時点で2つの大陸にまたがる4つのデータセンターを運営しており、17万8166台のデータドライブと3298台のブートドライブ(起動ドライブ)を所有しています。そんなBackblazeが、2021年第2四半期(2021年4月1日〜6月30日)におけるHDDやSSDの故障率レポートを発表しました。

The Best Unlimited Online Backup and Cloud Storage Services
https://www.backblaze.com/

Hard Drive Reliability: A Look at HDD and SDD Failure Rates
https://www.backblaze.com/blog/backblaze-drive-stats-for-q2-2021/

Backblazeが2021年6月末時点で所有していた17万8166台のHDDから、テスト用と台数が60台未満のモデルを除いた合計17万7935台のHDDについて、2021年第2四半期の故障率を示した表が以下の通り。HDDの合計台数は17万7935台、3カ月間の通算運用日数は1588万4445日、故障したHDDの台数は439台、通算の年間平均故障率(AFR)は1.01%となっています。2021年第1四半期のAFRは0.81%であり、約1年ぶりにAFRが上昇に転じたとのこと。

2021年第2四半期にはSeagate製の6TB「ST6000DX000」、HGST製の12TB「HUH721212ALE600」、WDC製の16TB「16TBWUH721816ALE6L0」が故障ゼロを達成。このうち、Seagateの「ST6000DX000」は平均稼働年数が74カ月(6年2カ月)を超えるかなり古いモデルですが、2020年も1台しか故障しなかったとのこと。一方、WDCの「16TBWUH721816ALE6L0」は導入から3カ月しかたっていませんが、624台が故障なしのスタートを切ったのは素晴らしいとBackblazeは述べています。

反対にAFRが4%を超えたのは、4.07%を記録した東芝製の4TB「MD04ABA400V」と、5.55%が故障したSeagate製の14TB「ST14000NM0138」です。東芝の「MD04ABA400V」は稼働台数が98台しかないため、1台が故障するだけでAFRは4%を超えてしまいます。1653台中23台が故障した「ST14000NM0138」は、2021年からアメリカ西部にあるDellのストレージサーバーに導入されたとのことで、BackblazeはDellと協力して高い故障率の根本原因を特定する作業を行っているとのこと。

なお、AFRはモデルの台数や稼働日数によって大きく左右されるため、Backblazeは「モデル別の台数×運用日数の累積である『Drive Days(ドライブ日数)』が25万日以上」のモデルについて、AFRの正当性を保証できるとしています。ドライブ日数が25万日以上のモデルを見ると、最もAFRが低いのはHGST製の12TB「HUH721212ALE604」が記録した0.14%で、最も高いのはSeagate製の12TB「ST12000NM0007」が記録した2.06%となっています。

>>2 へ続く

2021年08月16日 09時30分
GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20210816-backblaze-hard-drive-reliability-q2-2021/

40 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 19:53:54.95 ID:i6MaAeoa.net

やっぱSSDって凄いな!
これからは、SSDだけ買うことにする!

16 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 16:42:43.83 ID:Ezfyy8Xm.net

10年物のWDはまだ元気に稼動してるわ。

91 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 02:26:47.74 ID:YHh+iCev.net

>>5
AI「死者の人権を認めると色々面倒なことになるよ

111 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 20:11:06.51 ID:aizXwTRQ.net

25年前ならまだしも14年前にMB単位のHDDなんて売ってないだろ

31 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 18:27:58.53 ID:Nek/QvcU.net

Seagateは今までに計4台買って内2台が1年経たずに壊れたからもう買わないと心に誓っている

19 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 17:08:43.37 ID:B58U9p4i.net

iCloud高過ぎ

62 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 22:18:43.43 ID:5pb0cAmO.net

>>28
あれなんで何だろうな
(´・_・`)
持って2年から3年

127 :名刺は切らしておりまして:2021/08/19(木) 08:25:47.77 ID:Y8NBUDST.net

>>118
今メインで使ってる12TBHDDをSSDにすると6台になっちまう
しかも半年に1度はある程度の時間通電しなきゃならないとなると・・・ちと厳しいね
データドライブはまだ当分置き換えられないかな

9 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 15:35:00.73 ID:W4rlGkwX.net

我が家のHGSTのHDD故障率は100%
HGSTはゴミ

Seagateの方が壊れない

2 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2021/08/16(月) 14:55:19.12 ID:CAP_USER.net

>>1 から続く

また、BackblazeはブートドライブにHDDとSSDの両方を使用しており、それぞれの故障率の比較も公開しています。2013年4月〜2020年12月にかけてのHDD故障率は以下の通りとなっており、累計9670台のうち故障したのは551台、通算AFRは6.26%です。

一方、2013年4月〜2020年12月にかけてのSSD故障率は以下の通りで、累計1614台中故障したのは7台、通算AFRは0.79%となっています。

一見するとHDDよりSSDの方が圧倒的に故障しにくいように見えますが、BackblazeはHDDとSSDではライフサイクルに違いがあると指摘。HDDは平均稼働月数が「49.63カ月」であった一方、SSDの平均稼働月数は「12.66カ月」だったそうです。

そこでBackblazeは、HDDの平均稼働月数が「12.66カ月」に近かった2013年4月〜2015年12月のスパンでHDD故障率を算出しました。その表が以下で、累計1160台のうち故障したのは11台、AFRは1.54%となっています。

ライフサイクルを合わせた時点でのHDD故障率とSSD故障率を比較した表がこれ。調整なしの時点よりは開きが少ないものの、やはりSSDの方が故障しにくい傾向が確認できました。

HDDとSSDの導入からの故障率推移をグラフ化すると、HDDにおける2014年〜2016年の推移とSDDにおける2018年〜2020年の推移は類似しています。今後、SSDの故障率もHDDと同じように上昇していくのか、それともHDDとは違う推移をたどるのかについて、Backblazeは今後のレポートで報告すると述べました。

・関連記事
HDD故障率のメーカー・モデル別統計データ2020年版、故障率が最も高かったのは? – GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20210129-backblaze-hard-drive-stats-2020
約15万台のHDDを運用するBackblazeがHDD故障率レポート2020年Q3版を公開、18TBモデルなど大容量化が進む – GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20201021-backblaze-hdd-stats-q3-2020
13万台以上のHDD故障率レポート2020年Q1版をBackblazeが公開、強さを見せたHDDメーカーはどれ? – GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20200513-backblaze-hdd-stats-q1-2020
新しいHDDを使用する時に執り行うべき「儀式」とは? – GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20200402-new-hard-drive-ritual
クラウドコンピューティングサービス「OVHcloud」のデータセンターで大規模火災が発生 – GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20210311-ovhcloud-sbg2-on-fire

100 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 09:19:52.56 ID:IsZyzYkS.net

静音性と熱は寿命に直結するな

58 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 22:04:13.22 ID:xHG0Scff.net

>>5
70代の父親のブラウザの閲覧履歴、YouTubeの視聴履歴見たとき、
見るのではなかったと悲しくなったわ(´・ω・`)
いや、見るのは避けられなかったんだけどさ

7 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 15:25:55.77 ID:PzS2w524.net

現在手元にある容量1TB以上のHDDを数えたら68台で、合計容量288TBでさた。
一番容量が大きいのは10TBで、一番台数が多いのは6TB。

123 :名刺は切らしておりまして:2021/08/19(木) 07:27:11.44 ID:e4LP+sND.net

>>116
そりゃそうだ。
テータセンタでどれだけ大容量使ってるか。
消費電力が低いくらいでデータセンタで
SSD使うメリットなし。

105 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 16:26:45.17 ID:4kBBmPSq.net

MTBF(平均故障間隔)が100万時間(114年)なのになんでうちのHDDは壊れるんだろ謎や

94 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 03:40:24.27 ID:Lnkrcp09.net

HGST4TB(ALE)ド安定
11台あってバリバリ動いてる
WDは緑以外は故障なし

110 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 20:08:36.06 ID:p8E2MhOx.net

>>108
容量何MBくらい?

64 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 22:21:50.15 ID:j/SvS5em.net

とりあえず、やらかしたSeagateだけは避けるって知識が有効なのを確認するだけ

99 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 08:06:03.04 ID:I+VcDE2O.net

>>97
赤リンか
電源コネクタでも赤リン由来の短絡発火が疑われる事象があったな

48 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 20:37:15.91 ID:GPjXyuy2.net

そしてWestern Digitalは故障率に参加すらしなくなった
4T以降かなりやばかったから今は海門以上と推定される

47 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 20:28:28.60 ID:DQMVCS3F.net

今は海門の一部地雷さえ避ければどれでも良いよな
俺もNASの海門に満足だし

61 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 22:15:39.97 ID:QcQsATt1.net

ここ数年はIronWolfしか買ってねえ
はよ16TBx4のNAS組みたいぜ

122 :名刺は切らしておりまして:2021/08/19(木) 07:24:02.66 ID:e4LP+sND.net

>>23
「ストップキー 押してから電源切る」
だな。

93 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 03:09:20.85 ID:qmy7hgo5.net

HDDは遅くて煩いからな。
SSDは年々価格が手頃になってきているし、俺はバックアップ用のドライブも順次SSDに切り替えだわ。

76 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 23:11:15.23 ID:d7+QQyqV.net

SSDも製品ごとにわけないとな
サムスンは壊れない

69 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 22:43:00.27 ID:Ps7w/1o/.net

>>27
SSDだから突然死するってものでもないよ。
データ領域の方から死に始めた場合はファイル破損が出だしてログにもエラーが残る。
そうなったら交換時。
今まで2台SSDが死んだけど、どちらも兆候があったので無事移行できた。

8 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 15:27:28.80 ID:Iyph6AKt.net

もう8年使っているけど結構打たれ強いな俺のノートPCのHDD
熱暴走からの電源バチッからのOS再インストール5回やっているけど
まだ物理的に壊れてはいない

57 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 22:02:29.94 ID:CH+HrxkT.net

東芝もWDもHGSTもSeagateも
壊れやすいモデルも壊れにくいモデルもあるので
どこそこは壊れるとかメーカーで一括りにするのはどうかと思う

37 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 19:06:01.25 ID:IreFC13/.net

最新版が降臨したか
待ってたわ

最近HDD壊れんしな
なんか昔と違うって思ってた

114 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 08:11:44.61 ID:WVXJHvY3.net

容量あたりのコストでSSDの価格がHDDと同等以下にならない限り
HDDが廃れる事はまずないだろうなあ

59 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 22:07:16.00 ID:9LMU9NZ9.net

500ギガのHDD10年使ってても未だ壊れる気配がない
3テラHDDはものの見事に4年で変な音がし出して結局書き込み遅くなって壊れた
500ギガのSSDは買って取り付けるときにバカぢからでコネクタへし折ってしまって使わず壊れた

21 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 17:19:33.62 ID:HlaP2tIJ.net

>>16
ウチも2004年に複数台買った日立IBMが未だに元気w

83 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 00:12:25.59 ID:IAJvPlGX.net

この夏期休暇中のメンテで会社のサーバーにとりあえず鉄狼とRED Plus両方入れてみた
普通のREDはアクセス悪くて不評だった
しばらく様子見だな

75 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 23:09:47.79 ID:/AyKkM50.net

パソコン博士さんの意見、ホント当てにならん

84 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 00:39:50.96 ID:sY+FBgkO.net

>>71
ドライブのレーザー素子出力低下でそうなる
素子が二級品のドライブは値段が安い

116 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 08:16:46.92 ID:wh32rBLm.net

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1289901.html

出荷ベースの記憶容量ではHDDがSSDを圧倒
HDDの出荷台数は漸減傾向にある。 2019年の四半期出荷台数は7,700万台〜8,300万台の間で推移した。 ところが2020年第1四半期は前期比(前四半期比)14%減の6,756万台に減少し、続く同年第2四半期は同13%減の5,875万台とさらに落ち込む

23 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 17:25:43.50 ID:t0vMH6/P.net

>>8
30年以上前のオートリトラクト機能の無いHDDならともかく、
電源ブチ切りでHDDが物理的に壊れることはないかと(中のデータは別として)

17 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 16:52:43.99 ID:CelYZuV7.net

MAXTORの80GBがそろそろ死にそう

15 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 16:37:51.53 ID:stBi57cW.net

>>14
実はどっかで見たことある動画だったり、自分が持ってるのと同じだったり…

86 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 00:54:37.53 ID:SW9zVKgY.net

>>57
どこのメーカーでもやらかしあるからなあ
>>72
キュイイイイイイイン、カコンカコン

53 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 21:14:33.50 ID:APodZ6hp.net

HDDとSSDだとそもそも使い途が違ってそうだが・・・

45 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 20:21:07.16 ID:mu8JFBHV.net

HDDの円盤を回転させてデータを読み取る発想って
レコードとテープレコーダから来てるからな
時代錯誤すぎやろはよ消えろ

118 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 13:04:57.36 ID:xUM1lCHD.net

一般人が手に入れられる最高容量のSSDはせいぜい2TB 
さらに激烈に高い。
うむHDDはまだまだ安泰だな(・∀・)

3 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 15:00:53.24 ID:16NuD7sa.net

ひとタマが12TBって、なににつかってんだろなああ

18 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 16:55:39.66 ID:8jwq9GHa.net

データセンター用の SSD だと
一般的な個人用途では
総書き込み量の上限に達する前に
確実に使用者のほうが先に逝くw

98 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 07:21:54.76 ID:aizXwTRQ.net

>>90
エロに限らず女装趣味とか怪しい宗教関係のやつ見まくってたら
えっ、オヤジ…
ってなると思う

35 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 19:03:27.08 ID:aq5zY3UO.net

後生に残すべき貴重な動画や画像DATAあるけど、
それを他の人に見られるのも嫌だよなぁ
貯金通帳はいいけど、HDD(ないしはSSD)は棺桶に一緒に入れて欲しい

90 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 02:17:34.55 ID:cImaMzSR.net

>>58
youtube? そんなエロいのないだろ

124 :名刺は切らしておりまして:2021/08/19(木) 07:34:04.32 ID:7yF0dTl6.net

>>57
ぴんぽ〜ん
要は当たり外れ

50 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 20:52:27.05 ID:/TO4t3Fo.net

>>48
>>1読めないのか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました