スポンサーリンク

【自動車】ホンダ NSX が2022年12月で終了へ、最後のモデル「タイプS」は日本で30台のみ販売 [エリオット★]

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2021/08/03(火) 14:24:20.28 ID:CAP_USER.net




ホンダ NSX 2代目最後のモデル「NSX タイプS」

アキュラ(ホンダ)NSX の2021年モデル

初代ホンダ NSX

ホンダのハイブリッドスーパースポーツ、2代目『NSX』が2022年12月をもってその幕を閉じる。そして、2代目最後のモデルとなる『NSX Type S(タイプS)』がこの8月に発表されることが明らかになった。ホンダはこのタイプSについての先行情報と、数点の画像を公開した。

2代目NSXは、2005年に終了した初代から11年を経て登場。ホンダが誇るスーパースポーツの血統を受け継ぐモデルとしてファンの注目を集めた。「人間中心のスーパースポーツ」という初代が提案したコンセプトを継承。ホンダ独自の電動化技術である3モーターハイブリッドシステム「SPORT HYBRID SH-AWD(Super Handling-All Wheel Drive)」を採用し、高いレベルのレスポンスとハンドリング性能を実現した。


ホンダ NSX 2代目最後のモデル「NSX タイプS」

2代目NSX最後のモデルとして投入されるタイプSは、「今までのNSXを超えることを目指し、パフォーマンスとデザインを追求した」としている。詳細なスペックは8月の発表を待つことになるが、「2代目NSXにおけるチャレンジの集大成」として、さらなるパフォーマンス性能向上、精悍さや美しさを感じられる佇まいを追求、走行性能だけでなく「所有する喜び」を感じることができるものだという。

先行公開された画像は計6点。「Type-S」のロゴが見えるNSXが白煙を上げるワイルドな走行シーンのほか、暗闇にリアのLEDが浮かび上がるイメージカット、サイドのシルエットが確認できるものなどがある。

タイプSには、限定カラーとして新色のマットカラーを用意する。販売台数は全世界で限定350台のみ。そのうち日本国内では30台を販売する計画だ。


ホンダ NSX 2代目最後のモデル「NSX タイプS」

ホンダはクルマの電動化や自動運転技術などの研究開発と同時に、生産体制の再編やラインアップの統廃合を進めている。NSXで培った技術、人材については「今後のクルマづくり、モノづくりに生かすことで、 来たる電動化や新たな価値を持ったモビリティの中でも、お客さまに引き続き『走る喜び』『操る喜び』を提供していくべく、チャレンジしていきます」と説明している。

□ホンダによる公式プレスリリース
Honda | スーパースポーツ「2代目NSX」最終モデル 「NSX Type S」の先行情報を世界初公開
https://www.honda.co.jp/news/2021/4210803.html

□関連スレ
【自動車】ホンダ 新車をすべて電気自動車や燃料電池車に 2040年を目標 [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1619167903/
【自動車】ホンダ、FCV「クラリティ」生産中止 GMとの開発は継続 [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1623811917/
【自動車】【ホンダ シビック 新型】日本導入はハッチバックのみ、ハイブリッド、タイプRは2022年に [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1624519317/

2021年8月3日(火)06時00分
レスポンス(Response.jp)
https://response.jp/article/2021/08/03/348278.html

112 :名刺は切らしておりまして:2021/08/03(火) 23:17:39.67 ID:oM7rK9cP.net

>>12
軽バン屋だよ

117 :名刺は切らしておりまして:2021/08/03(火) 23:46:46.02 ID:5qSvGXSo.net

結局一回も見なかった
攻めのホンダもこれで終わったか

22 :名刺は切らしておりまして:2021/08/03(火) 15:21:42.20 ID:rjUmJLv8.net

外装はまだしも内装が終わってる
ステアリングとか乗用車と変わらんだろ

165 :名刺は切らしておりまして:2021/08/06(金) 10:25:48.49 ID:mpqEOV4z.net

俺はNSXカッコいいと思うけど
実際に購入する顧客のメガネには適ってないのか
内装の批判が多いよね

24 :名刺は切らしておりまして:2021/08/03(火) 15:48:24.43 ID:UPtV0FF+.net

>>21
言えてる。ただし「コルベット」としてはあれはあり得ないが。

143 :名刺は切らしておりまして:2021/08/04(水) 09:36:08.83 ID:Bw6diuzF.net

どうせ架空なんだしシビックFRでいいよGT

62 :名刺は切らしておりまして:2021/08/03(火) 18:38:52.21 ID:b9Klqgmr.net

ホンダってKしか欲しいのないな

110 :名刺は切らしておりまして:2021/08/03(火) 23:14:54.00 ID:/TWzB0Tk.net

幻に終わったHSV-010の方が魅力的だったんだがなぁ

19 :名刺は切らしておりまして:2021/08/03(火) 15:00:14.84 ID:VCGBAtB3.net

真っ先に盗まれるタイプ

172 :名刺は切らしておりまして:2021/08/08(日) 17:10:43.68 ID:Fu0riedc.net

開幕信号ダッシュしてる現行型NSXをたまたま目撃した事あるんだけどそら見た事ないヤベー加速だったw60くらいの爺様が運転してたな。

130 :名刺は切らしておりまして:2021/08/04(水) 01:56:51.27 ID:xN5s+xIF.net

>>115
レジェンドの使い回しは初代と同じだが、使い回す所を致命的に間違えた。
GTRですら内装アルカンタラあるのに、2000万の車がフィットに毛が生えた程度の内装とかそこはレジェンドの使えよ

91 :名刺は切らしておりまして:2021/08/03(火) 21:00:23.82 ID:3NM5R0wn.net

>>86
あんまりっていうか大コケだよ全世界で3000台未満だし
少なくともホンダは累計で1万〜1.5万台くらいは想定していただろうしな
専用の工場作っているし赤ってレベルじゃない

148 :名刺は切らしておりまして:2021/08/04(水) 12:17:48.53 ID:K4cRtEUR.net

二台目NSXもまあまあじゃん…て思うけど
シボレーコルベットをググってこりゃ負けたわ…と思った

116 :名刺は切らしておりまして:2021/08/03(火) 23:46:00.04 ID:DgHW6wRp.net

オワコンの日本車が偉そうに…
俺たちはお前らに期待してないんだよ!バーカ

111 :名刺は切らしておりまして:2021/08/03(火) 23:15:44.94 ID:oM7rK9cP.net

>>4
N-BOXで十分味わえるニダ

121 :名刺は切らしておりまして:2021/08/04(水) 00:06:05.47 ID:jfGSU+DU.net

>>107
今の社長じゃ絶対にないな
今後 15 年はつまらん車しかでない
まあ、つまらん言うても実用的ファミリーカーは手堅いだろうけど

150 :名刺は切らしておりまして:2021/08/04(水) 12:46:13.93 ID:WvS2JXoy.net

レンタル会社が買ってレンタカーにしてほしい1日10万ぐらいなら予約待ちできそう

79 :名刺は切らしておりまして:2021/08/03(火) 20:07:13.13 ID:Xso2Ho4o.net

日本では軽専門になる そして消える

179 :名刺は切らしておりまして:2021/08/13(金) 10:16:09.69 ID:AiybxPe8.net

2000万であの内装はないよ。なんちゃってスポーツのGTなんだから、そこケチんな

166 :名刺は切らしておりまして:2021/08/06(金) 10:41:29.98 ID:IQUnz2lq.net

ハイブリット車の中古車はゴミ同然で資源回収としての価値しかない。
乗り続けようとしてもバッテリーの劣化が激しく、1回の満タン充電で
新車時の30%の距離も走れなくなる。しかも、バッテリー交換はクルマの
完全分解修理と同然で、交換用バッテリーの費用もNSXクラスは300万円
超えだろう。 バッテリー費用交換費用だけで日産GT-Rの新車が買える。

36 :名刺は切らしておりまして:2021/08/03(火) 17:08:01.21 ID:CaE6SQD0.net

近いうちにミニバンと軽だけのメーカーになりそうだな

176 :名刺は切らしておりまして:2021/08/10(火) 07:59:40.41 ID:KpIn08XL.net

ウラカンに負けてる動画見て萎えた

104 :名刺は切らしておりまして:2021/08/03(火) 22:52:38.05 ID:No+kjOum.net

>>1
走る喜びとか、MAZDAのパクリか

144 :名刺は切らしておりまして:2021/08/04(水) 09:47:29.27 ID:0DzP/4C6.net

10年くらいかけて完成度を高めてく感じじゃなかったのか。ホンダはダメダメだな。

17 :名刺は切らしておりまして:2021/08/03(火) 14:47:05.01 ID:OIurLb/M.net

投機対象です(´・ω・`)

56 :名刺は切らしておりまして:2021/08/03(火) 18:16:31.12 ID:4/9IIUo7.net

>>7
それはなくなるんだろう。作る喜び、売る喜び、所有する喜びがあればいいのでは?

13 :名刺は切らしておりまして:2021/08/03(火) 14:41:15.93 ID:HoW7R269.net

NSXの新車か中古の軽かで迷ったんだが後者にしちゃったわ

11 :名刺は切らしておりまして:2021/08/03(火) 14:41:05.60 ID:TULlOkqg.net

もうエンジン造らなくなるから、来年には部品供給や修理できなくなるんじゃねぇの?

69 :名刺は切らしておりまして:2021/08/03(火) 19:24:17.33 ID:i/gL0Q6B.net

ホンダと言えば、
N-BOXだもんな、いまや

31 :名刺は切らしておりまして:2021/08/03(火) 16:51:19.64 ID:7V5V7gf8.net

2代目何のために作ったの?今のホンダ買うやついるか?せめて800万なら売れたんだろうけど。

77 :名刺は切らしておりまして:2021/08/03(火) 19:54:26.85 ID:NebK43Ws.net

本田はなんのためにレースしまくってんだよw

170 :名刺は切らしておりまして:2021/08/08(日) 13:54:49.24 ID:8FVVBE6y.net

>>166
ガイジ死ねよ

52 :名刺は切らしておりまして:2021/08/03(火) 17:56:43.07 ID:ADpkySuo.net

>>50
村で走ってるのなら見たわ

183 :名刺は切らしておりまして:2021/08/15(日) 12:16:46.30 ID:VWf7mcWg.net

いろんな面で初代の方が中身は劣ってたかもしれないが、
数値などでは表現できないオーラは2代目より圧倒的に出てた
スポーツカーにはそういうハッタリも必要だと思う
2代目は3代目フィットやオデッセイみたいな量産車臭がプンプンでとても2千万の車には見えなかった

57 :名刺は切らしておりまして:2021/08/03(火) 18:19:58.36 ID:epHXNltG.net

ランボルギーニやベントレーは史上最高の
売り上げだから単にNSXに商品力がなかったんだよ。

140 :名刺は切らしておりまして:2021/08/04(水) 09:01:06.27 ID:C2Ari5In.net

>>123
今じゃMRをFRに変えちゃっているし、もう架空だろう
>>138
来年は史上最強の騒音規制がかかるので、スポーツモデルは無理
エンジンは当然でタイヤノイズも問題となり
ハイグリップタイヤを履くとアウト

4 :名刺は切らしておりまして:2021/08/03(火) 14:27:30.33 ID:yqRs9Hwq.net

>ホンダはクルマの電動化や自動運転技術などの研究開発と同時に・・・
 お客さまに引き続き『走る喜び』『操る喜び』を提供していく
 
 走る喜び? 操る喜び? ・・・・・なにを?

71 :名刺は切らしておりまして:2021/08/03(火) 19:41:44.92 ID:GNEx2LYH.net

>>58
いわゆるスーパーカーとか言うやつ。
クルマが派手で目を奪われるが、
なぜかドライバーが滑稽に見える不思議。

139 :名刺は切らしておりまして:2021/08/04(水) 08:57:19.64 ID:A6ZbTShr.net

きっと5000万とかプレミア付くんだろな。買えた人はラッキーやで。

82 :名刺は切らしておりまして:2021/08/03(火) 20:24:25.22 ID:WBMw39MZ.net

>>1
ホンダ四輪の終わりの始まり
結局二輪メーカーに落ち着く
EV? フィットEVモデル見て諦めた
結局F1一回目参戦時期までが一番輝いてた
いまなにしたいか分からん

63 :名刺は切らしておりまして:2021/08/03(火) 18:39:09.70 ID:kKJ0TlKH.net

かっちょええのにw

149 :名刺は切らしておりまして:2021/08/04(水) 12:40:52.06 ID:WvS2JXoy.net

これはプレミアム付くだろうね20年後は数億円

191 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 11:36:51.39 ID:+Zwbensj.net

アメリカ人割1800マン
日本人は2500マン円

48 :名刺は切らしておりまして:2021/08/03(火) 17:49:12.94 ID:D02/huSb.net

ゴミ車だったな
AWDにモーター付けて重いだけのクソ車

186 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 10:42:48.22 ID:5APXd6xt.net

>>184
初代のNSXの製品コンセプトは見た目はスーパーカー風の快適で実用的な通勤快速車であり
初代は当時の日本でさえも「4速AT仕様」がかなり売れたような車だったんだよ
ゴルフバッグを2つ運べる事へもこだわっていた、それがNSXという車の本質だ

二代目のコンセプトカーも初期段階では初代と同様の横置きエンジンになっていた
作ろうとしていたのはBMWのi8のような車であってガチのスーパーカーなど作る気はなかった

元々それほど台数を売る気があった車種ではないしスーパーカーにふりきって
初代の思想を無くした名前だけの車になるよりも正解だよ

64 :名刺は切らしておりまして:2021/08/03(火) 19:04:24.58 ID:orrBgE3d.net

デザインがひどい

8 :名刺は切らしておりまして:2021/08/03(火) 14:37:39.96 ID:mnnIVdeI.net

やっぱ初代のほうがホンダらしいな
あ昔のホンダね

171 :名刺は切らしておりまして:2021/08/08(日) 16:16:49.94 ID:mjEl3FH3.net

基礎設計をロータスと共同開発してロータスに作らせた方が安上がりだったと思う

モーターとバッテリーで重すぎ
車重だけV12クラスはありえんな

114 :名刺は切らしておりまして:2021/08/03(火) 23:20:28.99 ID:p6hJuYsK.net

於いて✕
置いて○
正確には展示ではなく止めてあった

163 :名刺は切らしておりまして:2021/08/06(金) 10:01:28.13 ID:amTm3Wog.net

>>162
レギュレーションの穴を突く以外に意味のない小判型ピストンエンジン
開発投入市販にこぎつけたのはホンダだけ!
大昔の話だけどな

コメント

タイトルとURLをコピーしました