スポンサーリンク

【IT】楽天、ネットスーパー運営プラットフォーム「楽天全国スーパー」を2021年内に提供へ [ムヒタ★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :ムヒタ ★:2021/08/20(金) 07:53:55.82 ID:CAP_USER.net
 楽天グループは8月19日、スーパーマーケット事業者向けのネットスーパー運営プラットフォーム「楽天全国スーパー」を2021年内に提供すると発表した。これに先立ち、群馬県を拠点に1都14県でスーパーマーケット「ベイシア」(138店舗)を展開するベイシアと、同プラットフォームへの出店について合意する契約を締結しているという。

 楽天は、同プラットフォームを通じて、西友と協働運営する「楽天西友ネットスーパー」で培ったノウハウを生かし、全国のスーパーマーケット事業者を対象に、受注管理やオンライン上の決済などネットスーパーを運営するためのシステムを提供する。初期費用は無料で、売り上げに応じたシステム利用料とマーケティング費用が発生する。

 また、集客や販促活動の支援、配送にともなうオペレーション立ち上げのコンサルティングなどを一気通貫で提供。これにより、事業者は初期費用を抑えながら、早期にネットスーパーを立ち上げられるようになるとしている。

 一方の購入希望者は、このプラットフォーム上で郵便番号を入力すると、居住エリアへの配送に対応するネットスーパーが検索でき、そのままサービスを利用できる。決済時に楽天IDでログインすることで、事前登録した住所やクレジットカード情報などを利用した買い物ができるほか、「楽天ポイント」を貯めたり使ったりできるという。

 同社によると昨今、新しい生活様式の浸透により、ネットスーパーの需要は急速に拡大。「楽天西友ネットスーパー」においても、2021年1月から3月の売り上げは前年同期比29.9%増、また4月から6月の売り上げにおいても前年同期比28.4%増と継続的に伸長しているという。

 事業者のネットスーパー参入意欲が高まる一方で、ネットスーパー運営についてのノウハウ不足やシステム開発のコスト負担などが課題となっていることから、同プラットフォームの提供を通じて事業者のネットスーパー事業参入を支援していくとしている。
2021年08月19日 16時20分
https://japan.cnet.com/article/35175459/

43 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 12:35:51.66 ID:XCYCD3hW.net

>>12
サウンドハウスのupsは楽天で知って今は直販で定期買い
あいつらは独自商品だから商売うめーぜ

26 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 10:37:16.49 ID:4f7TkfS9.net

みんなそんなにネットスーパー使ってるの?

44 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 12:37:20.54 ID:o8g9Ocw3.net

>>40
何時間電話してもつながらんし
自動とわかりにくい

53 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 13:25:18.69 ID:B0GAKFKm.net

うちだとこういうサービス似たイオンネットスーパーしかないな
配送料かかるけど、まあ便利。最近は使ってないけど

10 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 09:32:08.26 ID:D3LW58My.net

生鮮食品は見て買いたい

32 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 11:06:16.86 ID:SlID8K/n.net

ネットスーパーは生鮮品(倉庫に在庫できないもの)販売、実店舗販売・ネット注文間での在庫管理、雑多食品(生鮮、冷蔵冷凍、惣菜等)混在配送、など効率化が必要
POS・ネット販売連携、入荷品の店頭陳列・ネット在庫振分け、配送最適化など、結構面倒。このようなこを従業員にさせてはダメ(手作業はだめ)
現場の人間に「システム運用のための負荷」を掛けないことが重要

25 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 10:32:41.39 ID:n/m+5NmQ.net

不在が多そうだけど

12 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 09:52:47.98 ID:BkbCi7Si.net

ネット検索で売れるのは、最安商品だけ。
サイト内で最も安しか売れず、送料負担し、運営者に手数料を支払う。
得するのはサイト運営者だけなのは楽天販売者が知っている。
本当のディスカウント店はネット通販すらやらないで価格を維持してるのに。

15 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 09:55:20.64 ID:BkbCi7Si.net

クレジットの手数料すら節約して安く売ってるのに。
発送には作業員の賃金や、梱包の代金かかるし。
完全な無駄金。

51 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 13:12:41.14 ID:5m5RfoNZ.net

円天全国スーパー

6 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 08:41:04.86 ID:2S6SEAGw.net

スーパーライフがAmazonで生鮮食品の配達始めたけどサービスエリア外なので使ったことない

2 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 08:03:27.43 ID:mISncdqj.net

日本の消費者は気まぐれで財布のひもはかたい
西友のように外資がきてもただ安いだけじゃ
うまくいかない
全部一律のビジネスモデルは通用しない
店長に裁量が与えられてそれぞれの店や売り場の
品揃えや独自性など

39 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 11:45:24.59 ID:SzsesHub.net

楽天はクレーム付けると猛烈に逆切れするからなあ
アマゾンには絶対勝てない

35 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 11:19:57.92 ID:50XWbTh7.net

>>34
そうなんだ
教えてくれてありがとう
ウォルマートのサイト結構前に見ただけだったからごめん
今はよくなったんだ

3 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 08:09:40.00 ID:1p/r5xHm.net

そして子供も居てない若い主婦のところへ、70歳超えたジジイが配達するんやろ?

47 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 12:50:32.41 ID:qaqZEfH6.net

まぁやってからじゃないとなんとも言えないわな

8 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 09:08:41.95 ID:AQPgRWOU.net

ベイシアの水曜日の折込チラシは2枚入る

17 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 10:01:29.62 ID:AxIAz4zb.net

コープデリ安定

27 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 10:43:54.13 ID:bjiSchd9.net

これからもネットスーパーは使われるようになるだろうけど、実店舗のほうは競争苛烈すぎない?
近所に、OKストアかエイビイが出来たら、同業だろうがネットだろうが関係なく地域ごと総取りされるだろ?
十年後どうなってるんだろうな?
海外いたから日本も、大手スーパーやモールが主流になるんだろうと流れを見ていたが、この先はサッパリ解らん

40 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 12:06:11.72 ID:odIhMeVJ.net

楽天は、とにかく何でも手を出して

撤退するのが得意

しかも、カスタマ対応まるでダメ

全くダメだね

酷すぎるわ

36 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 11:26:31.54 ID:bgmMGpMS.net

スーパーや小売はコストきょうそうりょくがまだ眠ってるからな

そして実はAmazonよりも潜在的な競争力はある

57 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 16:37:26.08 ID:x/B3qstx.net

最近こんなのばっかだな
他社と組まないとやって行けないのか?

14 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 09:55:13.43 ID:2mBqawT+.net

三木谷って経営センス無いよね
顔は中国人ッポいのに

41 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 12:12:38.53 ID:0pSaWIFZ.net

楽天で買い物してサイズ間違えたんだけど、交換も返品も出来なかった

37 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 11:38:54.03 ID:gvKE2APi.net

いいけどさあ
運送さん達が大変すぎるだろ
少なくともそれに見合う金出せよ
ヨドバシとかめっちゃすごいけど送料払ってもいいんだぞ
配送業の方が潰れててしまうのが怖い

13 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 09:54:11.11 ID:uOE5BkPi.net

一気通貫

23 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 10:29:30.63 ID:QBU8DlHm.net

商品の物理的な存在感は、オンラインでもオフラインでも視認性を高め、販売を伸ばすのに役立つ。アマゾンは2007年に発売した
電子書籍リーダー「キンドル」でこの事実に気づいた。同商品が人気となったのを機に、店頭で手軽に試せる競合商品が次々に登場した。

なぜアマゾンが結局、独自のやり方で買い物客に商品を届けなければならないのかが分かる。ウォルマートとターゲットは2012年、
キンドルの販売を中止した。オンライン販売の強大なライバル(しばしば低価格を武器にする)のショールームとしての役割を果たすことに不満を持ったためだと報じられている。

独自のショールームを設置するコストは安くない。だがPB商品は一般に利益率が優れているため、小売業者にとって重要な相殺効果があるかもしれない。

日本は小売店がひしめいてるのでアマゾンがショールーム目的で店舗を続々とつくることはないんじゃね

21 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 10:18:50.24 ID:25cruxiX.net

>>14
,チョソだぞ

49 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 13:10:15.02 ID:BFXceCz2.net

西友ネットスーパーの配達範囲広げてくれ。

58 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 21:51:03.92 ID:OlaJr9By.net

エフコープって時代を先取りしてたんだなあ

50 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 13:11:38.66 ID:BFXceCz2.net

>>48 やっぱりか。コロナの1年間より今の方が買いにくいよな。

33 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 11:08:57.03 ID:x2EPDp4E.net

楽天て成功した事業あんの?

56 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 15:56:44.65 ID:OYLqr8Kr.net

ベイシアなにしてんの

54 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 15:11:40.08 ID:Iz1KxgYR.net

>>1
イオンネットスーパーで間に合ってる
o(^o^)o

20 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 10:17:05.92 ID:UX7QrREt.net

参加したスーパーが奴隷のようになる気がするのは気のせいだろうか?

7 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 08:58:29.17 ID:0+bKEm7C.net

西友ネットスーパーはよく使ってる。
ライフもたまに。

16 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 09:58:14.49 ID:BkbCi7Si.net

フリマのラクマで出品物を検索すると、なぜかしばらく経つと出品されてる。
拝金主義で巨大な運営者の怖いとこかな。
楽天サイトでもやってそうね。

16 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 09:58:14.49 ID:BkbCi7Si.net

フリマのラクマで出品物を検索すると、なぜかしばらく経つと出品されてる。
拝金主義で巨大な運営者の怖いとこかな。
楽天サイトでもやってそうね。

30 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 11:03:36.71 ID:50XWbTh7.net

なーんだベイシアだけか
もっと日本全国のスーパーを参入させるのかとスレタイ読んだ時に期待してしまったよ
ヤオコーは?

9 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 09:10:20.11 ID:1bI5ZjNC.net

Amazonはデータ取ってから自社で直販するから
アホが手数料上げられて本体に食われる

42 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 12:20:29.77 ID:IS74eyqz.net

楽天西友になる前のDeNAの前のウォルマート時代から西友ネットスーパー使ってる
配達員が言っちゃあ悪いが身なりというか清潔感が怪しいオッサンが多いのが玉にキズ
滅茶苦茶給料安いんだろうなぁとは思う
たまーに若いお兄ちゃんや女の人が来るとビビる
アプリが出ると聞いてどうせクソアプリだろと思ったら案外使いやすかった

31 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 11:05:57.53 ID:50XWbTh7.net

>>29
欧米ってイギリスだけのこと?
ウォルマートのサイト見た時にそんなサービスなかったけどな

28 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 10:49:38.79 ID:odIhMeVJ.net

>>1
そんなことより
カスタマーに繋がらい事など
まともにやれや

29 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 10:51:51.10 ID:1iZR0cHP.net

>>26
まあ、日本のネットスーパーは使いづらいし遅れてるからね。
欧米のネットスーパーはホムペの作りからして違う。
商品ページで原産地から栄養成分まで、ほぼ全ての商品に渡って詳細も確認できるし
細かい使い勝手が別次元。日本やばいレベルで本当にIT後進国だと思う。

無人レジが普及したのだって、イギリスから10年以上遅れてるし
10年後に日本に入ってきたもののイギリスの旧世代の機械と同じ仕組みだったしね。

19 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 10:16:59.48 ID:M10AuwLJ.net

ベイシアは日本のスーパーの中ではウォルマートのスーパーセンターの
フォーマットに最も近い企業だから案外向いてるかもな
アメリカのやり方を日本にどうやって持ち込むかって事になるが

46 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 12:49:32.95 ID:eg7AxZcS.net

>>15
西友ネットスーパーはビニール袋で持ってくる

11 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 09:40:48.48 ID:xZk+vBLb.net

ベイシアとは意外な組み合わせやな

22 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 10:24:58.03 ID:pGHMm/6W.net

いつも後出しで失敗後撤退
モバイルコケたらやばいかもね

34 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 11:15:56.89 ID:1iZR0cHP.net

>>31
アメリカはイギリスやカナダよりも遅れてるかもね。
そもそもウォルマートは後発組だった気がするけど、
今チェックしたら、イギリス同様に商品の詳細が把握できるよ。

18 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 10:15:28.35 ID:JGq9FkyI.net

>>11
楽天とノジマなら意外

コメント

タイトルとURLをコピーしました