スポンサーリンク

【決済】日経新聞「PayPayが中小店の手数料方針を固める」報道、PayPayは「当社が発表したものではない」 [エリオット★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2021/08/18(水) 20:24:43.48 ID:CAP_USER.net
 18日夜、日経新聞が「PayPayが中小店向けの手数料の方針を固めた」と報じた。報道を受け、PayPay広報は「当社が発表したものではございません」とコメントした。

 日経新聞の報道では手数料率やその体系などが報じられている。

 PayPayでは、10月から加盟店向けのシステム利用料を有料化する方針。その具体的な料率についてはこれまで明らかにされていないが、8月末に開示するとしていた。

□PayPayが中小店から手数料 最低1.6%、規模優先を転換: 日本経済新聞 2021年8月18日 19:00 [有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB171R30X10C21A8000000/

□関連リンク
PayPay
https://paypay.ne.jp/

2021年8月18日 20:06
ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1344725.html

343 :名刺は切らしておりまして:2021/08/22(日) 08:53:06.67 ID:YjRSxzcJ.net

>>340
クレカ使える飲み屋知ってるけど、スマホで決済してたで。
サインもスマホの画面に書く。
一回試しに使ってみたがちゃんと引き落とされた。
手数料は3パーだと。
ただしレシートは出ないから手書きになるんだってさ。

逆にめんどくさいからやっぱ飲食店だけは現金でも文句言わない。
3パー取られるのも申し訳ないしな。
飲食店以外では完全キャッシュレス

294 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 21:58:50.09 ID:aH+1kl8t.net

SoftBankと楽天は、関わらないね!

183 :名刺は切らしておりまして:2021/08/19(木) 11:06:39.48 ID:dPotlffd.net

当社が発表してないとか言い訳になるかよ
否定してないってことはやるってことだな
捨てるか

196 :名刺は切らしておりまして:2021/08/19(木) 12:27:09.16 ID:tUb9wdkV.net

>>133
こんなゴミ市場のシェア取っても仕方ないだろ。回収する前にオワコン。

なんか回収モードとかコメントしてる奴がちらほらいるけど、シェア取っても仕方のない市場って理解してんのかね。
何でこんな物に各社赤字出すのか理解できん。コード決済でLINEとオリガミは死んだわけで。

285 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 18:07:46.91 ID:KTeNcd1z.net

>>284
普通にバンクペイ系は下回ってるから
Payどん!
は1.5%
口座入金ただ
ポイント付与もある

362 :名刺は切らしておりまして:2021/08/22(日) 20:37:45.25 ID:Nh5AgYwN.net

近所のラーメン屋が、paypayしか対応してないんだよ

18 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 20:47:40.31 ID:C/Ylnaih.net

手数料がかかってどれだけ店が離脱するかだな
予想ができん

65 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 21:36:25.47 ID:1mX3/WLo.net

1.6%は絶妙なラインだなあ
クレカ並みにしたら小売店は取りやめるかもしれないが、1.6%なら利用者次第で残すかどうか悩むとこだろ

219 :名刺は切らしておりまして:2021/08/19(木) 14:31:45.53 ID:NzHiJHyO.net

>>216
何故そうしないかというと、現金決済の客が1番多いから。
外国の例をみると、電子決済を義務化、デジタル通貨の導入で脱現金を計ろうとしてるように見えるな。
自分は電子決済派でほぼ現金は使わないが現金なしは返って不便になる。今後クレジットカードもしくはスマホ決済がどこでも使えるようになれば、脱現金は完成するが、道は長そうだよ。

354 :名刺は切らしておりまして:2021/08/22(日) 12:15:25.29 ID:3IVglCQr.net

ペイペイ提示で数%割引
店としてやるから

278 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 13:47:52.62 ID:QPR6FpHq.net

>>157
他のクレカとかみてみろ
やすいほうだ

96 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 22:58:21.56 ID:i9FEqZj3.net

>>93
いきなりPay! とかあればよかったんだが

193 :名刺は切らしておりまして:2021/08/19(木) 11:49:55.69 ID:G7FQDD8f.net

>>157
還元が0.5%(厳しい条件クリアしたら最大1.5%)
ソフトバンク回線の利用者はさらに1%還元なのでギリギリかと

271 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 11:18:54.85 ID:eqkWzCy/.net

>>268
セブンイレブンやコーナンが大失敗したじゃないか

318 :名刺は切らしておりまして:2021/08/21(土) 11:56:09.96 ID:0ptVM1Z4.net

今まで手数料無料だったのか
道理で個人がやってるような小さい店でもペイペイ取り扱いがあったわけだ

250 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 06:33:48.81 ID:9HE1I014.net

小売店の手数料じゃなくてペイペイに係る利用者が払う料金にしろよ?

116 :名刺は切らしておりまして:2021/08/19(木) 00:32:13.77 ID:xqEKMK4n.net

>>113
うちの会社じゃ速報だしていい時間まで指定していたな

5 :名無しさん:2021/08/18(水) 20:31:43.51 ID:gjRLgaSE.net

客が付いたら改悪するってよくあるモデルだけど、PayPayはさすがに早すぎないか?

188 :名刺は切らしておりまして:2021/08/19(木) 11:28:28.81 ID:CaFMJl75.net

>>1
PayPay「そろそろ有料化だな、しかし無料キャンペーンで加入した店舗の“PayPay離れ”が気になる、それに世論の反応はどうだろう」

PayPay「日経さん、これオフレコだけど・・」

日経新聞「ほうほう・・」

日経新聞「PayPayが中小店の手数料方針を固める」

世論「ざわざわ」

PayPay「当社が発表したものではございません」

28 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 21:01:50.87 ID:dpmtm6o7.net

>>4
こういうのは最初から導入しちゃダメなんだよ
キャッシュレスを止めたら売上落ちるし、値上げしても落ちるんだから。
現金のみで通してれば手数料値上げとか気にしなくて済むのに。

291 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 21:50:12.55 ID:iNrVmreP.net

そうなんだ。
NIKEノイズって、酷いな。
これでZ上がったからな。

TOYOTAは昨日のNIKEノイズで、色々酷い目に。

178 :名刺は切らしておりまして:2021/08/19(木) 10:47:09.29 ID:kK931bm5.net

>>23
クレジットの加盟店手数料が2.3パーセント以下はないよ
visaやマスターに支払うインターの手数料が必要だから下げられない
それと

94 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 22:56:58.31 ID:HBpZsGW8.net

>>49
さらに言えば会社公認でリークしてる場合もある

62 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 21:35:01.74 ID:NPOQtOEl.net

無料だから使ってたってのはあると思うわ

32 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 21:04:58.56 ID:dpmtm6o7.net

>>23
ダイソーくらいの規模なら独自にキャッシュレス決済システム作った方が安上がりだろうね

264 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 08:09:51.77 ID:5xuUJD4y.net

>>247
でた!老害w

71 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 21:48:12.39 ID:RcApCljL.net

>>59
まぁ結局は、クレカだろうとコードだろうと現金だろうと
等しく同程度のコストはかかってるんだよな

現金だと現金流通コストに客のATM手数料その他はずーっとあったが見えなかっただけ
それを誰がどのぐらい払うかが変わるだけってのが客観的事実だよな

244 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 02:51:35.31 ID:9WRKU4VX.net

>>16
うそつき

277 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 12:58:09.53 ID:RFOKIpNO.net

なんだかんだ言っても圧倒的にペイペイが手数料安いな

完全に現金だけに戻る店を除けば他所に移る店はおらんだろ、他はもっと高い

145 :名刺は切らしておりまして:2021/08/19(木) 08:07:00.99 ID:OIBWX0KB.net

>>1 >>4
市場支配して、逃れられなくしてから手数料を吊り上げる

paypayの親会社はLINEを持ってる韓国ネイバー社だから怖すぎる

258 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 07:15:06.15 ID:1bI5ZjNC.net

爆安薬局のコスモス薬品
祖師谷店
上野毛店
歌舞伎一丁目店
西葛西駅店
広尾駅店
など全てで
有料化に伴いPayPay廃止へ

148 :名刺は切らしておりまして:2021/08/19(木) 08:19:10.21 ID:WVrxHjaG.net

クレカより全然安い
キャッシュレスはPayPayだけで十分

31 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 21:04:19.13 ID:KhY8T+Ky.net

PayPayは電子書籍買うのに使ってるわ。金曜日だと最大半額だからな

4 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 20:31:30.83 ID:81Xto+/T.net

今まで振込手数料以外が無料だったのは、普及と定着が目的だったのであって、
それが達成できたからこれから有料化して利益を取るって事でしょ。
当たり前の事なんだけど販売店側から見ると損した気分になるよな。
こんなのが普及しなければ現金で売上れれてたのに。
まあクレカ手数料より安いからまだメリット感じられるかもね〜
時代の流れだからしょうがないな。うん。
商品価格の見直しをしようっとw

310 :名刺は切らしておりまして:2021/08/21(土) 09:48:12.11 ID:/liP/a/v.net

auユーザーでタバコ吸う人はauペイ一択
auペイはローソンで使える333円クーポンとか50円クーポン出るからそれ使えばタバコ安く買える
それといまだに10%還元を頻繁にやってるからポイント貯まりまくり

6 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 20:33:24.44 ID:TKI7epgD.net

クレジットカード持てなくて苦しんでいる人達は
良く行くお店のポイントカードでポイント貯めると信用得られて
提携カード審査受かるぞ

262 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 07:53:58.59 ID:dGb/7iS3.net

既に導入してるところは手数料取るけど、まだまだ新規で導入するところには当面無料と言うことにしてもっと導入する店舗を増やしたいと言うことですかね。なので当面大々的に有料化するということをわざわざ発表しないよって事かと。

134 :名刺は切らしておりまして:2021/08/19(木) 02:46:25.53 ID:FS+VEFwA.net

PayPayは底辺向けだろ。
小銭程度の買物にしか使えない。
SUICAは1%還元でピッで完了。
クレカは旅行や大口の支払いに必須で、不正に使用された場合の安全弁があるので信頼性が高い、
QR決済なんて使ったことないわ。

275 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 12:42:19.53 ID:RNa20/AT.net

スマートフォン決済大手のPayPay(ペイペイ)は19日、中小事業者向けの決済手数料を10月から有料化すると発表した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ea6b9d5039b12c4c89fb6c2c4b2808b6c8d7f89

199 :名刺は切らしておりまして:2021/08/19(木) 12:31:59.37 ID:aEPuJCfk.net

こういう風に出すことでタイミングや手数料のパーセントをどれくらいにするかを探ってるのかな

222 :名刺は切らしておりまして:2021/08/19(木) 14:39:37.40 ID:gTEL3un/.net

毎月PayPayで10万は支払ってる

82 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 22:13:53.03 ID:Gyz3VkJ2.net

>>3
XVIDEO の支払いに使えるんか?

238 :名刺は切らしておりまして:2021/08/19(木) 20:34:50.70 ID:t/+mOCTo.net

biz+で貧乏自慢して何が楽しいんだろうw

205 :名刺は切らしておりまして:2021/08/19(木) 12:47:40.86 ID:EimkUVH3.net

お金の決済システムを外国企業に委ねて良いのか?ダメだろ

210 :名刺は切らしておりまして:2021/08/19(木) 13:49:28.95 ID:VuaHFJMO.net

>>4

✕ 販売店側からしたらちょっと損した気分になる
○ 販売店側からしたら野盗に遭った気分になる

161 :名刺は切らしておりまして:2021/08/19(木) 09:12:24.20 ID:rGF8Dj6V.net

>>106
現金決済になったら使わないなんてゴミ客いらんだろ。

何故か現金持ち歩かないみたいな極端なアホがちょくちょく出るが。海外ならともかく。
コロナが怖いから現金触りたくないとかいう奴は自動販売機すら使えないだろうから山の中にでも引きこもってろと。

313 :名刺は切らしておりまして:2021/08/21(土) 10:05:09.86 ID:zECUuU2D.net

日銭で稼いでいる中小には1%以下ぐらいにしないときびしいのではないか

144 :名刺は切らしておりまして:2021/08/19(木) 08:05:35.03 ID:OIBWX0KB.net

>>1
市場支配して逃れられなくしてから、手数料を吊り上げる

paypayの親会社はLINEを持ってる韓国ネイバー社だから怖すぎる

379 :名刺は切らしておりまして:2021/08/25(水) 14:08:00.04 ID:gvCVQqrn.net

決済手数料のアナウンスが今頃になって来やがった
そんなとっくに知ってるしもっと早く送ってこいや

30 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 21:03:34.08 ID:dpmtm6o7.net

>>12
EUとかだとクレカの手数料0.5%だから全然高い

コメント

タイトルとURLをコピーしました