スポンサーリンク

【PCパーツ】Intelが一般向け高性能グラフィックス製品ブランド「Arc」を立ち上げ 2022年第1四半期に製品投入 [エリオット★]

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2021/08/17(火) 13:34:35.26 ID:CAP_USER.net
 Intelは8月16日(米国太平洋夏時間)、コンシューマー向けハイエンドグラフィックス製品向けの新ブランド「Intel Arc(アーク)」を発表した。同ブランドを冠する製品は、2022年第1四半期(1〜3月)から順次投入される予定だ。


ブランドロゴマーク

 Intel Arkは、同社が開発を進めてきた「Xe HPGマイクロアーキテクチャ」を採用した第1世代製品「Alchemist(開発コード名:DG2)」を含む複数のハードウェア世代に適用される見通しで、第1弾製品はモバイル向けとデスクトップ向けの両方となる予定だ。

 第1世代Intel Arc製品となるAlchemistでは、ハードウェアベースでのレイトレーシング機能とAIによるスーパーサンプリング機能を実装する他、DirectX 12 Ultimateの完全サポートもうたわれている。

 また同ブランドにおける将来世代の開発コード名が「Battlemage(バトルメイジ)」「Celestial(セレスティアル)」「Druid(ドルイド)」となることも合わせて発表されている。

□関連リンク
ニュースリリース(英語)
https://www.intel.com/content/www/us/en/newsroom/news/introducing-discrete-graphics-brand-intel-arc.html
ニュースリリース(日本語抄訳)
https://newsroom.intel.co.jp/news-releases/introducing-discrete-graphics-brand-intel-arc-htmlgs-8ivds6/

2021年08月17日 11時45分 公開
ITmedia PC USER
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2108/17/news074.html

118 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 11:44:45.88 ID:4iPLnBgM.net

>>116
元々値段は10年前から上がりまくってたが、今はマイニングで輪をかけて異常事態

64 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 16:29:13.92 ID:3wgEmPmy.net

>>60
リリースした瞬間は良いけど、22年中にGeforce4000シリーズ(Lovelace)が出てくるから3070相当だと全然話にならなくなる

2 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 13:36:35.90 ID:niH7OX1I.net

朱鷺素手に

95 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 20:27:09.21 ID:XQciQQ+W.net

50000円以内なら買ってやっても良いな

38 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 14:45:19.92 ID:yVpLN5+S.net

Intelはイッちゃってる

49 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 15:29:22.24 ID:b12//obL.net

>>6
マイニンガーがそっちに流れてくれればNVIDIA買いやすくなるかな

74 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 18:05:00.41 ID:BI2aBsmQ.net

そんなのよりiGPU磨けよそっちが未来だろ

145 :名刺は切らしておりまして:2021/08/23(月) 10:55:08.50 ID:Lz7D9mlg.net

TSMCの6nmはグラボのために抑えた。
3nmはまあ 優先的には無理だろ intelが将来的にファブで競合する可能性があるし

26 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 14:11:21.57 ID:2DzkqjHo.net

ark.intel.comにIntel Arcが並ぶことになるのか

71 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 17:39:48.33 ID:ho6aZc1H.net

さっさとAurora納品しろよ無能

116 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 09:54:34.98 ID:EQ53DbjB.net

>>106
自作離れて10年経つんだけど、今のグラボなんであんなアホみたいに高いんだ?マイニングのせい?

3 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 13:37:09.27 ID:nRMPLpZ5.net

128 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 22:58:37.86 ID:c2TMUVwH.net

>>126
アホかw

戦略価格でシェア奪って、シェアを確保できたら値上げってのは
当たり前だろw

AMDが安値でCPUを提供するのを信条とする奉仕団体とでも思ってんの?w

Intelだって昔、Pen4で大きくシェアを失った後、Core2Duoを出した時は
ありえない大安売りで出したけど、「Intelも心を入れ替えて改心した」
とでも思ってたのか?

どんだけキッズなんだよw

67 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 16:52:13.54 ID:befhcsMp.net

内臓GPUで十分

72 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 18:01:24.66 ID:aizXwTRQ.net

>>11
一般人向けでグラフィックス性能要求される用途はほぼゲームしかなくね?

35 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 14:30:23.78 ID:i8rFAjG8.net

>>28
嫌ァァー

28 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 14:18:55.39 ID:/cu0NB0y.net

>>21
二十万円で爆熱400Wやろなw

34 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 14:29:48.92 ID:JLfyYT5z.net

ローレンジグラボまで高止まりしてる今はチャンスではあるがドライバの出来次第

96 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 20:29:39.57 ID:yGCz6zQM.net

 
 
 
【毎日新聞】新型コロナ特措法改正、罰則に賛否 自公「明記」、野党は対応割れ

立憲「罰則は必要ない。設けたとしても行政罰にとどめるべきだ」
共産「罰則には反対」

これで、野党はよくもロックダウンしろ、などと言える。
罰則がないために、酒の提供でさえ破る店が続出しているのに、ロックダウンなんて夢物語もいいところ。

野党は信じられないことに「ワクチンの承認」も遅らせた。
もし、野党が邪魔してなかったら、感染者数は半分どころか三分の一、四分の一になっていただろう。
重大な事柄で妨害行為をした野党の悪質さは、対策が不十分だった与党とは比べ物にならない酷さだ。
 
 
 

139 :名刺は切らしておりまして:2021/08/21(土) 15:02:29.26 ID:ElbVxXTZ.net

Intel ArcってPS5の開発当初ぐらいに、採用を検討してるとか噂されたけど採用されなかったやつだろ

40 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 14:54:57.20 ID:3wgEmPmy.net

3070ti相当だとして、価格か電力でNVIDIA・AMDに勝ってないと誰も買わないでしょ。

109 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 01:11:44.03 ID:mjiylCUR.net

ゴミソフトの詰め合わせPCとか要らんわ

25 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 14:07:53.95 ID:IsZyzYkS.net

>>1
どうせマイニングバブルで高騰したままに合わせた価格帯なんだろ・・・

112 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 04:33:44.20 ID:WiJOn4vb.net

PS5の投入時期間違えたんとちゃうか?

52 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 15:39:02.76 ID:WR5LreeA.net

>>5
スペック上は迫れるかもしれないが、ドライバがゴミで惨敗確定。
ゲーム向きのドライバチューニングのノウハウはインテルに無いのよね。

56 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 15:53:37.96 ID:eKNTSOZn.net

GeForce や Radeon は採掘に、
Intel Arc はゲーム用に、みたいな棲み分けがされたら笑う

ビットコインはホントいいかげんにしろよな

14 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 13:50:42.48 ID:OiNDqU/z.net

nvidiaにケンカ売って勝てるの??? 勝算は???

105 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 00:22:47.91 ID:cKLabIJU.net

ゲーム会社を抱き込まないとうまくいかんぞ

87 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 19:35:57.05 ID:AvbpjFix.net

nvidiaに勝てる気がしない…

81 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 18:58:59.15 ID:vxo6HqM0.net

>>79
一年で元取れるならその値段では売ってないな。

142 :名刺は切らしておりまして:2021/08/21(土) 15:59:56.40 ID:YG2LtnSN.net

>>134
けどintelがプレスコットで躓いてる間にAMDは束の間の殿様商売をしてたわけでねえ

27 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 14:11:41.99 ID:2CFVVVAm.net

ハードウェアエンコの画質をあげて容量を小さくするようにしてくれ

24 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 14:05:32.26 ID:c0ZM0nRn.net

4k対応当たり前、ってブツのようだから…
多分相当高額商品になるんだろうけど
価格次第ではgeforceに噛みつけるかもね

134 :名刺は切らしておりまして:2021/08/21(土) 09:34:30.96 ID:xlDUcxnE.net

>>129
俺は優しいから教えてやるけど、Core 2 Duoが出た当時は大きく騒がれたのよ
どこのショップもCore 2 Duoが全部品切れになって、C2Dが買えないって
騒ぎになるくらいな

なんでかって言うと、Athlon 64 X2のハイエンドモデルと、Core 2 Duoの
ローエンドモデルが同等の性能だったから

■当時の価格と性能
www.4gamer.net/news/history/2006.07/20060727232211detail.html
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/24/news083.html
www.4gamer.net/review/c2d_and_x2-939/c2d_and_x2-939.shtml

性能的にはAthlon 64 X2 4800+とCore 2 Duo E6400が同等で、
・Athlon 64 X2 4800+: $671
・Core 2 Duo E6400: 2万5990円
ってくらいアホみたいに安かった

しかも、実売4万円のE6600はアホみたいにOCできる
定格2.4Ghzなのに、定格電圧、空冷クーラーで3Ghzとか珍しくない
Athlonは水冷して200Mhz上がればいいみたいな状況なのに

とどめに、3GHzまでOCしたE6600は、当時Athlon最強のAthlon 64 FX-62を
3GHzにOCしたものよりベンチが上だった
(ちな、FX-62の価格は$1031)

■OCに関する当時の個人blog
(当時は今のまとめサイト的な存在として自作板住人の間では有名だったところ)
nueda.main.jp/blog/archives/002273.html

あまりに高性能なCPUを低価格でIntelがぶっ込んできたから、AMDも慌ててCPUを
50%値下げしたぐらいの事件だったのさ

こいつのおかげでIntelはシェアを取り戻したわけ
まあ、その後、4コアのCPUが出る頃にはいつもIntel価格に戻ってたけどなw

4 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 13:37:31.02 ID:O4+3c6Mr.net

>>1
>Battlemage
かっこいい!!

82 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 19:02:45.88 ID:4CiAElgb.net

nuc向けの程々性能の安価版欲しいわ

7 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 13:42:15.46 ID:G07woEZL.net

少しは速くなったのかね??

133 :名刺は切らしておりまして:2021/08/21(土) 09:26:04.56 ID:xlDUcxnE.net

>>129
IntelのPen4と変わらんぐらい高くても売れてたのがAthlon 64 X2時代の
AMDなんだがな

当時は北米で製造されたデスクトップPCの50%がAMD製CPUを積むような
状況だった

しかもC2Dが出た当時の騒ぎを知らんとかw

AMDの悪癖みたいな話し方するから昔を知ってるヤツかと思ったら
単なる知ったかキッズかよw

126 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 20:51:00.28 ID:r29ca9h9.net

いうても技術的に上回ったら調子に乗って値上げするAMDの悪癖が出てきてるからなあ
20年ほど前の悲劇が繰り返されるかも

115 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 06:53:44.01 ID:DkQLu4Xn.net

そんな皆さんにRyzenAPUね

90 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 19:48:09.17 ID:IjGt5A/R.net

>>5
二大メーカーは
マイニングでボッタクリしてるから
勝てるかもな
そこそこの性能であれば
でもボード自体ゲーマーとマイニングでしか需要がない
それよりも内臓グラフィック性能あげてほしいけど

8 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 13:43:39.21 ID:xoSxgP3n.net

パワハラ体質の企業って滅びる運命にあるんだな

46 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 15:17:30.13 ID:a7X8iryG.net

>>45
いや今のRadeonの設計をしたのがラジャだからな
ジム・ケラーがいなくなってもRyzenは急激に性能伸ばしてるだろ

124 :名刺は切らしておりまして:2021/08/19(木) 13:31:16.09 ID:K0m8KNAK.net

内臓のXeでDEATH STRANDING動いたからな
ちょっとビックリしたわ

45 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 15:14:07.90 ID:9fFAx8Ts.net

AMDがラジャを放出してからAMDのグラボが急激に良くなったよな

今インテルにラジャがいることから察するべし

129 :名刺は切らしておりまして:2021/08/21(土) 07:33:51.42 ID:6FMLSIni.net

>>128
AMDは安売りしないと売れないに決まってんだろ
ブランド信頼力の差ではインテルに大きく劣ってる
全盛期ですら企業のPCはインテル製しか無かったわ
しかもその全盛期のシェアの半分も取れてないのに強気に出られるような時期じゃない
“市場を狩り尽くされそうな”とか妄想も甚だしいw

あとCore2が激安だった記憶がなかったから調べたがそんな情報は出てこなかったぞ?

11 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 13:46:47.97 ID:qa7ScHAD.net

レイトレ機能があるってことは、ゲーム用か。
ゲホース ピンチ?

86 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 19:14:43.43 ID:6jAafkkg.net

>>1
開発コードにアルファベットをつけるって、Androidの猿真似。

125 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 02:43:40.99 ID:c2TMUVwH.net

AMDのRyzen APUに市場を狩り尽くされそうな勢いだもんな
苦し紛れにGPUに手を出すのは流石に草w

でも、GPUってゲームベンダーの最適化が一番重要だし、地道な
テクニカルサポートを20年以上続けてるNVIDIAにIntelごときが
戦い挑んでも相手にならなそうだけど

91 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 19:54:23.02 ID:LkEixoSE.net

XeでもGTX1050に迫るスコアなのにな

コメント

タイトルとURLをコピーしました