スポンサーリンク

【企業】米半導体WD、キオクシアと合併交渉 2.2兆円超と米報道 [ムヒタ★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :ムヒタ ★:2021/08/26(木) 07:27:06.86 ID:CAP_USER.net
【シリコンバレー=白石武志】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は25日、米半導体大手のウエスタンデジタル(WD)が同業のキオクシアホールディングス(旧東芝メモリホールディングス)との合併に向けた交渉を進めていると報じた。買収額は200億ドル(約2兆2000億円)超で、早ければ9月中旬にも合意に達する可能性があるとしている。

WDとキオクシアはデータ保存に使うNAND型フラッシュメモリーの生産設備に共同投資するなど、提携関係にある。WSJは関係者の話として「長年続いてきた合併に向けた話し合いがここ数週間で活発化している」と伝えた。

WSJによるとWDは株式交換によって200億ドル超の買収代金を支払う計画で、合併後の新会社の最高経営責任者(CEO)にはWDのデイビッド・ゲクラーCEOが就く方針だという。両社のコメントは得られていない。

報道を受け25日の米国市場でWDの株価は前日終値に比べ一時15%急騰した。ただ、時価総額は同日終値ベースで約200億ドルにとどまり、資金力には不安も抱える。WSJは買収計画が合意に達するという保証はないとも指摘した。キオクシアが計画中の新規株式公開(IPO)を進めたり、WD以外の企業とのM&A(合併・買収)を選択したりする可能性もある。

WSJは日本の産業界におけるキオクシアの重要性を踏まえると、「どのような取引であっても日本政府の承認を必要とするだろう」との見方を示した。先端技術をめぐる中国との覇権争いを見据え、安全保障上の観点から自国内での半導体製造能力の強化を目指す米国政府の役割も大きいとみている。

仮に両社が合併に合意したとしても、実現には各国の独禁当局などの承認を得る必要がある。米半導体大手のクアルコムは中国の独禁当局の承認が得られなかったとして、16年から進めていたオランダの車載半導体大手NXPセミコンダクターズに対する5兆円規模の買収を18年に断念している。
以下ソース
2021年8月26日 6:17
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN25EPY0V20C21A8000000/

301 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 08:46:37.30 ID:DfYK7Gzz.net

>>298
PCスキルが必須だった2chの頃と違って、
今はスマホポチポチガイジでも書き込めるから
必然的にバブル時代に終身雇用と年功序列で生きてきた
世間知らずの井の中の蛙の高齢者のイキりの場と化してる
それが今の5ch

20 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 08:08:17.78 ID:i8v4NnNS.net

>>5
NANDだけでは弱くない?

165 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 14:41:51.49 ID:dcYuAQ+x.net

はっきり言っておくが、昔の日本の半導体は下請けではなかったぞ。
V30なんかもアメリカ以上に凄いものを作るから潰された。
アメリカの全産業が壊れるほどに日本はなっていた。
だから完全に潰された。

129 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 12:44:47.92 ID:Gdgjdc5E.net

>>55
最後の砦の漫画ですらピッコマ、ラインにはなってるのに手遅れやない

4 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 07:34:14.40 ID:+DiPZtun.net

東芝本体っていまなにしてんだ

256 :名刺は切らしておりまして:2021/08/27(金) 02:31:43.92 ID:f0ofT2xX.net

日産の末路でもある。

月刊WiLL 2021年9月特大号
モノ言う株主
■平井宏治
実はハゲタカが狙う東芝切り売り
ttp://web-wac.co.jp/magazine/will/2021%e5%b9%b49%e6%9c%88%e7%89%b9%e5%a4%a7%e5%8f%b7
 早稲田大学商学学術院教授のスズキトモ氏は日刊工業新聞で、「ある欧州のビジネススクールでは、
対日本市場戦略について『日本市場が本格衰退する前に、日本企業に自社株買いや高い配当を要求する。
それを継続することが不可能になるまでしゃぶりつくし、最終的に株価が下がる前に高値で売り抜ける
ことが最も効率が良い』とアドバイスしている」と述べています。

194 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 16:15:16.42 ID:IbbP5k8D.net

ID隠しが日本下げで狂喜乱舞して自演してるな

200 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 16:48:48.37 ID:awEH25di.net

難題も多いし、蔵の助 キオクシアの日本上場ももうすぐ ドウかな

257 :名刺は切らしておりまして:2021/08/27(金) 03:25:39.15 ID:P6mpxI0Y.net

日本人のちんぽ=最大9センチメートル

125 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 12:41:00.92 ID:Gdgjdc5E.net

>>123
それなんだよな
国際競争力なくなったのは

160 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 14:28:13.00 ID:93eyYVlX.net

韓国、一方的な海洋放出推進は遺憾 原発処理水
https://news.yahoo.co.jp/articles/392f856387234e78692dd37735758100eb99caa6

115 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 12:20:18.87 ID:Z4vQrO4j.net

別に四日市の製造工場を閉鎖するわけでない
東芝の日本人経営者より外国人経営者の方がマシだよ

258 :名刺は切らしておりまして:2021/08/27(金) 03:52:47.98 ID:N0t0p/9A.net

定番のSSDだったSN550が仕様変更で酷いことになったってホントなん?

14 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 08:00:26.48 ID:13Sl58pQ.net

>>3
キオクシアだけで生き残る可能性はあるのか?設備投資や開発資金は捻出できそう?
無理そうなら、同盟国である米国企業との合併は悪い話しではないw

102 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 11:45:58.37 ID:X6doopsu.net

この前死んだ社長が反対してたんだよな
WDは信用ならないと

207 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 17:09:54.30 ID:CKwFCf16.net

>>202
もう遅いわ

273 :名刺は切らしておりまして:2021/08/27(金) 10:31:53.05 ID:xdZUUPzD.net

>>249
阿呆か、そもそも3DNAND技術を提唱して実現させたのは東芝だ。

291 :名刺は切らしておりまして:2021/08/27(金) 21:18:19.72 ID:OjibqC5v.net

>>3
中国が承認する可能性ないから無理
キオクシアがWD買収なら許可出たろうけど

260 :名刺は切らしておりまして:2021/08/27(金) 05:43:45.27 ID:K7uU+/zR.net

これは一般的には買収だよな。

30 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 08:32:24.41 ID:ILBU8Vsn.net

合併というか実質買収、日系にフラッシュで一社は残していたいが。

61 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 09:33:14.33 ID:okbOa4WV.net

>>59
ITでいいだろう。勉強してIT業界にどんどん進めばいい。なんでそこまで製造業にこだわるのか知らんけど

86 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 10:35:42.29 ID:pssoXVv5.net

>>4
そんなものはありませ?

86 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 10:35:42.29 ID:pssoXVv5.net

>>4
そんなものはありませ?

178 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 15:29:16.54 ID:9a2x0D0H.net

下にはまだシーゲートがいるからWDはまともなメーカーだな

264 :猫又:2021/08/27(金) 06:06:31.13 ID:CnBe62mv.net

(ΦωΦ)丿半導体には種類がある事を知らないのか?w

103 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 11:49:03.62 ID:NehN7Ogz.net

>>97
工場だけ残っても意味無い。
アメリカ企業の日本工場ってだけで、日本人が労働者として存在するだけになる。
いわば、日本企業がマレーシアに工場を作っているようなもの。
アメリカ企業が日本に工場を持つことになるだけ。

168 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 14:46:44.41 ID:KXF9eB9B.net

>>159
サムスンやTSMCがやってるのはロジック半導体の請負な。
メモリーは各メモリーの会社が生産技術競ってるし、CMOSはソニーが技術流出しないように自社生産してる。

193 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 16:10:39.13 ID:KXF9eB9B.net

>>189
ん?、私の認識とかなり違うね。
当時のメモリー半導体は高い利益率を誇ってた。
米国からダンピングだと言いがかりとつけられたが、そんな事はなかった。
半導体協定後、技術が流出して韓国、台湾で補助金突っ込みの焼き畑商法を許し価格は暴落、開発投資も怠り日本のメモリー半導体は壊滅した。
それが私の記憶だけどね。

82 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 10:19:55.39 ID:+TWqNelS.net

国家政策として半導体メーカーは今回のような有事に国内企業として持っておかないとダメなんじゃないの?

181 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 15:43:05.82 ID:dcYuAQ+x.net

言っておくが、日本人全員が優秀なわけでもなんでもない。
ところが、一部のゲームメーカーなどに凄く優秀な人がいた。
それでこれだけ日本はゲーム大国になった。
かつて、アメリカでSEGAのゲームは尊敬されていたりする。
日本はSEGAというとゲーム機の方を想像して任天堂に勝てない二番という
見方をする人が多いようだが、アメリカではアーケードゲームの凄いゲーム
を見て言っていたんだと思う。
政治家やマスコミの人も坊ちゃん育ちでアーケードゲームを見たこと無いから
分からんのかもな。
いいとこのボンボンは、ゲームセンターなんて行ったことないだろうから、
その凄さを一度も見た事が無いから理解できない。

134 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 12:52:36.51 ID:KXF9eB9B.net

>>133
たしかにそうだが、日米半導体協定圧力はもっと賢く乗り切ることができたと思うぞ。
もっと賢ければ、今のような半導体産業全体が壊滅みたいな憂き目にはなってない。

183 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 15:45:39.67 ID:3HxIR0kp.net

>>55 自動車とかはアメリカの層を富が日本に流れてるじゃん
外国企業排除するなら、外国で日本企業が排除されることを容認しなきゃ不公平
労働者的には企業の国籍なんかどうでもよくて給料が高くて雇用の多い会社が正義でしょ

236 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 19:31:56.98 ID:KXF9eB9B.net

>>212
Skハイニックスと仲は良くないと思うぞ。
当時、Skハイニックスが東芝の技術を盗んだというので裁判になってSkハイニックスが負けて賠償命令が出てた。
賠償内容は極秘となってたけど、恐らくナノインプリントでの共同開発(Skハイニックス費用負担)、キオクシアへの出資(発言権無し)みたいな形で支払われたのではないかな。

244 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 21:18:30.16 ID:EXgbXS/S.net

中国当局の承認が降りないから無理

88 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 10:42:55.29 ID:2/sQiRTX.net

東芝とHOYAで株式の50.1%を持っているから否決できる

19 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 08:07:21.04 ID:4tKSeThP.net

アメリカの犬自民党大活躍

22 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 08:13:36.04 ID:65121bwI.net

結局、株式上場するの?
9月とか言ってたけど。

288 :名刺は切らしておりまして:2021/08/27(金) 14:36:34.13 ID:5n8zQmsI.net

去年だっけ、上場予定が取り消しになったの

55 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 09:28:15.00 ID:NehN7Ogz.net

アメリカ企業になってしまっては意味が無い。
日本の富が全てアメリカに流れ、日本復活は不可能となる。
テレビCMも外国企業ばっか。
YogiboとかApple、Samsung、マクドナルド。

60 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 09:32:30.88 ID:NehN7Ogz.net

工場労働者は安定していればTOPがアメリカでも同じだが、電気工学、
電磁気学、量子力学、ソフトウェアなどを学んだ人にとっては、働き場所が
なくなるだろう。そういう部分が全てアメリカ人か、英語が堪能な人だけ
しか働けなくなる。

140 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 13:08:17.12 ID:JS5Vtebt.net

日本人の苦手なグローバル経営を任せて、得意な奴隷労働に専念できるWin Winなはなしでないか?

151 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 13:28:39.31 ID:r0iWsjnb.net

2兆円w
日本のバカには宝を活かしきれませんでした(/ω\)

232 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 19:15:20.04 ID:HtM8HR1T.net

>>226
土地バブル弾けて弾切れだろ
札束競争に負けたんだよ

138 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 13:07:05.30 ID:twhSNbnq.net

>>123
それなら、欧米、中国、韓国に工場立てて、優秀な欧米人、中国人、韓国人の技術者を雇って、日本の工場から技術移転させて、日本人技術者を捨てた方が効率良いだろ。
どうして未だに日本に工場を置いてるんだ??

38 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 08:49:08.80 ID:aOaK8a2e.net

>>34
TOYOTA、NTTやSONYが自前で製造しないからな。

248 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 22:32:55.83 ID:bL5oG121.net

>>166
Intel互換CPUを作るなと約束をさせられたということは、AMD64互換CPUの今なら参入出来るのかな

111 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 12:12:53.17 ID:XA6qsPYS.net

祖国が衰退するのを喜ぶってチョンかよw

211 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 17:24:02.17 ID:ILBU8Vsn.net

草は芽が出た早いうちに摘むのが正解。

214 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 17:44:59.15 ID:KXF9eB9B.net

日本の製造業が弱くなっているから、こういう話が頻繁にでてきてるんだよね。
家電はほぼ中華資本に買収されたし、スマホもそう。
気づくと外資に全て買収されて日本には産業がなくなるというイギリスと同じ道を辿りそう。
もっとも、日本はイギリスみたいに金融も強くないし、観光立国とか阿呆な事言ってる政治家しかいないから気づくと北朝鮮レベルになってそうw

226 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 18:55:47.60 ID:6lY4fHJZ.net

製造業が外貨を稼いでいた時に日本政府はあぐらをかいて再分配でいろいろなところにばらまいてしまった
もしも製造業が稼いだ金を製造業の再投資に回せる仕組みを作れていたら
日本の製造業はここまで衰退することなく未だに世界シェアを維持できていただろうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました