スポンサーリンク

【家電】「車は家電になる」 ヤマダ電機出身の創業者が描く未来 [田杉山脈★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/08/16(月) 11:47:22.90 ID:CAP_USER.net
自前の工場を持たない「ファブレス」のベンチャー企業が、日本の自動車産業を揺さぶるかもしれない。「ASF」(東京)が手がける佐川急便の配達車両向け電気自動車(EV)は、製造を中国企業が担う。「車は家電になる」。家電量販大手ヤマダ電機出身の飯塚裕恭社長(56)は、自動車の未来をこう見通す。

価格重視 製造は中国企業に委託
 自動車産業は、完成車メーカーを頂点に、下請けの部品メーカーが時には10層ほども連なり、供給網(サプライチェーン)のピラミッドを形づくってきた。エンジン車の部品は計3万点に及ぶ。

 だがASFは、開発・設計に特化したファブレス企業だ。部品の調達や組み立ては、中国南部の広西チワン族自治区にある「柳州五菱汽車工業」に委託している。今年、中国の自動車部品30強企業に選ばれた国有企業「広西汽車集団」の中核メーカーだ。

 飯塚氏から「いい加減な会社だと思わないでね」と断り付きで説明を受けた発注の過程はこうだ。ASFは、二酸化炭素の排出削減をめざす佐川急便とEVの共同開発を進めるにあたって、生産コストの安い中国企業3、4社を委託先として検討した。条件が合ったのが五菱だった。

 五菱に大まかな外観のイメー…
https://www.asahi.com/articles/ASP8F41YVP8DULFA00P.html

259 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 09:46:48.69 ID:wG6jFmyo.net

家電扱いと車検必要の二段階に分けたらいいと思う。

136 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 19:12:31.03 ID:O26cFmzg.net

>>135
自動運転のクルマって実用化されても高額だから普及しないってことだね
無人タクシーなんて夢物語だなあ

323 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 01:38:11.84 ID:Jr8kx0D9.net

今更かよw

232 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 05:33:20.32 ID:vtE+Fg3F.net

多少はちゃんと動かなくてもOKなのが「家電」
絶対にしっかり動く事を求められるのが「自動車」

部品に求められる信頼性の精度だけをみても全然違うと思うんだがな

所詮、電気屋にはそこまでは分からんかったか

209 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 00:02:46.06 ID:FPqbRRM6.net

早く100万で出せよ

353 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 22:43:10.69 ID:EOlU949N.net

EVが主流になるのはいつだ

368 :名刺は切らしておりまして:2021/08/19(木) 08:12:27.73 ID:klyUbB0S.net

>>363
> 自動運転になったら事故の確率減るから、保険料も減少するんじゃ?

逆に増えるんじゃない?
自動運転と普通のクルマと混走するから

377 :名刺は切らしておりまして:2021/08/19(木) 13:21:10.30 ID:dLk/IrLO.net

タクシーが有るじゃ無いかw

316 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 15:58:00.53 ID:n6LbSkqf.net

そんなことどうでもいいんだよ
日本の自動車業界がダメになる話がしたい

日本がダメになってスカッとしたい

3 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 11:53:49.11 ID:QbNm3AE6.net

水没した車に言ってみてほしい

252 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 09:23:54.97 ID:wEJc/Gn+.net

構造がミニ四駆と同じ。組み立ても簡単で乾電池数本で走る。シャーシを改良をする事でどんどん生まれ変わり、こだわりをギュッと凝縮させる楽しみがあります。
自分好みにカスタマイズして、お気に入りのマシンを手に入れよう!

20 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 12:23:11.45 ID:cKsI/Sl8.net

初代プリウスが出た90年代後半でもこの話題あったよね
電気自動車で部品点数が減り家電化が進み
松下やソニーの自動車が出るとか言われていたな

450 :名刺は切らしておりまして:2021/08/24(火) 15:58:53.71 ID:9DP1xIq9.net

日産が安いEVを既に出しているね
一般的なファミリーカーと同じ300万円台
トヨタも出すみたいだね

435 :名刺は切らしておりまして:2021/08/23(月) 16:20:31.14 ID:wWwAQZrO.net

>>432
> 家電にはならずサービスになるんだよね

クルマのパーソナルユースが無くなる未来はないね
スマホがそうであるように

54 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 12:53:27.10 ID:stBi57cW.net

車は家電になるだろうけど、ヤマダ電機では買わないと思う。

67 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 13:15:14.47 ID:YzrQfjOD.net

むしろMaaSの時代を予測できない若しくは否定する経営者のほうがヤバいからな

87 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 14:08:58.83 ID:tYrpMRkt.net

>>52
説明の仕方悪かったんじゃない?モーター、バッテリー、車体、制御系これらの複雑さが車と段違いだからね。パソコンと同じ道辿るんでないの。
後家電業界のお偉いさんが言ってるのもポイントだね?

248 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 09:02:50.64 ID:GdhCIFW7.net

ヤマダ、何屋か分からなくなったな

321 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 19:21:41.39 ID:86QMzgh9.net

>>146
米やEUでも大差ないだろ

105 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 15:50:41.91 ID:/X5iwoo+.net

タイ辺りなら別に不思議でもなんでも無い
つーか今でも国産のフリして走ってるしな

61 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 13:02:04.78 ID:1KhvAoHp.net

>>23
ヤマダ関係ないのに突然の被弾w

23 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 12:23:46.51 ID:2wSYO8Zh.net

家電ではない
頭おかしいんか?
もうヤマダでは買わない
さようなら

137 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 19:13:06.24 ID:TdBUkUCQ.net

>>1
そうは思わないね、車は安全装置、保険など必要だからね
家電に毎年税金とか保険とか必要かね
家電と言うより動くオフィスとか部屋とか運搬車になるんじゃあないの
バッテリーやモーターが付いていると家電とは短絡すぎると思うがね

361 :名刺は切らしておりまして:2021/08/19(木) 06:33:09.59 ID:bYk9LXyv.net

俺はもっとシビアに
家具と同じになってニト〇で買って車検はオンライン業者で通すようになるとおもう

28 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 12:27:03.87 ID:rLl12AJc.net

いずれはなるだろうけど

まだまだ先じゃないかな
紙は使わなくなる
コンピューターやネットであらゆることができるようになる

と言っていたのが1990年代あたり

442 :名刺は切らしておりまして:2021/08/24(火) 07:55:01.38 ID:9DP1xIq9.net

公衆電話って知ってる?

318 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 18:37:02.31 ID:Ed4v5Leb.net

【緊急車両への衝突事故】テスラ 米当局が運転支援システムの調査開始 75万台以上が対象 2021.08.17
https://www.autocar.jp/post/719690

米国政府は、テスラ車と停車中の緊急車両が衝突する事故が相次いでいることを受けて、同社の先進運転支援システム「オートパイロット」について、正式な調査を開始した。

92 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 14:21:58.41 ID:ja5rkTBQ.net

正確には実用性重視の家電みたいになる車種と、趣味性重視の時計になる車種に二極化するんだけどな。

338 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 13:19:29.38 ID:ZgjHMe3C.net

YAMADA2000GT

204 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 23:07:31.21 ID:CEKA7Qx1.net

軽の中古車は走行距離が短く、高年式でも故障が少ないので貧乏人になるほど軽の中古車が流行る。故障が少ないのは強み。中国も日本の中古車を輸入禁止にしていたとか。

414 :名刺は切らしておりまして:2021/08/21(土) 08:06:07.44 ID:/goKp+h4.net

>>411
で、それは人間様なら回避できるの?w

293 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 12:16:41.42 ID:Lj3buaD8.net

>>253
これでリコール?というものばかりだぞ。最悪事象は厳しいことが書かれてるが、まずそんなこと起きない。

208 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 23:40:10.97 ID:VR3FA1YE.net

>>205
> EVでは従来の車より家電と共通する要素が多くなるという事

どこが共通?

64 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 13:09:43.83 ID:buX+9HP8.net

たかが家電に時速100kmで数時間、
そして数年間の安全を預ける気になれない。
故障=死 につながる世界だぞ。

36 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 12:33:46.70 ID:u9EVaTnC.net

自分の庭で走らせるぶんにはいいけど
公道走らせるには自動車メーカーのノウハウなしにはハードルは高い
家電じゃ走れません

50 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 12:49:45.45 ID:j2YplSES.net

ならない今迄交通事故で亡くなった人の数とか
考えたらな、家電メーカーだけでは安全性は保てない

276 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 11:01:09.86 ID:KHiX7pAy.net

バッテリー重すぎない?

62 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 13:04:37.73 ID:uDH6t0mG.net

家電で大負けしてるヤマダが言ってもな

438 :名刺は切らしておりまして:2021/08/24(火) 06:04:46.97 ID:EKvPSVEt.net

>>435
スマホと車は比べる対象になるかな?

24 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 12:24:29.55 ID:/X5iwoo+.net

家電と言い張るならもちろん税金や自賠責なんかも無くなるんだよな?
誰がそんなこと進めてくれるんですかね

2 :名刺は切らしておりまして:2021/08/16(月) 11:48:06.78 ID:/X5iwoo+.net

あのなぁ
エコキュートとか家電か?
違うだろ?

383 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 06:21:54.30 ID:KpgYDbrV.net

安全性等の実証試験に、陸運局認可とかないと走るのは無理ですがね。

420 :名刺は切らしておりまして:2021/08/22(日) 08:10:09.09 ID:gi81vMgQ.net

>>416
人全体の話なのに君には?
まあそういうはぐらかしのアホレスしか返せない可哀想な人だということはよくわかったw

398 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 13:46:13.72 ID:QYi2FWyO.net

>>395
> 後続車の進路妨害を避けるには思考が必要だが
極論をいえば、自動車の運転でほかの車からの衝突を完全に避けるには相手が何を考えてるのかをわかってる必要があるけど、
そんなの人間ですらできないので経験で避けてるだけのことだし、自動運転車はその人間の挙動を真似てるにすぎないのよ。

288 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 11:51:47.72 ID:GQx4Qv3+.net

まあいずれは間違いなくなるだろうが
それが今世紀中になるかと言われれば超疑問
また1世紀もあれば他のおもわぬ技術革新が生まれる可能性も無きにしも非ずね

380 :名刺は切らしておりまして:2021/08/19(木) 23:15:53.11 ID:eYC80fKT.net

家具にタイヤ付けるのか

431 :名刺は切らしておりまして:2021/08/23(月) 07:14:30.07 ID:2adwcaig.net

>>427
他人の話にわざわざ絡んできて恥晒すとか、アホすぎやw

255 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 09:43:27.20 ID:nWrGSF7+.net

>>253
修理できるのが車
回収されるのが家電

395 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 11:46:29.77 ID:/GyaceyW.net

>>392
物理的に車線変更可能と判断したら
後続車がいようがいまいが
勝手に車線変更するよ
後続車の進路妨害を避けるには思考が必要だが
思考する人工知能は開発が不可能だとする専門家が大勢いるのに
君は運転免許もなく
人工知能についても無知そうだな

439 :名刺は切らしておりまして:2021/08/24(火) 06:07:56.11 ID:b2StGWuK.net

運転しなくていいんだから
家電にはならんだろ

タクシーの延長になるだけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました