スポンサーリンク

【スマホ】防水とFeliCaに対応、小型のフラグシップスマホ「Zenfone 8」が登場 約8万円から【おサイフ・防水防塵・SD888】 [エリオット★]

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2021/08/18(水) 14:02:33.04 ID:CAP_USER.net
 ASUS JAPANが8月18日、SIMロックフリーの新型スマートフォン「Zenfone 8(ZS590KS)」を発表。8月20日に発売する。カラーはムーンライトホワイト、オブシディアンブラック、ホライゾンシルバーの3色で展開する。OSはAndroid 11をプリインストールしている。価格(税込み)はメインメモリ/ストレージの構成ごとに異なり、16GB/256GBが10万8800円、8GB/256GBが9万2800円、8GB/128GBが7万9800円。


「Zenfone 8」のムーンライトホワイト

オブシディアンブラック

ホライゾンシルバー

 Zenfone 8は、幅68.5mm、高さ148mmのボディーに5.9型ディスプレイを搭載したコンパクトなスマートフォン。片手に収まるサイズ感を目指し、幅77.2mm、高さ165mmだった先代の「ZenFone 7」と比べて大幅な小型化を果たしている。背面には3Dカーブをかけた形状としており、片手での持ちやすさにもこだわった。カメラはZenFone 6/7で採用したフリップ式ではないが、インカメラの周囲をパンチホールとすることで、約90%の画面占有率を実現している。




片手に収まるサイズ感を実現している

ZenFone 7とのサイズ比較

 ZenFone 7と同じく、基板を2層構造にしたことに加え、インターポーザと呼ばれる中継基板を用いることで、ZenFone 7から基板サイズを62%ダウンでき、本体の小型化に貢献した。


基板の構造を工夫することで、ZenFone 7からサイズダウンを実現した

 小型ながらスペックも妥協しておらず、フラグシップと呼ぶにふさわしい仕上がりだ。グローバルモデルと同様にIP68の防水・防塵(じん)に対応する他、ZenFoneシリーズとしては初めておサイフケータイ(FeliCa)にも対応した。ASUSによると、Zenfone 8のターゲットは「荷物を小さくまとめたいミニマリスト」「コンパクトなモデルでも高いスペックを要求する人」に据えている。FeliCaについてはSIMフリー市場でのユーザーのニーズに応えつつ、価格やサイズ感のバランスも見て搭載を決めたという。


おサイフケータイに対応しており、モバイルPASMOやiDなどおなじみのサービスを利用できる

IP68の防水・防塵をサポートする

>>2 へ続く

□関連リンク
製品情報
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/html/pbPage.zenfone/

2021年08月18日 11時00分 公開
ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2108/18/news073.html

36 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 15:16:37.94 ID:PNJPzC2R.net

スマホは世界で売るものなのに日本の10%に合わせるためにFeliCaつけるなんて無駄
NFCで十分

14 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 14:23:02.59 ID:4iPLnBgM.net

>>1
貧乏ジャップは中華スマホ買ってろですねわかります

169 :名刺は切らしておりまして:2021/08/19(木) 05:05:51.53 ID:POdz1HRv.net

>>168
アプリのOSの足切りさえなければ長く使えるのになあ

18 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 14:32:03.56 ID:SKJN+YiF.net

とまらない〜HAHA〜〜

251 :名刺は切らしておりまして:2021/08/25(水) 22:45:17.65 ID:rfuPRIci.net

アップルが私物の検閲までやる方針に変わったから
次は泥しかないわな
コスパ重視でもいいけど
どうせ泥にするなら
光学ズームレンズ欲しいな
あとLDAC

199 :名刺は切らしておりまして:2021/08/19(木) 08:27:21.45 ID:HUSyva8O.net

通はROGの方を買うんだろ?

165 :名刺は切らしておりまして:2021/08/19(木) 04:18:31.25 ID:Vt56mJKc.net

ASUSはもうゲーミングモデルだけでよくね?って感じ

Xperiaならまだしも、Zenシリーズにブランド力や所有欲は感じないし、
スペック勝負やコスパ勝負なら中国に完敗だし

オタク目線で見ても今ならXiaomiの方が全然魅力的なんよね

151 :名刺は切らしておりまして:2021/08/19(木) 00:08:07.06 ID:HoyoJ8go.net

>>23
駅ナカ行けばおサイフケータイが圧倒的だよ

255 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 08:28:12.28 ID:Z4SObyQa.net

Pixelで十分
余計なものがない

22 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 14:45:19.36 ID:/iRhz/4z.net

ZENFONE4は使ってた

197 :名刺は切らしておりまして:2021/08/19(木) 08:14:46.89 ID:Vt56mJKc.net

そもそも爆熱すぎて外部冷却ファン無しで使うと10分でサマスロかかって
性能がガタ落ちするスナドラ888を冷却性能の低いコンパクトボディに
無理矢理突っ込んでる時点で地雷確定というか、今年のスナドラ888搭載機は
全部地雷っていうか…みたいなところがあるからなぁ

海外レビューのストレステスト結果見てると、原神でも去年のスナドラ865Plus
搭載機の方がfps安定してたりするし

あと、QualcommがMediatek潰しで今年投入したスナドラ860、スナドラ870の
コスパが異常ってのもあるし、日本限定で見ても
・moto g100(約4万5000円) ※スナドラ870、90Hzディスプレイ
・ahamo版Galaxy S20(6万2700円) ※スナドラ865、120Hzディスプレイ
みたいな良コスパのモデルもある

総合的に見るとZenphone 8はあんま安いとは思わないのよね

34 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 15:11:12.35 ID:Xms/kgLL.net

>>32
10万出す価値がないんじゃなく、10万円も出す金がないんだろお前は

198 :名刺は切らしておりまして:2021/08/19(木) 08:27:04.30 ID:Vt56mJKc.net

>>196
つーか、5Gの基地局自体がほとんどないでしょ
基地局の整備についても、5Gは周波数が高過ぎるから基地局の有向半径が4Gの半分
っていう事情があって整備されるまで時間がかかりそうだし

Qualcommの最新世代のSoCやMediaTekのSoCには5Gモデムが内蔵される都合上、
5Gアンテナさえ付ければお手軽に5G対応できるからメーカーは「5G対応」って
宣伝してるけどさ
実際のメリットってあんま無いのよね

てなわけで、3Dゲーやらん人でスマホにこだわりないなら、2万円台の
AQUOS sense 4とかでいいんじゃねーの?とか個人的には思ってみたり

179 :名刺は切らしておりまして:2021/08/19(木) 07:06:25.74 ID:7EJvLzoG.net

>>175
バッテリー持つんですかね?
 スナドラ888って熱エネルギーに変換率高すぎて
半日くらいでバッテリー空になりそう

234 :名刺は切らしておりまして:2021/08/21(土) 11:21:22.85 ID:ibGnV3t6.net

これはドコモで使えるのかな?

44 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 15:37:45.80 ID:avLATB64.net

順調に日本製スマホと同じ道歩んでるな
安いからこそ選択肢に入り得たのに

ほぼ同じ値段ならIphoneやギャラ糞、Xperia買うだろ

162 :名刺は切らしておりまして:2021/08/19(木) 02:29:15.66 ID:FS+VEFwA.net

iPhoneより高いのに買うバカいるの?

156 :名刺は切らしておりまして:2021/08/19(木) 01:17:28.37 ID:9ticIReE.net

そこまで小さくも軽くもないじゃん

24 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 14:55:00.16 ID:ojHtkWIn.net

爆熱888搭載!次に期待したい

144 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 23:32:01.57 ID:yKTEHFV1.net

>>136
ASUSのページにストレージの増設は出来ません
と書いてあるので駄目みたい

39 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 15:23:41.01 ID:9CWEPe0W.net

>>36
そうはいっても、中国メーカーのOPPOやXiaomiすらFelica搭載を出してきて、現に売れているけどな
なんだかんだいっても、日本人はFelicaにこだわっているのは確か

138 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 23:11:05.23 ID:6pD28+mH.net

普通にいいじゃん

153 :名刺は切らしておりまして:2021/08/19(木) 01:00:56.35 ID:PGIBY5C7.net

>>143
密閉については、microSDスロットから異物(水)が入りやすくなる。

電気的な不安定は、microSDと本体との接点が双方万全でないと、認識しなかったり認識してるはずが読み書き失敗したりで、場合によってはOSクラッシュとか。

166 :名刺は切らしておりまして:2021/08/19(木) 04:45:25.53 ID:ndscts9a.net

>>13
Google以外大して変わらないでしょ

48 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 15:47:44.03 ID:gIygdp3N.net

>>46
格安路線のグローバルモデルでは伸びしろがなくなって独自路線の日本市場を切り捨てられない状況になってるんだろうね
寡占で価格帯のコントロールができない限りそうなるわな

60 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 16:20:48.33 ID:l/j3djko.net

>>59
使う

21 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 14:39:13.34 ID:gIygdp3N.net

>>20
搭載機種は増えてきている
無駄なものを付けているのかお前の感覚がおかしいのか

212 :名刺は切らしておりまして:2021/08/19(木) 13:28:42.27 ID:K0m8KNAK.net

イヤフォンジャック廃止して安くしてほしかった

106 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 18:30:27.82 ID:EgMlbtEP.net

スマホに2万以上出したことない。でも十分

237 :名刺は切らしておりまして:2021/08/22(日) 06:32:58.00 ID:rmYn+oWr.net

やっとおサイフ対応か?
遅すぎた

254 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 09:10:43.41 ID:IJtjqzcC.net

>>43
2,3年前にモトローラの副社長がFeliCa積むと専用のラインや設計とかパテントでコスト掛かるから一台1万円弱値段上がるとインタビューで答えてたから色々ハードル高いと思う

133 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 22:27:36.81 ID:oJyoT7Jl.net

sd無いとかイラネ(´・ω・`)

131 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 21:12:59.26 ID:PLzaZ01F.net

もうハイしかやらない宣言してるけど、売れてるんか?爆熱で燃費悪いとかハイエンドに相応しくない噂しか聞かない

89 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 17:26:16.87 ID:nAqJUcKg.net

ZenFoneは三万円まで

40 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 15:29:43.98 ID:F4Zy2o/8.net

どうせ2〜3年でバッテリーが膨れるんだろ。
安いのでいいよ、ゲームもしないし

52 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 15:58:34.70 ID:PQVwnqNt.net

microSDスロットは備えていない

101 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 18:10:30.72 ID:C7+U+Tn2.net

>>90
ハイエンドの方が利益率高いからだろ、日本企業も皆そう。
しかし、普及期制したところが実際には高級機も制する。

219 :名刺は切らしておりまして:2021/08/19(木) 17:23:50.96 ID:HumQFIZR.net

>>186
糞シナに全人生監視支配されてて哀れ、お前に自由なんてないよね

19 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 14:34:05.72 ID:X4xtUHnn.net

ラインナップすべて3万円高い。

>「荷物を小さくまとめたいミニマリスト」
>「コンパクトなモデルでも高いスペックを要求する人」
こんなやつおるか?

140 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 23:14:39.30 ID:Ii/bdOZZ.net

Galaxy s21と重さ変わらんじゃん

164 :名刺は切らしておりまして:2021/08/19(木) 04:03:21.65 ID:1og3sTCf.net

春にXperia10の2を2万円くらいで機種変更したけど
最近のスマホって安いよね
昔、Z1を買った時は8万円くらいしたのに

213 :名刺は切らしておりまして:2021/08/19(木) 13:43:09.56 ID:e2nkT6kL.net

>>171
高級マットレス買った方が幸せになれるはず。持っていない人限定だが。

23 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 14:51:49.37 ID:b6fUBvST.net

>>21
おさいふとか1割にも満たない利用率だろ
使ってるやつには悪いが普及出来ず、QR決済に即惨敗したんだから要らないんじゃね?
まあFeliCa削っても大したコストダウンにはならないかな知らんが

225 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 05:23:39.97 ID:EgPK4Yg1.net

>>220
市場はお前みたいなマイノリティを相手にしないから

47 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 15:43:07.30 ID:ivKd61qS.net

外部ストレージ使えんのが俺には駄目だわ
今まで使えたのになんでやめたのか

91 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 17:27:17.16 ID:H36GsVi9.net

5GスマホSIMフリーで、ドコモのN79に対応しているのは、シャープとOPPOとiPhoneだけ

53 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 16:01:06.66 ID:lp5DKRh4.net

お財布とカメラいらんから1万ぐらいで作れ

146 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 23:39:55.16 ID:0YDI0tRp.net

>>136
Flipの方は付いてる

178 :名刺は切らしておりまして:2021/08/19(木) 07:03:13.24 ID:QtWUgzUq.net

>>175
一般の人はスペックを見ずにzenphone は安いスマホと思い込んでいるからあまり売れないかも。

35 :名刺は切らしておりまして:2021/08/18(水) 15:13:50.69 ID:nCIeS27U.net

最近のスマホはこんなに高いのか
これで何をしてるんかね

コメント

タイトルとURLをコピーしました