スポンサーリンク

【金融】公的年金の運用 累積収益額が初めて100兆円超える GPIF [田杉山脈★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/08/08(日) 21:38:09.41 ID:CAP_USER.net
公的年金の積立金を運用している、GPIF=年金積立金管理運用独立行政法人は、ことし4月から6月の運用実績を発表し、およそ5兆円の黒字となり、2001年度からの累積の収益額が初めて100兆円を超え、過去最大となりました。

公的年金の積立金を運用しているGPIFは、ことし4月から6月の運用実績を発表し、期間中の積立金全体の収益は4兆9819億円の黒字で、収益率はプラス2.68%となりました。

市場運用分の収益は資産別では、外国株式が3兆9908億円、外国債券が8873億円、国内債券が2089億円となった一方、国内株式は1051億円のマイナスとなりました。

この結果、2001年度に市場での運用を始めてからの収益率はプラス3.70%で、累積の収益額は過去最大の100兆3182億円と、初めて100兆円を超えました。また、GPIFが運用する積立金の総額も、ことし6月末の時点で、過去最大の191兆6189億円となっています。

GPIFは「新型コロナウイルスのワクチン接種の拡大による経済活動の正常化への期待感に加え、主要国の緩和的な金融政策により外国株式市場が上昇したが、国内では、感染拡大への警戒感が続く中、国内株式市場は小幅に下落した」と分析しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210807/k10013186331000.html

72 :名刺は切らしておりまして:2021/08/09(月) 07:28:24.40 ID:7ocq5SrQ.net

年3.70%なら自分で回したほうが遥かに高い利回りを出せるんだけど・・・WWWWWWWWWWW

117 :名刺は切らしておりまして:2021/08/09(月) 23:07:11.88 ID:RamLWzV6.net

>>114
国庫負担額を増やせばいいだけ。
そもそも賦課方式なんだから積立金や運用益など本来不要だ。

91 :名刺は切らしておりまして:2021/08/09(月) 12:30:51.07 ID:GkIBWWmH.net

>>85
リバランス時には売るだろうがね
それ以外はホールドだろ

118 :名刺は切らしておりまして:2021/08/09(月) 23:12:52.22 ID:qj7dQ3HG.net

>>117
どんだけ税金上げるつもりなんだよ。
手取りの半分以上を吸い上げるつもりか?

49 :名刺は切らしておりまして:2021/08/09(月) 01:10:52.18 ID:gZSSUQcm.net

>>42
それなら何とか見通し立つって人も多いだろうね

59 :名刺は切らしておりまして:2021/08/09(月) 05:02:15.76 ID:B057pk9R.net

国民から鐘を掻き集めて
国民に使わないのはナゼ?

97 :名刺は切らしておりまして:2021/08/09(月) 13:27:58.37 ID:CXsd43ld.net

>>27
馬鹿なの?
年金って均等払いだから、払われていない分は運用されている
もうちょっと金融商品の勉強しるし

26 :名刺は切らしておりまして:2021/08/08(日) 23:27:01.82 ID:YNjMntZ6.net

>>24
あなたの言う実現損益40兆というのもすぐに再投資に回すから動かせないというのは変わらんよ

119 :名刺は切らしておりまして:2021/08/09(月) 23:48:14.03 ID:zZxtJQr8.net

>>118
だから言ってるだろ
年金は現役世代の出した保険金を老人に配る仕組みなんだって
日本の年金はそういうもの

71 :名刺は切らしておりまして:2021/08/09(月) 07:26:21.86 ID:gB/jGZYG.net

>>12
ETFに配当は無い

102 :名刺は切らしておりまして:2021/08/09(月) 13:57:57.06 ID:yDmCA3Vl.net

>>61
運用していなかったら91兆円しかなかったというのは紛れもない事実で将来的に積立金を大きく取り崩さなければ年金システムは
存続不可能なのは確実だ。人口構成比的に約束された未来。

2 :名刺は切らしておりまして:2021/08/08(日) 21:46:19.34 ID:0NyDAYtR.net

年金を増額して老い先短いやつに美味いもんでも食わせてやれよ

40 :名刺は切らしておりまして:2021/08/09(月) 00:23:14.27 ID:P6YoI8RJ.net

そもそも、公的資金で黒字ってマズくないのか?

110 :名刺は切らしておりまして:2021/08/09(月) 20:32:41.18 ID:zZxtJQr8.net

>>106
だって目標利回りが年率2%のチキン運用だよ
立派な成績だと思うけどね

127 :名刺は切らしておりまして:2021/08/10(火) 21:30:57.84 ID:p8FsCUcS.net

俺もGPIFと似たようなアセットアロケーションで去年の暴落機にぶっこみまくったら、たった1年で
30%近く儲かりました♪
その前から積立NISAにも入れてたけど、そっちも3年で50%超え儲かりました♪♪
ありがとうコロナちゃんwwwww

78 :名刺は切らしておりまして:2021/08/09(月) 08:24:13.60 ID:VHtu3X2J.net

五輪が終わり収支は開示されねばならない。無観客とコロナ対策での大幅な赤字を税金で補填されることは明らか。これだけの感動を生んだのだから値すると考えるのか、コロナ禍で多くの反対者がいる時に強行した訳で税金の使い方として誤りだ、と断じるか。東京都や政府は説明を回避してはならない。

13 :名刺は切らしておりまして:2021/08/08(日) 22:48:00.00 ID:fMJ80zqp.net

とりあえず団塊ジュニアの年金は安泰

57 :名刺は切らしておりまして:2021/08/09(月) 02:34:01.43 ID:8ZTvQNBG.net

年金砲でS&P500とNASDAQ100買い支えてくれよ

112 :名刺は切らしておりまして:2021/08/09(月) 21:24:45.29 ID:2XHviduD.net

そもそも年金は賦課方式で現役世代が払った金を今の高齢者がそのまま受け取ってる。運用なんてしてない。

団塊が現役だった頃は逆に徴収した分が余りまくって、それを運用してるのがGPIFいつか賦課方式だけでやっていけないときのための金。

間違ってたら教えてください。

53 :名刺は切らしておりまして:2021/08/09(月) 01:38:13.23 ID:Y407c0bu.net

なんでうまくいってるものにまで文句つけるのかさっぱりわからん

56 :名刺は切らしておりまして:2021/08/09(月) 02:13:14.04 ID:pK82B1LX.net

よし確定させよう

122 :名刺は切らしておりまして:2021/08/10(火) 10:28:15.70 ID:gBxlbLf2.net

>>114
減額したろ
元々民主党の時にしないといけなかった

14 :名刺は切らしておりまして:2021/08/08(日) 22:48:53.84 ID:mMKf6T5v.net

>>3
もちろん含み

79 :名刺は切らしておりまして:2021/08/09(月) 10:20:29.98 ID:CC6C5BcY.net

>>21
高齢化で本来は売り越しになるところを、安倍政権以降、日本株比率を上げることで、
買い越しにして、株価を吊り上げてる。
それでも数年後には売り越しにせざる得ないから、自分で売って株価を下げる展開になる。

17 :名刺は切らしておりまして:2021/08/08(日) 23:03:49.68 ID:OScpKMMs.net

共産党が政権入ったら国内分の利益ぶっ飛ぶからな
マニフェスト読めば分かるけど、
大企業と株式と資本家皆殺し政策するぞ

68 :名刺は切らしておりまして:2021/08/09(月) 07:13:51.66 ID:PQsasp6A.net

そんだけw
年間の年金給付支出、いくらだか調べてみろ

33 :名刺は切らしておりまして:2021/08/09(月) 00:01:44.88 ID:F2Vs3OMa.net

国民レベルでも投資したら儲かるということ

33 :名刺は切らしておりまして:2021/08/09(月) 00:01:44.88 ID:F2Vs3OMa.net

国民レベルでも投資したら儲かるということ

42 :名刺は切らしておりまして:2021/08/09(月) 00:31:02.11 ID:mNXwTiPb.net

公的年金もMMT採用すれば、みんな加入できるのにねぇ。
最低賃金で働いて、月1万円ならなんとかなるっしょ。
で、40年間払ったら、60歳から、月10万円貰えるのなら、いいでしょ?
これくらいなら、働くことをあきらめずに、何とか、やっていくでしょ。
税金は財源ではない、そして、保険料も同様だからな。通貨発行権をうまく使えよ。

45 :名刺は切らしておりまして:2021/08/09(月) 00:43:52.58 ID:GoJ2y6Vt.net

>>7
利確か損切りか分らんくなるぞ、全額やったら

87 :名刺は切らしておりまして:2021/08/09(月) 11:45:46.56 ID:o81hgfuh.net

はよ利確しとけ
このままじゃ絵に書いた餅

4 :名刺は切らしておりまして:2021/08/08(日) 21:53:15.18 ID:88WqWp4w.net

ある意味年金はMMTなんだな

121 :名刺は切らしておりまして:2021/08/10(火) 08:38:04.18 ID:gBxlbLf2.net

>>22
平成29年で止まってないか?

131 :名刺は切らしておりまして:2021/08/11(水) 00:17:47.03 ID:0W18sRPo.net

>>129
>>123,126だけど俺は強制的に金を集めてるんだから高いパフォーマンスをだすことは当然だと思ってる
減る可能性もある運用してるなら強制的にやるのは止めて欲しいよ

30 :名刺は切らしておりまして:2021/08/08(日) 23:48:10.49 ID:ix8sj3EW.net

あれだけ保守的なポートフォリオでこれだけの運用実績はすごいね
やっぱり資産が増えた後はポートフォリオ運用が正しいな
20年間の運用で最悪の年でもマイナス5.66%で平均利回りはプラス3.78%ってのはすごい安定してるな

10 :名刺は切らしておりまして:2021/08/08(日) 22:26:38.75 ID:VSgR0tSe.net

売却出来ない資産に何の価値があるんだか

15 :名刺は切らしておりまして:2021/08/08(日) 22:56:55.08 ID:upb9S16m.net

外国株式のがええのんか?

80 :名刺は切らしておりまして:2021/08/09(月) 10:38:39.18 ID:tyj8yr/n.net

>>67
一般年金に、企業の厚生年金基金破綻
そもそも何階建てとかいってた地方公務員の年金基金も破綻で
みんな日経平均株価に乗ってるから少なくなった

ここでもてめーで運用したらいいとか言ってるけど
アメリカの株価だってわかるかよ、プロが運用しないと
わかるもんか

てめーで運用とかいうのとくに地方公務員の年金基金とか破綻で
なんの説得力もない
アメリカの株価があたってるのだって俺で電子機器とかいじってた
農林中金とかの真似だし

141 :名刺は切らしておりまして:2021/08/17(火) 00:08:20.58 ID:NNLDnnd5.net

賦課方式なのになんで毎年赤字なの?それもう賦課方式違うんとちゃいます?

28 :名刺は切らしておりまして:2021/08/08(日) 23:44:18.11 ID:UaHYDnt1.net

>>1
(日銀砲のおかげで)

22 :名刺は切らしておりまして:2021/08/08(日) 23:20:16.69 ID:d3WHg0F3.net

なのになぜ年金は毎年値上がりしてるのか

65 :名刺は切らしておりまして:2021/08/09(月) 06:44:46.23 ID:mSQRq8E4.net

こんだけ増やしました!いうても、これから先に支払う額からいったらこんな額じゃスズメの涙なんだろうな

114 :名刺は切らしておりまして:2021/08/09(月) 21:38:59.33 ID:FsfBUfhZ.net

自民党が、デフレなのに年金額を減らさなかったので、年金収支は毎年5兆円程度の赤字なんだよ。

労働人口も減るので、積立金が500兆円位ないと50年後には、若い人の年金は大きく減るよ。

運用が上手くいかないとね。

105 :名刺は切らしておりまして:2021/08/09(月) 17:22:45.73 ID:I3LYHG1M.net

>>63
収益の一部を国庫(年金特別会計)に納付する仕組みになってる
2020年度の納付額は1兆5818億円

89 :名刺は切らしておりまして:2021/08/09(月) 12:15:29.39 ID:f9XWn3il.net

運用益がMSCIインデックスとTOPIXに連動してるし
株価が逆回転し始めたらリバランスという名のナンピン繰り返して運用益なんて一瞬で吹っ飛ぶやろ

67 :名刺は切らしておりまして:2021/08/09(月) 07:07:54.31 ID:z2yyl/2V.net

そんだけ増やしても俺らが年金貰うの70歳とかしかも安くなるんだろ?
どーなってんだよ?

73 :名刺は切らしておりまして:2021/08/09(月) 07:39:19.49 ID:4xvlVE5M.net

もうトヨタとかNTTとか優良会社の株式100%取得城

124 :名刺は切らしておりまして:2021/08/10(火) 20:44:24.08 ID:SfIWos9M.net

黒字で増額だと赤字で減額もありという話になるけどw

37 :名刺は切らしておりまして:2021/08/09(月) 00:19:40.37 ID:tceYVOfP.net

外国株式は黒字なのに国内は赤字というね
それだけで日本の経済が沈んでるのが分かる

23 :名刺は切らしておりまして:2021/08/08(日) 23:21:15.89 ID:RRCHoq4I.net

今日から出来る血液サラサラ習慣
 
・ウェイトトレーニング(血管内皮を丈夫にする、血管を広げる、動脈硬化予防)
・ランニング(医療用血栓溶解剤のt-PAと同じのが分泌される)
・納豆を食う(納豆キナーゼによる血栓溶解)
・ビタミンC、E、B(サラサラ効果)
・ビタミンD(サラサラ、抗ウイルス)
・ウコンサプリ(サラサラ、抗エンベロープウイルス)
・緑茶(サラサラ、抗エンベロープウイルス)
・キャベツなどのアブラナ科の野菜をめっちゃ食う
・玉ねぎ、ニラ、にんにくを食べる(硫化アリル)
・魚、魚油、アマニ油、エゴマ油をとる(オメガ3によるサラサラ)

血液をサラサラにして生活習慣病やコロナ重症化を予防しよう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました