スポンサーリンク

【ロボット】Tesla、人型ロボット開発に参入 2022年にプロトタイプ公開 [ムヒタ★]

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :ムヒタ ★:2021/08/20(金) 13:31:55.36 ID:CAP_USER.net
 電気自動車を手掛ける米Teslaは8月19日(米国時間)、同社のイベント「AI Day」の中で、人型ロボット「Tesla Bot」の開発を発表した。2022年にプロトタイプを公開するという。

 ロボットの身長は約173cmで重量は約57kg。約20kgまでの荷物を持って時速8kmで移動できるという。人が行っている危険なタスクや反復作業、つまらない作業などを肩代わりするのがコンセプトだ。イーロン・マスクCEOは「この世界は人間が人間のために作っている」として、人の作業を代わるには人型が適しているとする考えを示した。

 ボディーは白い流線形で、人間が白いタイツを被った姿に近い(壇上ではTesla Botを模した人間のパフォーマーがダンスを披露した)。頭から肩に掛けては黒く、顔面にはスクリーンを備え、情報を表示できるという。

 頭部には8つのカメラを搭載。胸部のコンピュータを使って捉えた映像を機械学習で処理し、“完全自動運転”を実現するという。
2021年08月20日 12時02分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2108/20/news093.html

105 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 18:35:04.13 ID:oLrrrnpt.net

性的利用禁止の足枷が

54 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 16:10:16.57 ID:JVj5xaep.net

人型よりもケンタウロスのような形にして欲しい。

128 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 19:47:15.84 ID:r66qicMe.net

トヨタのルナクルーザーの後ろに人間ロボみたいなのがくっついてるし
五輪バスケでシュート決めてるトヨタもやってるよね

161 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 22:21:56.20 ID:lzAh5w6v.net

クソ食い基地外寄生虫チョンパンジーは
クソ食って頭かち割ってさっさとしねよ。

151 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 21:06:44.89 ID:4Ccf9cGL.net

>>145
21エモンのゴンスケみたいのがいい?

22 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 14:12:54.07 ID:nlDf7GL0.net

人型に拘ると安定性に難が出ると思うけどね

210 :名刺は切らしておりまして:2021/08/22(日) 19:35:55.52 ID:uOi4oHgh.net

>>209
株価狙いじゃくて、こんな事業にまじめに取り組むなら逆にやばい

118 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 19:29:25.78 ID:vJFQHdsf.net

こいつの稼働に必要なエネルギーやメンテに必要な経費が俺の給料を下回ったら俺は無職になるって事だな
世知辛い世の中になったなぁ

179 :名刺は切らしておりまして:2021/08/21(土) 08:06:37.00 ID:JXZggu9k.net

>>21
労働はリクリエーションになるんやで

32 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 14:41:53.20 ID:gT85JhNZ.net

ついにメイドロボが?

223 :名刺は切らしておりまして:2021/08/24(火) 20:21:27.06 ID:zUMQrRby.net

ペッパー君

58 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 16:15:06.59 ID:bznq/6wy.net

18mロボットの作ってよ

184 :名刺は切らしておりまして:2021/08/21(土) 11:03:43.74 ID:Ex8oS5ae.net

日本にはエミューとsotaいるから流行らない

81 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 17:20:38.35 ID:iUNejUSm.net

人間が動く姿をまねさせれば、車の自動運転ほどは難しくはあるまい

206 :名刺は切らしておりまして:2021/08/21(土) 20:44:15.46 ID:bAUbx1qu.net

>>205
ぶっちゃけ人型ロボットで富(宣伝効果)と名誉(世界初)を
手にできたのはホンダだけだろうな
ボストンも結局売りになるのはビッグドッグぐらいだし
それも中国にコピーされちゃった
ヒュンダイが手放せばもう買い手ないだろうな

110 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 19:04:24.75 ID:vH6bVgN8.net

えっちなのはいつになりますか?

181 :名刺は切らしておりまして:2021/08/21(土) 08:26:00.18 ID:oW0hkpej.net

チョッパリ「チョッパリはウンコ食う民族デスマスダ〜」

29 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 14:36:09.26 ID:QhfIBlN1.net

>>1
安心安全のテスラ製!

145 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 20:31:33.84 ID:wA0m2XQ3.net

欲を持たないなら人型の意味はないと思う

95 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 17:54:32.54 ID:sjWuzs2m.net

人型はラブドールぐらいにしとけ

25 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 14:18:02.22 ID:/HjCXXWq.net

日本のメーカーはボストン・ダイナミクスと同様の
ソフトウェア的なアプローチできないのかよ
物理シミュレーションみたいな

55 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 16:10:57.82 ID:dbzoNCFa.net

なんかシン・エヴァの首なしとクリソツに見えた。。

139 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 20:11:55.65 ID:b3qKNc41.net

>>103
2020年のテスラの販売台数は49万台、トヨタは953万台だから既に5%を超えてるぞ

213 :名刺は切らしておりまして:2021/08/22(日) 22:51:40.80 ID:k6qo4m6V.net

>>211
仮にテスラで現実的な成果が出てないとしても、スペースx で十分出てるんですけどもw

120 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 19:35:10.57 ID:PtPKmzn0.net

>>3
ホンダも利益にならないからやめたし
ボストンダイナミクスもこれといった利用法ないから
企業たらい回しで今はヒュンダイだもんな

5 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 13:43:56.29 ID:4H96VWDT.net

株価対策だけで得体の知れない事業をてんこ盛りにするんだな

15 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 13:56:03.45 ID:Bnfb5XrU.net

家庭用も2030年代前半には出してほしい
今からローン頭金払えるように金貯めることにする

177 :名刺は切らしておりまして:2021/08/21(土) 07:32:44.71 ID:A3RLl/H0.net

従来の「身の丈に合った経営」を嘲うように、マスクは身の丈の5倍、10倍の光速経営で爆走する。

185 :名刺は切らしておりまして:2021/08/21(土) 11:49:04.98 ID:fEBsfuiw.net

>>70
いろいろ技術のブレイクスルーが前提な訳でロボットが車並に日常生活に入り込むためにどういうブレイクスルーが必要なのか
そのブレイクスルーをするための手段が実現しないといけないから100年後にはロボットが日常生活に入り込んでるとは断言できないのでは

85 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 17:30:25.71 ID:AsTm+9CA.net

>>81
ダンスさせるとかなら良いけど、結局はロボット自身に行程を判断させる必要が有るから
自動運転と変わらないか、大小の障害物込みなら自動運転より難しいかもよ

ボストンダイナミクスとかのは現在でもかんたんなアスレチック?を踏破できたりするらしいけど
何回も学習させる必要が有るとのこと。

2 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 13:33:13.51 ID:N4occVf1.net

猫型ロボット開発はToyotaが参入するしかないのかね

3 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 13:36:38.64 ID:pzfFKddH.net

夢はあるけど無駄だよなぁ

40 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 15:04:42.10 ID:K6eE24wN.net

BostonDynamicsですら???な感じなのに、本気なのかね

45 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 15:41:16.01 ID:eLyspdMT.net

ロボからクルマに
トランスフォーーームっ

176 :名刺は切らしておりまして:2021/08/21(土) 07:30:45.14 ID:A3RLl/H0.net

ボストン・ダイナミクスのSpotMiniとテスラの人型の自立型のドローンのから
愛する家族を守るためにハウスロボットが戦うっていうハリウッド映画を簡単に思いつく

12 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 13:53:17.13 ID:0rmelyS7.net

>>10
ここは夢を売るのが本業

202 :名刺は切らしておりまして:2021/08/21(土) 18:17:09.14 ID:OyH46a6E.net

>>200
別に、死て無い

62 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 16:27:17.62 ID:WSJHrx+h.net

ルンバでもメンテナンスとか場所取るのめんどうなのに

215 :名刺は切らしておりまして:2021/08/22(日) 23:13:23.36 ID:m3odQxRM.net

>>211
頭良さげぶってるけど何だよ「夢」の焼き畑農法って

103 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 18:18:17.76 ID:bZZYmALt.net

>>98
トヨタの年間販売台数のわずか3%にも満たないテスラに対抗する必要はないからw
何もしないのに毎年世界記録更新してるのが日本車だよw
BEVなんてたかが知れてるからな
それより欧州は日本の自動車メーカーと組んで新型燃料を開発しているから
世界的シェアが取りたいなら燃料電池や合成燃料を開発するほうが重要だぜ

44 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 15:36:21.63 ID:18Lqehhf.net

もうこどもみたいな考えは示さなくていいから ハゲ

 て言うか株価に反応しなくなってる虚言癖ハゲ のレベル

 単なるたっけー電気自動車のテクノキングで終えて

ラリってスペースxを追われないように 正直にハゲを告白しありのままに 静かに生きろ 宇宙旅行わおろか火星に行く気もないんだから 

74 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 17:01:34.82 ID:c+56nkjU.net

車とはコストや技術的難易度が違いすぎるし
車は人を代替している訳ではなく、人にできない事に特化してるから

機械人間にしか出来ないジャンルの仕事には普及する余地はあるけど
車みたいに一家に一台って世界にはならないと思う

208 :名刺は切らしておりまして:2021/08/22(日) 19:04:52.34 ID:uOi4oHgh.net

まぁ明らかに株価狙い。
アホ狙いの発表だけど。

テスラ信者は今までも自動運転で騙される馬鹿ばかりだから。
今回も騙されるやろ

113 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 19:11:26.35 ID:kc+Dl+tM.net

それより、今年中に寝ながら自動運転出来るって言ってたんだから、はよ

198 :名刺は切らしておりまして:2021/08/21(土) 17:40:26.21 ID:OyH46a6E.net

>>196
あと、本田技研はもう俺が若いときだけで辞めたが
おまえ中国人が俺をモルモットにするの20年遅いわ、このアホが

フランスの馬鹿医学部もだ

死ね

124 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 19:39:09.21 ID:qlhkUjNk.net

振動機能をお願いします。

11 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 13:52:49.35 ID:zWsziCaQ.net

人型に拘るのは汎用性かね
別に産業ロボットで問題無いのでは?

79 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 17:14:48.97 ID:pzfFKddH.net

>>70
そういう複雑じゃないんだけど

106 :名刺は切らしておりまして:2021/08/20(金) 18:35:57.40 ID:RBy85ic2.net

人間かと思って接していたら実は違った
並のはいつ作れるの?

182 :名刺は切らしておりまして:2021/08/21(土) 08:51:53.04 ID:nRDv/Pme.net

>>3
テスラは株屋企業だからね将来の話題作りの仕込みじゃね?
EVの補助金頼り実用性の無さはテスラ自体わかってることだろうし。
将来の 話題 の布石として今から仕込んでおくんだと思ってる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました