スポンサーリンク

【EV】EV特許の競争力、トヨタ首位 優位の日本勢は販売に課題 [ムヒタ★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :ムヒタ ★:2021/09/02(木) 06:07:39.81 ID:CAP_USER.net
電気自動車(EV)の技術で日本の車業界が優位に立っていることが、米国における特許の分析から分かった。特許の重要度をスコア化し出願企業を順位付けしたところ、首位はトヨタ自動車だった。日本企業が上位50社の4割を占めた。ただ、EV販売では米テスラなどに出遅れている。技術力を販売につなげ開発投資の原資を確保する好循環を生み出せなければ、いずれ技術面でも逆転されかねない。

日本経済新聞が特許調査会社パテント・リザルト…
2021年9月2日 0:00 (2021年9月2日 5:38更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC05CR00V00C21A8000000/

138 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 19:06:04.89 ID:pbl8G+rr.net

そうそう欧米がEV化するのはほっとくと化石燃料車が白物家電化するから技術革新の必要を感じたからだがトヨタはHVと化石燃料車頑張ってつくってればいい。

210 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 00:46:34.39 ID:6vL7KKtp.net

>>209
まだ現実が見えない在ちょんwww

168 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 20:22:24.52 ID:YyfR8rkz.net

>>162
ロビー活動なんてどこでもやってるからいいんだけど
章男ちゃんが問題なのはEVなんてまだ早い宣言の直後に発覚したこと

238 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 10:40:36.59 ID:E6Nha/zl.net

見たかパヨクめ
てめえらがいくら日本を穢そうとも日本の技術は世界一なんだよ
工作は諦めてさっさと祖国に帰りやがれ
トヨタは永遠に不滅

179 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 22:33:50.70 ID:rWDGyLzU.net

EV発売してないのに日経新聞からEV世界首位と認定されたトヨタ

73 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 12:49:59.91 ID:HGAthoOW.net

>>54
電波時計の電波はアナログだが

257 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 18:10:21.76 ID:8+d6SwfH.net

水素燃料にはトヨタみたいな高純度の水素ガス使う方式と純度70度の液体水素使う方式があるがどっちが残るかもまだわからないよ。
液体水素は燃油のようにタンカー輸送できるしマツダの試作車は液体水素とガソリン両方対応だったがどっちが残るかわからんね

247 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 13:24:12.24 ID:EP3pCWuo.net

>>237
日本しか関係してませんやんwww
だからお前みたいなレイシストに崇められてもトヨタも困るだろw
つーか、日本企業なら擁護するならソフトバンクも当然擁護だよな。納税額8位だし、お前の大好きなシリコンバレーにも投資してるしなw

71 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 12:29:14.99 ID:22mMGEY7.net

>>68
それは三菱のiMiEVや、日産のリーフ、或いはGMやフォードには当てはらない、つまりトヨタだけの特殊な事情ってことなの?

46 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 10:00:37.09 ID:j5Cj5aNi.net

>>2
わざわざ2で無関係なことを言うスタンス?

156 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 19:34:34.03 ID:Npb0i9ce.net

>>154
ヨタに限らず日本企業は不正のオンパレード
叩けば埃のする偽善者の集合体

105 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 15:53:14.89 ID:hb1EvEXs.net

山奥、離れ小島でEVねえw
使えんな

4 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 06:31:16.18 ID:Jz0MaxI3.net

プリウスみたいな代表的な車が出ればいいのに

221 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 07:00:24.71 ID:YFOtTrFQ.net

>>213
単に補助金の成果だけど笑

258 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 18:11:22.78 ID:YFOtTrFQ.net

>>254
ちなみに何が貶す要因なんだい。

68 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 12:10:32.45 ID:eLbw8F0o.net

>>61
売れない車を発売したら儲からない
これは基本的なことだよ

トヨタの車種は下から上まで密すぎて同クラスのハイブリッド車より高くて不便なのに買う?

スバルならハイブリッドが殆ど無いし、有っても燃費が悪いハイブリッドだから「燃費はいいです」とアピールできるから。

実際evの燃費はそんな良くない。
hvでリッター30くらいあるとEVは負けることが多くなる(ガソリン代による)

201 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 23:15:47.31 ID:5mtssBwI.net

>>200
特許をエンジニアにつくらせて飼い殺し、製品はつくらせず
粗悪品で大儲けして、そのゴミを韓国人の馬鹿につくらせる

イギリスのアホらしい詐欺だわ

26 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 07:58:39.20 ID:nX+5I46c.net

EVよりガソリン車の方が利益出るから本腰入れて販売しないんだと思う

56 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 11:05:46.97 ID:puIStkgG.net

2021年9月2日
米テスラのオートパイロット搭載車、警察車両に追突 フロリダ州
ttps://jp.reuters.com/article/tesla-autopilot-idJPKBN2FX3TM?il=0

米道路交通安全局(NHTSA)は1日、運転支援機能「オートパイロット」を搭載したテスラ車がフロリダ州オーランドのハイウェイに停車していた警察車両に追突した事故が先月28日に発生していたと発表した。テスラのオートパイロット搭載車による緊急車両を巻き込んだ事故はこれで12件目。

NHTSAは先月、テスラが2014年以降に製造した電気自動車(EV)計76万5000台を対象にオートパイロットの正式な調査を始めたと発表していた。

47 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 10:04:19.73 ID:22mMGEY7.net

>>45
昭和丸出しの猛烈営業マン像だね(笑)

108 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 16:38:58.27 ID:mju2GWwc.net

>>24
これ難しいよね。早く開発しても工業化や市場、ニーズが追いつかないと、せっかくの知財も無駄になるってことでしょ。

135 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 18:59:09.30 ID:pbl8G+rr.net

PHVですら電池比率が高いと儲からないのかあまり乗り気ではないな。

148 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 19:16:33.91 ID:DJpJXea8.net

>>142
文句が有るなら俺じゃ無くて、EVよりガソリン車やHVを買った消費者へ言えよ

103 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 15:44:53.51 ID:h0cQYlwg.net

>>102
山奥とか、島とか排ガスとは無縁の生活をするとわかる
街に出てきて最初に感じるのはあの排ガス臭さ

197 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 23:10:30.07 ID:RNKTEMbC.net

テスラ本スレがピンチだから、工作員はさっさと戻れよ。またミサイルになってるらしいぞ。

84 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 13:39:21.96 ID:74R7Lwl7.net

極端にいえばHVにコンセント付ければ、PHVだしな

232 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 09:09:02.68 ID:e/LtyJXB.net

>>1
当初は販売力でよかったけど、来年、テスラがモデル2を出すから、今後は販売力が価格競争力での戦いになる
日本企業にとっては最悪の展開
そこそこの自動運転機能のついBEVが実質200万を切る値段が買える
尚、日本が為替操作で円安にしてなければ100万円で買えてた

65 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 11:58:55.87 ID:eIf/dU/B.net

ガラパーEVの中華産、貧相さは世界一かな、ガラパゴスEVでは珍しく個性はある

163 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 20:15:44.78 ID:OHAoKVZl.net

2000年
半導体メーカー社長「TSMC?あんな雑魚相手にならないよw」

家電メーカー社長「ハイアールなんて中国メーカーが売れるわけがない。日本最強!」

230 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 08:56:28.25 ID:e/LtyJXB.net

この日経が出してる調査会社はちゃんとしたところ?

149 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 19:17:19.26 ID:q7EpehBv.net

>>142
補助金見えないの?笑

90 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 14:26:55.23 ID:TUkDGMX4.net

どのメーカーもテスラには勝てないんじゃないかな
テスラはエンジンに投資してない、他社はエンジンに投資してる。
2正面作戦は下策だろ?

166 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 20:21:08.08 ID:yumNPb3x.net

>>162
だからそういう話だよ
北米トヨタが献金している議員調べりゃ分かる
北米はずっとトヨタバッシングやってるからこれもその一環だよ

177 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 21:56:29.33 ID:5mtssBwI.net

俺を飼い殺しにしてつぶしたトヨタ自動車だが、いまが絶頂かいなか
株価とかはかなり微妙だな
マスゴミともなかが悪い

92 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 15:07:14.92 ID:LQQr3KxW.net

>>12
UX300はカッコいい。

242 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 11:43:22.22 ID:luKxuYIE.net

>>207 水素で運んでこれるんだよ。 日本以外の国で水素を海上輸送してる国はない。

しかし日本の発電量はあまりにも少なすぎないか? 省エネが進んでいるとは言え。

218 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 05:57:07.05 ID:zKFBNOuw.net

>>216
タリバンって誰だよ、なんで俺にされてんだ洗脳で

96 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 15:21:53.67 ID:gMsegve6.net

>>87
テスラがどんだけバッテリー
積んでるか知ってる?
あれで良いならすぐに出せるわ
自動運転なんておもちゃレベルだし

48 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 10:06:59.62 ID:kBTBwBG2.net

だから…ハイブリッドはEVなんだよ。
それも高度な技術水準が必要なね。

76 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 13:09:22.02 ID:YbGnKBYT.net

しかしトヨタが競争力のあるEVを作れてるようには見えないが?
特許ってゴミ特許ばっかりじゃないのかよ

248 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 13:56:30.57 ID:luKxuYIE.net

スズキ、ダイハツは軽商用車からだろうな。

15 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 07:05:10.58 ID:4s1yRLEn.net

>>12
ん?
テスラが今量産してる工場って、元トヨタのNUMMIって知ってる?
生産効率ガタオチさせてるけどw

24 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 07:50:27.48 ID:trFI9V6x.net

>>14
液晶パネルは製造装置の会社がすごいんであって設備買って置くだけはたいしたことない
日本が開発費を出して熟成
開発完了した設備を外国で安く売れるという話
あと特許は20年で切れるので特許取得したら速やかに商品化しないといけない
初期の液晶テレビは95年なので特許申請はもっと前、ようするに2010年頃には特許の優位性は薄い
その頃から負け始めたろ

231 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 08:59:17.18 ID:FwjM7KAh.net

>>229
知的財産権収入で日本は米国に次いで2位ですが

102 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 15:40:46.67 ID:j5Cj5aNi.net

排ガスってそんな臭いか?

152 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 19:25:12.51 ID:k3vdIQYu.net

>>100
温暖化が起きている理由を認めない議員への献金っていうのは酷いな
世界のトヨタがここまでやっているとは驚きだ

125 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 18:13:30.58 ID:UOXhhHSs.net

プリウスPHV340万〜
要充電コード

ゴミやね

128 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 18:19:09.62 ID:UOXhhHSs.net

どっちもゴミやね
つまり日本車はもうダメって事

・BYD 185万 航続400km

142 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 19:10:26.42 ID:l2TVTPo2.net

>>137
単価を見る頭はないのです

123 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 18:06:56.75 ID:QvkZARZK.net

>>1
欧米は2台持ちとかするからEVが可能だし、近距離目的なら使えるというレベル。販売網ならトヨタは問題ない。あとはバッテリーと給電網の問題だろう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました