スポンサーリンク

【もうすぐ】 MSXの立役者・西 和彦氏が“次世代MSX”に「もうすぐ」とコメント。自身で“狂気の沙汰”と呼ぶプラットフォームとは [朝一から閉店までφ★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :朝一から閉店までφ ★:2021/09/02(木) 16:40:22.58 ID:CAP_USER.net
2021/08/30 21:28

編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男

 須磨学園学園長や日本先端大学(仮称)設立準備委員長などを務める西 和彦氏が,Twitter上の“次世代MSX”に関する話題に自身のアカウントから「もうすぐ」「マジ」とコメントし,プロダクトがローンチ目前であることを明らかにした。

 西氏は1977年にアスキー出版(現在はKADOKAWAおよび角川アスキー総合研究所が継承)を設立し,「月刊アスキー」を創刊。1978年にMicrosoft副社長となりPC-8801(NEC)やベーシックマスターレベル3(日立製作所)の企画・設計に参画,1983年にMSX規格の考案に携わるなど,黎明期の国内IT業界およびゲーム業界に多大な影響を与えた人物だ。

 西氏が計画する“次世代MSX”は東京大学で開発されており,同氏が自身のサイトで公表している情報によると,「CPUはZ80、R800、64bitのARMにした」「それに加えて32bitのARMと32bitのx86と16bitのx86と8bitのR800を載せることにした。一種のVMである」「CとPythonとLISPが使える様になる」とのこと。ハードウェアの市場における位置付けとしては「Raspberry Piと共存しながら存在を主張」するものであり,設計コンセプトは「一番の特徴はメディアマシンであるということ。
二番目はIoTのコントローラーとしての機能を持つということ。三番目はマルチCPU時代に対応するパーソナルスーパーコンピュータに拡張することができること」といった3点が掲げられているという。また,旧MSX用のROMカートリッジを動作させることが可能であるなど,後方互換性も考慮されているようだ。

 西氏自身も「狂気の沙汰だ」と述べている“次世代MSX”は,Raspberry Piや「プチコン4 SmileBASIC」などの存在する現代において,どのような価値を発揮するだろうか。「予想もつかない」というのが正直なところだが,“古くて新しい”プラットフォームの登場を楽しみに待ちたい。

※引用部は,いずれも原文ママ。

https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20210830103/

121 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 20:27:45.98 ID:eowCUMx7.net

1ch.tv

155 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 02:28:55.36 ID:gxqLaR8B.net

>>144
趣味

152 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 00:28:22.43 ID:2Si2R3tp.net

>>140
ただの金転がしに何が分かる

287 :名刺は切らしておりまして:2021/09/05(日) 22:09:14.19 ID:cW7IMpLX.net

ラズパイなどすでにあるものと層がかぶるな
すでに書き込まれてるがMSXの失敗はCPUの性能向上に対してVDPの進化が追いつけず買い替える必要がなかったこと
VDPの性能UPだけでもいいと思う

201 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 15:19:18.50 ID:5ltLjE0v.net

>>200
ゲーム以外の用途がないゲーム機ではなく、まがりなりにもPCを買い与えたのだから、立派、聡明な親御さんだよ。親孝行しなさい。

31 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 17:33:31.93 ID:FXz7s7vd.net

ダガー橋本は動きますか?

283 :名刺は切らしておりまして:2021/09/05(日) 16:53:22.70 ID:lSEh9H5b.net

雑誌のBASICプログマム手打ち入力して、SANYOのMSX2±についていたマシン語変換ターボモード?で走らせたら、爆速で何が何やら分からんくらい目まぐるしい動作をすることがあったが、使い所の殆ど無い謎機能で終わったっけな。同じBASICベンチプログラムだったらV30のCPU積んだ98よか速かった。

149 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 23:39:11.29 ID:sLlOMRkq.net

50 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 18:00:59.13 ID:zOoKN1N5.net

MSXturboAだろ

53 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 18:02:47.64 ID:G46B4rwX.net

ARMでLinux動かせますでいいじゃん
それラズパイだけどな
BSDにする?

236 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 23:46:53.20 ID:OczciSa3.net

できることやれることを絞って特化っていうのはもうハードウェアでやることじゃない気がする

239 :名刺は切らしておりまして:2021/09/04(土) 00:10:02.08 ID:ksvNo45s.net

沙羅曼蛇、魔城伝説。
それとMSX-FAN復活してくんねーかな〜

62 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 18:20:40.35 ID:5VvqHauo.net

>>「CPUはZ80、R800、64bitのARMにした」「それに加えて32bitのARMと32bitのx86と16bitのx86と8bitのR800を載せることにした。一種のVMである」

何がしたいんだw

286 :名刺は切らしておりまして:2021/09/05(日) 20:32:40.23 ID:em/F46ks.net

>>284
それはもうやった

269 :名刺は切らしておりまして:2021/09/04(土) 23:12:15.61 ID:ditzjRfT.net

MSX3が出てたらもう少し寿命が延びてたのかな?
たしかCPUのR800はIntelの286より速かったのでは
無かったかな

75 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 18:43:08.37 ID:vTS1c6Bb.net

日本のイーロンマスクになりたかったんだよな

186 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 10:59:44.62 ID:jwylCZcV.net

>>181
viがある

123 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 20:34:24.80 ID:6T6kUpdT.net

1ch.tvと言えば、バリューエクスチェンジ社の清水康司。
誰か、彼の近況を知らない?

37 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 17:48:00.68 ID:jaMbYEUS.net

アスキーはなんで誰も助けなかったの?

158 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 05:50:45.71 ID:wE215SYQ.net

MSX-BASICでプログラム勉強したわ。
おかげでVBAは理解しやすかった。

3 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 16:50:01.61 ID:GxONDqlY.net

おい、MSXベーシック使えないならZ80載せてどうすんだよ!

292 :名刺は切らしておりまして:2021/09/06(月) 10:07:57.82 ID:QR86epKm.net

西和彦の功績ってゲイツと仲良しになったことくらいしかなくね?

76 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 18:48:33.74 ID:kfbgPV3p.net

1chipMSX2はFPGAだったな
今出すならラズパイ上のemu+物理スロットかもしれん

208 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 16:58:59.84 ID:b0sc529R.net

>>204
>>132 > MSのストックオプションで常人よりは金持ってるけどな。
ってことだからFIREしてるんじゃね?

223 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 20:54:29.07 ID:x0/j1Xyi.net

おれのSANYO Wavy70FD?はまだ動くかな。
コイツはFDDがギア駆動と小洒落た仕様なもんで、ゴムベルトのアイツラとは耐久力が違うぜ…。

18 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 17:18:31.95 ID:7IMJ74sj.net

Z80を搭載したNSX
その車は身をよじるように走るという

262 :名刺は切らしておりまして:2021/09/04(土) 22:11:04.58 ID:thzNQFFf.net

>>247
あれな
16進数どころか、2進数もあったな

193 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 12:51:04.79 ID:TenN/otD.net

>>188
あのグラフィカルな処理z80なの?

74 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 18:40:14.61 ID:vdJB6vat.net

>>67
おまえ一度で良いから外国に行ってこい
欧米には本屋は今でもちゃんと存在してるし
キンドルにシフトしたアマゾンも今でも本を売ってるからな
基本的に、国の文化と歴史の証である図書館という重要なインフラがある以上
デジタル化が進んでも印刷した本が無くなることはまずないよ

雑誌は駆逐されても本は無くならない

20 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 17:20:04.44 ID:ubcALV5n.net

これは期待
やっぱりエミュレータよりも実機のほうがいい

もし発売されたら買うわ

221 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 20:43:33.26 ID:cSj6f89s.net

BASICじゃなくて、LISPが動く予定ってすごいな

14 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 17:14:57.39 ID:cvEMLHaV.net

セプテンバーフールだろ

13 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 17:13:57.65 ID:fkhMmYt1.net

ずいぶん早いエイプリルフールだな
コロナでずれたん?

184 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 10:22:35.96 ID:KJrgUIA0.net

昔、Z80のマシン語でプログラム組んでた。
あの頃が懐かしい。

122 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 20:29:29.73 ID:HrQN8wOI.net

べーしっ君も復活したら胸熱

67 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 18:26:42.17 ID:ZroJk1m1.net

>>37
もうパソコン雑誌の時代じゃなかったのよ。
パソコン雑誌の広告見るより、ヤフオク見てるほうが楽しい時代になった。
活版印刷から、ジェットプリンターに変わって、出版業界が再編された
世界的に本屋が消えていった。
日本に本屋があるのを見ると外国人が驚くぐらい。

102 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 19:39:44.71 ID:oJRWD84v.net

>>11
有ったねえ
1chだったか

113 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 20:00:13.00 ID:rvURJc/T.net

>>100
もう生産終了のアナウンスされてるで

103 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 19:40:38.44 ID:oJRWD84v.net

>>15
グロムならこないだモデルチェンジ
したばかりじゃないですかやだー

227 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 21:12:14.13 ID:M+k/8YEo.net

ゲイツに対抗できる日本人はこの人だけだから期待している。
デジタル庁発足と同時期だが連携しているのだろうか。
アメリカに潰されないといいが。

19 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 17:19:22.11 ID:hlJKuReQ.net

MSX BASICだろ
だから、現在はVBだ。

258 :名刺は切らしておりまして:2021/09/04(土) 19:13:35.66 ID:vsDe/Qmb.net

>>1
取りあえずラズパイの代わりとして買う
よくわからんがスタックさせてスパコンみたいにマルチプロセッサーでつかえるとかいう変態仕様だったらうれしい

88 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 19:08:54.69 ID:enoLXaD3.net

174 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 08:53:02.84 ID:rxF/eaLh.net

実家からHitBit持ってくるか

229 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 21:23:37.64 ID:jG3nfy6g.net

>>1
こいつが翻訳した「ビル・ゲイツ未来を語る」の一部を引用できたお陰で高校生のとき全国紙に掲載されるくらいの賞をもらったなあ

47 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 17:58:47.17 ID:g1PKU0iP.net

ぴゅー太の俺に死角はないなw

164 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 07:23:51.20 ID:H3r8OO4e.net

>>1
シングルボードコンピューターってラズパイ以降も数多発売されて来たが
どれもラズパイには敵わず消えて行ったな

Raspberry Pi 4と同等性能でバッテリー駆動可能な小型ボード「Quartz64」が登場
https://gigazine.net/news/20210218-pine64-quartz64/
数百種のシングルボードコンピューターからスペック指定でサクッと検索できる「Single Board Computer Database」
https://gigazine.net/news/20181023-single-board-computer-database/

59 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 18:15:40.86 ID:mSOd2FD1.net

MSX3???

206 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 16:29:44.93 ID:SKhWTUe+.net

>>37
自宅でインターネット接続できるようになったら、PC雑誌は全く買わなくなったし

116 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 20:06:33.10 ID:RubCotRc.net

どうせALTERA…じゃなかった、IntelのFPGA SoC使ってエミュレートするんだろ
MiSTERみたいな

https://github.com/MiSTer-devel/Main_MiSTer/wiki

コメント

タイトルとURLをコピーしました