スポンサーリンク

【EV】ホンダ GMと提携強化 電気自動車の多くの部品を共通化へ [ムヒタ★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :ムヒタ ★:2021/09/07(火) 08:14:32.38 ID:CAP_USER.net
自動車メーカーのホンダとアメリカのGM=ゼネラル・モーターズは、提携関係をさらに強化し、EV=電気自動車で多くの部品を共通化することになりました。開発のスピードを速め、世界で加速する車の電動化の流れに対応するねらいです。

関係者によりますと、ホンダとGMは、北米市場で販売するEVについて、車の土台となるプラットフォームをはじめ、モーターやバッテリーなど多くの部品を共通化することになりました。

両社は、以前からガソリンエンジン車のほか、EVや水素で発電して走る燃料電池車の開発など幅広く提携していますが、今後は中小型のEVはホンダ、大型のEVはGMが、それぞれプラットフォームを開発する方向で調整していて、提携関係を一段と強化します。

脱炭素を目指す機運が高まる中、車をめぐっては、EU=ヨーロッパ連合が2035年以降、ハイブリッド車を含めたガソリン車などの販売を事実上禁止する方針を発表したほか、アメリカも先月、2030年にEVなど排気ガスを出さない車の新車販売に占める割合を50%に引き上げる目標を示しました。

ホンダとGMは、それぞれエンジンを使う新車を将来的にゼロにする方針を示していますが、関係強化で開発のスピードをさらに速め、世界で加速する車の電動化の流れに対応するねらいです。
2021年9月7日 4時02分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210907/k10013247531000.html

49 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 11:06:42.05 ID:qDpN2yap.net

武田薬品のように母屋を取られたにならないことを祈るのみ。

6 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 08:30:08.83 ID:MWbMTjST.net

ホンダも燃える車作りたいらしい

119 :名刺は切らしておりまして:2021/09/10(金) 15:50:54.67 ID:SKN1Idky.net

最期はヘッドマークをヒュンダイに売却

65 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 12:50:17.28 ID:qDpN2yap.net

キーの車載半導体も全部韓国製になる話しも付けているかもしれない。

39 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 10:17:36.09 ID:0gldp3Sq.net

>>37
竹とか 超早生樹木とかあるしなぁ 燃料

22 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 09:04:02.46 ID:MRfxTWQ0.net

9/6
ホンダ・GMがEV共通化 脱炭素、生き残りへ規模確保 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630927473/

95 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 21:01:05.78 ID:hVhkc3XV.net

技術開発者を次々とリストラ(クビに)してんだろ
韓国GMの子会社になりたいとか売国もいいとこだぜ

108 :名刺は切らしておりまして:2021/09/08(水) 05:34:47.82 ID:HYBuFpR4.net

>>104
これ知らない人が多いよね。
保守も都合が悪いから隠している。だから信用ならない。

69 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 13:39:29.37 ID:3Rk+pian.net

>>13
生き残れないよ
潰れるだけ

112 :名刺は切らしておりまして:2021/09/08(水) 08:47:24.47 ID:Wv21p6jb.net

ホンダは宗一郎と共に忘れられて行くのかな

14 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 08:41:50.24 ID:cxDR42lf.net

本田も外資に乗っ取られた?

118 :名刺は切らしておりまして:2021/09/09(木) 18:21:05.22 ID:bsC7neC2.net

迷走ホンダGMとLGと心中するつもりか

90 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 16:10:59.42 ID:ZNOO50OQ.net

>>62
だから充電できるEVが有利なんだよ。停電してもEVのバッテリーで家電を動かす

47 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 10:55:57.88 ID:qDpN2yap.net

これは合併でないが武田薬品のパターンでGMを餌に北米組が欧米の内燃機関ハイブリッド車廃止勢力に取り込められたと見るべきかもしれない。
社内で北米組は浮いているのでないかと思われる。
リチウムイオン電池は車載に余り向かず、トヨタが水素レシプロエ、燃料電池よりもコスト的に有利なる可能性があるらしいので欧州・北米・中国・台湾・韓国の半導体ITエレクトロニクスと同じ包囲網は突破できるかもしれない。
落としどころはe-fuel合成燃料と水素との混合燃焼エンジンになるかもしれない。

31 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 09:42:27.71 ID:dy+LL76W.net

社長変わって再び方向転換やるだろ
東南アジアやEU以外も世界の一つなんだからなw

111 :名刺は切らしておりまして:2021/09/08(水) 08:41:04.10 ID:DtXqRna3.net

ホンダは北米に深入りし過ぎた。
北米の収益で新車を次々出し日本で2位をとる。
ソニー、東芝、タカタと最後ははしごを外される。
GMとか巨大過ぎで主導権を取れると勘違い。

32 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 09:44:46.25 ID:O3DWMUky.net

ホンダは全車種廃盤にしろよ

57 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 11:57:15.82 ID:n/wC4bhv.net

ホンダはやっぱ技術力ないんだね
もうLGが電機自動車に参入したほうが早い
ホンダはつぶれてよし

38 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 10:13:36.21 ID:PeDBL+ve.net

>>33
行政が正しいとは限らない
欧州ディーゼル汚染の原因はディーゼル推進した欧州行政だぜ
誤りは主張することも大事

55 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 11:49:36.67 ID:sqjaFBLt.net

スズキ「GMとVWと手を組むのだけはやめとけ」

18 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 08:44:37.72 ID:a3CIJ4Z/.net

日産とくっついてほしかった

35 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 09:58:46.74 ID:GS8EGxtc.net

かつてGMはオペル、いすゞとプラットフォーム共通化していたから
今度はEVでホンダと同じようなことをやるわけか

40 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 10:18:19.89 ID:Ly7wKWvW.net

>>37
電気余りまくる時代なんだけど

102 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 22:13:15.48 ID:MlUcEesq.net

これはあまり意味のない提携だね
テスラみてると自前で何でもやってるし、それぞれが最先端の技術だし
結局、技術力のない負け組連合でしかない
悔しかったら電池も自分で作ってみろやww

101 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 22:07:37.67 ID:qDpN2yap.net

ホンダの北米自動車部門だけを分離して韓国GMと合併して韓国GMから社長を迎える。被害を最小限に。
合わせて日本国内自動車を2グループに再編。

46 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 10:50:36.28 ID:kfOsjgNQ.net

GMの電気自動車なんてテスラに惨敗だし、
LGバッテリーのせいでリコール3回目大赤字
ホンダeなんてのも高いくせに少ししか走れないから誰も買ってない
まさに弱者連合

83 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 14:49:53.50 ID:NUziTfMz.net

>>55
スズキのVW切りは英断だったな
ほんと、あいつらは詐欺師集団だったわ
GMもローテクで丈夫なでっかいピックアップでも自国用に作っていればいいんだよ

103 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 22:29:26.38 ID:qDpN2yap.net

北米ホンダを差し上げて包囲網の終わりの手打ちそばを食べられないものかと。

79 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 14:39:55.90 ID:qDpN2yap.net

武田薬品も饅頭をどんどんもらいながら結果的に主導権を奪われた。

116 :名刺は切らしておりまして:2021/09/09(木) 10:40:48.04 ID:Lp+uXs51.net

>>115
実際の街中の車の走行距離は大した事無いのだけど、充電に不安が有るから過剰なスペック求めてしまうんだな。
多分もっとカーシェアと電動車が普及した世界なら正解なのかもしれないけど早すぎた印象で、今はテスラ方式の安バッテリー山盛りが正解なのかも。

97 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 21:07:50.53 ID:hVhkc3XV.net

>>96
トヨタの半分の500万台のシェア持ってんのに韓国企業の支配下に落ちるってか?
どんな経営してんだよ?

45 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 10:39:08.40 ID:LwE+54tE.net

>>34
確かに、冬場の道路認識は無茶苦茶だったわ
道路が埋まってて中央よりに走らざるを得ないのに、ハンドルがブルブル震えて
警告してきたりとか逆に危ないと思ったわ

5 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 08:29:33.90 ID:PN84sLC/.net

EV車の部品共通化で、コスト削減は良い選択だと思う。

37 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 10:12:35.79 ID:LwE+54tE.net

電気が大量に必要になってくるけど、原子力発電をフル活動して
地震でドッカーンの繰り返しじゃんか。しかも停電で車も動かないとか地獄だぞ

70 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 13:46:03.23 ID:Qsk5acLv.net

>>66
テスラなんて所詮はバックヤードビルダーに毛が生えた程度でしょ?
品質は笑えるレベルらしいし

ボディーやシャーシも自社開発&生産なの、テスラ?

33 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 09:54:17.04 ID:7+diUXQG.net

>>8
各国の政治で強制EVが進んでるんで仕方ないだろ。
たかが民間企業が内燃機関サイコーって主張しても、法規制で内燃機関を販売できなきゃ意味がない。

53 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 11:38:05.25 ID:XpFFCcxI.net

大丈夫だ、今までホンダが研究してきたバッテリー技術を全部無償でLGに渡すからLGもまともなバッテリーを作れるようになる。

36 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 10:08:24.43 ID:0gldp3Sq.net

>>29
メーカーじゃないのならいっぱい知ってる 

74 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 14:04:58.77 ID:kfOsjgNQ.net

>>70
君は10年前から来た人なのかな?
テスラはボディやシャシーどころか高度な車載コンピューターもソフトウェアも自社開発なんだが
生産台数もそろそろスバルやマツダ、レクサスを越える頃だろう

8 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 08:33:02.46 ID:9C2+Pwyj.net

トヨタはEV化は現状では世界の幸せに繋がらないと主張してるけどホンダはEV化が皆を幸せにすると本気で思ってるのか?皆が叫んでるから日和っただけなんじゃないの?
ホンダのEVがどう幸せに繋がるかが見えてこない

105 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 23:24:17.06 ID:uEX1pQ4M.net

今日から出来る血液サラサラ習慣
 
・ウェイトトレーニング(血管内皮を丈夫にする、血管を広げる、動脈硬化予防)
・ランニング(医療用血栓溶解剤のt-PAと同じのが分泌される)
・納豆を食う(納豆キナーゼによる血栓溶解)
・ビタミンC、E、B(サラサラ効果)
・ビタミンD(サラサラ、抗ウイルス)
・ウコンサプリ(サラサラ、抗エンベロープウイルス)
・緑茶(サラサラ、抗エンベロープウイルス)
・キャベツなどのアブラナ科の野菜をめっちゃ食う
・玉ねぎ、ニラ、にんにくを食べる(硫化アリル) 
・魚、魚油、アマニ油、エゴマ油をとる(オメガ3によるサラサラ)

血液をサラサラにして生活習慣病やコロナ重症化を予防しよう!

54 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 11:40:57.06 ID:GB814tHv.net

1台の車の中にミリとインチのボルトが存在したりしてw

9 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 08:34:05.02 ID:20ENcBSr.net

補助金出さないと売れない車に未来なんてあるわけないじゃないの

104 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 22:32:44.79 ID:qDpN2yap.net

差し上げる条件として地位協定のドイツ・イタリア並みの改定を実現する。

94 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 18:13:21.66 ID:UMuIntQU.net

終わりの始まり

80 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 14:42:47.85 ID:qDpN2yap.net

部品共通化の末にGMと合併で本社を米国へ。

29 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 09:34:38.56 ID:Nsa4NI/m.net

>>23バッテリーよりも自動運転の制御OS目的だろ
日本のメーカーにOS作れるメーカー無いからな
自動運転が実現したら電車の車両みたいな単一デザインの車作ればいいので
本田が世界中の工場閉鎖してる理由はそれだろ

29 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 09:34:38.56 ID:Nsa4NI/m.net

>>23バッテリーよりも自動運転の制御OS目的だろ
日本のメーカーにOS作れるメーカー無いからな
自動運転が実現したら電車の車両みたいな単一デザインの車作ればいいので
本田が世界中の工場閉鎖してる理由はそれだろ

64 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 12:48:38.93 ID:qDpN2yap.net

ホンダがLGの車載電池をありがたいと載せてキー部品で韓国に今後の主導権握られて、後々、社長を韓国GMから迎えるようになるかもしれない。武田薬品化。

20 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 08:58:00.96 ID:2py/4F1o.net

ガソリン・ターボ車がいいなぁ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました