スポンサーリンク

【自動車】トヨタ新型ランクル、電動化見送り「生きて帰るため」 [田杉山脈★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/08/25(水) 13:45:57.37 ID:CAP_USER.net
トヨタ自動車が14年ぶりに全面改良して発売した新型の多目的スポーツ車(SUV)「ランドクルーザー」。気になるのは、電動化という時代の大潮流に逆行するようなパワートレーン選択だ。

ハイブリッド車(HEV)すら設定せず、ガソリンエンジンとディーゼルエンジンの内燃機関車に絞った。理由を探ると、高い信頼性や耐久性、悪路走破性が求められる「ランクル」ならではの部品選択の考え方があった。

脈々と受け継がれる設計思想
「現時点では、…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC178WH0X10C21A8000000/

269 :名刺は切らしておりまして:2021/08/25(水) 20:51:12.72 ID:PDaW1K/k.net

ランクルガチ勢はオーストラリアの荒地のど真ん中
買い物に200kmとかの、故障したら生命に関わる地帯の住人など

軟弱な都市型SUVとは違う

69 :名刺は切らしておりまして:2021/08/25(水) 14:35:09.27 ID:tLmmxK4k.net

>>17
原子力電池以外は、人間の脂肪に劣る効率だもんなぁ。

281 :名刺は切らしておりまして:2021/08/25(水) 21:14:53.45 ID:3gMiz16G.net

環境汚染車には重税をかけるべき

176 :名刺は切らしておりまして:2021/08/25(水) 17:19:54.38 ID:QCNn480G.net

◯( ´∀` )◯ < 僕は、カラシニコフちゃん!

442 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 13:38:56.60 ID:+xWMeUeF.net

>>264
作ってる、だけじゃダメなんだぞ。
使われていないとな。
過酷な使用条件の下での使用を前提にしたユーザーに求められてからイキがってくれ。

112 :名刺は切らしておりまして:2021/08/25(水) 15:24:43.37 ID:CIrheud9.net

世界中の整備士がちゃんと整備できることを選んだトヨタは偉い この事をわかってないやつは何も語るな

106 :名刺は切らしておりまして:2021/08/25(水) 15:10:11.62 ID:E9QNRnga.net

タリバン「さすがトヨタ分かってるな」

148 :名刺は切らしておりまして:2021/08/25(水) 16:30:56.88 ID:hleHBhIO.net

>>144
やっぱりやめましたって言いかねないからなw

415 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 10:14:29.70 ID:zWHJ5QhS.net

ランクル、ハイラックス人気なのはやはり信頼性の高さ
もっと世界的には軍用車とかもっと使い勝手の良いパッケージとか
いろんな車あるが、耐久性高くて過酷な環境な中で止めてあった車が
逃げなきゃいけない時に一発でエンジンかかるのは
何よりも代えがたいって話

171 :名刺は切らしておりまして:2021/08/25(水) 17:06:53.75 ID:DPHKmm5Z.net

>>70
「はい論破」っていう人は論理破綻してるって
どこかの偉い人がフランス在住の人に対して言ってたな

論破=論理破綻

311 :名刺は切らしておりまして:2021/08/25(水) 21:54:53.91 ID:ExUBAm01.net

どこから生きて帰るんだ

549 :名刺は切らしておりまして:2021/08/30(月) 10:36:15.56 ID:bQ1UO0Gk.net

ジャングルや砂漠を走る車だからね
日本人はこれをアスファルトの上で走らせているww

156 :名刺は切らしておりまして:2021/08/25(水) 16:36:55.32 ID:1jCFj++J.net

>>84
現代の戦車は大量の電気が必要とされるから電源確保するために大容量の内燃機関が搭載されてる

493 :名刺は切らしておりまして:2021/08/27(金) 11:56:17.10 ID:xeJ75cdf.net

>>482
5ちゃんねるユーザーの平均年齢は55歳

468 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 19:16:48.86 ID:kEWPx1ra.net

雪国住みだけど
しっかり何度も除雪する国道なら良いが県道・とくに村道入ると中々除雪しない。
天候によるがスキー場行くにも自宅から山越え谷越えだからデカいタイヤと最低地上高の高い
ランクルは心強いよ。メンテ怠らなければまず故障は無いし。吹雪の中故障とか怖すぎる。
前後に電動ウインチ付けてると普通脱出できそうも無い状況でも自力で何とかなるし、登れなくなった大型の救助もできる。
日本であってもランクルの電動化はあり得ない。EV乗りたかったら他に選択肢は幾らでもあるよ。

472 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 19:52:08.75 ID:qS5anLwr.net

むしろ急発進・急停止を繰り返す戦車のほうが先に電動化されるかもな。
超信地旋回もギアを入れ直さなくても、モ−ターの極を片側入れ替えるだけで簡単。

169 :名刺は切らしておりまして:2021/08/25(水) 17:02:57.84 ID:APF0sk6T.net

コロナワクチン接種完了後の「ブレークスルー感染」増加=CDC

99 :名刺は切らしておりまして:2021/08/25(水) 15:04:04.51 ID:XFfzcujg.net

>>93
日本でも豪雪地域なら全員だろ

372 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 04:22:03.44 ID:1mbuGFgg.net

>>15
発火しまくってるよ。笑

376 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 05:32:17.70 ID:lyA1EDym.net

>>375
辺境の地も含めてどこでもだよ
アフリカのど真ん中でも砂漠でも川を渡ることまで考えて作られてる車だからね

528 :名刺は切らしておりまして:2021/08/29(日) 12:34:16.96 ID:b5FmaLhh.net

電化製品の信頼性ってもっと高められないの?
30年くらい余裕で動けるくらいに
昔の製品は単純だったから結講長生き出来たけど

104 :名刺は切らしておりまして:2021/08/25(水) 15:10:04.17 ID:EGVjNOf0.net

中東のテロ組織 「ランクルのEV化だけは勘弁してくれ」

201 :名刺は切らしておりまして:2021/08/25(水) 18:21:09.81 ID:+8pRbXvC.net

高性能太陽光パネルと
EVのほうが生きて帰れる確率高くないか?
できればのはなしだけど

163 :名刺は切らしておりまして:2021/08/25(水) 16:46:49.75 ID:PiQtPdk2.net

>>157
だから一応そういうキットが出てるよ
全てのトラブルに対応できるわけじゃないが、とりあえずエンジン始動して帰ってこれる可能性が高まる

今の車はECUから延びる配線だけでも10kmを越えてるし、バイパスすれば良いって単純なもんでもないし、何が問題かデバイス無しに探すだけでも大変だ

564 :名刺は切らしておりまして:2021/09/04(土) 09:45:34.34 ID:f32hldAH.net

>>563
1日2時間超える刈払いの使用なんてそもそもやっちゃいけないからな
30分越える連続使用もアウト

労働省通達「振動障害総合対策の推進について」(平成5年3月31日付け基発第203号)

279 :名刺は切らしておりまして:2021/08/25(水) 21:10:21.11 ID:ds1wR5Hi.net

コロナで明るみに出たがワクチンですら冷凍出来ない国が沢山ある
そんな国がEV車を使いこなせる訳が無いんだ
ただ先進7カ国にいる以上は国がCO2排出目標を会議室で決めてるんだから従わにゃならん

ガソリン車は後進国で作るしか無いだろうね

279 :名刺は切らしておりまして:2021/08/25(水) 21:10:21.11 ID:ds1wR5Hi.net

コロナで明るみに出たがワクチンですら冷凍出来ない国が沢山ある
そんな国がEV車を使いこなせる訳が無いんだ
ただ先進7カ国にいる以上は国がCO2排出目標を会議室で決めてるんだから従わにゃならん

ガソリン車は後進国で作るしか無いだろうね

179 :名刺は切らしておりまして:2021/08/25(水) 17:29:16.69 ID:i6taRKXG.net

【ヘイト】世界の安全な都市ランキング、東京は5位 韓国ネットは不満に思うコメントが多数「放射能汚染のことは知らないのか?」[08/25]

330 :名刺は切らしておりまして:2021/08/25(水) 22:55:44.74 ID:dbK+82o+.net

ヨーロッパは軍用車両も当然電動化するんだよね? 誰か質問してみて

118 :名刺は切らしておりまして:2021/08/25(水) 15:36:55.20 ID:uKzhyaIF.net

HV来年でしょ?

336 :名刺は切らしておりまして:2021/08/25(水) 23:06:04.81 ID:adMh9ti/.net

>>93
日本てこんなんなんだけど
http://www.sekkankyo.org/zenkoku.htm
世界的にもこんなんなんだけど
https://karapaia.com/archives/52185617.html

84 :名刺は切らしておりまして:2021/08/25(水) 14:50:47.11 ID:Znzzp6hj.net

>>34
戦車もバッテリー化は聞かないな

368 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 02:57:01.63 ID:xPLfLV6k.net

EV=ポンコツ

505 :名刺は切らしておりまして:2021/08/27(金) 22:29:18.53 ID:twYQmDzG.net

屋根にソーラーパネルつけて最悪でも動けるようにはできるだろう

4 :名刺は切らしておりまして:2021/08/25(水) 13:49:45.63 ID:upKMjpVY.net

それそれ
大した企業だ
北欧はアホ

478 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 22:03:56.20 ID:aSw5e9RQ.net

南極基地にもソーラーパネルがある

513 :名刺は切らしておりまして:2021/08/28(土) 11:40:11.38 ID:DAOifhvL.net

>>490
これは糞笑った

230 :名刺は切らしておりまして:2021/08/25(水) 19:10:53.48 ID:hWCHJfw3.net

>>215
EVのネックは長距離だよな。
でもEVが増えれば宿泊施設やSAも充電設備必須になっていくだろうし、問題ないのかも。
発電足りるのか知らんけど。

364 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 01:43:38.76 ID:XtH1DuO2.net

燃料電池でもいいやろ

482 :名刺は切らしておりまして:2021/08/27(金) 00:04:39.95 ID:VfP+lPTW.net

>>170
いつの世代だお前

553 :名刺は切らしておりまして:2021/08/31(火) 14:40:00.28 ID:JklyNcoj.net

>>537
多分充電している間に夜が来て死ぬリスク

砂漠って寒いんだぜ夜は

227 :名刺は切らしておりまして:2021/08/25(水) 19:00:53.89 ID:bbqAfp5A.net

悪路走破ってめっちゃエネルギー使うからEVじゃ途中で力尽きて終わり
どんな場所走っても一定のエネルギーしか使わないって思ってる人多そう

341 :名刺は切らしておりまして:2021/08/25(水) 23:29:03.74 ID:/NrvBCol.net

>>327
>全車EVにしたら高速とか地獄だよね
>パーキングエリアとかでいくら充電設備増えたとしても数分で満タンになるわけじゃないから
EV車は家で充電してから出掛けるのだよ
400キロ走れれば外で充電する必要はほとんど無い
借家暮らしで駐車場を借りている人は、近くの充電スタンドで充電(満充電できず8割だけどねw)
EV社会になると、お盆や正月等の長距離は、新幹線や飛行機が増える

39 :名刺は切らしておりまして:2021/08/25(水) 14:10:00.13 ID:Fa+btPRo.net

>>15
論破すると何か状況が変わる?
あなたの論破で世界が変わる?
何も変わらないよね
ハイ論破

414 :名刺は切らしておりまして:2021/08/26(木) 09:38:52.71 ID:sZE89T/C.net

馬鹿が自然を破壊するから国内で販売するな

142 :名刺は切らしておりまして:2021/08/25(水) 16:21:21.46 ID:wZMjYcy0.net

>>9
>>128
灯油ストーブは走行中に揺れたら漏れた灯油に引火して危ない
七輪なら揺れにも強いし車中泊でも暖かくて長期間ぐっすり眠むれる

164 :名刺は切らしておりまして:2021/08/25(水) 16:48:02.50 ID:GgzuI2/1.net

>>26
ランドローバーやベンツGクラスでオフロードを走る馬鹿なんていないから
EVでええんじゃない?

19 :名刺は切らしておりまして:2021/08/25(水) 13:56:10.09 ID:GKmzeWva.net

>>11
楽しみだわ

258 :名刺は切らしておりまして:2021/08/25(水) 20:29:01.74 ID:7tueyUCs.net

>>141
笑うわ
石油燃料使わんためのEV化なのに
充電のための発電に石油燃料て何の意味ないやないかw
一回無駄に発電機経由しただけwww

10 :名刺は切らしておりまして:2021/08/25(水) 13:53:18.46 ID:EWZoxK0t.net

>>1
ランクルを買うのはドバイ砂漠の奴とかだからな
紛争地帯でも活躍するからこの車を買う層が住んでいる所には
石油はあるけど充電できるところはないという分かりやすい理由だ

コメント

タイトルとURLをコピーしました