スポンサーリンク

無人コンテナ船運航 2025年実用化向け実験設備を公開(日本郵船他) [少考さん★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :少考さん ★:2021/09/02(木) 18:44:29.11 ID:CAP_USER.net
無人コンテナ船運航 2025年実用化向け実験設備を公開 | NHKニュース:
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210902/k10013239621000.html

2021年9月2日 18時23分

人手不足が海運の業界でも深刻化する中、大手など30社で作るプロジェクトチームは、船員が乗っていなくてもコンテナ船を運航できる技術の実用化を目指して研究を進めています。

2日は完成したばかりの専用設備が報道陣に公開されました。
海運業界でも深刻化する人手不足の状況を改善しようと、最大手の「日本郵船」は、NTTなどとも連携し、合わせて30社からなるプロジェクトチームを設けています。

チームは、船員が乗っていなくてもコンテナ船を運航できる技術を2025年までに実用化することを目指し研究を進めていて、2日、千葉市美浜区に完成したばかりの専用設備を報道陣に公開しました。

この設備では、船員の経験などに頼ってきた効率的な航路をコンピューターで設定できるほか、GPSを通じてコンテナ船の位置を監視し、航路上に事故のリスクが潜んでいないか、把握できるということです。

さらに、緊急の際は設備内の操縦席から手動運航に切り替え、事故などの回避を図るとしています。

チームは技術の中核を担うこの設備を使って、来年2月に東京湾から伊勢湾までコンテナ船を運航する実証実験を行うことにしています。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

18 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 19:47:24.26 ID:K+esV4oP.net

米海軍の無人船はパナマ運河を越えたと言うのに

20 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 20:28:40.17 ID:df3xHybR.net

>>15
そんなこと知らないの?
海賊がいる海域は猛スピードで船は進むんだよ
海賊船は船と平行して走って縄梯子をかけるんだよ
強引に乗り込むんだよ

12 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 19:21:08.70 ID:CQH7k420.net

人件費の安いインド人に操船を任せると、
Wi-Fiを求めてモーリシャスに座礁したり、
強風による混雑待ちなのに妙なテンションで遊んで操船した挙げ句、
スエズ運河の岸に座礁したりするからな

自動操縦が正解

28 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 22:52:04.06 ID:Vjj58sHq.net

波を完全物理シミュするのは難しい上に、波のエネルギーって途方もないからね

41 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 21:08:40.94 ID:RhdhpOEt.net

沖合でエンジントラブルとかあったら誰が直しに行くんだよ
自動航行は出来ても無人とか無理

37 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 14:39:16.94 ID:6cKQJtYb.net

テレビ東京の特番見たら新しい船でも動力で故障が起こっている
無人航行は無理だろ

37 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 14:39:16.94 ID:6cKQJtYb.net

テレビ東京の特番見たら新しい船でも動力で故障が起こっている
無人航行は無理だろ

2 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 18:45:32.10 ID:hdavf593.net

43 :名刺は切らしておりまして:2021/09/04(土) 12:31:44.09 ID:wJv01QjB.net

>>31
人が完全にいないなら案外できるよ。
消火システムだけ独立系にするのか可能で
熱反応があればCO2ガスを出せばよい。
むしろ人がいるから安全装備が厄介になる。
(立駐でよく事故になってるけど)
航空機も人間のための装備の方が厄介なぐらいだし。

課題は港湾付近や狭い海峡などタグボードの支援が必要な場所とかが難易度が高いかな。
あと船は航空機みたいに全機トランスポンダつけていないから管制によるコントロールが
出来ないところかな。

自動車の自動運転を馬鹿にしているようだけどアレのおかげで認知システムの研究が爆発的に進んだからね。
LIDAR技術なんかもそう。

60 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 06:42:18.56 ID:JKzUFtfA.net

軍艦も遠洋漁船も20年前から自動航行しとるし
んで、10年前に自動航行同士でぶつかってたな

36 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 14:03:19.62 ID:pzmrYoid.net

ハッキングして盗み放題

53 :名刺は切らしておりまして:2021/09/11(土) 18:00:59.71 ID:BnkQaeGu.net

>>43
そんな完全自動消火システムができるならズムヴォルトでも搭載したただろ
軍用でも不可能なんだっての

二酸化炭素消火なり窒素消火なりの噴出をどうやって自動でやるんだって話

そもそも船火災はすぐ電気使用不能になるからな
二重三重にしてバックアップ幾らつけててもそんなもん
配管とかケーブル被膜やられる 未だにダメコン火災で人手が必要な所以

船はAISトランスポンダはつけてるよw 大型船なら装着は義務w
但し軍艦など常時AISつけてないけどね(自衛艦も)

64 :名刺は切らしておりまして:2021/09/14(火) 11:49:31.75 ID:xvJLigMd.net

>52
9/13
8月の輸出船契約、前年比2倍 「脱炭素」追い風に受注増
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC134VZ0T10C21A9000000/

15 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 19:31:16.20 ID:CQH7k420.net

海賊「止まれ! 止まらんと撃つぞ!!(ダダダダダッ)」
無人船「……(スーッ)」

という状況で、海賊はどうやって船に乗り込むんだろう?

17 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 19:32:43.24 ID:J5/yHoRW.net

>>1
船動かすだけが仕事だと思ってるのか?

44 :名刺は切らしておりまして:2021/09/04(土) 18:52:55.01 ID:ArR+18Ca.net

>>1
一時期、仕事してみたいと思った時期がありました。
(‘Д’)b

21 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 21:01:33.06 ID:Jv04DEA0.net

>>14
なんか幽霊船とかを思い出したわ。w

33 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 07:32:14.12 ID:5ZdfCk4m.net

>>6
シクリカルだから毎年の訳ないだろ

24 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 22:18:33.60 ID:xijfKEkj.net

ボストン・ダイナミクスのロボットに武器を装着して
船内を警備して回らないとな

22 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 21:59:02.37 ID:t4eyau4q.net

>>17
船動かす以外の仕事いらなくなるんじゃない?

45 :名刺は切らしておりまして:2021/09/04(土) 19:08:01.17 ID:kh7Z3exX.net

今、海運会社は金がチャリンチャリン入りまくっている。

16 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 19:31:23.80 ID:FXz7s7vd.net

>>4
基本的に船員が居ないから侵入者発見次第即塩素ガス充填とかできるよ

48 :名刺は切らしておりまして:2021/09/06(月) 07:52:17.27 ID:R9Dt92b0.net

>>20
無人だったら乗り込んだ後どうするんだろう?

26 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 22:25:33.74 ID:VIEOtVf3.net

>>9
乗組員が居ないのだから、
毒ガスなり放射線なり撒けばいい。

30 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 01:00:51.29 ID:6tpdZTtf.net

海賊「あひゃー」

32 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 02:23:11.60 ID:3xcW0Ewz.net

「死水」(船幽霊)とか観測が事前にできない
不可思議でワケワカランことも海には多いしな

42 :名刺は切らしておりまして:2021/09/04(土) 12:15:30.02 ID:wJv01QjB.net

まー海賊も船側が何も応じてくれないと荷物も下せんからな。

人がいなければ電磁兵器で迎撃も可能だろうし。

38 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 14:47:24.16 ID:EysxeA7I.net

クジラがドーン!

34 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 09:50:33.91 ID:+GNp9y1v.net

このスレ見とけば良いんよ。
経済ニュースが自然と集まってくるからね!

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[7/23-] [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1626971117/

49 :名刺は切らしておりまして:2021/09/06(月) 08:01:38.43 ID:R9Dt92b0.net

>>31
無人で動かすだけなら車なんて簡単。
人を避けたり人が運転する車と共存しようとしてるから難しい。

35 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 13:11:10.73 ID:B5Go9Rv4.net

>>9
人が乗ってないから脅しでどうこうできなくて好都合じゃね?
無理矢理曳航できるような船でもないし目的地一直線で御用だろ

40 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 20:49:59.79 ID:Mrdm6NaK.net

鉄道すらほとんど無人にならないのに

46 :名刺は切らしておりまして:2021/09/04(土) 19:15:41.82 ID:0qt2Pu6o.net

戦時中に見殺しにされたばっかの連中で、戦後もむちゃくちゃ
人件費削減で自動化もその一環で、むちゃくちゃなゴーンどこじゃない
コストカットした結果

戦時中に見殺しにしためんつはまだのうのうと暮らしてると

8 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 19:00:27.01 ID:0BXFIXoV.net

海で遭難しても無視される未来か

63 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 16:59:28.34 ID:cwTeGTTV.net

俺は客船だが、外海で三角波あたってゆれてゲーゲー吐いてたくち

5 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 18:48:02.46 ID:5mtssBwI.net

これもドローン

11 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 19:14:52.70 ID:ZNQuk0Wf.net

でもコンテナの中には人がいっぱい入ってるんだろ?

9 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 19:00:57.00 ID:Jv04DEA0.net

これさ、海賊とかが襲ってきたらどう対処するの?
ソマリア沖とかで時々やっているでしょ。安全なところだけ航海するのなら話はべつだけど
その場合は反日国の船とかが体当たりとかのケースもあるんじゃねえの。

65 :名刺は切らしておりまして:2021/09/16(木) 11:11:30.89 ID:/LbJML7l.net

>52
9/16
日本郵船、英BPと脱炭素で提携
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75796390V10C21A9TB2000

13 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 19:23:32.44 ID:g1CftzbR.net

>>1
海賊対策の無人攻撃ドローンも考えておいてほしい

19 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 20:23:48.88 ID:3vzY7zpK.net

>>9
海賊乗せてといて遠隔操船で米軍の軍港に行く

4 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 18:47:59.21 ID:wr8WN7Y4.net

ルフィがアップを始めました

3 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 18:46:38.00 ID:iTSEaVqt.net

在日朝鮮人の漁業船と激突し大問題へ

56 :名刺は切らしておりまして:2021/09/11(土) 22:23:35.48 ID:BnkQaeGu.net

はっきし言って、船の完全自動化完成に比べたら
自動車の完全自動化運転なんて児戯レベルだね

エネルギー量を全く理解してねぇ奴しか
すれ違う事もない、交差点もない海を航行する船でできねぇ訳が無いと思っちまうんだよなw
(実際には頻繁に交差するポイントもあるし、レーダー管制もされてる海区があるっての)

船が衝突すれば、自動車事故ごときの比じゃない被害が出るんだぜ
損害賠償額も自動車に比べたら天文レベルだわ

52 :名刺は切らしておりまして:2021/09/10(金) 11:21:54.85 ID:9epfw82X.net

>>1-2
2021/05/25
【技術】川崎重工が世界初の液化水素運搬船 「まねできない技術」 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1621912451/250,251,254,255,260,261,263-266

9/9
日本郵船、アンモニア転換可能なLNG燃料船開発へ
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC092VP0Z00C21A9000000/
9/10
ノーコードでDX後押し 常石造船や鹿島、作業時間を短縮
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC061JG0W1A500C2000000/

9/6
中韓造船業の競争がますます激しく―中国メディア [ひよこ★]
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1630889048/
9/9
文大統領「造船で圧倒的な世界1位に」「李舜臣将軍も日本に勝ち国を守った」 [きつねうどん★]
https:
//rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1631180963/

9/10
一体いくつある?「クイーン・エリザベス」という名の船 軍艦と客船は「同名」でも「別人」 [きつねうどん★]
https:
//rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1631225491/1-2

29 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 23:36:00.84 ID:1h9uIRkV.net

内部に対人トラップ仕掛けておけよ

14 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 19:26:57.01 ID:CQH7k420.net

>>9
船員が乗ってても海賊には襲われるけどね
というか、海賊は(最低限の人員を残して)船員を容赦なくコロすので、
誰も乗ってないほうがアレかもしれない

港に着いたら無人船なのに人が降りてきた、みたいな笑い話になると良いね……

51 :名刺は切らしておりまして:2021/09/07(火) 15:27:05.31 ID:NUziTfMz.net

自動運転とか白昼夢みたいなもん
いくら見ても実現はしない
座礁しまくって終り
だいたい船員の賃金なんてクソ安いんだから自動化なんて割りに合わない

47 :名刺は切らしておりまして:2021/09/05(日) 08:52:37.52 ID:7HS8wB8S.net

>>26
積荷に動物や食料が入ってたら賠償モノだろ

57 :名刺は切らしておりまして:2021/09/11(土) 23:40:22.99 ID:Fx17IU+o.net

海賊に襲われ放題

コメント

タイトルとURLをコピーしました