スポンサーリンク

【決済】買い物代金 “後払いサービス”「ふだんから利用」20%余 [田杉山脈★]

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/09/12(日) 13:00:22.84 ID:CAP_USER.net
欧米で拡大している買い物の代金をあとで支払う「後払いサービス」について、日本では、ふだんから利用しているという人が20%余りだったことが導入した企業の調査でわかりました。

フリマアプリ大手の「メルカリ」は、おととしから系列のスマホ決済、メルペイで買い物をした場合、最大30万円まで翌月以降に払うことができるサービスを始めています。

ことし3月に、10代から50代の800人によく使う支払いの手段を複数回答で聞いたところ、現金が91%、クレジットカードが62%、QRコード決済が44%だったのに対し、後払いは23%でした。

クレジットカードやQRコード決済と比べると、利用者はまだ少ないものの、デビットカードよりは高い水準となっています。

後払いサービスをめぐっては、日本でも導入の動きが出ていて、アメリカの電子決済大手「ペイパル」は今月7日、後払いサービスを手がける日本の会社を3000億円を投じて買収すると発表しました。

欧米では若い世代を中心に市場が拡大していますが、日本でもネット通販が広がる中、この新しい支払い方法がどこまで浸透するかが焦点です。

ニッセイ基礎研究所の久我尚子上席研究員は「まだまだ浸透道半ばで、伸びしろのあるサービスと感じている。自分の使った金額を把握したうえで、サービスを使うことが重要だ」と話しています。

人工知能が利用者の信用力を独自に判断
このうち後払いサービスを導入しているメルカリは、クレジットカードを持っていないなど、20代から30代の若い世代をターゲットに利用者を伸ばしています。

クレジットカードの場合、カードを発行してもらうには、収入状況などに関する審査が必要になりますが、メルカリの後払いサービスはこうした審査はありません。

フリマアプリの取り引きデータから、商品を売ったときに期日どおりに発送したかや、逆に、商品を買ったときに代金の支払いが遅れていないかなどをAI・人工知能が分析し、利用者の信用力を独自に判断。

これをもとに後払いできる金額を多くしたり、少なくしたりしています。

収入が少ない大学生でも、メルカリでの取り引きに問題がなければ、安定した収入を得ている会社員より、上限額が高くなる場合もあるということです。

会社によりますと、後払いサービスでの支払い率は99%で、こうした仕組みを取り入れたことで、貸し倒れのリスクを一定程度、抑えているとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210910/k10013254311000.html

68 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 16:29:49.67 ID:CYklBBjr.net

>>34
良いのか悪いのかよく分からないなw
でも生きろw

128 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 18:52:55.67 ID:tHErQERZ.net

>>127
きっかけの>>75を読めよ
候補がいくつか考えられるときは文脈や前後関係から適切なモノを選ぶんだぞ

118 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 18:41:32.37 ID:1JK7Y1f8.net

ここ最近ビジネスニュース板なのにビジネスに疎い馬鹿が急増した気がする
経済音痴や商業のこと無知な馬鹿とか
なんでだろう?

58 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 16:05:33.43 ID:4OGb1UxC.net

>>57
> 無職ニートでもカード作れるぞ最初は10万限度くらいだけど

家族カードなら子供に渡しているけど
どこのクレジット会社?

147 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 20:21:02.36 ID:Fd11QUc9.net

サブプライムローンはレバレッジ聞かせてるから問題だったけどこれは違うから

194 :名刺は切らしておりまして:2021/09/13(月) 03:18:54.58 ID:bsOmhs+b.net

後払いってどんだけ貧乏なんだよ。。。

金持ってたら今払うのも後で払うのも同じ

後払いは貧乏人だけのもの。

6 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 13:12:08.55 ID:7yW6Flu6.net

金利いくらやろ
どうせ12%とかだろ

88 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 17:05:57.73 ID:em1wj2L1.net

カードより審査のハードルが低いらしいけど、その差はリスクになると思うんだよね。
それは店側が手数料として払ってるの?メリットあるの?

32 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 14:33:02.44 ID:2I4+XWu4.net

このやり方は作戦

滅びさせる作戦である

143 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 20:04:50.79 ID:aA09dq9c.net

クレカ持てない人が使うサービスだろ

214 :名刺は切らしておりまして:2021/09/13(月) 08:34:20.65 ID:rihHQAvf.net

>>193
日本のタンス預金は100兆
基地害みたいな相続税取られるからこうなる

アメリカは基礎控除12億
カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデン
ロシア、中国、シンガポールは相続税無い
親子間の財産移転に贈与税かかるのも日本ぐらい

8 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 13:16:50.75 ID:8Uy4iGLl.net

>>5
oppo A73なんだが
認証してというからやったのに
何度やってもエラーになる。
メルカリ、メルペイは問題なく
使えている

69 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 16:32:42.56 ID:1JK7Y1f8.net

>>67
実際に負担したら贈与でしょ
企業内の売買スリップ上、商品金額で調整しているだけで

17 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 13:44:43.35 ID:ovGDLA81.net

通販はかなり前から後払いできてた
ただ信用情報機関にチェックかけてたけど

97 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 17:42:27.04 ID:AJZjUP1j.net

メルカリはセブンで入金、メルペイ残高払いでしか使わん。手数料0円

198 :名刺は切らしておりまして:2021/09/13(月) 04:02:18.41 ID:zQDP8035.net

世の中の全員が消費を計画的に行えるなら、1ヵ月の消費動向に波はなくフラットのはずだが、
実際は給料日後の月末に消費がハネ上がる
目の前にエサがあれば無計画に食べてしまう犬と大して変わらない

57 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 16:03:50.16 ID:Xq7irSrj.net

>>55
無職ニートでもカード作れるぞ最初は10万限度くらいだけど
それで公共料金でカード払いして2年くらいすりゃ20万、30万と上げてくれるよ

91 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 17:18:24.50 ID:1JK7Y1f8.net

>>90
そもそもなんでクレカ作れない?
ブラックリストに載ってるとか
反社だから?

148 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 20:23:04.32 ID:aH2I3roq.net

こんなサービス使ってるのにクレカ持ってないとかあり得るの?

80 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 16:49:36.08 ID:UFKRis9A.net

>>56
発想が自意識過剰のブスそのものだな

230 :名刺は切らしておりまして:2021/09/14(火) 09:09:39.33 ID:meS5Q6qV.net

クレカでいいじゃん

136 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 19:24:42.28 ID:3y/bfVY7.net

>>118
ここ最近じゃなくて昔からそうだろ
同じ話題でこことν+にスレが立ったら、ほぼ100%向こうのスレの方がレベルが高い

216 :名刺は切らしておりまして:2021/09/13(月) 08:43:57.28 ID:SfE/riqX.net

違うのは韓国は査定がほとんどないって所だろうな
ってかあそこはカードがないと生活出来ないだろw

104 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 18:03:10.77 ID:FoQWPPMG.net

何が問題なの?
クレジットカードも後払いだけど

前払いの電子マネーやプリペイドカードしか認めないの?

141 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 20:00:54.01 ID:jJ/RKeRx.net

日本は本当に貧乏になったな
こんなサービス、本来クレカブラックや枠ギリギリのやつ以外、使わないでしょ

201 :名刺は切らしておりまして:2021/09/13(月) 05:20:50.62 ID:WBltkE3t.net

ネットショップでツケ払い(買掛)ができるサービスでしょ?

59 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 16:06:41.63 ID:TrZ0Gtr3.net

>>55
スマホを分割で買うのはローンですよね
あれで信用つくんでクレカ作りやすくなる、って聞いたことがあります
逆にスマホ支払いで焦げ付いたら黒くなっていくんですが

193 :名刺は切らしておりまして:2021/09/13(月) 03:16:29.21 ID:xZy40Snb.net

その結果が消費の途絶えた貧乏タンス預金国家への転落なわけで

52 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 15:49:56.43 ID:YWhPmIsI.net

投資家たちに、新しい仕組みに見せかけて
会社を上場させて大儲けするつもりなんだろ
今は株バブルだから

86 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 17:02:38.45 ID:4qO3MeQ8.net

金利なしでの割賦契約なのに金利が発生ってどういうことなのかな?

23 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 14:11:40.36 ID:gR0gf5f2.net

金融リテラシーの無い奴がクレカなど持つと碌な事ないから現金払いの方が良い。

222 :名刺は切らしておりまして:2021/09/13(月) 20:02:20.08 ID:OuiEF3O0.net

>>144
概ねそんなとこだよ
クレカと違うメリットは
他のサービスと紐ついてたり
するとこかな

249 :名刺は切らしておりまして:2021/09/17(金) 00:13:44.74 ID:udsLt5Zb.net

江戸時代の通い帳かよ
掛け売り

171 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 22:50:29.42 ID:BLO2jq9R.net

代金後払いのシステムは
借金体質製造装置だから
利用しないに越したことはない

4 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 13:09:54.75 ID:ZX2NTDgp.net

これはヤバいよね
社会問題になる

151 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 20:27:46.69 ID:oyJoGJvq.net

俺は株ニートだが、三菱銀行に5000万入れておいたらゴールド作れた

金さえあれば銀行系の方がどうにかなる
流通系は無職だと相手にされない

79 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 16:49:34.78 ID:4qO3MeQ8.net

>>66
携帯電話の割賦販売についてはキャリアーと個人との直接の契約になるので
金利を設定していないのなら贈与もなにも無いと思うよ(´・ω・`)

187 :名刺は切らしておりまして:2021/09/13(月) 00:57:31.78 ID:eq7vt+5X.net

>>186
デヒットは使えないガソリンスタンド多いからなぁ

34 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 14:43:15.74 ID:+5eYG3F5.net

俺もメルペイ使ってるし、クレカ決済でも支払いは翌月だから楽っちゃ楽

だけど、俺は不定期に自殺願望が出てくる
その時にいつも考えるのは、今死んだら翌月の支払いどうなるんだろ?ってことだな
それが気がかりで自殺を思い留まってるw

207 :名刺は切らしておりまして:2021/09/13(月) 07:13:55.10 ID:2XO3/Wgz.net

クレカって後払いなのでは?クレカあるのに後払いサービス使う奴いないだろ。クレカ持てなくて後払い使う奴しか。クレカ持てないレベルの人を査定するのは大変だと思うけど。

159 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 21:29:01.45 ID:1N9FUSUJ.net

>>156
俺も知らんから説明してるページ示して

211 :名刺は切らしておりまして:2021/09/13(月) 08:07:46.27 ID:rihHQAvf.net

>>180
クレカと何が違うの?
馬鹿?

167 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 22:21:45.14 ID:0qRAefo4.net

社内金利制度とは、事業部の業績評価をより公正に行うために、各事業部の資金の使用量に応じて金利を負担させる制度。社内資本金制度とも言う。貸借対照表の観点を盛り込むことで、各事業部が、より効果的な事業運営を行うようになることを意図している。
https://mba.globis.ac.jp/about_mba/glossary/detail-12269.html

66 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 16:24:36.44 ID:1JK7Y1f8.net

>>65
金利分を贈与していることになるなあ
税務署の見解が知りたい

108 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 18:16:47.80 ID:tHErQERZ.net

>>106
生保って書いてナマポって読むんだよ

5 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 13:11:26.93 ID:0yvvz3vU.net

メルペイ個人認証で顔送ってこいって言うが送る顔がない

85 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 16:59:48.96 ID:1JK7Y1f8.net

クレジットカード会社の与信審査に通らない底辺層をターゲットにした
貧者向けサービスだな
頭の良い人が考えた仕組みだね
街金や闇金の顧客を吸い取る仕組みが秀逸だわな

27 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 14:22:23.61 ID:7TS4HcmC.net

>>20
これ

120 :名刺は切らしておりまして:2021/09/12(日) 18:43:56.45 ID:gUG19KNs.net

199 :名刺は切らしておりまして:2021/09/13(月) 04:09:50.32 ID:Z2cC79Fy.net

クレカ持てない奴向けの後払いサービスとか利用者とか普通に考えてやばいな
どうせ後払いの分割とか、どんどん与信枠増やす方向に向かう

コメント

タイトルとURLをコピーしました