スポンサーリンク

【訃報】C・シンクレア氏が死去 英のコンピューター開発者【ZX-81】 [エリオット★]

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2021/09/17(金) 15:00:53.48 ID:CAP_USER.net
(画像が表示されないときはブラウザで元ソースをご覧ください)
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO1058441017092021000000-1.jpg?w=484&h=321&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=45&fit=crop&bg=FFFFFF&ixlib=js-1.4.1&s=5ddc7c99158c3e79c3501f55d4440512
 クライブ・シンクレア氏=1964年9月(ゲッティ=共同)

クライブ・シンクレア氏(英国のコンピューター開発者、発明家)英メディアによると16日、ロンドンの自宅で死去、81歳。家族が明らかにした。がんで闘病生活を続けていた。

1940年、英南部サリー州生まれ。20代で起業して以降、薄型電卓などを発明。80年代に「ZX」の商品名を付けたパソコンを次々に開発した。(ロンドン=共同)

2021年9月17日 13:40
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE173CV0X10C21A9000000/

6 :名刺は切らしておりまして:2021/09/17(金) 15:15:44.82 ID:GnoTIMNC.net

びっくりしたチャッピー・シンクレアかと思った

83 :名刺は切らしておりまして:2021/09/18(土) 18:18:05.62 ID:wpwmY2Xd.net

>>81
全然違う

9 :名刺は切らしておりまして:2021/09/17(金) 15:23:23.38 ID:Dxq/7HUF.net

つ菊
東の果の国でも夢中になった一人です。ありがとうございました。

61 :名刺は切らしておりまして:2021/09/17(金) 21:02:48.70 ID:D01s5+ZD.net

メトホルミンとレスベラトールの錠剤を窓からぶん投げました

62 :名刺は切らしておりまして:2021/09/17(金) 21:18:45.32 ID:oCVk4VRG.net

>>56
やっぱりそうなのか
CPUシャープだしな(根拠としては弱いから確信出来んかった

44 :名刺は切らしておりまして:2021/09/17(金) 18:16:23.33 ID:ygfk7ZfL.net

池田敏雄 – Wikipedia富士通入社
1946年に富士通信機製造株式会社(1967年に富士通と改名)に入社した。池田敏雄が入社してすぐの1947年の秋、富士通では電話機のダイヤルの作動にトラブルが起きる問題が発生した(プロジェクトXの「国産コンピューター ゼロからの大逆転」では(通話に)「雑音が入る」というような感じで表現されているが、ダイヤ …
FACOM 開発
(以下はダイジェストであり、FACOMの開発に関してはそちらの記事を参照のこと)1953年5月に開発を開始した汎用コンピュータのプロトタイプであるFACOM100は1954年10月に完成した。真空管よりも計算速度が遅い代わりに安定した素子[注釈 6]であるリレー回路を用いており大学・研究所の計算の代行を行った。池

72 :名刺は切らしておりまして:2021/09/18(土) 05:47:04.64 ID:wRkupft0.net

A-bikeの人か
天才だよな

86 :名刺は切らしておりまして:2021/09/19(日) 01:04:21.78 ID:H0B4AXwn.net

>>33
画面がついてなくてボールペンプリンターつけられたやつだっけ?

68 :名刺は切らしておりまして:2021/09/18(土) 03:17:48.19 ID:3Ny7D2Vj.net

>>65
自分もだ。Spectrum ZX は大人になってから知った。
ベーマガは83年くらいから読んでたと思うんだけど。
>>23 の通りだとするとプログラムの掲載はなかったのかな。
8ビット時代とは言えこのメモリ量ではゲームなんて作れんだろうし。

13 :名刺は切らしておりまして:2021/09/17(金) 15:48:12.45 ID:SZvwJA5r.net

おおこれは懐かしい
訃報で名前を聞くのは残念だが

ZX81、いまは無き自由が丘の三省堂書店で扱っていたな

69 :名刺は切らしておりまして:2021/09/18(土) 04:36:21.92 ID:jss8cgEy.net

>>68
ZX-81のプログラム投稿は初期のベーマガDXでいくつか見たことある
とはいえ英数記号のキャラを動かす程度の大画面ポケコン的なゲームだったけど

87 :名刺は切らしておりまして:2021/09/19(日) 01:08:22.98 ID:H0B4AXwn.net

>>48
maxmachineはコモドール64の下位バージョンだろ?

アップル2eが買えなくてKEGANIすら買えなくてC64買ったわ。

お茶の水のパイナップル6502だっけ?

毎週行ってたな、ソフト買う金もないのに

21 :名刺は切らしておりまして:2021/09/17(金) 16:43:33.56 ID:FnO3UZaT.net

シンクライアント死んじゃったのか

77 :名刺は切らしておりまして:2021/09/18(土) 14:30:53.57 ID:LqxPB31W.net

>>23 >>68
純正オプション品で拡張RAMパックというのがあって
本体後部に取り付けると16kBまで利用可能になったよ

11 :名刺は切らしておりまして:2021/09/17(金) 15:34:12.97 ID:UfLmsPNZ.net

無茶移植もハリアー凄かったな
鳥肌

71 :名刺は切らしておりまして:2021/09/18(土) 05:28:40.53 ID:99rPOHHV.net

>>8
クリーンコンピュータw

75 :名刺は切らしておりまして:2021/09/18(土) 13:57:13.09 ID:8GsC06jz.net

ZX-81とは懐かしい。
当時、いろんなPCが生まれて、夢のような時代だった
ご冥福をお祈りいたします。

47 :名刺は切らしておりまして:2021/09/17(金) 18:20:35.73 ID:LKsbt0Y3.net

懐かしいな
小学生のころUHFでテレビに繋げて、ベーマガのプログラム打ち込んでた
今は子供にゲーミングPC買い与えてる

53 :名刺は切らしておりまして:2021/09/17(金) 19:17:28.35 ID:oCVk4VRG.net

>>51
あれ実際どこで作ったんだろなぁ

25 :名刺は切らしておりまして:2021/09/17(金) 16:49:39.17 ID:FAZIrRQ+.net

ZX-80ってJR-100にそっくりじゃんw
どっちがパクったんだ?ww

12 :名刺は切らしておりまして:2021/09/17(金) 15:35:23.91 ID:aR4zk2MY.net

Z-80だけ専用チップなしでテレビ出力する奴だっけ?

42 :名刺は切らしておりまして:2021/09/17(金) 18:13:35.64 ID:/NjqHcfh.net

MSXをショボくした感じのパソコンだっけ?

50 :名刺は切らしておりまして:2021/09/17(金) 18:34:25.49 ID:FSiEN9Gc.net

>>1
ZX-81?
どうも小型免許でのれるガンダムにみえるんだが

54 :名刺は切らしておりまして:2021/09/17(金) 19:24:12.63 ID:IaAhG4LM.net

ブラット・シンクレアが亡くなったのかと思った

41 :名刺は切らしておりまして:2021/09/17(金) 18:11:15.39 ID:oCVk4VRG.net

>>37
そんなのコスト削減に決まってんだろ

80 :名刺は切らしておりまして:2021/09/18(土) 14:57:54.81 ID:jss8cgEy.net

誤爆に見えない

40 :名刺は切らしておりまして:2021/09/17(金) 18:10:25.42 ID:oCVk4VRG.net

>>25
ZX-80はそのまんま1980年の品
JR-100は1981年末デビューな

70 :名刺は切らしておりまして:2021/09/18(土) 04:42:27.25 ID:4FQx97yb.net

英国
強制終了したか

56 :名刺は切らしておりまして:2021/09/17(金) 19:44:24.67 ID:TCCuZfCc.net

>>53
基本SHARP

65 :名刺は切らしておりまして:2021/09/17(金) 23:08:33.63 ID:5Imr6ugi.net

80年代終わり頃からベーマガ読んでいたけど
知らないなあ

79 :名刺は切らしておりまして:2021/09/18(土) 14:33:15.08 ID:k4hZJain.net

すまん、誤爆した

78 :名刺は切らしておりまして:2021/09/18(土) 14:32:59.70 ID:k4hZJain.net

以下、「ラムだっちゃ」禁止な(´・ω・`)

46 :名刺は切らしておりまして:2021/09/17(金) 18:19:59.29 ID:oCVk4VRG.net

そういえばVIC-1001がまだ実家に転がってるわw

82 :名刺は切らしておりまして:2021/09/18(土) 16:21:45.20 ID:I7nvTHxA.net

>>76
億万長者になってナイトの称号まで貰った人だよ
西なんて一部の人しか知らないやつと同列に扱ったら失礼だw

85 :名刺は切らしておりまして:2021/09/19(日) 01:00:47.78 ID:H0B4AXwn.net

>>1
懐かしいな。
これって三井物産が日本の代理店やってたんだろ?
つるしだとramが1kbで効果な16KBRAMパック買わないとほぼつかえなかったやつ

52 :名刺は切らしておりまして:2021/09/17(金) 18:57:49.99 ID:eCFEv3mz.net

>>18
これ書き込みに来た

26 :名刺は切らしておりまして:2021/09/17(金) 17:00:08.16 ID:NqXvToaU.net

電卓はカシオが発明したんじゃなかったのか?

76 :名刺は切らしておりまして:2021/09/18(土) 14:08:38.43 ID:mJqj2nDz.net

イギリスの西和彦みたいな人なのかな?

49 :名刺は切らしておりまして:2021/09/17(金) 18:32:17.20 ID:oCVk4VRG.net

>>48
MAXマシーンはパソコンのふりしたゲーム機だろ
カセット前提でなければあのメモリはありえない

15 :名刺は切らしておりまして:2021/09/17(金) 15:50:18.62 ID:SZvwJA5r.net

>>8
メーカーが違うし直接関係ないけど
Z80プロセッサを搭載していた点は共通かな

19 :名刺は切らしておりまして:2021/09/17(金) 16:30:57.20 ID:SZvwJA5r.net

その後カラー対応で性能強化版のZX82(正式名称 ZX Spectrum)が
出ると聞いて待っていたが、結局日本では販売されなかった

ゲームやホビー系のソフトが充実し、イギリス本国をはじめ欧米で人気を博したそうだ
日本で言えばMSXのような位置づけだったか

55 :名刺は切らしておりまして:2021/09/17(金) 19:35:52.10 ID:S2qPNuqc.net

パソコン黎明期のキーマンのひとりやね
あんまシンクレアには思い入れはないけど店頭で見て舶来もんはやっぱお洒落やなと思った記憶

51 :名刺は切らしておりまして:2021/09/17(金) 18:39:57.25 ID:HF3lG0k1.net

>>50
そういやバンダイがRX-78というホビーPC出してたな

67 :277:2021/09/18(土) 02:46:12.87 ID:wfohIsjQ.net

>>7
一生一緒にエヌビディア♪

84 :名刺は切らしておりまして:2021/09/18(土) 19:16:13.02 ID:bkrZoxBA.net

>>81
80年代初頭の8bitPCは20万以上出して最先端スペックが当然だったんで一桁万円のホビーPCとは雲泥の差があった

33 ::2021/09/17(金) 17:13:57.42 ID:UUL2myut.net

>>24
何しろスレ立てたのが『初めて買ったパソコンはMZ-721』な人ですのでw

60 :名刺は切らしておりまして:2021/09/17(金) 20:41:40.86 ID:OhIpVEWX.net

モンテルカスト

60 :名刺は切らしておりまして:2021/09/17(金) 20:41:40.86 ID:OhIpVEWX.net

モンテルカスト

29 :名刺は切らしておりまして:2021/09/17(金) 17:09:38.18 ID:PJaIcHDE.net

ZX81かおもしろい機械だったな。
画面描画のハードの省略がすごかった。

3 :名刺は切らしておりまして:2021/09/17(金) 15:05:26.08 ID:2fasVSpo.net

日本でパソコンが40万円した時代に3万円台のパソコン出したんだっけ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました