スポンサーリンク

【金融】みずほ銀のシステム、金融庁が管理へ [田杉山脈★]

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/09/21(火) 22:29:06.82 ID:CAP_USER.net
金融庁は週内にもみずほフィナンシャルグループとみずほ銀行に対し、異例の行政処分となるシステムの「管理命令」を発動する方針だと、日本経済新聞の電子版が報じた。

年内いっぱいをメドに、同行が進めるシステムの更新作業や保守業務を共同で管理し、必要に応じて運営体制の見直しも命じるという。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-09-21/QZSBEJT1UM0W01

404 :名刺は切らしておりまして:2021/09/25(土) 00:59:17.26 ID:ow+CE7Z+.net

フロッピー大臣にはむりだろ

130 :名刺は切らしておりまして:2021/09/22(水) 09:08:55.27 ID:X3YnrJ0z.net

今の時代イオン銀行一択だろ

97 :名刺は切らしておりまして:2021/09/22(水) 03:20:45.59 ID:GPuOSGzH.net

>>11
それな

40 :名刺は切らしておりまして:2021/09/21(火) 23:05:27.50 ID:fGqmvKqg.net

>>13
ワロタ

342 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 00:14:31.38 ID:0IMBpiAI.net

>341
こういう事かw

5次請けぐらいのSEがバグ見つけたとして、4次請けに不具合報告書出して、4次請けの中で係長→課長→部長→常務→社長とハンコ押して
3次請けに不具合報告書出して、3次請けの中で(途中略w)、やっと富士通に届き富士通の中で・・・NECの中で・・・日立の中で・・・、NTT-Dの中で・・・
で、1次請けSI’erのどこがみずほに報告するかで各社の課長級が集まって会議→部長級会議→取締役級会議→トップ会議、で報告受けたみずほ銀行が
金融庁への報告文書を作るので課長級会議→部長級会議→取締役会議→社長決裁、で金融庁の係長が精査して課長に上げて、課長はとりあえず
ハンコ押して部長に上げて、部長もそのまま局長に出して、局長は長官官房に丸投げして、長官は財務省に恭しく差し出して・・・

多分、ロジック1行直すのでも1年以上掛かりそうw

17 :名刺は切らしておりまして:2021/09/21(火) 22:36:56.27 ID:T6Z+8YMe.net

>>9
今のシステムなら、みずほ上層部が責任回避のためにクビにしたSEたちを連れ戻せば
実は余裕で維持できるんだぜ みずほ上層部のコンサル至上主義は異常

285 :名刺は切らしておりまして:2021/09/23(木) 09:45:44.51 ID:wIHbIZkE.net

役所が介入したってどうにかできるものでもないよ

140 :名刺は切らしておりまして:2021/09/22(水) 09:38:35.44 ID:6zek4eBt.net

「管理」するだけで、「責任」を持つとは言っていない。
口を出すだけ、無理難題を言って全部銀行に押し付けるだけと予想。
優秀なプロマネを突っ込むくらいじゃどうにもならないと思われる。

237 :名刺は切らしておりまして:2021/09/22(水) 20:28:38.14 ID:n0/y3NHI.net

今破たんした状態なの?

193 :名刺は切らしておりまして:2021/09/22(水) 17:03:17.79 ID:O8tqui+t.net

逆アセンブルしかないな

250 :名刺は切らしておりまして:2021/09/22(水) 22:37:27.71 ID:JP//qBkq.net

金融機関番号の0001は縁起が良いから使ってたんだが
どうしたものか

371 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 15:04:58.84 ID:yiKQS+aC.net

>>369
みずほ「もうすでにやっていますよニコ」

47 :名刺は切らしておりまして:2021/09/21(火) 23:13:20.16 ID:pyOo56tr.net

>>30
今から考えれば、富士と興銀の顧客には解約してもらって、勧銀で再契約してもたった方が良かったな
はみ出た分はエクセルで管理wするか、強制解約

305 :名刺は切らしておりまして:2021/09/23(木) 12:05:35.61 ID:fjuNtZFE.net

>>304
来たよ

18 :名刺は切らしておりまして:2021/09/21(火) 22:38:23.20 ID:pyOo56tr.net

東大卒の興銀マンって、馬鹿しかいないんですね

177 :名刺は切らしておりまして:2021/09/22(水) 13:03:28.30 ID:H0m1vctd.net

金融庁の奴らが管理なんてできんの?
現場わかってないのに偉そうに命令するだけでしょ

418 :名刺は切らしておりまして:2021/09/25(土) 02:56:51.94 ID:QDxRUykI.net

>>417
お爺ちゃんw

今はこういうのが標準技術なんやで?
トラブってない他の金融機関でも多くの一般企業でもな

329 :名刺は切らしておりまして:2021/09/23(木) 18:10:24.60 ID:88UQ9gtA.net

>>328
金融庁の仕事はそれだろ
経営陣に代わって作業を指示してNECなり富士通からエンジニアを派遣して貰って、
金融庁が去る時には彼らを部長か役員あたりに据え付けるだろう

419 :名刺は切らしておりまして:2021/09/25(土) 03:02:18.58 ID:lD280HMJ.net

>>418
銀行の勘定系システムで採用しているところはないよ

最近日立が同じようなのを静岡銀行に入れようとして炎上中

52 :名刺は切らしておりまして:2021/09/21(火) 23:20:44.69 ID:ksR3kAwX.net

>>30
救済合併で1社が丸呑みしてたら出来ただろうけど、対等合併だったんじゃない?

2 :名刺は切らしておりまして:2021/09/21(火) 22:29:53.32 ID:cFdmCr30.net

まじで!
管理できる奴いるの?ありがたいな

99 :名刺は切らしておりまして:2021/09/22(水) 04:38:28.81 ID:4Gh0JcEo.net

>>13
途中経過だったんだよ

195 :名刺は切らしておりまして:2021/09/22(水) 17:17:41.61 ID:C00SILRK.net

ケーブルを他行のデータセンターに繋ぎ変え

110 :名刺は切らしておりまして:2021/09/22(水) 07:45:28.57 ID:+dK0RJ10.net

本当は口座閉じたいんだが、色々しがらみがあってできない。しかし事が起きてからでは遅いからな…。

135 :名刺は切らしておりまして:2021/09/22(水) 09:29:31.88 ID:H9ULSk+V.net

しかし金融庁が管理できるのか?そっちも問題。

204 :名刺は切らしておりまして:2021/09/22(水) 18:05:46.66 ID:O3w4E1bI.net

本店ビル2つも新築したけど、システムはどうでもいいって事ね

364 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 13:42:12.91 ID:O95y+d/8.net

派閥争いでシステム複雑化したんかよ
ろくでもねえ銀行だな
預金残高データ消えないか心配すぎるわ

163 :名刺は切らしておりまして:2021/09/22(水) 12:05:27.48 ID:3Ed5YoQx.net

金融庁には超人が居るの?
防げたら褒めてやるわ

118 :名刺は切らしておりまして:2021/09/22(水) 08:08:19.00 ID:TOSYGqdI.net

金融庁が口出ししたぐらいで改善するレベルならとっくにやってるだろ

175 :名刺は切らしておりまして:2021/09/22(水) 13:00:06.96 ID:H24D9A7j.net

【マIト┗ーヤ】 投機(株、FX)の場は犯罪的雰囲気
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1577264002/l50

397 :名刺は切らしておりまして:2021/09/25(土) 00:29:34.64 ID:i3R47Uzy.net

>>395
NTTデータはPMOで参画
ハード関係ない

268 :名刺は切らしておりまして:2021/09/23(木) 00:33:31.09 ID:8n+huVmo.net

日本銀行と統合させよーぜ

338 :名刺は切らしておりまして:2021/09/23(木) 21:32:27.63 ID:SqRqP4Ip.net

「プログラムガー」「COBOLガー」とか的外れなな事しか言えない
素人しかない居ないのがBIZ+の爺様の限界かね

みずほの最近のトラブルってほとんどが「ハードトラブルに起因する障害」
なんだが

アプリ屋ではなくインフラ屋の領域

22 :名刺は切らしておりまして:2021/09/21(火) 22:42:24.58 ID:smEBxg09.net

福島の方のみずほも管理してくれ

261 :名刺は切らしておりまして:2021/09/23(木) 00:07:47.40 ID:Dc2jbSWK.net

>>210
脱ぐ覚悟できてんだよ
察しろよ

445 :名刺は切らしておりまして:2021/09/25(土) 23:12:55.01 ID:G858W7Z7.net

>>442
何の責任も負わなかったら何のためにお金も時間も掛けて監査をするのかね
お飾りなら責任の伴うテスト担当にでも回って頂いた方が断然ためになると思うがね

215 :名刺は切らしておりまして:2021/09/22(水) 18:39:57.90 ID:3R+QiFgc.net

金融庁、みずほに業務改善命令 障害7回続き、異例の「応急対応」
9/22(水) 16:08配信

朝日新聞デジタル

みずほ銀行に張り出されたシステム障害のお知らせ=2021年8月20日、東京都港区、遠藤啓生撮影

 金融庁は22日、みずほ銀行と持ち株会社みずほフィナンシャルグループ(FG)に対し、一連のシステム障害に関する業務改善命令を出した。2月末のATM停止から障害が7回続き、金融庁は検査を続けている。検査が終わる前の改善命令は異例だが、社会インフラの安定を損なわないように応急対応が必要と判断した。

記者会見の冒頭、謝罪し頭を下げるみずほFGの坂井辰史社長(左端)とみずほ銀行の藤原弘治頭取(中央)ら

 これ以上の障害再発を防ぐため、金融庁は改善命令でみずほ側に、将来に向けたシステム更新や保全などの対応を必要最小限にすることを求めた。システムの更新や点検態勢などの改善計画提出を求め、その内容や取り組みを厳しくチェックする。みずほ側の対応が不十分で大規模な障害を再発させた場合、役員の解任を命じるなどのより強い対応をとる可能性もある。

 検査継続中に異例の改善命令を出す背景には、トラブルが止まらないみずほへの不信感がある。4千台超のATM停止など2〜3月の計4件のトラブルを受け、みずほは6月に再発防止策をまとめた。しかし、その後の8月以降も障害が立て続けに起きた。監督する側として金融庁が十分な対応をしてきたかを問う声も出ている。金融庁はみずほのシステム管理への関与を強めることで、安定稼働を最優先させる構えだ。

411 :名刺は切らしておりまして:2021/09/25(土) 02:27:16.37 ID:zucEirzA.net

>>408
ついでに、管理体系として
店舗番号(支店単位) cif番号(人単位) 科目 口座番号
の店舗縛りを外す他の銀行でもやった事ない設計思想に
勘定系とかの塊をもう1つ下でコンポーネント可して独自性高くした性で処理の派生トランザクションが更に派生トランザクションを作る4連鎖、5連鎖が当たりまえの仕組み

トラブル起きた時の異常系の処理連鎖がまともに全部派生トランザクションを押さえて異常時のリカバリー、再開時の考慮が無茶苦茶複雑怪奇で全部拾って作れてるのか分からんって話も

201 :名刺は切らしておりまして:2021/09/22(水) 17:51:28.70 ID:HZx7oGfS.net

金融庁すげぇ

167 :名刺は切らしておりまして:2021/09/22(水) 12:33:35.15 ID:uLgjxWwW.net

10 PRINT “もうむりぽ”
20 GOTO 10

80 :名刺は切らしておりまして:2021/09/22(水) 00:31:56.22 ID:8REAHOhZ.net

>>78 金持ちは信託銀行を使う。

248 :名刺は切らしておりまして:2021/09/22(水) 22:28:40.98 ID:TkHZ/cTq.net

火病起こしてるチョッパリは大好物のチョッパリ伝統食のウンコの塊を食って落ち着け!

158 :名刺は切らしておりまして:2021/09/22(水) 11:34:26.65 ID:n0/y3NHI.net

上場取り消しレベル

191 :名刺は切らしておりまして:2021/09/22(水) 15:41:06.19 ID:MM4rpig7.net

>>167
15 BEEP

283 :名刺は切らしておりまして:2021/09/23(木) 09:29:23.11 ID:7A3GR85W.net

>>244
いや、そうじゃなくて要件定義をゼロからやり直すってこと
底辺SEでも作れるシステムにして、それ以外は手作業もしくは業務停止
金融庁が責任を取らなくて良いように、絶対に失敗しないシステムを作る

31 :名刺は切らしておりまして:2021/09/21(火) 22:55:09.96 ID:jr6/ZrCv.net

みずほのシステムや地銀も含めて丸ごと、日本取引所グループに丸投げしたら問題解決です。

上場しているのが誰のためと意味不明な日本取引所グループ。

115 :名刺は切らしておりまして:2021/09/22(水) 08:01:51.56 ID:OZ9QdwSp.net

>>9
100%起きる
ネットワークに異常負荷だから原因なんて特定不能w

220 :名刺は切らしておりまして:2021/09/22(水) 18:53:30.47 ID:yXGyCmi/.net

もう富士銀行と第一銀行と日本勧業銀行と日本興業銀行に分割しようぜ

3 :名刺は切らしておりまして:2021/09/21(火) 22:30:05.78 ID:zOLB2WVv.net

みずほの祈りとは

122 :名刺は切らしておりまして:2021/09/22(水) 08:34:30.89 ID:tVq+GD7i.net

>>106
金融でCなんて言ってるのが近づいちゃダメ
システム系はアセンブラ
業務でも基本部分は速度でOSのEXITで専用OS並みにアセンブラ組み込み
そのベースの上に業務のロジック部分がコボル
の合わせ技

コメント

タイトルとURLをコピーしました