スポンサーリンク

【内閣官庁】「デジタル庁」本日発足、5年で官民のデジタルインフラ構築を目指す【シンプルなホームページ】 [エリオット★]

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2021/09/01(水) 14:09:56.35 ID:CAP_USER.net

 デジタル社会形成の司令塔となる省庁「デジタル庁」が、9月1日に発足した。菅義偉内閣総理大臣をトップに、平井卓也デジタル改革担当大臣がデジタル大臣に就任する。

 菅内閣発足後の2020年9月に、デジタル庁関連法案を閣議決定し設置を決定した。デジタル社会の形成に関する施策を迅速かつ重点的に推進するため、関連する行政事務の迅速かつ重点的な遂行を図ることを任務としている。各種企画立案・調整業務を行うため、関係行政機関の長に対する勧告権(行政組織の壁を越えて意見を提出できる権利)を持つ。

 デジタル庁のウェブサイトでは、取り組みを進める主な分野として、「デジタル社会に必要な共通機能の整備・普及」「国民目線のUI・UXの改善と国民向けサービスの実現」「国等の情報システムの統括・監理」の3点を挙げている。

 「デジタル社会に必要な共通機能の整備・普及」は、身近な施策としてマイナンバー制度関連や、GビズID(行政手続等における法人の認証システム)が挙げられる。行政に関するクラウド基盤やネットワークの整備・運用(ガバメントクラウド・ガバメントソリューションサービス)のほか、地方公共団体の業務等システムの統一・標準化をリードする。サイバーセキュリティ、データ戦略も含む。

 「国民目線のUI・UXの改善と国民向けサービスの実現」は、行政のデジタルサービスにおけるデザインの統一やアクセシビリティ改善、サービスの標準化、ワンストップ化、連携強化を指す。

 「国等の情報システムの統括・監理」は、上記の標準化、統一化を図るための基本方針の策定および管理と、調整業務全般を指す。民間の情報システムを含めた連携を可能としつつ、ユーザー視点でのサービスおよびシステムの改革を一体的に進めるとしている。

 そのほかに、デジタル人材の確保・育成、調達における公平性・透明性の確保、および「デジタルの日」の活動にも取り組むとしている。なお、2021年は10月10日・11日がデジタルの日とされている。

 以上を総合し、デジタル庁の概要として「デジタル社会形成の司令塔として、未来志向のDX(デジタル・トランスフォーメーション)を大胆に推進し、デジタル時代の官民のインフラを今後5年で一気呵成に作り上げることを目指します」とウェブサイトで表明している。

□関連リンク
デジタル庁
https://www.digital.go.jp/
デジタル庁設置法案の概要(内閣官房 PDF)
https://www.cas.go.jp/jp/houan/210209_2/siryou1.pdf
デジタル庁のトップページキャプチャー画像

2021年9月1日 12:46
INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1347716.html

194 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 20:34:15.56 ID:1Lngf0Ez.net

>>1
5年もかけなきゃできないとかどんだけ無能なんだよ

339 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 17:04:38.23 ID:/AKJl9dM.net

マイナンバーカード使わないと公共サービス受けられないようにしろよ
そうしないとデジタル化推進なんて不可能やで

315 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 09:10:48.83 ID:I0eclju+.net

>>111
なるほどね。
今回もうまく動くといいね。

105 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 16:20:37.26 ID:A0/nVcRu.net

>>103
デジタル庁なら田代砲に耐えるくらいのモノ作らなきゃ駄目だな。

38 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 14:48:16.36 ID:+MRC9Dir.net

「このwebアプリはレスポンスが遅すぎます!」
 ↓
米中朝露「ソースコードに問題あるんじゃないか もっとモダンなアルゴリズム考えろよ」
ジャップ「中抜きを通したハードにカネかけてないだけじゃないか? 国家予算全部使い切れよw」

238 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 22:27:33.19 ID:gKVS9EKN.net

政府主導で進めたら大体ポシャるコレ豆な

142 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 18:10:17.99 ID:YV6+1IiQ.net

またふわっとろな能書きやな

176 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 19:35:11.91 ID:I822iT+V.net

ロゴがNoto Sans!

431 :名刺は切らしておりまして:2021/09/23(木) 02:39:39.77 ID:AaxZjJ9F.net

>>2
20年前に蜃気楼がIT革命だのほざいてたが
あの時に公共事業一元化して直轄インフラ整備しとけば
今ごろ競争力あっただろうな
ほんとなんもかんも遅い
これからの20年間半導体-IOT戦争も負けるよ

375 :名刺は切らしておりまして:2021/09/04(土) 10:02:46.27 ID:NkT7lU7t.net

【悲報】みずほ子会社、『要件定義書』を消失 取材に対し「個別のことについてはお答えできない」 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630663102/l50

172 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 19:22:28.67 ID:iEf3yZp0.net

>>125
ヤフーと同じビルに入ったのは、デジタル庁の未来を暗示している。

321 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 11:46:06.17 ID:C8IdLuUV.net

>>299
正しい

327 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 12:32:43.18 ID:sHTM7c68.net

>>325
そもそもヤフーからフロア譲ってもらうとかズブズブ感てんこ盛りなんでデフォ。

300 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 07:05:44.11 ID:X1hIeIsu.net

新たな利権と天下り業界を拡げたとさ

258 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 23:58:15.61 ID:6oZiiYlW.net

既得権益でもなんでもいいから、行政のシステム全部繋げて、マイナンバーで管理してくれよ

192 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 20:31:00.68 ID:zr59EDag.net

役人とitベンダーとの死闘が始まってるぞ

205 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 21:01:48.74 ID:Uy0LqJCQ.net

>>203
どうせ、アメリカのコボル関係者だわ
俺をムシとかなんとか言って
イギリス人もだ

101 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 16:14:11.98 ID:PobMqYYd.net

デジタル庁
発表が全部PDF 馬鹿ですかっちゅーの

391 :名刺は切らしておりまして:2021/09/05(日) 06:06:35.67 ID:vYG4zmy5.net

必要なのは庁ではなく法律
法律そのままなら今と変わらない。

296 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 06:35:57.59 ID:7y7USk9z.net

>1
デジタル庁 1兆円

1次受け 5000億円

2次受け 2500億円

3次受け 1500億円

4次受け 500億円

5次受け 100億円

6次受け 1億円 以下派遣会社 この辺で求人募集

7次受け 1人年間1000万円 見つからないのでたらい回し

派遣 1人年収220万円

373 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 22:43:29.79 ID:K1CCPzJL.net

デジタル庁が日本のデジタル化を推進することがなさそうだってことが分かったなw
平井みたいな奴を大臣にしてる時点で分かってたことではあるけどw

17 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 14:29:51.36 ID:kxzg6nWJ.net

>>14
さすがタンさん

390 :名刺は切らしておりまして:2021/09/05(日) 06:01:08.16 ID:nEJC4f+h.net

騒がれてもまだなくならないハンコやファックス文化,中国の様に当局が罰則と強制ができない日本
ズタボロになってどうにもならないとDXは中途半端になるのだろな

55 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 15:10:05.58 ID:+A1eUc3h.net

デジタル監の人事に注目してたが、経営畑の人でいいの?

120 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 16:45:29.44 ID:5cqbNe4k.net

>>86
バカか?
もうすぐミンス政権やから?
自分たちが中抜きする利権を今批判して
潰すわけないやろ?w

108 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 16:28:19.87 ID:Ni6Sl3z0.net

実際に作るのは派遣や非正規や中国・韓国の下請け会社だから情報がダダ漏れるだけw

44 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 14:55:01.68 ID:Uy0LqJCQ.net

>>40
アップルでカレンダー見てると自動でおくられてくる
Iphoneとか

125 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 16:51:40.93 ID:9o2arTaI.net

>>122
とりあえず庁舎の場所を離したのは正解だと思う。

21 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 14:32:51.49 ID:jTLlfHib.net

インフラ=中抜き。
派遣会社=中抜き。

財源は税金。
政治家や官僚は庶民から巻き上げた金で贅沢三昧だろな。

264 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 00:09:32.36 ID:T9fwZD4G.net

>>253
あれが心底心の中なんだよ
わかりやすいよな
なにも考えてない
御託も資料もただ並べてるだけ

作れと言われて作るだけの職員がやらされ仕事してるんだろな

174 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 19:32:32.50 ID:Uy0LqJCQ.net

>>173
利権横取った上に税?いくらウソでも酷すぎるだろ
あんたのいうのはただのサブスクリプションだろ

374 :名刺は切らしておりまして:2021/09/04(土) 02:05:31.24 ID:T+H2G1bj.net

シンプルさでは阿部寛のホームページに負ける

318 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 10:49:16.02 ID:tyNvKNj1.net

>>1
こんなものどう見ても次の中抜きネタ政策だろ
期待してる馬鹿はどれだけ騙されれば気が済むんだ

398 :名刺は切らしておりまして:2021/09/05(日) 11:10:21.11 ID:zLRnoWif.net

接種券番号すら統一できなかった無能政府だしな

295 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 06:25:05.84 ID:heZMu50R.net

>>289
担当者同じだからねw

430 :名刺は切らしておりまして:2021/09/23(木) 02:35:13.13 ID:/QJCVN6G.net

HPがシンプルでも賃貸物件は超高額なんだろ

141 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 18:09:23.96 ID:VM9D9YoQ.net

丸投げして言いなりの省庁になるんでしょ

72 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 15:35:52.71 ID:y26o591R.net

>>67
根拠の無い印象ででデジタル化を妨害するのがジャップだよねw
南挑戦では役所に転入届出したら、運転免許証・年金・社会保険などの住所変更が一気に終わるらしいわw

377 :名刺は切らしておりまして:2021/09/04(土) 10:05:15.99 ID:NkT7lU7t.net

【悲報】みずほ子会社、『要件定義書』を消失 取材に対し「個別のことについてはお答えできない」 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630663102/l50

209 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 21:12:58.45 ID:8Zb6j6vF.net

ホント下らね
馬鹿議員共
クソ馬鹿議員数を減らせよ

279 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 02:38:47.77 ID:vt7NLDOm.net

中抜き屋に国家予算をバラ撒く庁 〜還流もよろしくね〜

45 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 14:56:05.92 ID:DtGiG5PR.net

ほんとだ
https://www.digital.go.jp/

ジャップって知障だろw

399 :名刺は切らしておりまして:2021/09/05(日) 11:17:41.12 ID:ad0TzSMp.net

電通庁

263 :名刺は切らしておりまして:2021/09/02(木) 00:06:50.14 ID:8V3EOC54.net

>>106
このお婆ちゃんデジタル関係ないよね

429 :名刺は切らしておりまして:2021/09/23(木) 02:21:09.24 ID:vFH6s7DW.net

森喜朗が「イットってなんだ?」って言ってから5年で世界最高峰のネット環境にする!
って豪語した通産省?
それに最も寄与したのはソフトバンク・孫正義だったという屈辱(笑)

197 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 20:43:54.53 ID:Td9CcRbJ.net

前、ひろゆきピュータンがPCを養護施設に無料配布してアピってたけど
関わってないだろうな。

71 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 15:34:14.19 ID:iI2j10o1.net

文系のお婆さんが仕切っているのかあ やれやれ
ホームページくらい自分で作れちゃう人じゃないとダメだろ

116 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 16:41:56.65 ID:TUy6jNV4.net

>>1
情報技術の最前線から遠い
文系の元通訳の高齢女性が
デジタル監

オードリータンとは大違いw
笑うところか

428 :名刺は切らしておりまして:2021/09/23(木) 02:12:27.93 ID:7hcudeM/.net

>>426 へー。

日本ってもう実力がない中国みたいになってきたな。
隠ぺい、嘘、監視とはね。

257 :名刺は切らしておりまして:2021/09/01(水) 23:57:44.22 ID:FLRvWqCn.net

平井じゃダメだわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました