スポンサーリンク

【自動車】トヨタ豊田章男社長「EV一辺倒」に危機感 政府の「脱炭素」方針を痛烈批判  [田杉山脈★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/09/28(火) 13:44:23.10 ID:CAP_USER.net
「一部の政治家からは、全てを電気自動車にすればいいんだとか、製造業は時代遅れだという声を聞くこともあるが、違うと思う」。トヨタ自動車の豊田章男社長の発言が波紋を広げている。実態を踏まえない国の「脱炭素」方針を痛烈に批判、電気自動車(EV)偏重が続いた場合、日本の自動車産業の雇用が失われると懸念を示す。

 菅義偉政権は、2030年度の温室効果ガス排出量を13年度比で46%削減する目標を掲げるが、日本自動車工業会(自工会)会長として記者会見した豊田氏は「目標値を示すだけで、日本の実情を踏まえて決められたものではなく、欧州の流れに沿ったやり方だ」と指摘した。

 欧州連合(EU)は2035年にハイブリッド(HV)車を含むガソリン車の新車販売を事実上禁止する方針を打ち出した。米バイデン政権も30年に排ガスを出さない新車を50%に引き上げる目標を掲げるなどEVへの移行に前のめりだ。

 国内でも菅首相は1月、「35年までに、新車販売で電動車100%を実現する」と宣言、小池百合子都知事も昨年12月、「乗用車を30年までに『100%非ガソリン化』することを目指す」と述べている。

トヨタは30年のEVと燃料電池自動車(FCV)販売台数目標を200万台と発表。ハイブリッド車(HV)を含めて電動車全体の目標販売台数を800万台とする。ホンダは40年に全ての新車販売をEVとFCVにする方針を打ち出している。

 ただ、日本での自動車製造は火力発電などに依存している。欧米の動きに追随してHVが規制され、EV一辺倒となった場合、「日本の車は輸出できなくなる。雇用を失うことにもつながる」と豊田氏は危機感を示す。

 日本の自動車業界による二酸化炭素(CO2)の排出量が欧米諸国よりも圧倒的に減少していることに触れ、「私たちの敵は炭素であり、内燃機関(エンジン)ではない」ともクギを刺した。

 豊田氏の発言について自動車ジャーナリストの佐藤篤司氏は「業界全体が脱炭素に向けて努力しているなか、知識なく発言する政治家に勉強してほしいという思いなのだろう。自民党総裁選を控えているだけになおさら強調しておきたかったはずだ。またサプライチェーン(供給網)に安心感も与えたかったのだろう」との見方を示した。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2109/24/news152.html

183 :名刺は切らしておりまして:2021/09/28(火) 17:28:47.47 ID:ecwpmDjb.net

>>178
原子力で発電した電気で

ということですね?わかります
https://i.imgur.com/OfREy8N.jpeg

139 :名刺は切らしておりまして:2021/09/28(火) 16:11:56.54 ID:2lysPgo5.net

まず声のでかい小泉とEUをなんとかしないと

543 :名刺は切らしておりまして:2021/09/29(水) 13:00:34.83 ID:TMZ6Z+jz.net

「今度こそ韓国は終わりだ!」
「韓国企業なんて、きっと赤字だ!…根拠とかはないけど」

この手の韓国崩壊論で現実逃避して空騒ぎする、ってのがこの板の無学な皆さんのライフワークって事みたいですねぇ
そういえば去年の春ごろは「日本がフッ化水素を輸出制限するから韓国製造業は終わりだ!」っていう遠吠えが花盛りでしたね大爆笑

ちなみにLG化学は時価総額5兆円もある巨大企業です
パナソニックよりだいぶ大きな巨大企業なんです
仮に1000億円の7割である700億円を支払ったところで、潰れようがないんですけど
もしかして基礎知識ゼロで遠吠えしちゃってました?苦笑

376 :名刺は切らしておりまして:2021/09/28(火) 23:51:12.16 ID:3jt9J4bY.net

熱効率ではEVもHVもさほど変わらないから炭素排出量も同じ程度
わざわざEVに傾斜する必要性は無かろうというのがトヨタの言い分
だがしかし、トヨタほど高性能なHVシステムをどこも作れそうもない。 
これが現在トヨタが孤立している要因。

308 :名刺は切らしておりまして:2021/09/28(火) 21:27:31.13 ID:rJ6wzyUJ.net

テスラ所有トヨタ役員のBEVに反対、HEVとPHEVを支持する理由

https://lowcarb.style/2021/07/25/toyota-gill-pratt/

329 :名刺は切らしておりまして:2021/09/28(火) 21:48:58.92 ID:gQy4dhQg.net

EVシフトが急激に進行するシナリオではトヨタに強みがないんだろ
事実上の泣き入れだと思うぞ

157 :名刺は切らしておりまして:2021/09/28(火) 16:37:13.64 ID:6Fmy5QEv.net

反日俳優じゃダメだろ 俺本田w

265 :名刺は切らしておりまして:2021/09/28(火) 20:11:43.97 ID:ohgfJ3IM.net

石油なんて腐るほどあるんだし使えばええやん。
電池ばっかにして儲かるのはどこ?

152 :名刺は切らしておりまして:2021/09/28(火) 16:32:20.66 ID:YSCszLhq.net

>>116
騒音は無くならねえよ
夜中の貨物列車やかましいだろ?

237 :名刺は切らしておりまして:2021/09/28(火) 19:18:31.30 ID:SpCV8BUs.net

電力も足らんし、バッテリーも足らん
それで技術の無い中華朝鮮が粗製乱造してバッテリー炎上、大量リコールの嵐
これでもEVだというアホは現状認識の出来ない情弱知恵遅れ

367 :名刺は切らしておりまして:2021/09/28(火) 23:24:39.71 ID:9igAoAIf.net

雪の立ち往生とか燃料切れ立ち往生とかどうなるんだろうな
あと事故火災のときに必要な消火剤の種類も変わってくんじゃね?って思うんだけどそのあたりの試算もお国はしてんのかね

521 :名刺は切らしておりまして:2021/09/29(水) 12:19:53.07 ID:p3kEDRsD.net

LG化学は連結ベースの第2四半期の営業利益が2兆2千308億ウォン(約2130億円)で、前年同期比290.2%増加
とのこと
ヒュンダイも絶好調で、電池を作ってるLG化学も絶好調か

一方、わが国は…
パナ、早期退職に1000人超 収益力強化へ組織活性化
「成長の核が見えない」パナソニック、新体制
パナソニック、シンガポールで700人解雇

韓国崩壊を願う事がライフワークの負け惜しみジャパニーズの皆さん、韓国は大儲けで、日本は大リストラ、そりゃ発狂しちゃうでしょう、お気の毒さまです

521 :名刺は切らしておりまして:2021/09/29(水) 12:19:53.07 ID:p3kEDRsD.net

LG化学は連結ベースの第2四半期の営業利益が2兆2千308億ウォン(約2130億円)で、前年同期比290.2%増加
とのこと
ヒュンダイも絶好調で、電池を作ってるLG化学も絶好調か

一方、わが国は…
パナ、早期退職に1000人超 収益力強化へ組織活性化
「成長の核が見えない」パナソニック、新体制
パナソニック、シンガポールで700人解雇

韓国崩壊を願う事がライフワークの負け惜しみジャパニーズの皆さん、韓国は大儲けで、日本は大リストラ、そりゃ発狂しちゃうでしょう、お気の毒さまです

145 :名刺は切らしておりまして:2021/09/28(火) 16:21:44.97 ID:sm8sh1+1.net

>>114
10%未満の増加でも計画停電しなきゃならなかったのに?
発電効率落としたら日常的に停電するようになるな

379 :名刺は切らしておりまして:2021/09/28(火) 23:55:58.90 ID:eHcOwOON.net

 

トヨタの社長が述べておられるのだから、しがたがない。

環境大臣の小泉はクビだ。

ヤクザの子のそのまたヤクザの子もヤクザ。
ヤクザなど、我が国はいらないからな。

わかったな。

 

75 :名刺は切らしておりまして:2021/09/28(火) 15:15:09.04 ID:ZBtF43p9.net

切られるのはエンジンの開発頼んでるヤマハとかじゃない。

138 :名刺は切らしておりまして:2021/09/28(火) 16:11:52.09 ID:NSAh6XRx.net

中東の石油利権が存在し続ける限りガソリン車はなくならないよ
そして今まで培った技術を途絶えさせるのは国力低下を招く
ガソリン車と並行でEVを進めるのが正解

304 :名刺は切らしておりまして:2021/09/28(火) 21:23:42.13 ID:9IL75AOt.net

テスラモデル3で2,000km走る場合、電気代は7,152円
ガソリン車なら21,870円かかります

59 :名刺は切らしておりまして:2021/09/28(火) 14:51:30.21 ID:F60+FatA.net

小泉進次郎の、肝入りの政策として登場した

脱原発 再生可能エネルギー。

実は、河野家、小泉家の、銭儲けの手段だった。

406 :名刺は切らしておりまして:2021/09/29(水) 01:49:59.50 ID:QI/6IWR9.net

 

夏は、どうすんの。

エアコンにも限界がある。

地域によっては極度に暑い。

 

91 :名刺は切らしておりまして:2021/09/28(火) 15:31:59.08 ID:wGR3pJ/G.net

CO2削減の観点だけなら自家用車の税金を香港・シンガポール並に爆上げすりゃいいだけじゃん
いまやトヨタも日本より海外販売が主流でしょ
バスが無いような地域でも皆が公共交通機関を使えば復活するよ。
大昔は田舎でも自家用車無しで生活できてたのだし

293 :名刺は切らしておりまして:2021/09/28(火) 21:10:10.65 ID:k8P5NFHa.net

ドイツEUにブロック経済で生き残ってもらい、中国市場をドイツが完全に失わない何らかの手はずが必要と思う。

グローバル・リセットとか大暴れで彼らは追い込まれたら何をするか解らない。ヒットラーが生まれた国なので。

249 :名刺は切らしておりまして:2021/09/28(火) 19:41:23.21 ID:dZSeCpzt.net

会社を潰すのが三代目のお約束だからな

528 :名刺は切らしておりまして:2021/09/29(水) 12:38:45.95 ID:jLfNxRr+.net

EVの特許はトヨタが一番持ってるのにトヨタ終わったとか馬鹿は多すぎるよな

166 :名刺は切らしておりまして:2021/09/28(火) 17:02:38.00 ID:RlaMPNfe.net

>>161
そのうち見切り付けて出て行くから心配するな

274 :名刺は切らしておりまして:2021/09/28(火) 20:36:05.88 ID:SpCV8BUs.net

>>270
トータルコストはEVの方が掛かるんだがな
カスみたいなガソリン代しか目に入らないとかどこまでアホなん?

108 :名刺は切らしておりまして:2021/09/28(火) 15:49:14.34 ID:wl4WMKIn.net

経団連を動かして消費税廃止させてくれ。
豊田社長は凄い。

26 :名刺は切らしておりまして:2021/09/28(火) 14:19:07.85 ID:X3XalmhR.net

 

ドイツの主要産業は、昔から自動車産業だった。
そのドイツ自動車産業がトヨタに完全に負けたということだ。

メルケルさんも、もう辞めたところだが、
ドイツ自動車産業が減産、減産、では格好がつかなくなってしまう。
そこでドイツが目をつけたのが、このEVとハイテク自動運転と
環境ケアだったというだけだ。

全欧州も含むドイツの逃げのための理由づくりが、EV。
べつにEV自体が成功でも不成功でも、ドイツ自体も関知はしてない。

 

412 :名刺は切らしておりまして:2021/09/29(水) 02:27:19.59 ID:QTjNzOoA.net

>>385
そもそも絶対量が足らんからな
どうしようもない

198 :名刺は切らしておりまして:2021/09/28(火) 17:54:34.25 ID:2lysPgo5.net

>>191
なんのためにアナログ庁作ったと思ってるんだ

213 :名刺は切らしておりまして:2021/09/28(火) 18:23:58.54 ID:fnsUZsgz.net

>>212
お前人力やもんなwww

302 :名刺は切らしておりまして:2021/09/28(火) 21:20:53.27 ID:VSt5Iwf8.net

>>295
ヒント: 〇作〇演

439 :名刺は切らしておりまして:2021/09/29(水) 07:25:39.57 ID:JA5ZU2oZ.net

>>416
寒い地方はガソリンでいいのでは

416 :名刺は切らしておりまして:2021/09/29(水) 03:13:59.41 ID:nZLAUQmx.net

寒い地方だと暖房でコスト高って聞いたけどどうなん
内燃機関ある方が温かい気はする

203 :名刺は切らしておりまして:2021/09/28(火) 18:08:46.97 ID:GiztMD1f.net

富士水素村で隠居したいばっかだから補助を継続しろという脅し

465 :名刺は切らしておりまして:2021/09/29(水) 08:23:59.38 ID:TMZ6Z+jz.net

「一辺倒ではいけない」っていうセリフを、まともなEVが作れるメーカーが言うなら分かりますよ、フォルクスワーゲンとかBMWとかRenaultとかね
ただ、トヨタ自動車さんはいまなお競争力のあるEVをラインナップできていない現状ですので、これギャグなのかな…笑

146 :名刺は切らしておりまして:2021/09/28(火) 16:23:08.24 ID:4//zuvtT.net

>>38
お前、ふざけるな、内部留保がいくらあるか知っとるのか、チャンコロのアホ会社と同じ扱いをするな。

239 :名刺は切らしておりまして:2021/09/28(火) 19:20:56.54 ID:FXwLg0r1.net

あのメルセデスでさえ完全なEVシフトとしてるのに 今頃こんな事言ってるだけで終わっとる

184 :名刺は切らしておりまして:2021/09/28(火) 17:29:10.20 ID:Ve5AueL5.net

もう少しEVに積極的になりつつ
ガソリン車も売る強かさはないわけ?

48 :名刺は切らしておりまして:2021/09/28(火) 14:45:13.32 ID:BPxDoZlx.net

現在のエンジン車が、’50年に全てEVに出来るとはとても思えない。 
先ず電力不足が途轍もない。 夜中にEVの充電しようとしても、太陽光発電は夜間無力
バッテリーに貯めておくとしても、全EV電池容量に近い容量がいる。 
現在ディーゼル主体のトラックをどうするのかな? 現状EVトラックなるもの実用化してるものは
皆無に近い。 EVの電源を、再生可能エネルギーで全て賄えるのは、夢物語。 
少なくとも原発の活用は不可欠

403 :名刺は切らしておりまして:2021/09/29(水) 01:44:26.39 ID:QI/6IWR9.net

 

日本政府て、1930年までにメーカーは全車をEVにしろ
だとか決めたのだろ。

消費者の選択の自由も無いのか。

馬鹿アタマさらすなよ。

 

470 :名刺は切らしておりまして:2021/09/29(水) 08:59:47.55 ID:8tZZ/N6Y.net

>>461 自工会の発言だぞ、日産ホンダ、マツダ、川崎全ている。 その総意としての発言だぞ。

つまり車社会は内燃機関なしにすることは不可能なんだよ。
車メーカーなら全世界のメーカーがわかってる。 だからこそのe-fuel の開発なんだぞ。

103 :名刺は切らしておりまして:2021/09/28(火) 15:45:49.94 ID:HJ0R9AIJ.net

どっちにしろインフラ整備が先。現状田舎でEVは無理

315 :名刺は切らしておりまして:2021/09/28(火) 21:33:21.23 ID:kHpERBkX.net

>>268
それが日本国内で無ければ何の意味も無い

188 :名刺は切らしておりまして:2021/09/28(火) 17:31:54.68 ID:I0HcpWbW.net

日本のエネルギーは炭素まみれだから、ev以前にゼロ炭素になったら輸出はもちろん製造そのものが無理だからね
一体政治家の人達はどういう積もりなのか

34 :名刺は切らしておりまして:2021/09/28(火) 14:30:36.33 ID:nFhVhWP1.net

>>32
今のEVは50万キロくらいなら余裕で持つから交換はいらない

519 :名刺は切らしておりまして:2021/09/29(水) 12:07:26.26 ID:lnWq2BhN.net

>>511
そんなに生産したのに大量リコールで大赤字で大変ねw

483 :名刺は切らしておりまして:2021/09/29(水) 09:46:43.72 ID:WjMNdfzM.net

>>477
日本は販売する台数が135台だけだから、それ以上にはならないと何回言ったら理解するだろう。

267 :名刺は切らしておりまして:2021/09/28(火) 20:18:23.83 ID:AoU88nwf.net

田舎はガソリンスタンドがどんどん廃業してるからEVしか選択肢が無い
納屋に太陽光パネル付けて蓄電池も設置すれば普通に充電可能

531 :名刺は切らしておりまして:2021/09/29(水) 12:48:36.94 ID:WjMNdfzM.net

>>520
トヨタの方がさらに上でごめんね笑笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました