スポンサーリンク

【コロナ】コロナ飲み薬、年内にも実用化 軽症者治療の切り札に [ムヒタ★]

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :ムヒタ ★:2021/09/24(金) 06:08:19.07 ID:CAP_USER.net
新型コロナウイルスを治療する飲み薬が年内にも登場する見通しだ。米メルクや米ファイザーが軽症者に使える薬剤の最終段階の臨床試験(治験)を、日本を含む各国で進めている。点滴タイプの既存の治療薬と比べて投与しやすいうえ、量産が簡単なためコストも抑えられる。パンデミック(世界的な大流行)の収束につながると期待されている。

米メルクは米新興リッジバック・バイオセラピューティクスと共同で、抗ウイルス薬「モルヌ…
2021年9月23日 23:00 (2021年9月24日 5:32更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1744F0X10C21A9000000/

12 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 06:41:11.75 ID:mY0h/9Jh.net

ワクチン接種やカクテル接種は人類皆殺しの毒が入れられてるからな。

15 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 06:45:47.61 ID:TDaLcLt2.net

>>3 >>1
一方イベルメクチンは・・
分かってるけどw

95 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 16:18:36.10 ID:qpXacQTE.net

でも、ファイザーは怖いからいらない。

84 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 15:45:10.03 ID:ydQksHDi.net

もうちょっと待てば、普通のワクチンが登場する

32 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 08:28:02.10 ID:aAqnOaVa.net

これが良く効くのであれば、ワクチンいらんかも。

112 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 20:02:16.38 ID:Iw2vOqp1.net

>>5
塩野義が治験してる

46 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 09:49:16.05 ID:OKwKzoP2.net

お、ついに風邪の特効薬か?

103 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 17:20:18.30 ID:eUFMbAK5.net

アビガンと同じような薬だっけか

なぜ国産で先行してるアビガンは治験が通らぬ

93 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 16:17:02.70 ID:gTgIL8nL.net

>>73
だからワクチンを打った上でそれでも感染した時に使う
あとリスク行動はしない
会食とかな

85 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 15:46:37.83 ID:jpPExhWZ.net

6月にイベルメクチン導入してあっという間に収束したインドネシア

イベルメクチンで十分です

66 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 12:37:25.19 ID:Ewg2lDs8.net

>>3
こんなのよりイベルメクチンを飲んでれば問題ないよ

61 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 12:06:04.03 ID:yy1dW1QX.net

鼻薬は世界一

18 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 06:59:27.97 ID:yCWvY2Jj.net

おお、待ってました、治療薬。
これで発症しても怖くなくなるかな?
もうすぐワクチンを打たないリスクをチャラにできる。

137 :名刺は切らしておりまして:2021/09/25(土) 08:25:39.82 ID:yy+7ClOa.net

ワクチン打ってればこやなの要らんわな

11 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 06:31:08.74 ID:5wB6oD3J.net

メルクもファイザーも1回8万円の価格になることがほぼ決まってる
それでもインポーチン阻害効果ないから100〜200円のイベルメクチンよりコロナには向かないw

124 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 21:16:23.63 ID:aQrgxWgp.net

>>5
製薬は日本が弱い分野だしな
欧米のメガファーマに対抗できる製薬会社が日本には存在しない

26 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 07:52:11.47 ID:GWWeOPge.net

対症療法の薬なら強い
抗ウイルス剤なら弱い

47 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 09:54:48.65 ID:LMP/+Htb.net

ほんとこういうのは企業が平時から蓄えている技術力と人材だよ
そしてやるときには一気に注力してやり遂げる

日本企業に完全に欠けている部分な
全てに出遅れてしかも危機感もない
欧米はこういうのは本当に強い
次元は違うけど中韓台なども激しい競争心がある
日本はゆとりw

確か日本も同様な薬剤を開発途上らしいけど、企業も行政も速さと突破力か低い

認可の手続きや効果、副作用等に賛否はあるけど、そんなのは別の話な

72 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 14:40:21.01 ID:gTgIL8nL.net

>>18
毎日飲むのかw
飲むのは発症してからだぞ
つまり遅い

148 :名刺は切らしておりまして:2021/09/27(月) 12:02:04.86 ID:kQmkXNCl.net

イベルメクチン+ドキシサイクリン+酢酸亜鉛
世界で実績があるこれでいいじゃん

上記にプラスして、ビタミンD3・ビタミンC・マグネシウムもとればいい

29 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 08:25:10.80 ID:ey8ikhnj.net

ルルでいいやろ…

129 :名刺は切らしておりまして:2021/09/25(土) 04:09:32.71 ID:+/cukctW.net

ですよね、実感できるくらい効いてますよね
20年初旬からの咳、何度も保健所に電話して検査お願いしたけど
発熱無いなら駄目って言われ続け自分で治そうと思った
4月頃にイベルメクチンの情報
肺炎用抗生物質飲みながらイベルメクチンも併用
5月末オルベスコの情報
オルベスコ吸入するようになってから抗生物質やめた
その頃インドヤバかったから
ファビピラビルはなかなか手に入らなかったけど今年3月頃に入手
6月と7月に摂取してからはオルベスコ使わなくなった
今は予防で2週間に1回のイベルメクチンだけ
アビガン認可しないのはもったいなさ過ぎる

76 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 15:02:56.77 ID:gTgIL8nL.net

>>28
処方出るまでに肺が破壊されるけどな
重症化を防げるだけ

70 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 13:25:52.05 ID:M5rPyOfL.net

>>63
そもそも治療薬待ちやん

21 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 07:29:20.42 ID:7YRL8vmJ.net

寝てる以外ないのでは

35 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 08:31:28.63 ID:EG7XUHZQ.net

>>5
シオノギが治療薬開発中だよ

149 :名刺は切らしておりまして:2021/09/27(月) 13:30:49.86 ID:sCvXrb4b.net

軽症者なんざほっといても治るだろ

149 :名刺は切らしておりまして:2021/09/27(月) 13:30:49.86 ID:sCvXrb4b.net

軽症者なんざほっといても治るだろ

83 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 15:42:41.18 ID:i9AYODad.net

>>3
どうでもいいよ
お前が死のうが生きようが

42 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 09:23:55.62 ID:N9O1EbLk.net

イベルメクチンの作用機構と同じもんできちゃった
みたいなものだろ

91 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 16:14:14.04 ID:JP1ZTwj+.net

暗殺された石井議員の調査によると、公務員の給与を民間に合わせ、
天下りを禁止し、国の外郭団体をなくせば、年間何十兆円もの予算ができるという。
国民負担率(所得に占める税金保険料の割合)が44%を超えているんだから、
いいかげん国債を刷れとか言うのをやめて、こんな議論をしなくてはいけない。
://twitter.com/MIYAKE_YOHEI/status/1440969145672077318?s=20

(deleted an unsolicited ad)

110 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 19:50:10.29 ID:8BpMV7D3.net

>>106

イベルメクチンは、8月に正式に全く効かないと結論付けられた。
イベルメクチンは忘れろ。

118 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 20:40:32.08 ID:A2YPRRDx.net

>>117
軽症がそもそもしんどい

97 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 16:40:57.99 ID:bsDexpbM.net

イベルメクチンかヒドロキシクロロキンでいいわ

104 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 18:08:55.78 ID:REIisoam.net

上手くいくといいな

55 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 10:48:51.20 ID:DQgjzDpe.net

飲み薬なんて製薬会社ウハウハやろなぁ

81 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 15:34:33.72 ID:6La4uO/I.net

>>1
Now社のマルチビタミン、マルチミネラル、VB複合体、VE、VD、プロバイオティクスサプリ、規則正しい生活、一日一万歩、7時間以上の睡眠。
これで普通の人ならコロナに感染しないか、しても無症状ですぐ治る。

でも、医療業界の人間は誰も教えない。
これを実践しているのは、最上級の支配者階級なんだわ。

115 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 20:16:44.92 ID:0IhmUlkf.net

>>80
副作用の話はワクチンに言ってくれない

33 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 08:29:28.85 ID:aAqnOaVa.net

>>31
古いけどな。でもまあそのお陰なのか、日本の致死率はとても低いのよな。
2番めに消費量が多いとされるアメリカと比べても。

151 :名刺は切らしておりまして:2021/09/28(火) 06:10:45.39 ID:J7ASKtQh.net

はだかの王様達

143 :名刺は切らしておりまして:2021/09/26(日) 00:15:36.25 ID:xL60ag9e.net

塩野義カモーン!!!

153 :名刺は切らしておりまして:2021/09/29(水) 10:51:23.21 ID:oHPxi9U2.net

軽症なら飲み薬飲んでコロナが治るようになったら5類(ごく普通の感染症)に落としてもいい。
そうなればコロナ前の日常に戻っていくだろう。

117 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 20:26:29.26 ID:e4SaDzgg.net

50歳以下で基礎疾患なしでワクチン2回接種済はブースターしなくてもいいんじゃない?
抗体価が下がっても重症化しにくいみたいだから軽症者向けの経口治療薬出てくるまで大丈夫でしょう

92 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 16:16:59.34 ID:qpXacQTE.net

ワクチン接種会場に、派遣されていた人曰く、
接種者が若い年代になってから、会場で倒れる人が続出しているらしい。
打った後、倒れた人もいれば、気分悪くなって用意されたベッドに横になる人が、
絶えずいて、会場に用意されたベッドは満床。
10代20代がほとんど、高齢者の時はそんなことはなかったらしい。

本当に、やばい物入ってるんじゃないか不安になる、と言ってました。
ワクチンいらない。治療薬待つ。

65 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 12:34:55.47 ID:2iDUsUly.net

>>3
すぐ湧いたな

20 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 07:20:38.37 ID:1QlOYQ44.net

コロナメクチンとか言ったりするの?

75 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 14:52:19.74 ID:KZoBlvkS.net

アビガン、イベルメクチン、ワクチンでコロナは終わる
非常事態宣言なんていらね

厚労省何してる

41 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 09:18:27.07 ID:pHfZTaO+.net

>>5
アメリカ様より先に出る事は絶対ない

8 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 06:24:09.92 ID:AThakfLH.net

>>5
だって日本は文系ホワカラ天国だもの。
理系に優秀な人や意欲のある人は少ない。

59 :名刺は切らしておりまして:2021/09/24(金) 11:43:59.61 ID:2wsWmNg+.net

>>1
>米メルクは米新興リッジバック・バイオセラピューティクスと共同で、抗ウイルス薬「モルヌピラビル」を開発中だ。
> …もとはインフルエンザの治療用だったが、コロナにも効果が見込まれる。

なんかアビガンと似てるな。

モルヌピラビル
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%AB%E3%83%8C%E3%83%94%E3%83%A9%E3%83%93%E3%83%AB
> 合成ヌクレオシド誘導体N4-ヒドロキシシチジンのプロドラッグであり,ウイルスのRNA複製時に複製エラーを生じさせることで抗ウイルス作用を発揮する

ああ、アビガンやレムデシビルとおなじ作用機序だw
これは大して効き目は期待できないぞw

アビガンは結局効果がはっきりと証明できずに、認可が下りなかった。
レムデシビルは認可が下りたが、WHOは効果を認めない
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20201120-OYT1T50122/
ってほど、効き目は微妙w アメリカで認可が下りたのは多分政治的な思惑がからんでのこと。
日本では外国で認可された医薬品なら特例承認制度で認可が下りやすくなる。

RNAポリメラーゼ阻害薬はいろいろあるが、どれもその御大層な作用機序に対して、
実際の効果は使わないよりちょっとマシかな〜程度のもの。特効薬とはとても言えないレベル。
しかも副作用が深刻なものが多い。

コメント

タイトルとURLをコピーしました